人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

69件のコメント

ムツゴロウ王国で有名なムツゴロウ氏が辿り着いた先の生活を関係者が暴露して有権者を驚かせる

1:征夷大将軍 ★:2021/11/11(木) 19:30:30.55 ID:CAP_USER9


文春オンライン 11.11
https://bunshun.jp/articles/-/49896

「今は犬1頭と猫1匹だけ…」借金3億を背負って「動物王国」を閉園したムツゴロウさん(86)が辿り着いた“北海道のログハウス生活”「今は自分が生きていくだけでやっとです」

動物が登場する番組はテレビでもYouTubeでも鉄板の一大ジャンルだが、その元祖と言えば“ムツゴロウ”こと畑正憲さん(86)だろう。

ライオンの頭を無防備になで、ワニの口に笑顔で頭を入れる。ライオンに右手の中指を食べられてもまったく懲りる気配すらない。“動物愛”という枠を大きくはみ出した畑さんの生き方は日本中を魅了した。1980年に始まった「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」はあっという間に人気番組になり、平均視聴率は20%に迫った。

しかしTVシリーズは2001年に終了し、2000年代後半には北海道の中標津から東京のあきる野市に移転した「ムツゴロウ動物王国」も閉園。3億円とも言われる巨大な借金を抱えたが、それもあふれるバイタリティで完済し、現在は40年前に移り住んだ北海道の中標津にある大自然に囲まれたログハウスで生活している。

トレードマークの黒ブチ眼鏡にやさしい声の“ムツゴロウ”さんは、ゆっくり椅子に腰掛けると、煙草を一服しながら破天荒な人生について語り始めた。(全3回の1回目/ #2 、 #3 を読む)

現在は大型犬1頭と猫1匹と一緒に生活
ムツゴロウ よくこんなところまで来てくれましたね。東京からですか? 家族以外の方と話すのも久しぶりですよ。もう隠し事もありませんから、何でも聞いてください。年のせいか、すぐに忘れちゃうこともありますけどね(笑)。

――今日はお時間いただきありがとうございます。お元気そうで安心しました。

ムツゴロウ あ、僕はタバコをたくさん吸いますのでそれだけは勘弁してくださいね。フィンランドから運んだヨーロッパアカマツでこの家を作るときもね、タバコの煙が抜けるように作ったんですよ。

――素敵なログキャビンハウスですね。そして中標津も初めてきました。

ムツゴロウ もう引っ越してきて40年くらいになりますけど、広くて、川が流れていて、馬が喜んで草を食べるところがいいなと思って選びました。広さはわからんのですけど、100万坪くらいだと思います。それと来る時に、道に梨がいっぱい落ちていたでしょう? 森や川は動物の食べ物を作ってくれるんです。時々、この家にもエゾリスやモモンガが来て窓を叩きますよ。気がついたら食べ物をあげたりして、そんな付き合いをしています。

――今はどんな動物たちと生活しているんですか。

ムツゴロウ 一緒に家で暮らしているのは、大型犬のルナと猫のマヤだけです。今は年を取ってね、自分の手で飼えるだけ。1頭と1匹で精一杯です。あとはすぐ近くの(ムツ)牧場に数頭の馬がいますが、自分が生きていくだけでやっとです。

「僕は男5人兄弟の3番めで、一番上と一番下が戦争で死にました」
――ムツゴロウさんと動物の関係は一番最初はどうやって始まったんでしょう。

ムツゴロウ 僕は1935年に福岡で生まれたんですけど、戦争中に医者だった父に連れられて開拓団として満州に移りましてね、満州で住んでいた家は周りを見渡しても何もないところで、昼間はオオカミの遠吠えが聞こえるし、キジやハトがいくらでも獲れました。ナマズやフナを僕が釣って帰ると、おかずになるからって家族に喜ばれましたね。それが動物との最初の出会いでした。

