人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

19件のコメント

高市政調会長が財政再建推進本部から「再建」の文字を削って安倍元首相を最高顧問に迎え入れる

1:蚤の市 ★:2021/12/01(水) 21:54:41.48 ID:0INa5BfD9


自民党内で財政出動を重視する積極財政派が勢いを増している。先の総裁選で大規模な財政出動を訴えた高市早苗政調会長は、党の財政再建推進本部から「再建」の文字を削って改組し、安倍晋三元首相を最高顧問に迎えて再始動させた。財政再建派は風前のともしびだ。(楢崎貴司)

 1日午後、高市政調会長のもとで衣替えした「財政政策検討本部」の議論がスタートした。党本部であった会合で冒頭のあいさつに立ったのは、最高顧問に就いた安倍元首相。「コロナ禍で傷んだ経済を回復させ、(日本は)先進国の中で最も(雇用を)守っている。積極的な財政出動の成果でもあるのではないか」と胸を張った。

 安倍氏は11月11日の安倍派の会合で「(国が直接財政負担する)真水で30兆円を上回る予算が必要」と大規模な経済対策を訴えていた。その言葉を象徴するように、同本部の役員には高市氏ら積極財政派がずらりと並んだ。年明け以降に提言をまとめ、政調会長に出すことになった。提言には、新たな借金に頼らずに政策経費をまかなえるようにする「基礎的財政収支(プライマリーバランス=PB)の黒字化」とは別の指標を検討すべきだとの意見も出た。

 本部長に就いた西田昌司政調会…(以下有料版で、残り916文字)

朝日新聞 2021/12/1 21:26
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPD172ZZPD1UTFK00J.html?ref=tw_asahi

 

続きを読む

0

ソニー生命が租税回避地に置いた資産170億円が行方不明になって各国の捜査機関が調査中

1:少考さん ★:2021/12/01(水) 13:37:10.42 ID:YHd7382X9


ソニー生命社員逮捕 子会社口座から約170億円不正送金し詐取か
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211201/k10013369571000.html

ソニー生命社員逮捕 子会社口座から約170億円不正送金し詐取か
2021年12月1日 13時25分

生命保険会社「ソニー生命」の海外にある子会社名義の口座から、およそ170億円を不正に送金してだまし取ったとして、32歳の社員が詐欺の疑いで警視庁に逮捕されました。

逮捕されたのは、ソニー生命の社員で東京 品川区に住む32歳の容疑者です。

捜査関係者によりますと、社員はことし5月、上司の承認を得たように装い、大西洋のバミューダ諸島にある子会社名義の口座から1億5000万ドル余り、日本円にしておよそ170億円を、海外の別の口座に不正に送金してだまし取ったとして、詐欺の疑いが持たれています。

送金の翌日にソニー生命が口座の残高を確認したことで被害が発覚し、警視庁に刑事告訴していました。

バミューダ諸島の子会社は、保険会社を顧客として保険金の支払いのリスクを引き受ける「再保険」の業務を行っていましたが、すでに解散が決まり、社員は清算手続きを担当していたということです。

警視庁は今後、海外の捜査機関とも連携し、巨額の資金の送金先や使いみちなどについて実態解明を進めることにしています。

ソニー生命「事実関係を確認中」

社員が逮捕されたことについて、ソニー生命はNHKの取材に対し「事実関係を確認中だ」としたうえで「関係者の皆さまには多大なるご心配をおかけしていることを深くお詫び申し上げます」とコメントしています。

 

続きを読む

86件のコメント

今年の「新語・流行語大賞」のトップ10に聞いたことがない言葉が結構混じっていると話題に

1:スペル魔 ★:2021/12/01(水) 14:05:08.59 ID:5H6BVPU39


1日、「現代用語の基礎知識 選 2021ユーキャン新語・流行語大賞」のトップテンが発表された。年間大賞には、アメリカン・リーグMVP(最優秀選手)をイチロー氏以来20年ぶりに受賞するなど、米メジャーリーグで今季大活躍した大谷翔平選手に関する「リアル二刀流/ショータイム」が選ばれた。

