人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

30件のコメント

政界引退する石原伸晃氏の代わりに石原良純氏が自民党から出馬する可能性が出てきた模様?

1:名無しさん


新たな参院選候補として…

「前衆議院議員、元自民党幹事長という肩書よりも、現内閣官房参与の方が有権者受けはいいに決まっている。岸田さんも石原さんも日当云々ではなく、肩書にこだわったのは来夏の参院選があるから。それなのに突然の辞任となれば、前職の肩書を増やしただけで、かえってかっこ悪くなった。こうなると、いよいよ政界引退の可能性は高いでしょう。岸田さんが伸晃さんにこだわる本音は分からないが、自民党にとっては右派層の受けがいい『石原ブランド』はまだまだ利用価値が高い。そこで、党内では、伸晃さんに代わる新たな参院選候補として、弟の良純さん(59)の名前が出始めています」(国会議員秘書)

 石原良純氏といえば、俳優でありながら、気象予報士の資格も持ち、ワイドショーやバラエティ番組に出演した際も“脱線”することなく、進行をそつなくこなすタレントとして知られる。今やすっかり“ヒール”となった兄・伸晃氏よりも「石原ブランド」を引き継ぐ有力な参院選候補なのは間違いない。

日刊ゲンダイ
21/12/14 06:00
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/life/298680

 

続きを読む

31件のコメント

ふるさと納税により多額の区民税が地方に流出した東京23区が呼び戻しの運動を開始した模様

1:名無しさん


読売新聞 12/14(火) 15:00

 ふるさと納税が浸透する中で、東京23区では今年度、区民税の約5%にあたる計約531億円が他自治体に流出した。多くの人が寄付先を選ぶ年末を控え、区側も新たに魅力的な返礼品を用意するなどして、PRに懸命だ。(水戸部絵美)

 「これだけの財源を持っていかれれば、何かしらの対応が必要だ」。今年度、区民税約10億円が減収となった東京都台東区の越智浩史・企画課長はそう強調する。10月から返礼品を導入し、本格的にふるさと納税を呼び込むことを決めた。

 区内には、上野や浅草など日本有数の観光地があるが、新型コロナウイルス禍で観光客が激減し、地元経済は苦境に立たされている。返礼品には、オーダーメイドの人形や区内醸造のクラフトビールのほか、銀器や浅草切子といった工芸品の制作体験など約360種類を用意。奥浅草にある料亭でのお座敷遊びといったユニークなものもある。

 ふるさと納税は、「返礼品競争」の過熱などが疑問視された経緯があり、区は冷ややかに見ていた。しかし、コロナ禍前と比べて観光客が7割減る中で、ダメージを受けた地場産業の回復を目指すため、本格参入を決めた。

※続きはリンク先で
https://news.yahoo.co.jp/articles/9101ac752b774a6334a126abac11941df8aaf6a7

 

続きを読む

39件のコメント

「撮り鉄」のクレーム対応で鉄道会社の労働者に負担がかかりまくっているとJR連合が告発

1:名無しさん


弁護士ドットコムニュース2021年12月14日 10時15分
https://www.bengo4.com/c_23/n_13889/

2021年に話題になったものの一つに「撮り鉄」による撮影マナー問題がある。進入禁止の場所に入って電車を止めたり、ホーム内での危険な撮影で駅員から注意を受けたりといった騒動が起きているのだ。

鉄道会社の労働者からは「警察がなかなか対応してくれず、相当なストレスになっている」などの声も出ている。運転中の様子を長時間撮られることも負担になっているといい、現場は「撮影」に対してナーバスになっているようだ。

●クレーム対応、切り取って投稿される例も

交運労協は12月10日、鉄道やバスなどで働く組合員の約半数が、客からの暴言などカスタマーハラスメント(カスハラ)被害にあっているとする調査結果を発表した。その席上、鉄道関係の構成団体から次のような報告があった。

「鉄道マニアによるトラブルが多く、注意するとクレームを受けるということも聞いている。相談しても警察はなかなか来てくれず、相当なストレスになっている」(JR連合・荻山市朗会長)

撮り鉄のマナーが話題になった背景には、トラブルの動画がSNSなどで拡散し、多くの人の目に触れたことがある。ただ、撮り鉄問題に限らず、トラブル動画に映り込んでしまうことは、労働者にとっても負担になる。