――戦争の記憶と結びついているのですね。

ムツゴロウ 僕は男5人兄弟の3番めで、一番上と一番下が戦争で死にました。当時は日本の幼年学校に入らないと日本軍の大将になれないので、父親が兄を幼年学校に通わせるために、僕も一緒に小学校2年の終わりくらいに日本に送り返されました。帰ってきてから兄貴は必死で勉強してましたけど僕は野放しで、母の本ばかり読んでいました。バルザックとかプーシキンの小説が好きでしたね。漢字も大体覚えてしまって、新聞を読んでいる祖父に「正憲、これはなんて読むんだ」と呼ばれる役目でした。そうこうしているうちに戦争は終わっていましたね。

――野放しとは言いますが、大分県立日田高校から東京大学の理学部へ入られています。

ムツゴロウ 親は医者になれとうるさかったんだけど、僕は医者になる気はまったくなかったんですよ(笑)。当時は東大の理科2類から医学部に行くこともできたので、それで親を説得しました。でも大学では医者になる勉強はせず、アメーバの研究に没頭してました。自分の血を抜いて白血球を取り出してね。アメーバってあらゆる動物の命のもとなんですよ。

(以下リンク先で)

 

続きを読む

37件のコメント

特別自治市の件で松井大阪市長が神戸市長に詰め寄って、意見の取りまとめには至らなかった模様

1:蚤の市 ★:2021/11/11(木) 10:01:22.20 ID:SgHbCsnH9


「神戸市は兵庫県から独立する考えか」詰め寄る松井大阪市長、真っ向反論の久元神戸市長 都市制度でバトル

 全国の政令指定都市でつくる指定都市市長会は10日、政令市の権限を強化する「特別自治市」制度の法制化を目指す「多様な大都市制度実現プロジェクト」の最終報告を公表した。ただ、松井一郎大阪市長が異論を述べ、市長会としての提言案採択は先送りされた。

 特別自治市は政令市が道府県の役割を担う制度で、同プロジェクト(札幌、新潟、大阪、堺の各市長は不参加)は昨年11月に発足。久元喜造神戸市長がリーダーを務め、今年5月に中間報告をまとめていた。

 最終報告では、特別自治市に移行した場合の利点として、二重行政解消による市民サービスの向上▽近隣市町村との連携による圏域の活性化▽大都市の国際競争力強化による国全体の発展-などを挙げた。久元市長は「東京一極集中を是正する上で、大都市が力を付ける必要がある」とした。

 一方、特別自治市の法制化を国などに求める提言案の採択を巡り、松井大阪市長が久元市長に対し、「神戸市は兵庫県から独立する考えなのか」と質問。久元市長が「現時点では考えていない。法制化された時点で判断する」と答えた。

 これに対し、松井大阪市長は「自分たちが要望しないものを市長会として求めていいのか。(各市長が)覚悟と自信を持って要求する形になっていない」と発言。久元市長は「(プロジェクトに参加した)市長が議論を重ね、自信のある制度としてまとめた。どの制度を選択するのかは法制化の時点で問われる。次元の違う話だ」と真っ向から反論した。

 だが、松井大阪市長は「市長会の一致として(提言を)提案することには同意できない」と主張。取りまとめに至らなかった。

2021/11/10 23:35神戸新聞NEXT
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202111/0014833331.shtml

 

続きを読む

63件のコメント

世論調査により日本国民の過半数が野党共闘の打ち切りを求めており、立民支持層でも同様だと判明

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/12(金) 08:34:18.34 ID:LqfcseyJ9


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO77494590S1A111C2PD0000/
立民は共産と協力「やめるべき」56% 本社世論調査
ふさわしい新代表「わからず」4割

日本経済新聞社が10、11両日に実施した世論調査で、立憲民主党が共産党との選挙協力を継続すべきかを聞いた。「やめるべきだ」は56%で「続けるべきだ」の25%を上回った。立民新代表にふさわしい人をたずねると「いえない・わからない」が43%を占めた。(1面参照)

支持政党別にみると立民支持層でも共産党との協力を「やめるべきだ」が6割弱で「続けるべきだ」の4割弱を上回った。支持政党がない「無党派層」は「…

(リンク先に続きあり)

この記事は会員限定です。登録すると続きをお読みいただけます。

すべての記事が読み放題有料会員が初回1カ月無料

2021年11月12日 2:00 [有料会員限定]
日経新聞

 