 その他、トップテンには、「ジェンダー平等」「親ガチャ」「Z世代」の社会問題に関連したワードのほか、新型コロナウイルスに関する「人流」「黙食」、今夏に開催された東京オリンピック・パラリンピック関連で「ゴン攻め/ビッタビタ」「スギムライジング」「ぼったくり男爵」。そしてエンタメ業界から、顔を出さずに活動している女性シンガー・Adoのメジャーデビュー曲「うっせぇわ」が選ばれた。

 ノミネート30語には、今年も新型コロナウイルスのワクチン接種や生活様式に関するワードが多数ならんだ。また、夏に開催された東京オリンピック・パラリンピックやメジャーリーグでの大谷選手の活躍もあったことから、一昨年と同様、スポーツに関するワードも多く入っていた。

 選考委員は昨年に続き姜尚中氏、金田一秀穂氏、辛酸なめ子氏、俵万智氏、室井滋氏、やくみつる氏、そして「現代用語の基礎知識」編集長の大塚陽子氏の6人。

【年間大賞】
リアル二刀流/ショータイム

【トップテン】
ジェンダー平等
うっせぇわ
親ガチャ
ゴン攻め/ビッタビタ
人流
スギムライジング
Z世代
ぼったくり男爵
黙食
リアル二刀流/ショータイム

【ノミネート30語】
1.イカゲーム
2.うっせぇわ
3.ウマ娘
4.SDGs
5.NFT
6.エペジーーン
7.推し活
8.親ガチャ
9.カエル愛
10.ゴン攻め/ビッタビタ
11.ジェンダー平等
12.自宅療養
13.13歳、真夏の大冒険
14.ショータイム
15.人流
16.スギムライジング
17.Z世代
18.チキータ
19.チャタンヤラクーサンクー
20.ととのう
21.フェムテック
22.副反応
23.ピクトグラム
24.変異株
25.ぼったくり男爵
26.マリトッツオ
27.黙食/マスク会食
28.ヤングケアラー
29.リアル二刀流
30.路上飲み
https://news.yahoo.co.jp/articles/209e272647fccdc7bf9ac9e378d85937cdd36cfb

 

続きを読む

75件のコメント

WHOが各国の渡航制限措置に反対する見解を表明して、根拠に基づいた対応を取るように要請中

1:マカダミア ★:2021/12/01(水) 06:06:06.44 ID:M4WUXj9Y9


[ジュネーブ 30日 ロイター] – 世界保健機関(WHO)は30日、新型コロナウイルスの新たな変異株「オミクロン」出現に端を発した渡航制限を巡り、全渡航者に対し「根拠に基づいたリスクベースのアプローチ」を適用すべきとの見解を表明した。

対策としては、「渡航前や到着時の乗客のスクリーニング、リスク評価を行った上での渡航者に対する新型コロナ検査の実施または隔離などが考えられる」と指摘。全ての措置はリスクに見合ったものでなくてはならず、期限を設け、旅行者の権利を尊重して適用すべきだとした。

その上で「一律の渡航禁止では国際的な感染拡大を防ぐことはできず、人命や生活に大きな負担をかけることになる」と述べた。

28日現在、約56カ国が水際対策を目的とした渡航禁止措置を実施している。

https://jp.reuters.com/article/health-coronavirus-who-travel-idJPKBN2IF2BY

 

続きを読む

1件のコメント

韓国政府が強化したK防疫の内容に韓国の新聞各紙からは厳しい意見が出ていると判明

1:右大臣・大ちゃん之弼 ★ Let it be です:2021/12/01(水) 00:47:02.29 ID:CAP_USER




中断されることになったのは映画館での飲食のみ。この政府の方針に、韓国の新聞各紙からは厳しい意見が出ました。

東亜日報:防疫強化は“映画館のポップコーン禁止”だけ

中央日報:病床確保できずにすべての感染者が在宅治療とは 一方で政府は、3回目となる追加接種の対象を、これまでの50歳以上から18歳以上まで拡大するなど、ワクチンの追加接種を急ぐ方針です。

11/30(火) 21:29配信 記事元 NNN
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb2e1188f735b80d964dca1c4943bddd3eb11ab

 

続きを読む

135件のコメント

運動会から順位を廃止する小学校が大幅に増えて、保護者からも順位付けに抗議する声が来ている模様

1:ミドルキック(SB-Android) [US]:2021/11/30(火) 23:24:12.87 ID:xrwV9LK00 BE:561344745-PLT(13000)


