15日からの新制度が「冤罪祭り」を引き起こしそうなディストピア制度だと発覚、男の側に反証する手段がなくなってしまう?
逮捕状や起訴状の被害者名を加害者側に秘匿、15日から新制度…被告側の「反証」困難との懸念も
性犯罪などの被害者を保護するため、起訴状を含む刑事手続き書類に記載する被害者名を加害者に秘匿する新制度が15日に始まる。逮捕から判決まで被害者を特定する情報が伝わらなくなり、加害者から改めて狙われる再被害の防止に役立つとみられる。ただ、刑事弁護人らからは被告側の反証が困難になりかねないといった懸念も示されている。<中略>
昨年5月に成立し、15日に施行される改正刑訴法では、主に性犯罪で、逮捕時に警察官らが容疑者に示す逮捕状には氏名などが記載されていない書面(抄本)を使い、被告に送る起訴状も抄本にすることが可能になった。勾留状や判決文でも氏名などを秘匿できる。
防御権に配慮し、弁護人には被告に知らせないことを条件に氏名などの載った起訴状の謄本を送る。ただ、被害者に危害が加えられる恐れがある場合などは、弁護人にも抄本を送り、氏名などを伏せられる。被告側が不服を申し立てた場合、裁判所が検察側の意見を聞き、秘匿の可否を判断する。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/409c856e803a48af77ddd6173e6cf4b76146ee3b
明石市が自信満々に展示したLGBTQ生け花展示、ツッコミ所満載すぎて目撃者を困惑させてしまう
〔担当のつぶやき〕
— 明石市LGBTQ+/SOGIE施策 (@akashi_nijiiro) February 6, 2024
にじいろのグラデーションがきれいなお花を見かけました🌈
2月末まで実施している「明石にじいろキャンペーン」のイベント情報など、くわしくはHPをご覧ください♪https://t.co/uH2A4EmfwZ pic.twitter.com/yLNDqTbNo3
自分の喋った綺麗事の責任を取らされた米NY市、にっちもさっちもいかない状況に陥った模様
中南米などからの移民が殺到しているアメリカ・ニューヨークで、移民による犯罪が相次いでいます。
現地警察によりますと、ニューヨーク市内では去年11月以降、移民のグループによるひったくり事件が62件起きているということです。いずれも盗んだ原付きバイクを使った犯行で、現地警察は5日までにグループのメンバー14人を特定し、7人を逮捕しました。
また、先月27日には、観光客でにぎわうタイムズスクエアにある移民の保護施設の前で、移民とみられる男らが警察官2人を襲撃する事件が起きています。
これまで移民の受け入れに寛容とされてきたニューヨーク市ですが、2022年春以降、中南米などから到着した移民は17万5000人以上に上っていて、市は「限界を超えた」と訴えています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1bb47274bafcf12e87aa249f8d80a81b112aff10
「セクシー田中さん」のドラマ脚本家・相沢友子氏がコメントを発表、「私にとっては初めて聞くことばかりだった」と明らかに
日本テレビで昨年10月に放送された連続ドラマ「セクシー田中さん」の原作者で、漫画家の芦原妃名子さん(享年50)が死去したことを受け、ドラマの脚本を担当した脚本家・相沢友子氏がコメントを発表。ドラマを巡る自身の投稿を反省し、追悼した。
芦原妃名子さんの訃報は1月29日に伝えられた。芦原さんは1月26日に更新した自身のXで、脚本をめぐり局側と折り合いがつかず、自らが9、10話の脚本を書くことになったとして視聴者に向けて謝罪。当初提示していた「漫画に忠実に描く」などの条件が反故になっていたと明かしていた。
日本テレビは公式サイトを通じ、同作について「日本テレビの責任において制作および放送を行ったもの」と説明し、芦原さんを追悼。出版元の小学館も芦原さんを追悼し、同作は未完のまま終了となると発表していた。
ドラマ主演の木南晴夏や安田顕ら俳優陣も芦原さんを追悼していたが、相沢氏のコメントはなかった。
相沢氏はこの日、自身のSNSを更新。「このたびは芦原妃名子先生の訃報を聞き、大きな衝撃を受け、未だ深い悲しみに暮れています。心よりお悔やみ申し上げます」と追悼した。
続けて、「芦原先生がブログに書かれていた経緯は、私にとっては初めて聞くことばかりで、それを読んで言葉を失いました」と、芦原さんが投稿した映像化の経緯について触れ、「いったい何が事実なのか、何を信じればいいのか、どうしたらいいのか、動揺しているうちに数日が過ぎ、訃報を受けた時には頭が真っ白になりました。そして今もなお混乱の中にいます」とした。