続きを読む

27件のコメント

来夏の参院選で国民民主党が改選数2以上の全区に候補者を擁立すると決定して勢力倍増を狙う

1:逆落とし(愛媛県) [ニダ]:2021/11/11(木) 16:18:05.60 ID:siuXDz/X0 BE:135853815-PLT(13000)


国民・玉木氏 来夏の参院選、全複数人区で候補擁立

国民民主党の玉木雄一郎代表は11日の記者会見で、来年夏の参院選に関し改選数が2以上の全国の複数人区に候補者を擁立する考えを明らかにした。改選数1の1人区についても積極的に候補者を擁立していく考えを示した。

同党は10月の衆院選で議席を公示前の8議席から11議席に伸ばしており、玉木氏は「(衆院選で)候補者を立てたところは票が出ている。積極的に取り組んでいきたい」と強調した。

https://www.sankei.com/article/20211111-7BH4X5DJ45IDXFD4VWBRDBAGLM/

 

続きを読む

23件のコメント

新たな労働法規則により「勤務時間外に従業員にメールを送ること」を違法化する法律がポルトガルで承認される

1:少考さん ★:2021/11/10(水) 19:41:46.11 ID:iDtbx3uR9


「勤務時間外のメール送信」が違法化へ
https://gigazine.net/news/20211110-illegal-boss-mail-after-work/

2021年11月10日 17時00分

在宅勤務が拡大したことを受け、ポルトガルで「勤務時間外に従業員にメールやテキストメッセージを送ること」を違法化する法律が2021年11月5日(金)に承認されました。これにより、終業時間後に上司が部下などにメールを送った場合、罰則が科される可能性があります。

Portugal makes it illegal for your boss to text you after work in ‘game changer’ remote work law | Euronews
https://www.euronews.com/next/2021/11/08/portugal-makes-it-illegal-for-your-boss-to-text-you-after-work

Portugal Makes It Illegal for Your Boss to Text You After Work
https://www.vice.com/en/article/pkpdan/portugal-makes-it-illegal-for-your-boss-to-text-you-after-work

ポルトガル政府の発表によると、新たな労働法規則により、勤務時間外のメールが罰則対象となったほか、自宅勤務の結果として増加したガスや電気料金、通信費について企業に支払いが求められます。また、自宅勤務する労働者の監視は禁じられ、労働者の孤立を防ぐために2か月に1度は従業員が上司と面会することが保証されるとのこと。一方で、ヨーロッパで推進される「つながらない権利」に関しては提案されたものの、法律の中には盛り込まれませんでした。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。

 

続きを読む

31件のコメント

岸田政権の内閣支持率が上昇傾向を見せて、新内閣がわりと順調な滑り出しを開始したと判明

1:シューティングスタープレス(光) [CA]:2021/11/11(木) 19:27:59.47 ID:PPdBQfYv0 BE:561344745-PLT(13000)


内閣支持率は2.4ポイント増の60%

 共同通信社の全国緊急電話世論調査によると、内閣支持率は60.5%で、今月1、2両日の前回調査に比べて2.4ポイント増加した。不支持率は23.0%だった。

https://nordot.app/831471558766428160

 

続きを読む

0

自民党総裁選に触発された立憲民主党が次期代表に女性議員を立てる方向で動いていると判明

1:マカダミア ★:2021/11/11(木) 21:04:27.60 ID:3lv2cRCl9


立憲民主党の代表選をめぐり、党内で女性候補を擁立すべきだとの声が強まっている。多様性を重視してきた党をアピールするのが狙いで、9月の自民党総裁選で2人の女性候補が出馬したことに触発された面もあるようだ。複数の立民党内グループが女性擁立を模索しているが、衆目が一致する候補は今のところ見当たらない。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111101107&g=pol

 

続きを読む

38件のコメント

初登院した野党の新人議員たちが先人の方針を引き継ぐ意向を明らかにして与党との対決姿勢を鮮明に

1:ローリングソバット(愛媛県) [ニダ]:2021/11/10(水) 19:01:43.73 ID:FoN1SfYG0 BE:135853815-PLT(13000)


新人議員ら初登院
前回より41人多い新人97人

先の衆議院選挙を受けた第206特別国会が10日召集されました。午前8時に国会議事堂の正門が開かれると、初めて当選した議員らが、次々と登院しました。第206特別国会は10日召集され、先の衆議院選挙で初めて当選した議員や、再選を果たした議員らが開門を待ちました。