順位付けない徒競走、在り方に賛否 「なくても誰が速いかは分かる」「あった方が頑張るきっかけに」

https://news.yahoo.co.jp/articles/39853c4ef86632fd4c07bf7292afb516da536119

 広島市内の市立小は計141校あるが、少なくとも1割を超える15校が順位付けをしていなかった。東区の小学校では「体育参観日」と称し、ゴールテープも設けなかった。

 あくまでも今年は、新型コロナ対策とのこと。しかし、順位付けには以前から賛否があるそうで、学校側には保護者から「なぜ順位を付けるのか」との指摘を受けるケースもあるという。

 中区の小学6年男児(11)は「子ども同士で誰が速いかは分かっている」と強調。ある保護者も「本人や親は順位を分かっている。それなのにわざわざ付けるのは、みんなに知らしめるだけ。速い子はいいけど…。理解できない部分もある」と首をかしげる。

 

続きを読む

61件のコメント

月7万の年金と2500万円の貯金をもつ女性が生活保護を申請せざるをえなくなった事例が識者が紹介

1:デビルゾア ★:2021/12/01(水) 05:00:38.30 ID:yLQBG5D89


「こんなに生きるとは」高級老人ホームを追われ生活保護を受けた90歳女性の”後悔”

老後の資金は“何歳まで生きるつもり”で用意すればいいのか。ファイナンシャルプランナーの高山一恵さんは「私がキャッシュフロー表を作成するときには、寿命は90歳としています。でも、リアルに受け止めない方が多いんです」という――。

日本人女性の平均寿命は87.74歳

日本人女性の平均寿命は世界一位の87.74歳、男性は81.64歳で世界二位。ここ数年、毎年のように過去最高を更新している平均寿命ですが、翻って、今この記事を読んでいるあなたは、自分が長生きすると思いますか。長生きが当たり前になった今でも、自分が90歳まで生きることを想像できる人は多くない気がします。

「老後2000万円問題」が話題になったことがありましたね。これは夫65歳、妻60歳から夫婦ともに無職の場合、老後30年の間に2000万円が不足する、というものです。2019年にこの試算をした金融庁がライフプランの最末期の年齢として用いたのも、「夫95歳・妻90歳」でした。

私がお客さんのキャッシュフロー表を作成する際も、寿命は90歳としています。……が、皆さんかなり半信半疑。「日々のハードワークからしてそんなに生きるはずがない」「うちの家系は短命だから」と、リアルに受け止めていない方が多いです。

しかし日本人の4人に1人が90歳以上生きるとも言われている今、「人生100年時代」はかなり現実的な話なんです。

老人ホーム入居中に貯金が底をついた90歳女性

(中略)

富さんのお金は、毎月の年金7万円と2500万円の貯金。当然、年金だけでは老人ホームの月額料金をまかなえないので、残りの23万円を貯金から切り崩して支払っていくことを決め、施設側の審査も無事に通って入居となりました。

しかしその10年後、富さんが90歳の段階で貯金が底をついてしまったのです。

なぜこんなことが起きたのか? そう、答えは「寿命」です。

妹の喜久子さんも富さん自身も、「人生は85歳くらいまでだろう」と予想していました。そして最期くらいはゆったりと気に入った空間で過ごしたい、過ごさせてあげたいという気持ちから、姉妹で話し合い、少し値の張るこの老人ホームへの入居を決めたのです。

この問題、結論から先にお話しすると、富さんは生活保護を申請し、前よりもだいぶグレードの落ちる、月10万円(居住費のほか、食費、日常生活費など込み)の老人ホームへ移ることになりました。

意外と多い「予想外に長生きするケース」

老人ホームの方にお話を聞くと、富さんのように自分や家族が予想外に長生きするケースは非常に多く、途中で資金がショートすることもまま起こるそう。その時皆さん口にされるのが、「こんなに生きるとは思わなかった」。

(中略)

富さんと喜久子さん姉妹の例から学べるのは、やはり資金を長めに考えておく、ということに尽きるでしょう。


(全文はこちら)
https://president.jp/articles/-/52115?page=1

 