また、自身の発言について「SNSで発信してしまったことについては、もっと慎重になるべきだったと深く後悔、反省しています」と反省し、「もし私が本当のことを知っていたら、という思いがずっと頭から離れません。あまりにも悲しいです」と悲痛な思いを吐露。「事実が分からない中、今私が言えるのはこれだけですが、今後このようなことが繰り返されないよう、切に願います」と呼びかけた。
最後に「今回もこの場への投稿となることを、どうかご容赦ください」とし、「お悔やみの言葉が遅くなってしまい、本当に申し訳ありません。芦原妃名子先生のご冥福をお祈りいたします。2024年2月8日 相沢友子 これを最後に、このアカウントは削除させていただきます」と結んだ。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/80b8f30c1f81e13fa6ea7f8803e4d240426c6049
トランプ不出馬のネバダ州の共和党予備選で「ショッキングな結果」が出た模様、普通ならありえない展開になってしまった
これはちょっとショッキングな結果だな。ネバダ州の共和党予備選でトランプは登録せず、ヘイリーが楽勝かと思いきや「すべての候補以外」票がヘイリー票を上回ったとのこと。トランプ支持者やヘイリー嫌いの人たちがわざわざ投票し、ヘイリー支持者を上回った。https://t.co/jrwNjUPl0e
— Kazuto Suzuki (@KS_1013) February 8, 2024
農民デモに屈服した欧州連合、カーボンニュートラル目標の重要部分を放棄する完全敗北に追い込まれる
詐欺的な気候変動対策・脱炭素政策にヨーロッパ各地の農民が大規模デモを数週間に渡り決行した結果、🇪🇺EUは温室効果ガス排出量ゼロ(カーボンニュートラル)目標の重要部分を放棄し、要件を緩和しました。
EUは業界団体や一部の政党から、さらなる反発を引き起こさないように一歩引いた形です。
https://politico.eu/article/eu-eases-farming-demands-in-2040-climate-proposal/
前回の草案では、2015年から2040年の間に農業部門の汚染を30%削減すると謳われていましたが、これを削除。
肉食を控えるなど脱炭素の為にライフスタイルを変えるよう市民に求める提案や、化石燃料への補助金廃止を求める提案も削除。
https://epochtimes.com/b5/24/2/6/n14174986.htm
詐欺的な気候変動対策・脱炭素政策にヨーロッパ各地の農民が大規模デモを数週間に渡り決行した結果、🇪🇺EUは温室効果ガス排出量ゼロ(カーボンニュートラル)目標の重要部分を放棄し、要件を緩和しました。
— mei (@2022meimei3) February 7, 2024
EUは業界団体や一部の政党から、さらなる反発を引き起こさないように一歩引いた形です。… pic.twitter.com/FHDB1DLWbI
無断改造された作品が千代田区に寄贈されて展示中、後から事情を知った作者がブチ切れている模様
神保町古書店街のジオラマを展示します。
千代田
懐かしさ漂う昭和レトロな神保町古書店街をお楽しみください。
神保町の古書店街 ジオラマ
千代田図書館に、古き良き神保町古書店街をテーマにしたジオラマを展示します。
時代は、時間がゆっくりと流れる昭和レトロ。和洋折衷の味わいある造りのお店たち、
コートや背広、セーラー服など道行く人々の服装にも注目です。お店に置かれている数々の
古本たち、リヤカーや自転車といった乗り物まで、精密に作り込まれています。店内をのぞき込むと、
そこには個性あふれる店主たちが・・・。
読書のあいまに懐かしさ漂う不思議な空間、精密に作り込まれた暖かな世界感をお楽しみください。
https://www.library.chiyoda.tokyo.jp/information/news-20231017-post_175/
この告知はジオラマ作者である自分にはまったく知らされてなかった。展示されることすらも連絡無し。去年の11/1に展示が始まってから千代田区長さんのツイッターで初めて自分の作品が展示されている事を知らされる。おかしくないか?https://t.co/jTNdXVqOdL
— 山本 高樹/昭和ジオラマ作家 (@kahu2017) February 3, 2024
タイムラインに流れてた区長さんのジオラマ撮影の動画をたまたま見たから知ったわけだよ。それがなかったら今だに展示されてる事すら知らなかったかもね。
— 山本 高樹/昭和ジオラマ作家 (@kahu2017) February 3, 2024