(略)

共産 宮本岳志議員「森友問題 解明できていない部分を追及」

おととしの衆議院の補欠選挙に立候補して失職し、今回、比例代表近畿ブロックで当選し2年ぶりに議席を獲得した共産党の宮本岳志さんは「野党共闘の態勢で選挙戦をたたかい、再び国政に戻していただき、たいへん感慨深い。森友問題の追及を訴えてきて、論戦の舞台を与えていただいたので、まだ解明できていない部分をしっかり追及していきたい」と述べました。

(略)

https://www.nhk.or.jp/politics/articles/lastweek/71770.html

 

続きを読む

70件のコメント

ワクチン未接種者のコロナ患者の医療費を原則として自己負担とする新方針をシンガポールが決定

1:あしだまな ★:2021/11/11(木) 13:05:17.64 ID:yra7MbUo9


シンガポール保健省は8日、ワクチン未接種を選択した新型コロナウイルス患者の医療費を12月から自己負担とすると発表した。

シンガポールは過去最悪の感染拡大に見舞われており、1日に2000~3000人の新規感染者、数人の死者が報告されている。

これまでは帰国直後に陽性と診断された場合を除き、新型コロナに感染したすべての国民と一定の要件を満たす居住者の医療費は公費負担となっていた。

 しかし保健省は、ワクチン未接種を選択した新型コロナ患者については、12月8日から医療費を自己負担とすると発表。「ワクチン未接種者は、集中的な入院治療を必要とする人の大部分を占めており、医療資源を著しく逼迫(ひっぱく)させている」と指摘した。

ワクチン未接種者にも民間の医療保険などは適用される。12歳未満や健康上の理由で接種できない人の新型コロナ治療費については、引き続き公費負担となる。

シンガポールのワクチン接種率は、人口550万人の85%と世界最高水準にある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b47f89c7a9a4ce9c81506a382b1150a8bb62d16

 

続きを読む

50件のコメント

大阪地裁の公式ウェブサイトが正しい読み方で構築していないと判明して裁判所側は修正を約束

1:少考さん ★:2021/11/10(水) 02:22:36.89 ID:iDtbx3uR9


大阪地裁HPがURL誤記、枚方を「maikata」・吹田は「hukita」
https://www.yomiuri.co.jp/national/20211109-OYT1T50183/

2021/11/09 18:20

大阪地裁が管轄する裁判所の公式ウェブサイトで、 枚方ひらかた 簡裁(大阪府枚方市)を紹介するページのURLが「maikata(まいかた)」となっていることがわかった。この他、府内の吹田、富田林各簡裁も正しい読み方になっていなかった。同地裁はURLを修正する方針。

URLは、インターネットにおける「情報の住所」に当たり、画面上にも表示される。

 ミスがあったのは、簡裁の住所や電話番号、地図などが掲載されたページで、本来「hirakata」とすべきところを「maikata」と表記。他にも、 吹田すいた が「hukita(ふきた)」、 富田林とんだばやし が「tomitabayasi(とみたばやし)」となっていた。

 同地裁は先月、SNS上で話題に上がっていることを把握。「原因は調査中」としているが、他のサイトへの影響がないことが確認できれば、URLを修正するとしている。

 

続きを読む

84件のコメント

初登院した日本維新の新人議員が国会を無駄が多くて生産性に乏しいと批判している模様

1:ネトウヨ ★:2021/11/10(水) 19:18:55.01 ID:spEZi/lR9


10日、特別国会が招集され、関西選出の新人議員らが国会に初登院しました。

議席を4倍に増やした日本維新の会。
大阪2区で初当選した守島正議員も初登院です。

【日本維新の会・守島正議員】
「昨日着きました。今入室完了しました」

議員会館の部屋には、まだ荷物は全くありません…

【日本維新の会・守島正議員】
「こんな広い部屋必要ない」

早速、庶民感覚を前面に訴える守島議員。

実は、維新は11月6日、新人議員などを対象に研修を開き、松井代表は飛行機のファーストクラス使用の禁止などを決めるなど、議員のあり方について指導していました。

【日本維新の会・守島正議員】
「受付の扱いとか、警備員の扱いとか、やっぱり待遇がいいですし。自分自身が偉くなったわけでも賢くなったわけでもないので、そこは勘違いせずに」