「クレーム対応などの動画を(都合よく)切り取られて、SNSにアップされる事例もある。鉄道の労働者は名札をしているので、個人を特定されてしまって大きなストレスになっている」(荻山会長)

問題が発生すれば、すぐに個人が特定され、「トレンドブログ」などにまとめられてしまう昨今。動画がどのように編集され、拡散されるかわからない以上、撮られる側が感じる恐怖は想像に難くない。

 

続きを読む

0

外相訪中への慎重論を「威勢のいい無責任な声が増えている」と河野広報本部長が厳しく批判

1:名無しさん


外相訪中への慎重論に懸念 河野氏「好ましくない」

 自民党の河野太郎広報本部長は13日の共同通信加盟社編集局長会議で講演し、林芳正外相の中国訪問に党内から慎重論が出ていることに懸念を示した。「外交は掛け声で行うものでない。外相同士の話ができない状況は好ましくない」と強調。

中国に強硬な姿勢で臨むべきだとの意見を念頭に「威勢のいいことを言っておけば良いとの無責任な声が増えているのは、大いに懸念しなければならない」と述べた。

https://nordot.app/843014472794767360?c=39546741839462401

 

続きを読む

0

5年前の未配郵便物1200超が今になって配達される笑えなさすぎる事件が起きている模様

1:名無しさん


5年前の未配郵便物1200超見つかる 都城郵便局扱い

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20211213/5060011290.html

配達されずに見つかったのは、都城市中町にある都城郵便局で、5年前の平成28年4月22日から28日までに扱ったとみられる郵便物907通と、荷物337個です。

先月29日に配達地域の三股町の住民から、「長年使っていない納屋を片づけていたら、他人あての郵便物を発見した」と連絡があり、毛布が掛けられた箱の中から見つかったということです。

その後の調査で、当時、配達を担当していたアルバイト従業員が関与している疑いが出ましたが、従業員はその年の9月末に退職し現在は連絡がつかないということです。

日本郵便では、郵便法違反の疑いがあるとして今月3日に警察に相談しましたが、郵便法ではすでに時効が成立しているということです。

続きを読む

42件のコメント

韓国政府がTPP加盟申請の最終決定を次期政権に託す方針を明らかにしてしまったと判明

1:名無しさん


韓国政府が環太平洋経済連携協定(TPP)加盟に向けた本格的な世論取りまとめの手続きを始める。

洪楠基(ホン・ナムギ)経済副首相兼企画財政部長官は13日に開かれた対外経済長官会議で、「TPP加盟を本格推進するため多様な利害関係者との社会的議論を基に関連手続きを開始する」と明らかにした。これまでTPP議論に消極的だった韓国政府が関連世論の取りまとめを始めたのは加盟に向けた一歩を踏み出したものと評価できる。<中略>

どうにかTPP議論を始めたが、韓国政府の立場は加盟申請ではなく「世論取りまとめ」にとどまっており残念との評価が出ている。TPPは加盟国全体の同意を受けなければ加盟できず、申請しても加盟できるかは不透明だ。また、英国に続き中国と台湾まですでに加盟を申請しており、順番が回ってくるまでは最小2~3年は待たなければならない。

ⓒ 中央日報/中央日報日本語版 2021.12.14 06:41
https://japanese.joins.com/JArticle/285648

 

続きを読む

25件のコメント

韓国医療労組がウィズコロナ政策を直ちに2週間凍結するよう政府に訴えていると判明

1:名無しさん


「病院の現場は修羅場、戦場です。国立中央医療院は病床の回転率を上げるために、症状が少しでも好転すれば転院と退院を1日に複数回しなければならないのですが、看護師たちが転院業務まで担っているので、業務が大きく増えています。重症患者や高齢の患者の増加に伴って要求事項も増えているのに、病室やトイレの掃除、配膳業務まで補助人員なしで押しつけられているため、働き詰めで食事もまともにできないようになって2年になります。増える患者の臨終と遺体の管理までやっている看護師たちは、疲労とうつ症状でいつ現場を去るか分かりません。2年間、政府は何をしてきたのでしょうか」(国立中央医療院の看護師アン・スギョンさん)