この寄贈者の何が腹が立つかって、人の作品に無断で安いクルマのプラモを足して
— 山本 高樹/昭和ジオラマ作家 (@kahu2017) February 6, 2024
「このジオラマの⼀部は、⾃ら製作を担当している」
とか言い腐りやがるとこなんだよ!ふざけんなっ💢😠💢💢😠💢
アメリカ経済界で絶大な権力を振るっていたMBA出身者、化けの皮が剥がれて失脚フラグが立ちまくりな模様
MBA不要論や有害論が欧米でも大きくなってきているようで。
— 中田:‖ (@paddy_joy) February 7, 2024
「5,000人のCEOを調査すると、MBA取得者はそうでないCEOと比べて研究開発の支出が少なく、自社の成長でなくM&Aで会社を拡大させ、会計手法を駆使した業績のかさ上げを行い時価総額が短期しかもたない傾向がある」https://t.co/Ty6oMQhhKg
非常識すぎる「炊き出しボランティア」に被災所の人々が唖然、300食分を調理途中で放置した挙げ句に……
「私たちが炊き出しを行っている被災所の方々が困っていたので批判覚悟で投稿させて頂きます」
能登半島地震で被災地に訪れた炊き出しボランティアに対し「最低限のマナーを守ってほしい」と訴える投稿が、Instagramで話題になりました。
投稿したのは、石川県穴水町でキャンプ場やレンタルボートなどを運営する「かなみっ子」さん(@kanamihirochan)。かなみっ子さんによると、1月15日に穴水町外の避難所に支援のため足を運んだところ、前日に炊き出しにきたボランティア団体の中に、料理を作っていた最中、切りかけの野菜だけを残して帰る人や、使った調理器具を洗わずごみも放置したまま帰る人などがいたという報告を、避難所の人たちから受けたそうです。
「炊き出しをするなら片付けを自分たちで行うのが最低限のマナー」
県内の被災地の避難所は、高齢者が大半を占めるところが多く、さらに長引く避難所生活に疲弊している人たちばかり。作りかけの食材を料理したり、ごみなどを片付けたりできるような人手が足りない状況とのこと。かなみっ子さんは「甘えるなって意見もあるかもしれませんが、炊き出しをするなら片付けを自分たちで行うのが最低限のマナーだと思います。支援していただけるだけでありがたいですが、もう少しだけ配慮があるとうれしいです」と訴えています。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25839881/
朝日新聞の編集委員の経歴が「ある意味で完璧すぎて」調べた人達が仰天、このスキーム考えた輩はスゴイわ
朝日新聞の編集委員が、認定NPO法人フローレンスの理事だった。もっと早く確認しておくべきだった、と思っている。// 秋山訓子編集委員の記事一覧ページ:朝日新聞デジタル https://t.co/SiI8VZ2fsg
— 共同親権研究会 (@kyodoSK) January 9, 2024
朝日新聞編集委員の秋山訓子さんの経歴もすごいな
— 若草ミドリ (@wakakusamidori_) February 6, 2024
元政治部次長で村木厚子さんと共著
駒崎弘樹さんとも共著、元フローレンス理事(〜2018)、フローレンスの広報戦略をアドバイス(駒崎さん談)、駒崎さんが設立した新公益連盟の賞を受賞
休眠預金関係の有識者でもある
記者ってより活動家な気が… pic.twitter.com/FIhCsfRP26
他国の特命全権大使にTBSが不躾すぎる態度を取った模様、なんで敬称が「さま」なんだとツッコミ殺到
シュクメルリが日本で食べられることへの感謝とともにこれからの健闘を祈るためにジョージアのプロ合唱団が歌を捧げました。神様に届きますように。 pic.twitter.com/xou56EgBSs
— ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使 (@TeimurazLezhava) February 6, 2024
ティムラズ・レジャバ駐日ジョージア大使さま
— TBS『THE TIME,』スタッフ (@THETIME_staff) February 6, 2024
はじめまして
突然のご連絡失礼いたします。
TBSテレビ「THE TIME,」のスタッフです。
2月7日(水)の放送で「松屋のシュクメルリ復刻」について紹介する際、
こちらの動画を使用させて頂きたいです。…
『現地で渋滞を起こして支援車両の妨げに』というのは「デマ」だと朝日新聞が主張、初動の遅れのごまかしに使われた
『現地で渋滞を起こして支援車両の妨げに』というのは「デマ」であり、それが『初動の遅れのごまかしに使われた』と主張する相変わらずの有料記事がプレゼントされました!
