小泉悠「ついに文春砲を喰らってしまった‥」(#国際政治ch の #Shorts 動画) https://t.co/d3ve4AneXN @YouTube より
— JSF (@rockfish31) May 17, 2024
【悲報】全裸先生、週刊文春に発言を捏造される。
小泉悠「ついに文春砲を喰らってしまった‥」(#国際政治ch の #Shorts 動画) https://t.co/d3ve4AneXN @YouTube より
— JSF (@rockfish31) May 17, 2024
【悲報】全裸先生、週刊文春に発言を捏造される。
私が教員時代(中3担当)
— 数学専門の1対1指導塾@いじめ対応できない教員は辞めろ (@sugakujyuku) May 18, 2024
中1の生徒が
「数学のテストで中2の内容が出たんだけど・・・」
と相談に来る
中1学年団に確認すると
「100点をとらせないために出したんだ!1年の知識を応用したら解ける!」
私
「まじでゴミですね。各機関に報告しときます」
その後
緊急保護者会議
中1年教員謝罪会見
共同通信よりも京都新聞の方が記事発出とツイートが早い
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) May 18, 2024
しかし、静岡の話なのにおかしいですね。 https://t.co/DoaIcwN8x0
朝日新聞はエネルギー基本計画に関する社説で、現目標38%よりも再エネ比率を増やすよう改定すべきと主張しました。つまりこれが朝日が望む世界です。なぜ喜ばずに批判的なんですか?
— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) May 18, 2024
百名山・吾妻山の山肌がむき出しに メガソーラーに心乱れる福島市民:朝日新聞デジタル https://t.co/UAfZ3cN09t
たった2日前の朝日の社説です。その中には「再エネをもっと増やす目標を掲げ、政策資源を集中させるべきではなかったか」とあります。現在の基本計画の目標を上回る設定をせよと言っているわけですので、朝日的未来には、今まで以上に再エネ設備が設置されることになります。https://t.co/6NM3qhc3QJ
— 分電でんこFC(電力・エネルギー業界応援) (@denkochan_plc) May 18, 2024
辺野古新基地をめぐり国が名護市と「沖縄県抜き」で協議…どうして? 市長は「基地使用協定」を要望
米軍普天間(ふてんま)飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設を巡り、政府と名護市は15日、工事の影響軽減などを話し合う協議会を初めて首相官邸で開いた。同市の渡具知(とぐち)武豊市長は建設後の新基地使用開始も見据え、市との間で「基地使用協定」を締結することも求めた。政府は辺野古新基地建設に反対する沖縄県の頭越しに協議を進め、なし崩し的に工事を加速させようとしている。(中沢穣、近藤統義)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/327321
いやいや、
— 以下略ちゃん™ (@ikaryakuchan) May 18, 2024
印象操作の部分だけ無料で読めて、発言要旨の部分からは有料にしてほとんどの人が読めないようにしている、
って、どういうことよw
「うまずして何が女性か」上川陽子外相、静岡県知事選応援演説で | 毎日新聞 https://t.co/9za95IJ4JS
共同通信、記事の中身をサイレントに差し替えてますね。
・タイトルの若干の変更
・「指摘が出る可能性がある」から立憲民主党議員による批判発言を盛り込む
・「演説を行ったのは、上川氏の女性支持者が多く集まった屋内の集会。発言に対し、100人を超える聴衆からは拍手が起こった」との背景が追加
事実誤認があったとは言えないけど、共同通信が焚き付けた事実を隠蔽しているじゃないか。どうなってるんだ。
yahooじゃない元記事のタイムスタンプも改ざんされてて、yahooは19:20なのに共同HPでは21:54になってる。
共同通信、記事の中身をサイレントに差し替えてますね。
— Nathan(ねーさん) (@Nathankirinoha) May 18, 2024
・タイトルの若干の変更
・「指摘が出る可能性がある」から立憲民主党議員による批判発言を盛り込む
・「演説を行ったのは、上川氏の女性支持者が多く集まった屋内の集会。発言に対し、100人を超える聴衆からは拍手が起こった」との背景が追加… pic.twitter.com/nTFnbyLHzE
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/111532.html
切 り と り や ん け さ す が 共 同
— Chum(ちゃむ)🪿🌼 (@ca970008f4) May 18, 2024
上川大臣
「うまれてくる未来の静岡県、今の静岡県を考えると、私たちは手を緩めてはいけない」
共同通信