 「コロナ専門病院であるソウル市立西南病院の204ある病床は感染者でいっぱいです。病院は感染者を見ているだけでなく、選別診療所、ワクチン接種、生活治療センターまで運営しており、最近の在宅治療の拡大により、病床の空きを在宅で待っている患者まで管理しています。このすべての仕事を既存の職員たちだけで何とかやり繰りしています。しかし、在宅待機の患者で、酸素飽和度測定器などの在宅治療キットを受け取れていない人は半数にものぼるのです。一人暮らしの高齢者は、在宅治療キットの使い方を聞いても分かりません。患者の具合が悪くなっても、自治体に病床を申請して、救急隊を呼べとしか言えないため、気が重いです」(ソウル市西南病院の看護師キム・ジョンウンさん)<中略>

 保健医療労組はこの日の記者会見で、コロナ医療対応現場の証言を伝えるとともに、直ちに段階的日常回復を2週間中止することを提案した。そして医療人材を拡充し、公共と民間が協力するコロナ対応システムを改めて確立することを求めた。全国200あまりの医療機関の労働者が加入する保健医療労組は、段階的日常回復の開始以降、コロナ患者を見ている全国の病院の労組支部長による会議で問題点を聞き、このような提案をするに至ったと説明した。

続きはソースで
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/41982.html

 

続きを読む

50件のコメント

辻元清美を応援した山崎拓元副総裁に自民党が当然すぎる処分を決めてしまった模様

1:名無しさん


先の衆院選で、大阪10区から立候補した立憲民主党の辻元清美氏(61)の応援に駆け付けた自民党の山崎拓元副総裁(85)について、自民党は13日、党紀委員会を開き、党員資格1年停止の処分を決めた。<中略>

 永田町関係者は「現職でないので、除名こそ免れたが、晩節を汚した。山崎氏が実質的な派閥オーナーである近未来研究会も会長の石原伸晃氏が落選し、後任は森山裕元国対委員長しかいないが、離脱する議員が増え、もう派閥からグループ化は避けられない」と指摘する。

 同派は16日に政治資金パーティーを開くが、存続に向け、厳しい状況に立たされたようだ。


東スポWeb 2021年12月13日 21時05分
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/3859370/

 

続きを読む

8件のコメント

「ふるさと納税制度」によって神戸市民だけが割りを食うことになったと動物園関係者が指摘

1:名無しさん


 神戸市立王子動物園(同市灘区)に1万円以上を寄付すると、年間パスポート(年パス)がもらえる。園の運営を支える「動物サポーター」の証しであり、赤色の特別仕様となっている。だがこのパスポート、一昨年からは地元の神戸市民が寄付してももらえないようになってしまった。当然、地元ファンの不満は渦巻く。なぜこうなったのか。(井上太郎)

 園の運営費を団体や個人が寄付する動物サポーター制度は、同園の赤字が続く中、経営改善の一環で2005年に導入された。個人の場合1口1万円から寄付できる。主に動物の餌代や獣舎の整備費に充てられ、寄付者の名前が園内に掲示される。

 広くサポーターを募るため、寄付の特典として年パスを発行してきた。年パスは園の窓口で3千円で買えるが、サポーターは通常の青色ではなく、赤色の特別仕様とした。ところが、19年度に突如、神戸市民だけその特典がなくなってしまった。

 原因は「ふるさと納税」だった。

     ===== 後略 =====
全文は下記URLで
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202112/0014912018.shtml

 

続きを読む

54件のコメント

武蔵野市議会の委員会で外国人にも投票権を認める住民投票条例案が可決されたと判明

1:名無しさん


東京都武蔵野市議会で13日、総務委員会が開かれ、日本人と外国人を区別せずに投票権を認める同市の住民投票条例案が可決された。これにより、21日の本会議で採決されることになり、賛成多数となれば条例案は成立する。ただ、市議の間では賛否が拮抗(きっこう)しており採決の行方は不透明だ。

この日の総務委は注目度の高まりを受け、通常は委員会で使用しない本会議場で開催。傍聴席には大勢の市民が詰めかけた。

総務委では7人の市議のうち、3人が次の定例会まで議論を続ける「継続審査」を望んだが、最終的に本会議で採決を行うことが賛成多数で可決された。

産経ニュース 2021/12/13 21:08
https://www.sankei.com/article/20211213-A26ZYJBNABNQFHUFUSS2SZG3CA/

 

続きを読む

21件のコメント

内閣官房参与の件で岸田総理が公式に謝罪する様子を予算委員会で見せてしまった模様

1:名無しさん


岸田首相は衆院予算委員会で、石原伸晃元自民党幹事長の内閣官房参与辞任について「混乱は否めない。この点については申し訳ない」と重ねて陳謝した。
https://nordot.app/842995218235326464