— k u r i t a ⬛ (@kuri_kurita) February 5, 2024
24時間全文お読みいただけます
災害ボランティア、強まる自粛ムードと統制 多様な「偏った支援」をhttps://t.co/uHDuRu7zT4
京都市長選に出馬した福山候補が勝利を宣言、何を言っているのかよくわからなくて困惑する人が続出
「ここまで肉薄したのは市民の勝利と言ってもよいのでは」1.6万票差で松井氏に敗れた福山和人氏、敗戦の弁
共産党が支援した福山和人氏は、北区・左京区・上京区で松井氏を上回りましたが、最終的に1.6万票差で敗れました。
福山氏は、「結果から言うと、敗北は間違いない、率直に認めないと行けない。政党の組み合わせから言うとダブルスコアの票差があったところを、ここまで肉薄したのは市民の勝利といってもよいのではないかと思います」と話しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a89227bb440b381cc80538f9b871b95aba4eb178
農家が困窮にあえぐ中、ドイツ与党が「人よりもカエルを重視する方針」を打ち出して関係者騒然
農家らが困窮にあえぐ中、ドイツの与党「緑の党」はカエルの移動用にトンネル工事
連立政権を組む「緑の党」は #ドイツ、ハンブルクの高級住宅街ブランケネーゼでヒキガエルの個体数が減少していることを懸念している。そこでトンネル工事を行い、両生類の移動をスムーズにすることで個体数の回復を目指す。
この工事には50万ユーロ(8000万円)の費用がかかることから、ドイツ納税者協会は支出が妥当かをチェックする必要があると考えている。
https://twitter.com/sputnik_jp/status/1753989616166994037
https://pbs.twimg.com/media/GFdsHoSaUAApy04.jpg
仕事人キティさんの「迅速すぎる対応」に衝撃を受ける人が続出、問題が炎上する前に対処することに成功した
東京都のページ割とエグいグラフ載せるな pic.twitter.com/8FZxLFRHi0
— kumamo_tone (@kumamo_tone) February 4, 2024
これ、一日で修正対応してきてるってこと?
— lanuvas (@lanuvas) February 6, 2024
キティさん迅速やな。 https://t.co/IxnMJuYaVZ pic.twitter.com/sF6XmwBEVA
テレビ朝日HDの株を大量取得した市民団体、『とある人物』を取締役に任命することを株主総会で要求
市民グループがテレビ朝日HDに株主提案へ 「権力を鋭く見つめて」
田中優子・法政大学前総長(72)と前川喜平・元文部科学事務次官(69)が共同代表を務める市民グループ「テレビ輝け!市民ネットワーク」が5日、都内で会見し、テレビ朝日を傘下に持つテレビ朝日ホールディングス(HD)の株主総会で、株主提案を行うと発表した。団体に賛同する個人株主らの意見をとりまとめて、テレビジャーナリズムの萎縮を防ぐための具体的な提案を行うという。
昨年9月末までに、田中氏や前川氏、弁護士ら50人超が同社株を計約5千万円分(当時)購入し、提案に必要な量の株式を取得したという。今後他局でも同様の取り組みを行う方針。
提案内容は、
「政権の見解を報道する場合にはできるだけ多くの角度から論点を明らかにする」といった内容を定款に追加する
▽政権などの「介入」と疑われる事態が起きた場合は第三者委員会を設けて検証する
▽番組審議委員の任期に上限を設ける
▽前川氏を社外取締役に推薦する、
といったことを検討しているという。
https://www.asahi.com/articles/ASS256J78S25UCVL05K.html