続きを読む

19件のコメント

全面登校が施行された初週、韓国人学生の感染者がやはり増加したとソウル市教育庁が発表

1:動物園φ ★:2021/11/30(火) 15:26:20.88 ID:CAP_USER


ソウル市教育監「全面登校の初週、ソウルの学生1090人が感染…学校防疫を強化」

11/30(火) 11:18配信
WoW!Korea

全面登校が施行された初週、学生の感染者は1090人発生し、前週より小幅に増加したことがわかった。

ソウル市のチョ・ヒヨン教育監(教育庁の長)は30日午前、ソウルの教育庁で新型コロナウイルス定例会見を開き、ソウルの学生の感染者現況をこのように発表した。

22日から28日までに管内の幼稚園・小中高等学校の学生1090人が新型コロナウイルスに感染した。これは全面登校を開始する直前の1週間の1018人より95人増えた数値だ。累積感染者は1万2764人と集計された。

学校級別では、小学生の感染者が547人で最も多く、中学生319人、高校生146人、幼稚園児53人、その他7人だった。

家族間の感染が426人で36.0%を占め、感染経路不明395人(33.3%)、校外感染141人(11.9%)、校内感染223人(18.8%)の順だった。

同期間の教職員の感染者は95人だった。累積感染者は1139人に増えた。

29日基準でソウル市内の小中高等学校の登校学生数は71万3436人で登校率は86.5%と集計された。過大・過密学校203校中では147校が全面登校を施行している。56校は密接度を調整して登校している。過大・過密学校は学生・保護者・教員の意見を集め、小学3~6年生は4分の3以上、中学・高校は3分の2以上の登校が可能だ。

チョ教育監は、「安全な全面登校のため、年末まで教育施設の移動検体チームの先制検査(PCR)を運営する」とし、「PCバン(ネットカフェ)やカラオケ、スタディーカフェなど学生がよく利用する学校外の学生利用施設の現場点検も集中実施する」と話している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/b4285d3659e9f5b2375a55e557e49d177ef7bab1

 

続きを読む

33件のコメント

環境意識の高い亀岡市で小学生に紙パック牛乳をストローを使わずに直接飲ませる運動が始まる

1:凜 ★:2021/11/30(火) 19:37:49.72 ID:6ldC7FP39


■NHK(11月29日 15時49分)

プラスチックごみの削減に取り組んでいる亀岡市で、小学校の給食に配られる紙パックの牛乳をプラスチック製ストローを使わずに飲もうという取り組みが始まりました。

亀岡市では、ことし1月にプラスチック製レジ袋の提供を全面的に禁止する条例を全国で初めて施行するなど、プラスチックごみの削減と子どもたちを対象にした環境学習に力を入れています。

このうち吉川小学校では、子どもたちが話し合って、先週から給食で配られる紙パックの牛乳をストローを使わずに飲み、リサイクルに出す取り組みを始めました。

29日は、4年生から6年生の15人の子どもたちが紙パックの角をハサミで丁寧に切って直接、口につけたり、持参したマイカップにうつしたりして飲んでいました。

このあと子どもたちは、飲み終わった紙パックをリサイクルに出せるよう水道で洗い、学習のために用意されたヒト型ロボットの画面に出席番号を入力して紙パックを洗い終わったことを報告していました。

※以下省略、続きはリンク先でお願いします
https://www3.nhk.or.jp/lnews/kyoto/20211129/2010012793.html

 

続きを読む

13件のコメント

素手で壁を破壊して便座を盗み出した泥棒が逮捕されて、窃盗手段と物品に衝撃を受ける人が続出中

1:ポンコツ ★:2021/11/30(火) 19:23:54.62 ID:ctma/pZm9


東京・立川市の倉庫に侵入し、洗浄機能付き便座17台、230万円相当を盗んだとして、無職の39歳の男が逮捕されました。

 高野裕章容疑者は、12日から13日にかけて立川市の倉庫に侵入し、洗浄便座17台、およそ230万円相当を盗んだ疑いが持たれています。

 警視庁によりますと、高野容疑者は道具を使わずに軍手を着けた手で倉庫の壁に縦80センチ、横40センチほどの穴を開けて侵入したということです。

 高野容疑者は、洗浄便座を買い取り店で転売していて「高価で取引され、運び出すのが簡単なので洗浄便座を狙った」と容疑を認めています。

 千葉県でも75台の洗浄便座が盗まれる被害が確認されていて、警視庁が関連を調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0fea2d2916c2049939388b84141c9ec80f632b7d

