いや💦
— きんちゃん (@colus01) February 7, 2024
これヤバイ💦💦💦
明日眼科に殺到する案件!!!
ORTみんな注意を! pic.twitter.com/HYpwScHJfh
メガネ外すと思い切り斜視になりますね
— つかまこ@ブロガー 投資家ゲーマー (@tsukamako) February 7, 2024
めんどくさそうな案件ですね…
— すん|眼科看護師いんすたぐらまー (@sunnariwakaru) February 7, 2024
ホンマでっかTVが信用できないと思った瞬間 https://t.co/yj5mdA3WHB
— ドクターK@眼科医パパ (@doctorK1991) February 7, 2024
疲れてたりしたら変わりますよね。。。
— asu_1st秋2nd春@財布が、、 (@uyuki5520) February 7, 2024
眼科に行って相談するなら、眼科医からちゃんとした情報が得られるからいいですが変な民間療法とかに走る人の方が心配です。
メガネ屋さんも聞かれるかも😓 https://t.co/NuX9iYja5U
— メガネ屋総監督 (@mio_akiyama0817) February 7, 2024
ホンマでっかTVで斜位で視力が変動するいう話を聞いて、「え、わたし斜位かも、どうしよ😱」と思った方。
— ラドリー👁眼形成外科医 (@2Norteboca) February 7, 2024
両眼で見ることによりピントがズレる『斜位近視』をきたすのは「他人から見て明らかにわかるような外斜位」の人だけなので、ご安心下さい🤲。
メカニズムを解説すると→続
斜位近視は、「目を寄せると同時にピントが近くに寄る」という仕組みが原因で起こります。
— ラドリー👁眼形成外科医 (@2Norteboca) February 7, 2024
すなわち目が外に寄っている人は、両眼で物を見るために目の位置がまっすぐになると、この差分によりピントが近くに寄ってしまう。
そのため、片眼ずつで測った視力と両眼で見た時のピントがズレてしまいます
ちなみに目を寄せればどれぐらいピントが寄るのか?の指標として「CA/C比」というものがあり、この値は0.05〜0.15ぐらいです。すなわち、見た目に目立つレベルの斜位(=20prism以上)がある人は両眼視で1D以上の変動が起こる可能性がある一方で、(→続く) pic.twitter.com/Zh9g6Kzy5y
— ラドリー👁眼形成外科医 (@2Norteboca) February 7, 2024
自分で片目ずつ隠すとちょっとズレてるかも?ぐらいの斜位(=せいぜい5prismぐらい)だと、両眼視時のピントの変動は、眼鏡のレンズの最小単位ぐらいの誤差範囲におさまります。
— ラドリー👁眼形成外科医 (@2Norteboca) February 7, 2024
ちなみに輻輳/調節のフィードバックが完成するのは20歳ぐらいなので、間欠性外斜視の子供がいる人も心配は不要ですが→
もともと外斜視を指摘されていた人が、成人してから斜位近視のせいで眼精疲労をきたすことはよくあります。
— ラドリー👁眼形成外科医 (@2Norteboca) February 7, 2024
この場合、角度が小さければプリズム眼鏡、角度が大きい場合には斜視手術により、目の疲れが改善することがあります👍 pic.twitter.com/9F6piY3VXf
最後に若い眼科の先生向けに、斜位近視の判別方法を紹介しておきます👍。
— ラドリー👁眼形成外科医 (@2Norteboca) February 7, 2024
まず患者に片目を隠した状態で遠くの指標を固視させます。次に固視を維持した状態で、片目の遮蔽を外して両眼視させます。
ここで注目するのは瞳孔径です。片眼→両眼視に変わった際に瞳孔が小さくなる人は、斜位近視です。
瞳孔を観察し続けることにより、輻輳する-ピントが近くに寄る-瞳孔が小さくなる、のフィードバックループを見ることができるということですね👍
— ラドリー👁眼形成外科医 (@2Norteboca) February 7, 2024
(↓昔draftを書かせて頂いた参考文献を貼っておきます。Google Scholarで検索し直すと全文読めます)https://t.co/07nRv2CX87