(略)

その国会で議長、副議長、そして総理大臣を選ぶという大仕事を終えた守島議員は…

【日本維新の会・守島正議員】
「マジ長いですね。何で同じ行動を3回するのか全然意味が分からなかったです。ボタンでいいやん、とずっと思っていました。そういうこと言うと何か言われるかもしれないですけど、ガンガンそういったことは言っていきたい。本当に必要のない、生産的ではない税の使い方を改めたい」

https://news.yahoo.co.jp/articles/2ec65aa12481a787454cc28d569f58a133c103f8

 

続きを読む

60件のコメント

財政破綻の恐怖によりケチケチになった京都市長が宮殿のように豪華な市議会議場を用意して市民騒然

1:フランケンシュタイナー(SB-Android) [GB]:2021/11/11(木) 02:01:08.33 ID:eRO7CmFG0 BE:561344745-PLT(13000)


なぜ破綻危機?…茶室付きの豪華な役所に怒る京都市民
11/9(火) 16:53
MBSニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/36bedb4451619a30b39ddfbe82836e7b2dd0c244
京都市は現在、深刻な財政難に陥っていて、突然『保育所を廃止にする方針』を打ち出したり、市バスや市営地下鉄の『運賃の値上げ』を決めたりと、“市民の痛みを伴う改革”を行っています。そんな中、今年9月に改装工事が完了した京都市の市議会議場。“京都らしさ”にこだわって宮殿のような趣になっていました。財政難の中で京都らしさはどこまで必要なのか。市民からは怒りの声が上がっていました。京都市が打ち出したのは、早くて2024年度から、市営地下鉄の運賃30円値上げや、市バス運賃を20円値上げするという計画でした。京都市営地下鉄は初乗り運賃が220円で、現状でも日本一高い状況ですが、さらに値上げするというのです。 (丸山はるかさん)「JRと地下鉄を合わせて、3か月分の定期代で約5万円を払っています。元々高いなって思うし、学割もあまり効かないから余計に高いなって感じます」京都市営地下鉄は、全国の鉄道の中で学割率は2番目に低く、さらに通学定期が1か月で1000円以上値上げになる可能性もあります。丸山さんは、父親が病気を患っているため、教科書をメルカリで買ったり食費を削ったりするなどして生活をしていますが、これ以上の負担増は厳しいと話します。

学生にまで負担を強いる京都市。その背景にあるのは財政難です。 (京都市 門川大作市長 今年6月) 「このままでは10年以内に京都市の財政は破綻しかねません」

京都市はすでに実質8000億円以上の借金を抱えていて、将来の借金返済のために積み立てていた減債基金も2005年度から切り崩しを続け、5年後にはこの基金も枯渇。破綻を意味する「財政再生団体」に転落する危機に直面しています。

以下ソース



 

続きを読む

17件のコメント

癌を克服した高須院長が驚くほど元気な様子を見せながら軍事機密に触れたいと願望を告白中

1:爆笑ゴリラ ★:2021/11/09(火) 21:52:43.52 ID:CAP_USER9


11/9(火) 20:10配信
東スポWeb

ベスト・プロデュース賞を受賞した高須院長(東スポWeb)

 高須クリニックの高須克弥院長(76)が9日、大阪市内で行われた「第8回ベスト・プロデュース賞」授賞式に出席した。

 日本の生活文化の向上につながるプロダクトやデザインを生み出した企業や団体、個人に贈られる同賞だが、高須氏は公益財団法人「楽美術館」、同「日本ソフトボール協会」との同時受賞に「何かの間違いかなと思った。僕、プロデュースはヘタ。猿回しの猿みたいなもので、プロデュースされる方が好きです。ガンをうまくプロデュースしたのと自分の整形をプロデュースしたので、自分へのご褒美と思っていただくことにしました」とおどけた。