 

続きを読む

42件のコメント

ソウル5大病院の病床稼働率が90%を超えており、残り病床数は6のみだと関係機関が明らかに

1:新種のホケモン ★:2021/11/30(火) 14:44:07.45 ID:CAP_USER


韓国ソウルで新型コロナウイルスの重症者を受け入れる病床稼働率が90%を超えた。重症者数が過去最多を連日更新する状況で、全国的にも病床稼働率は80%に迫る勢いだ。

 30日、保健福祉部中央事故収拾本部によると、前日午後5時現在でソウルの新型コロナ重症者病床は345のうち314が埋まっている。稼働率は91.0%だ。首都圏(ソウル、京畿、仁川)でも88.5%と90%に迫っている。

 残る重症者病床はソウル31、京畿33、仁川13だ。特に、ソウルの5大総合病院における残る病床数は6のみだったことが確認された。

 韓国政府は首都圏の重症者を近隣地域に移送する対策を推進したが、近隣地域も病床に余裕がない状況だ。

 重症者数は6日連続で600人台となっている。

2021/11/30 14:23配信
Copyright(C) herald wowkorea.jp 3
https://s.wowkorea.jp/news/read/325126/

 

続きを読む

39件のコメント

韓国の新規感染者数が微減するも、重症患者は過去最多を更新し続けて医療体制を圧迫中だと判明

1:新種のホケモン ★:2021/11/30(火) 09:54:04.24 ID:CAP_USER


【ソウル聯合ニュース】韓国の中央防疫対策本部は30日、この日午前0時現在の国内の新型コロナウイルス感染者数は前日午前0時の時点から3032人増え、累計44万7230人になったと発表した。1日当たりの新規感染者数は前日(3309人)より277人減ったが、重篤・重症患者は661人と、28日(647人)に続いて再び過去最多を更新した。

Copyright 2021YONHAPNEWS. All rights reserved. 11/30(火) 9:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/80c61106e2a240623182bbf4fd964cd2f868d294

 

続きを読む

1件のコメント

送還拒否中の不法滞在者の1/3が有罪判決を受けており、政府与党は入管法の改正案を提出予定

1:ドラゴンスクリュー(愛知県) [CN]:2021/11/29(月) 23:16:03.48 ID:ZCaedYji0 BE:156193805-PLT(16500)


送還を拒否するなどして出国させられない不法滞在外国人約3100人のうち、過去に日本で罪を犯し有罪判決を受けた外国人が約1千人に上ることが29日、分かった。複数の政府・与党関係者が明らかにした。出入国在留管理庁は実態調査を進めており、来年の通常国会で再び入管難民法改正案の提出を目指す。

入管当局は不法就労などで国内に残留する外国人を摘発し、退去処分後に出国するまで原則、施設に収容している。年約1万人は処分に応じて出国するが、本人が拒否したり、本国が送還に応じなかったりする外国人は昨年末時点で約3100人に上る。うち約2440人は収容施設から「仮放免」され一般社会で生活するが、別の約420人は仮放免後に逃亡し手配されている。<中略>

施設の収容力に限界がある中で仮放免が増え、治安維持に懸念が生じている。政府は今年の通常国会で難民申請に2回の上限を設け、退去処分に従わない場合に刑事罰を新設する入管難民法改正案を提出したが、難民保護の機能低下が懸念されると野党が反対したため取り下げていた。

https://www.sankei.com/article/20211129-EFJUBVDLUBK5BBSPABDZHC2O5Y/

 

続きを読む

32件のコメント

生徒の全面登校が開始された韓国で生徒の感染者数が大幅に増加して過去最多を上回ってしまう

1:影のたけし軍団ρ ★:2021/11/29(月) 17:04:49.44 ID:CAP_USER


「子どもは大人よりも新型コロナに多く感染するというが、このまま登校させても問題はないのか」(ソウル城北区の保護者イさん)。

生徒の新型コロナ感染急増に「オミクロン株」拡大の懸念までが加わり、日常生活に戻ろうとしていた学校に早くも危機が迫っている。教育部によると、全面登校開始から1週間、一日の生徒(満18歳未満)感染者数平均は414.4人で過去最多となった。