 

続きを読む

24件のコメント

仕様凍結後も変更要求を多発した野村HDがプロジェクト失敗の件で日本IBMを訴えるも敗訴

1:名無しさん


システム開発の失敗を巡り野村ホールディングス(HD)と野村証券が委託先の日本IBMを訴えた裁判で、野村側が最高裁判所への上告を取り下げていたことが日経クロステックの取材で2021年12月13日までに分かった。2021年4月21日に控訴審判決が言い渡された野村側の敗訴が確定したこととなる。

 同裁判では2013年に野村側が日本IBMを相手取り計約36億円の損害賠償を求めていた。2019年3月の一審判決では日本IBMに約16億円の支払いを命じたが、東京高等裁判所は2021年4月21日の控訴審判決で野村側の請求を棄却。東京高裁は「プロジェクト失敗の原因は仕様凍結後も変更要求を多発したユーザー企業(野村側)にある」と判断した。日本IBM側に非があるとした一審を覆し、逆転敗訴の判決を下したことから注目を集めた。野村側は最高裁に上告を申請していたが、今回これを取り下げた。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/11853/

 

続きを読む

61件のコメント

国会答弁で高市政調会長が誰もが知りたかったことを岸田総理に質問してしまったと判明

1:名無しさん




北京冬季オリンピックの外交的ボイコットについて、自民党・高市早苗「総理が言う、適切な時期とか国益というのはどういったものか?」

岸田文雄総理大臣「五輪開催までの期間の中で、各国の様々な動きを勘案したうえで、適切な時期を考える。国益、外交のおかれてる立場を判断すべきもの」

https://video.twimg.com/amplify_video/1470195699275149312/vid/1280×720/MevXFobSBv2wuTjI.mp4

 

続きを読む

25件のコメント

日本伝統の労働者採用方法を経団連が縮小して、中途採用や通年採用を拡大する方向で検討中

1:名無しさん


経団連「新卒一括採用見直し加速」促す方針
https://news.yahoo.co.jp/articles/97aa1c49f4f5700a3c60553a93773bc7234ad54f

経団連がいわゆる春闘を前に示す指針で、4月の「新卒一括採用」の割合を減らし、中途採用や通年採用を拡大する方向で見直すよう提案する方針であることがわかりました。

経団連の指針では、新卒一括採用について、日本の若者の失業率を低く抑えているというメリットがある一方、専門性の高い経験者などの中途採用を抑制していると指摘しています。また、「大企業の一括大量採用が中小企業の人材獲得や、日本のベンチャー振興を阻害している」という指摘も紹介しています。

 

続きを読む

36件のコメント

団塊の世代が後期高齢者になるのに合わせて日本政府が医療費の窓口負担の引き上げを検討中

1:名無しさん


政府は9日、一定の収入がある75歳以上の医療費窓口負担を1割から2割に引き上げる時期を、2022年10月からとする方向で検討に入った。75歳以上の約20%、約370万人が対象。21年6月成立の医療制度改革関連法は実施時期について22年10月~23年3月と幅を持たせていた。年末の予算編成で決定する。複数の政府関係者が明らかにした。

https://nordot.app/841682521546866688?c=39546741839462401

 

続きを読む

39件のコメント

成田空港に到着した帰国者が福岡のホテルに待機させられて戸惑う人が続出している模様

1:名無しさん


政府は11月30日から、外国人の新規入国を原則停止している。入国が認められる日本人らのうち、オミクロン株が流行している国・地域からの入国者については、空港検疫での陰性確認後、国が確保した施設で3~10日の待機を義務づけている。

 入国者を一時待機させる施設が不足していることで、オミクロン株が流行している国や地域からの入国者が、到着した空港から離れた場所への移動を余儀なくされるケースが起きている。米国から成田空港に帰国後、福岡空港近くのホテルに移された男性(28)が読売新聞の取材に応じた。

 男性は7日午後3時過ぎ、成田に到着。空港検疫の結果を待っていると、「東京近郊のホテルが足りないので福岡に行っていただく」と説明された。同じ便に乗っていた約40人からは戸惑いの声が上がったという。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20211212-OYT1T50095/

 

続きを読む

57件のコメント

ブースター接種した3次接種完了者がコロナ感染する事例が続出して、韓国側を動揺させている

1:名無しさん


政府がコロナ19ワクチンの3次接種にスピードを上げる中、3次接種完了者の中で突破感染した事例が出ました。3回目の接種完了者は、追加接種後12日経過した人が該当します。