『新たな知事を誕生させるという趣旨』
『出産したくても困難な状況にある人への配慮に欠けるとの指摘が出る可能性がある』←←まだ出てきてない https://t.co/d4yiJxZVwm
サブ回線のpovoにガチの法律事務所から債権回収の連絡来てるんだけどどうすればいいんだ、、、、 pic.twitter.com/mrdcZy4ET7
— Lea (@25cfx) May 17, 2024
この件、
— あっくん (@mijinko171) May 18, 2024
業界が分からない方は
「運転士を大事にしないバス会社が悪い」
「2024年問題がこういう形で」
という感じでやむなしみたいな反応しますが
業界が分かる方は
「近ツリ何かやらかしとるな」
です。
何度でも言いますが
一度受注して配車確定した仕事は断らないです
断るのは未確定だから。 https://t.co/g8k25BcN8L
バス運転手の時間外労働時間の上限が規制される「2024年問題」が、修学旅行にも影を落としている。KNT-CTホールディングス傘下の近畿日本ツーリストでは、中学校など2校で修学旅行用の貸し切りバスの手配を依頼した全てのバス会社から断られる事態になった。運転手不足を理由に修学旅行の受注を制限するバス会社もでている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC177Z00X10C24A5000000/
日刊ゲンダイさんが壮大なはしご外し大会。
— Jun mishina@STOP!立憲民主党不敬罪 (@touketsudaimaou) May 18, 2024
>警察を本気にさせた黒川容疑者はどんな人物なのでしょうか。
そりゃオタクらはよく知ってるでしょ。
意味も分からず特定団体のお祭りに乗っかるマスゴミ特有の現象ですね。
マスゴミは社会モンスターの養成機関。 https://t.co/zKtzDYxJLl pic.twitter.com/TS4xuFdg1D
ドトールでコーヒー飲んでたら隣でバイトの面接が始まって、「個人事業主で業務委託だから」「寝坊とかしたら罰金だから」とか聞こえてきたんだけど、、大学生は「はい、わかりました」って答えてて、私の労働法センサーが働きかけたぽん…
— めいり@77期🐾 (@TruthNKindness) May 17, 2024
業界やっとる側として言いますが、
— あっくん (@mijinko171) May 17, 2024
業界大手の近ツリ相手に
かなり早期に抑える修旅の仕事を
運転士いない、でドタキャン は
常識的にあり得ないです
多分行先は京都でしょうが、
京都で近ツリやる会社が、こんなドタキャンは今後考えたらやるはずがない。
これ、なんかありますよ。 https://t.co/9qGggaUol0
以前の記事はこちら
https://you1news.com/archives/111361.html
#積極財政を推進する地方議員連盟 の総会を取材して、印象に残った話としましては、財務省の矢野康治元事務次官が、連盟幹部の方の地元に講演に来た時に、
— 池戸万作@政治経済評論家 (@mansaku_ikedo) May 16, 2024
「国の借金をこんなに増やして、すみませんでした!」
と矢野康治元事務次官が謝った話です。それぐらい財務省は国の借金を悪と思っています。
👴「大学に女の子を増やしたい…女子大生は一人暮らし大変だよねぇ。うちの大学にくる女の子には72万円あげちゃうよぉ」
— たし (@punimuchiya3) May 16, 2024
👴「やっべ。金足りねぇ。🤓から取る金増やすか」https://t.co/yGpU0OYCer
「万博中止」と「政権交代」は毎日一回は唱えて、Twitterに書いておくようにします。言葉って繰り返してゆくうちに固有の「呪力」を発揮しますから。 https://t.co/kxJVeMoZRH
— 内田樹 (@levinassien) May 16, 2024
イギリスのブレイバーマン元内相が、ケンブリッジ大学で親パレスチナ派活動家に質問する⬇️
「なぜ顔を隠すのですか?」→無言
「ここの学生ですか?」→無言
思いっきり怪しい。
pic.twitter.com/lo1nr4e67B
県は県内で働くベトナム人の家族に適用する医療保険制度を6月から導入すると発表しました。
医療保険制度は県内で働くベトナム人の家族でベトナムに在住している人を対象としています。
県によりますと、ベトナムでは健康保険が使える医療機関が限られているということですが、現地の保険会社と連携することでベトナム国内すべての病院で保険が適用されるということです。
また、自己負担も実質1割となるとしています。
ベトナム人は県内の外国人労働者のうち3割近くを占めていて、長崎知事は「安心して働いて暮らしていけるように活用してほしい」などとコメントしています。
家族を対象とした保険制度は全国で初めてです。
https://news.ntv.co.jp/n/ybs/category/politics/ys9a8043990ce84fa19f67f0ba38ce1f40