教育部が公式集計する木曜日-水曜日の1週基準で、これまで最も多かった一日平均感染者数386人(18-24日)より15.6人も多い。特に24日には一日の生徒感染者数が531人で、過去最多だった530人(11月2日)を上回った。

生徒感染者数に比例して保護者の不安も強まっている。中学生と高校生の子どもがいるというソウル城北区(ソンブクク)のイさん(47)は「『隣の学校の誰々が感染した』という話を聞きながらも子どもを学校を通わせているが、自分の子どもが感染するのでは、クラスの友人が感染してまた隔離されるのではなどと心配が多い」とし「食事中の会話だけでなく、必要がなければ友人との対話自体を控えるよう伝えている」と話した。

◆医療界「全面登校の準備が不十分」

医療界でも全面登校について「準備が不十分」と指摘している。高麗大九老病院の金宇柱(キム・ウジュ)感染内科教授は「登校も重要だが、感染者が急増する状況ではそれに適した戦略を迅速に準備することが重要だ」とし

「生徒のワクチン接種率が低い状況で教育部は危険評価を確実にすべきだったが、徹底的な準備なく全面登校政策を実施したのは問題だ」と述べた。

文在寅(ムン・ジェイン)大統領は29日午後、教育部を含む政府部処間の「新型コロナ対応特別防疫点検会議」を開き、防疫強化について議論する方針だ。教育部では主に接種証明を18歳以下に拡大する「青少年防疫パス」適用に関する具体的な内容が議論されるとみられる。
https://japanese.joins.com/JArticle/285229?servcode=400&sectcode=400

新型コロナ事態の初期以来およそ2年ぶりに全国の幼稚園と小中高校の全面登校が再開された今月22日午前、ソウル道峰区(トボング)の小学校で児童が登校している。
https://japanese.joins.com/upload/images/2021/11/20211129162655-1.jpg

 

続きを読む

23件のコメント

人気ドラマに小泉進次郎のそっくりさんキャラが登場して視聴者を驚かせてしまった模様

1:Anonymous ★:2021/11/27(土) 10:47:03.04 ID:CAP_USER9


11月25日、米倉涼子主演の大ヒットドラマシリーズ『ドクターX ~外科医・大門未知子~』(テレビ朝日系)の第7話が放送された。この回で、元環境大臣の小泉進次郎議員が登場したと話題になっている。<中略>

視聴者から驚きの声「完全に進次郎やんけ」

榎本環境大臣は副鼻腔炎といったかなり軽い症状。しかし環境サミットから逃亡するため、緊急入院したそうだ。未知子は安江の手術を優先するよう求めるが、榎本環境大臣の秘書は「一般人の事なんてどうだっていいんだよ!」と圧を掛ける。これに未知子が、「一般人? じゃあこいつは何人なのよ?」と榎本環境大臣を指差して食って掛かると、榎本環境大臣は「私は大臣だ!」と高々と宣言。未知子は「バカなの?」と呆れるのだった。

その後も、榎本環境大臣が質問に対して自信満々でズレた発言を繰り返すといった、天然ぶりが目立つ展開に。さらには「こうね、頭の中におぼろげに浮かんできたんです。『オ』『ペ』の2文字がね」と発言するなど、あの〝迷言〟をパロディーする展開も。

https://myjitsu.jp/archives/318264

 

続きを読む

0

逮捕された日大理事長が検事に煙を巻くような発言を繰り返していると捜査関係者が明らかに

1:腕ひしぎ十字固め(光) [US]:2021/11/29(月) 16:26:27.55 ID:vcs3ZkQ60 BE:561344745-PLT(13000)


「検事さん、私を最初から悪人と決めつけているんでしょう。たしかに見た目も評判もよくないことは分かっていますし、ヤクザみたいなもんです。しかし、私は相撲道に生きる男です。相撲取りがコメに困ることはないんです。だから、口利きのようなことはしませんし、知りません。頼まれてもアゴにする(角界用語で「断る」の意)。検事さんも相撲取りになれば分かります。