 授賞式では、〝親友〟の吉村洋文大阪府知事から「イエス、高須先生。ベスト・プロデュース賞受賞おめでとうございます。健康にご留意されて頑張ってください。僕も府知事の仕事頑張りますので、大阪に寄付お願いします」とビデオメッセージが寄せられた。

 高須氏は「この授賞式は賞金がないんだって」と寄付がかなわず残念そうだったが、「僕はいただくより差し上げる方が好きなので、このスポンサーに声をかけていただいたら」と同賞のスポンサーに名乗りを上げた。

 高須氏といえば、膀胱がん、腎臓がん、尿管がんと〝全身がん〟の状態が話題になった。たび重なる手術でメスも入れられなくなったが、日本では認可されていない抗がん剤を使ったがん治療に挑み、先月29日の自身のツイッターで「期待したより抗癌剤がよく効いている。がん細胞がほとんど消滅した。この調子なら完全制圧も夢ではない。攻めてよかった」と投稿していた。

 すっかり元気な様子の高須氏は現在の状況について「毎月、再発しないかの確認をするけど、治療はもう終了です。高市(早苗)さんが言ってるように『攻撃は最大の防御』だね」とにっこり。ゴルフやマージャンにいそしんでいるという。

 今後、やりたいことについては「生きていくこと。今の一瞬が楽しければいいし、生きていないと何もできない」とした上で「ブルーインパルスに乗りたいですね。派手な世界が好きなので。本当は『(護衛艦)かが』に乗って、F35が発着するのを見るのが今の夢なんですけど、軍事秘密で当分ダメって言われてガッカリしてる」と嘆いていた。

https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211109-03784016-tospoweb-000-2-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/89a4230581b1eb6dc201e0f89ffa5dffe8c6ef1d

 

続きを読む

0

福山幹事長が出馬する参院京都選挙区に維新が候補を擁立すると決めて議席獲得に自信を見せる

1:朝一から閉店までφ ★:2021/11/10(水) 22:15:54.31 ID:CAP_USER9


2021年11月10日 18:53

 日本維新の会の馬場伸幸幹事長は10日の定例会見で、来年夏の参院選京都選挙区(改選数2)に向け「実際に候補者を発掘していく作業に入っていきたい」と述べ、独自候補の擁立に積極的に動く考えを示した。

 馬場氏は、先の衆院選で京都府内の維新の比例票が自民党(約33万8千票)に次いで2位(約26万6千票)だったことを踏まえ、2人区の京都について「候補者を出して活動すれば、当選する可能性が非常に高い都道府県になっている」と分析。衆院選で堀場幸子氏が比例復活を果たした京都1区で「かなりの得票をいただいている」とも述べ、「堀場さんを中心に京都の地方議員とタイアップして党勢を拡大し、次の参院選では京都でも1議席お預かりできるように努力したい」と意欲を見せた。

 来夏の参院京都選挙区を巡って、自民党は京都市議の吉井章氏(54)を、立憲民主党は現職の福山哲郎幹事長(59)の擁立を既に決めており、共産党も候補者擁立を目指している。

https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/673853

 

続きを読む

29件のコメント

衆院選で当選した岸田派の自民党議員が有権者を買収して公選法違反を犯した疑惑があるとメディアが告発

1:oops ★:2021/11/10(水) 20:43:57.89 ID:aCNpT3+g9


https://bunshun.jp/mwimgs/4/0/-/img_40d7fb2e17a47a3040a8935b55b06ba6138434.jpg
現職首相が駆け付けた(国光氏のツイッターより)

10月31日投開票の衆院選で、茨城6区から当選した自民党の国光文乃衆院議員(42)の支援団体が選挙活動で現金を配布するなどして、公職選挙法違反(有権者買収)の疑いが強いことが「週刊文春」の取材でわかった。案内状や領収証を入手し調査したところ、複数の有権者が現金授受を認めた。

国光氏は元厚労省の医系技官で、保健局医療課課長補佐などを歴任。退官後、2017年の衆院選で初当選を果たした。

「丹羽雄哉元厚生相の地盤を継ぎ、落下傘候補ながら初陣を飾りました。2018年から岸田派に所属しています。医師免許を持ち、地元でワクチン接種を自ら行うなど、“コロナの専門家”をアピールしてきました」(政治部記者)