12日、自治体保健当局などによると、ワクチン3次接種を終えた後12日が過ぎてコロナ19に確定した人は前日基準で3件確認されました。

https://news-naver-com.translate.goog/main/ranking/read.naver?mode=LSD&mid=shm&sid1=001&oid=437&aid=0000283334&rankingType=RANKING&_x_tr_sl=auto&_x_tr_tl=ja&_x_tr_hl=ja

いい8 バカ577

 

続きを読む

21件のコメント

早稲田大学の入試改革により早稲田が慶応に対して優位に立つ逆転展開が起きてしまったと判明

1:名無しさん


AERA2021/12/11 10:00
https://dot.asahi.com/aera/2021120800054.html

■早稲田「初」の勝ち越し
「今年初めて、早稲田が6勝3敗で勝ち越しました」

東進を運営するナガセ広報部長の市村秀二さんは言う。直近の2021年は、早稲田・政治経済(政経)など六つの学部系統で早稲田を選ぶ比率が高かった。東進が調査を始めた18年、比率が高かったのは早稲田1学部、慶應8学部。20年までの3年間は慶應が優位に立っていた。

なかでも早稲田・政経の躍進が目覚ましい。21年、慶應・法とダブル合格した東進生の71.4%が、早稲田・政経を選んだ。18年は慶應・法を選んだのが71.4%。たった3年で正反対の結果となったのだ。

この背景にあるのが、早稲田の入試改革だという。特に、政経が大学入学共通テストの数学受験を必須としたことだ。数学を敬遠してか21年の志願者数は前年比2212人減の5669人となった。だが、河合塾の調べによると、成績の芳しくない層は離れたものの政経の合格者の水準は例年どおり高かった。

「今年は英語と国語の総合問題に加えて共通テストが導入されました。国公立志望者も受けやすくなり、東大との併願者が増えました。早稲田としては欲しい学生が集まったのでは」(市村さん)さらに、政経の定員は450人から300人に減った。より狭き門となったことも合格水準の維持につながったのだろう。
(以下リンク先で)

 

続きを読む

26件のコメント

政府機関の完全なペーパーレス化を達成する世界初の快挙が発表されて世界を驚かせてしまう

1:名無しさん


中東のアラブ首長国連邦にあるドバイが、政府機関での完全なペーパーレス化を達成したと発表しました。世界初だとしています。

 ドバイ政府は11日、2018年に始めた「ドバイ・ペーパーレス戦略」の目標を達成し、世界で初めて政府機関での紙の利用が完全になくなった、と発表しました。

 政府職員も利用者も紙を使う必要がなく、すでに3億3000万枚以上の紙の消費を削減したとしています。

 また、業務の効率化により、労働時間を計1400万時間、減らせることなどから、日本円でおよそ400億円の経費削減もできたということです。

 発表では、「あらゆる面で生活をデジタル化していく新しいステージの始まり」としたうえで、世界を牽引(けんいん)するデジタル都市として競争力を高めていくとしています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c9aeec453a8329a65fb0616ca5d05a2e61762284

 

続きを読む

42件のコメント

韓国の臨時選別検査所に長蛇の列ができてしまい2時間待ちは当たり前の状況だと判明

1:名無しさん


検査件数は激増しているのに…韓国の検査所数は一日新規感染者1000人の時と同じ

10日昼12時15分ごろ、ソウル市瑞草区にある心山記念文化センター前の「ドライブスルー」方式による臨時選別検査所。新型コロナウイルス感染の有無を調べようと、97台の車が長い列を作っていた。車の列は検査所前から近くの盤浦総合運動場周辺道路の1車線分を占め、その列が約700メートルも続いていた。

3人の子が通う保育園すべてから感染者が出たため、子どもたちを連れてここに来たというイさん(38)は「3歳から5歳までの子どもたちをベビーカーに乗せて一般診療所で待つ自信がなかったので『ドライブスルー検査所』に来たが、今まで2時間以上待っている」と話した。

 新型コロナの一日新規感染者が連日7000人を上回っていることから、首都圏はもちろん、全国各地の選別診療所には新型コロナ検査を希望する人々が集まり、ひどく混雑している。1時間待ちは当たり前で、2時間以上待ってやっと検査を受けられるというケースも珍しくない。

以下略
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2021/12/11/2021121180012.html

 

続きを読む

スポンサードリンク