 検事さん、東大出身ですか? 日大だと思ってバカにしていますよね。その通りバカです。私はマワシで学士になりました。検事さんは真面目に勉強されて学士になったはずです。でも、同じ学士です。大学で差別しないで下さい。マワシさえあればコメには困りませんし、コメは白いですよ。私はシロです」

https://news.yahoo.co.jp/articles/6087e714256e4ba11ae3a088356272e885be85d6?page=2

 

続きを読む

0

新規入国の原則停止措置の件で岸田首相が自らが全責任を負う意向を示して反対派を牽制中

1:マスク着用のお願い ★:2021/11/29(月) 14:13:05.32 ID:sOrL6eEu9


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211129/k10013366101000.html
全世界からの外国人の新規入国 あすから原則停止へ 岸田首相

南アフリカで確認された新型コロナの新たな変異ウイルスの感染が広がりを見せていることを受け、岸田総理大臣は30日午前0時から、世界のすべての国や地域を対象にビジネス目的などの外国人の新規入国を原則停止することを明らかにしました。<中略>

そして「未知のリスクには慎重の上にも慎重に対応すべきと考えて政権運営を行っている。まだ状況が分からないのに慎重すぎるという批判は、私がすべてを負う覚悟でやっていく。国民の皆さんにはご理解をお願いしたい」と述べました。

 

続きを読む

54件のコメント

岸田政権が例外的に認めていた入国措置を停止して全世界を対象に入国を認めない方針を表明

1:新種のホケモン ★:2021/11/29(月) 12:15:23.89 ID:CAP_USER


オミクロン株の拡大を受け、政府が近く発表する水際対策の強化内容が判明しました。今月から全世界を対象に、例外的に認めていたビジネス目的の短期滞在者などの日本への入国を当面の間、停止するとしています。

政府関係者によりますと、政府は例外的に認めていたビジネス目的の短期滞在者や留学生、技能実習生の日本への入国について、すでにとりやめている南アフリカなど9か国から全世界に対象を拡大する方針を固めました。

外国人の日本への新規入国は人道上の理由など、特段の事情が無い限り原則、全面的に停止されることになります。政府はこうした水際対策強化の方針を29日午後にも発表する方向で、各国や関係省庁との調整を進めています。

最終更新:11/29(月) 11:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/b32df57ca99038cad9db7aaa2234cc86b9577fa1

 

続きを読む

61件のコメント

韓国の重症者数・死者数が過去最多を更新して、対応能力は臨界値に達したと医療現場が判断している模様

1:新種のホケモン ★:2021/11/29(月) 08:18:34.74 ID:CAP_USER


韓国で段階的な日常回復(ウィズコロナ)を始めてから1カ月で、新型コロナウイルス感染症による死者数と重症者数が同時に過去最多に達し、全国の新型コロナ重症患者専門病床の稼動率も初めて75%を上回った。韓国政府が「非常計画」の発動を検討する緊急評価の実施基準を初めて超えた。

 中央防疫対策本部(防対本)は28日午前0時基準で、新規感染者数が3928人だと発表した。前日(4068人)と比べると140人減ったが、日曜日の発表基準で見ると、新型コロナの感染拡大以来、最多規模だ。重症患者は647人、死亡者は56人でいずれも新型コロナの感染拡大以来最も多く、最多重症者数と最多死亡者数が同時に出たのも27日から二日連続だ。

 重症患者数がここ5日間相次いで600人を超えたことで、医療体制も逼迫している。全国の新型コロナ重症患者専門病床1154床のうち866床に患者が入院し、病床稼動率が75.04%に達した。首都圏(ソウル・仁川・京畿道)の重症患者の病床稼働率はすでに14日ごろ75%を超えたが、防疫当局は全国を基準に見ると病床の余裕がある状況で、非常計画を検討する段階ではないという立場を維持してきた。