ただ、今回の衆院選では、野党が候補者を一本化。保守王国・茨城にあって、激戦区の一つと見られていた。

そこで、応援演説に現れたのが、岸田文雄首相や安倍晋三元首相だった。

「岸田首相は10月26日、茨城6区に入り、『6区は大激戦区ですが、何としても国光文乃を勝ち抜かせて下さい!』などと訴えていました。安倍氏も翌27日に応援に入った。結果、国光氏が野党候補に約1万2000票差をつけ、2回目の当選を果たしたのです」(同前)

この岸田首相の応援演説を巡っては、「茨城県運輸政策研究会」が専務理事名で、〈自民党総裁 岸田文雄氏 遊説への参加協力につきまして〉と題した案内状を、運輸政策研究会傘下の石岡、土浦、常総の関係支部長に送付していた。

「茨城県運輸政策研究会は、県内約1600社の運輸事業者が加盟する一般社団法人『茨城県トラック協会』が1998年に設立した団体です。県内に13の支部がある。茨城6区の場合、石岡支部に石岡市と小美玉市、常総支部につくば市とつくばみらい市、土浦支部に土浦市とかすみがうら市が所属しています。茨城県連に献金するなど、自民党の支援団体です」(協会関係者)

案内状には、岸田氏の応援演説の日時と場所に加え、以下のような文言が綴られていた。

〈首題の件につきまして、推薦者である衆議院議員 国光あやの氏より別添のとおり案内が送付されております。(略)要請人員につきましては、問いませんが最大で5名以内とし、ご協力いただける範囲でご協力をお願い致します〉

国光氏から送付されたとする〈別添〉の文書には、右肩に小さく〈事務連絡〉の文字。そして〈岸田文雄/自民党総裁 来たる!!〉と大文字で強調され、演説の日時と場所が記されていた。



国光事務所から送られた「来たる!!」文書

■「岸田首相の応援演説に行けば、5000円もらえる」

さらに、案内状の文面はこう続く。

〈参加者に対しまして、日当5,000円/人をお支払いさせていただきますので、別添の名簿にてご報告を頂きたく、よろしくお願い致します〉



選挙区の企業に配布された案内状


※以下省略。記事全文はソース元にて

4時間前
https://bunshun.jp/articles/-/49955?page=1

 

続きを読む

16件のコメント

中小企業は業種を問わず最大250万円の給付金を受けられると日本政府が新たな経済対策を打ち出す

1:ネトウヨ ★:2021/11/10(水) 22:05:55.34 ID:WwgMnHjo9


最大で250万円支給へ 中小企業向けの新たな給付金の具体案判明

政府が経済対策の柱の一つとして検討している中小企業向けの新たな給付金の具体案が判明しました。

新型コロナウイルスの影響を受けた中小企業は業種を問わず対象となり、事業規模によっては最大で250万円を支給する方針です。

政府は新型コロナウイルス対策としてこれまで休業要請に応じた飲食店への協力金や、その取引先などへの支援金を支給してきました。

新内閣のもと経済対策の柱の一つとして中小企業の事業継続を支援するため、新たな給付金を検討しています。

関係者によりますと、給付金は地域や業種を問わず対象となる方向です。

ひと月の売り上げが前年もしくは2年前の同じ月に比べて50%以上減少した事業者だけでなく、30%以上減少した事業者にも支給され、要件はこれまでより緩和されています。

このうち50%以上減少した場合には、年間の売り上げが
▽1億円未満の事業者には最大100万円
▽5億円以上の事業者には最大250万円とする方針です。

また個人事業主にも最大で50万円支給する方向で、政府は支給の詳細な条件など調整を急ぐことにしています。

一方、ことし2月まで申請を受け付けた中小企業向けの持続化給付金では不正受給が相次いだことから対策の強化をはかることにしています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013343151000.html

 

続きを読む

36件のコメント

世論調査でも「やっぱり『野党側の問題』だった」ことが証明されて日本の抱える問題が浮き彫りに

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/10(水) 07:14:22.38 ID:2OK2KTcG9


https://withnews.jp/article/f0211110001qq000000000000000W0di10101qq000023881A
やっぱり「野党側の問題」だったことが、世論調査でも明らかに