 しかし首都圏を中心に連日2千人前後の新規感染者が発生し、韓国政府が安定的に対応できると提示した重症患者数(500人)をはるかに超える重症患者が10日以上出たことで、病床の負担は急増した。政府は首都圏から非首都圏に移送可能な患者を転院する対策を立てたが、「風船効果」で非首都圏の病床稼動率も高まる結果を招いた。前日午後5時基準で、ソウルの重症患者病床稼働率が86.09%、仁川(インチョン)が83.54%、京畿が83.33%だが、大田(テジョン)は96%に達しており、忠清北道(90.63%)、忠清南道(89.47%)も首都圏の重症患者病床稼働率を上回っている。

 政府は17日、ウィズコロナに伴う新たな新型コロナ危険度評価基準を提示し、非常計画の発動可否と措置事項について議論する「緊急評価」を実施する基準として、全国集中治療室の病床稼働率75%▽週間評価の結果、危険度が「非常に高い」の場合▽(ウィズコロナ実施から)4週間後の評価結果が「高い」または「非常に高い」の場合▽防疫医療分科委員会の専門家の意見などを基に、防対本案と中収本が非常計画の検討が必要だと判断する場合などを示した。

 連日のように重症患者数や死亡者数の記録を更新するなど、ウィズコロナの履行に赤信号が灯る中、政府は同日午後、日常回復支援委員会防疫・医療分科会議を開き、新型コロナの危険度評価について議論する予定だ。新型コロナの感染拡大に対応するための総合対策は29日午後に発表する計画だが、政府はすでにウィズコロナを中止する形の「非常計画」の発動は難しいという立場を示した。政府は防疫を強化するため、青少年に対しても防疫パスを適用する案、防疫パスの有効期間を追加接種した後、更新する案などを検討している。

 医療現場では、現在、防疫体制の対応能力が事実上、臨界値に達しているとして、新規感染者を減らす対策が必要だと口をそろえた。嘉泉大学吉病院のオム・ジュンシク教授(感染内科)は「60歳以上の高齢患者が増えており、重症患者と死亡者も増えているが、政府が行政命令を下して確保しているのは、重症患者ではなく準重症患者の病床」だとし、「病床確保に限界があり、結局重症患者を減らす努力が必要だが、今すぐ非常計画を始めても効果が現れるまでには2週間ほど時間がかかり、その間、死亡者は引き続き出るだろう」と述べた。

 防対本は新変異株の「オミクロン」の国内流入を防ぐため、同日午前0時から南アフリカ共和国など8カ国から韓国に入るすべての外国人の入国を許可せず、韓国人の入国者もワクチン接種と関係なく10日間施設に隔離する方針を決めた。

イ・ジェホ、クォン・ジダム記者(お問い合わせ japan@hani.co.kr)
登録:2021-11-29 05:47 修正:2021-11-29 07:03
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/41830.html

 

続きを読む

40件のコメント

日本共産党が所属議員の文書交通費を全額徴収して使途を知らせていなかったと元関係者が告白

1:フェイスロック(長野県) [BR]:2021/11/27(土) 09:27:45.15 ID:wBgYaFRk0 BE:323057825-PLT(13000)


共産党の政策委員長だった筆坂秀世氏は、1995年から2003年まで参議院議員を務めた。取材を依頼すると、「共産党の国会議員は、文書交通費を一度ももらったことがありませんでした」と言う。

「私たちのところに100万円が支給され、それを党に渡していたわけではないのです。現金を渡されたことも、振り込まれたこともありません。国会の事務方がどうしていたのかも分かりません」

まるでブラック企業!?

 文書交通費は共産党が吸い上げてしまい、プールした金の用途などは全くのブラックボックスだったという。

「考えてみると不思議ですが、文書交通費が渡されないという問題を党内で議論したことさえなかったですね。共産党の特有事情について言えば、選挙に関する費用は全て党が負担しているということは挙げられます。他党の国会議員のように、自分で費用を工面する必要がありません」(同・筆坂氏)

 共産党の場合、国会議員の歳費(給与)も党が一括して受け取り、党への“寄付”などを差し引いて渡している。

「昔は国会議員の秘書も地方議員も同じシステムでした。批判が出たことから全額を渡すようになりましたが、国会議員については変わっていないはずです」(同・筆坂氏)

日本共産党の「文書交通費」はブラックボックス 元議員は「月100万円は全て党が持っていく」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b018184a6abbe15c0b2d8f010c249ebe327ae8dc

 

続きを読む

スポンサードリンク