自民の勝利、「よかった」47%
参院選の野党一本化、半数が否定的
立・共協力 外交・安保の違いに厳しく

10月の衆院選。野党第1党の立憲民主党は、公示前の議席を13も減らして大敗し、枝野幸男代表が辞任を表明しました。衆院選では初めて共産党などとの「野党共闘」を進め、全体の4分の3の選挙区で候補者を一本化しましたが、有権者の支持は集められませんでした。朝日新聞社が11月6、7日に実施した全国世論調査(電話)で、選挙結果への有権者の受け止めを探ってみました。 (朝日新聞記者・磯田和昭)

(リンク先に続きあり)

2021/11/10
withnews

 

続きを読む

8件のコメント

旭川中2事件に関与した教頭が被害者親族から悲痛な訴えを受けるもまともに相手しなかったと判明

1:ブラディサンデー(SB-Android) [GB]:2021/11/10(水) 17:56:38.77 ID:0lIeuv620 BE:561344745-PLT(13000)


旭川中学生いじめ自殺、教頭が母親に「頭おかしい」…NHK特集、凄惨な内容に衝撃

母親は、19年に爽彩さんが加害生徒たちに囲まれて川で自殺未遂を起こした際、爽彩さんの携帯電話の中を確認して、問題のある写真や動画を撮影させられていた事実を把握し、それを学校側に告げたが、教頭から「これは単なる悪ふざけ。いたずらの延長だったんだから。もうこれ以上、何を望んでいるですか」と繰り返し言われたという。

そこで母親が「じゃあ、娘の記憶消してください」と答えたところ、教頭は「頭おかしくなっちゃったんですか? 病院に行ったほうがいいですよ」と発言。続けて母親が「学校に通うというのは、とても怖くてできないと思う」と言うと、教頭は「僕なら怖くないですよ。僕は男性なので、その気持ちはわかりません」と言い放ったという。
https://biz-journal.jp/2021/11/post_263145.html/amp

 

続きを読む

0

コロナ対策の優等生と評されたドイツが過去最悪の感染状況となり、ヨーロッパ全土で感染が急拡大中

1:マカダミア ★:2021/11/10(水) 12:29:32.59 ID:w6cgVfZ19


ヨーロッパで新型コロナ感染が急拡大している国が多く、WHOは「ヨーロッパがパンデミックの震源地に戻ってきた」と危機感をあらわにしています。

パンデミック初期の頃は“コロナ対策の優等生”と評されていたドイツ。夏場は抑え込んでいた感染者数が、10月半ばから急増。現在は過去最悪の感染状況となっています。

このままだと、2年連続でクリスマスマーケットが開催できない事態になりかねません。

ジャーナリスト、カトリン・ヒスキーさん:「ドイツでは、若者を中心に接種が進まないことが問題になっています。接種をしていない人たちの間で感染が広がっています」

ワクチン接種率が6割を超えてから伸び悩む、いわゆる“7割の壁”。それでも経済再開を急いだ結果、接種率の低い若者の間で感染が拡大しました。

-中略-

ドイツに限らず、ヨーロッパ各地で感染拡大が広がっています。オランダでは再びマスクが義務化され、オーストリアでは6日、過去最多9943人の感染が確認されました。

イギリスでは、先月4日~31日の感染者の4割が子どもです。状況は改善されつつあるものの、子どもたちへの接種が遅れたことが、今になって数字に表れ始めています。


そして今、かつてないほど深刻なのがロシアです。9月から増加に転じた感染者数は、この2カ月で2倍になりました。

9日間“働かない日”というミニロックダウンを実施してはみたものの、改善の兆しは見えません。それにもかかわらず、8日からほぼ全ての経済活動を再開させました。6日の感染者は過去最多の4万人です。

以下略
https://news.yahoo.co.jp/articles/a865da57bd7c912c3ffee581320478f0fa458c70

 

続きを読む

39件のコメント

衆議院の首相指名選挙で辞任予定の枝野代表に野党議員が投票しまくったと判明してしまう

1:ブラディサンデー(SB-Android) [GB]:2021/11/10(水) 15:14:51.63 ID:0lIeuv620 BE:561344745-PLT(13000)


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク