人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

48件のコメント

テレビ朝日が「ダイナミックすぎるこじつけ記事」を掲載、あまりにも強引すぎる主張にツッコミが殺到中

1:名無しさん


死者2人に…106人の入院確認 小林製薬「紅麹」回収命令“工場移転”で原因究明難航か

『紅麹』を使った小林製薬のサプリメントで健康被害が広がっている問題は、死者が2人、入院患者は106人に上っています。健康被害を訴えた人は、去年9月以降に製造されたサプリを摂取した人に偏っていることが分かりました。心配が広がるなか、国も対策に動き出しています。

中国のSNS
「家には今も小林製薬の商品が残っているが…」
「もう日本製品に関しては、食べ物も着る物も日用品も全部避けたほうがいいね」

今回、回収対象となった3つの商品は「悪玉コレステロールを下げる」などと宣伝した『機能性表示食品』にあたります。『トクホ(特定保健用食品)』と異なり、機能性表示食品は国の審査なしで、食品メーカーの責任において、身体にどのように良いかを表示できるのが最大の特徴です。

この制度は2015年、政府の成長戦略の一環として始まりました。

安倍晋三総理大臣(当時)
「中小企業・小規模事業者にはチャンスが事実上、閉ざされていると言ってもよいでしょう。健康食品の機能性表示を解禁します」

それまでは健康効果を表示できる食品は“トクホ”のみ。開発や申請に巨額の費用がかかるため、参入できる企業は限られていました。そこに風穴を開けた形です。

https://news.yahoo.co.jp/articles/17d2f4c1a4024dd2ceb867992463c919bb00e311

 

続きを読む

26件のコメント

小林製薬の件でタリーズ創業者が「自身の健康被害疑惑」を訴え、特に証拠はないけど毎日3錠を2年間……

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

東京メトロが”善意”で設置した設備に『とんでもない欠陥』があった模様、そのせいで泥沼の訴訟沙汰になってしまう

1:名無しさん


東京メトロの駅トイレでくも膜下出血を発症、7時間後に発見され死亡確認…遺族が1億円超の賠償求め提訴

 東京メトロの駅の多機能トイレ内で2021年、会社員男性(当時52歳)がくも膜下出血を発症して死亡したのは、駅側の対処が遅れたことが原因だとして、和歌山市在住の遺族が同社に約1億700万円の損害賠償を求め、和歌山地裁に提訴していたことがわかった。<中略>

 トイレには、押すと駅事務室に異常を知らせる非常ボタンと、30分以上の在室を検知すれば自動で駅事務室に通報する装置があった。ところが、非常ボタンはブレーカーが切れて電源が入っておらず、通報装置はトイレと駅事務室をつなぐケーブルが敷設されていなかったという。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26120938/

 

続きを読む

22件のコメント

”底辺職”扱いされてきたタクシー運転手、「とんでもない額の給与」を貰っている人もいると関係者が明らかに

1:名無しさん


 

続きを読む

52件のコメント

河野大臣のやらかしが「週刊誌報道よりもずっと悪質だった」と発覚、ガチで失脚の可能性も浮上してきた模様

1:名無しさん


 

続きを読む

47件のコメント

「国賠訴訟に100%負けると予想されていた」と主張していた人、勝訴の後でそのことを問われると……

1:名無しさん









国賠訴訟の件についてはこちら
https://getnews.jp/archives/3516673

 

続きを読む

31件のコメント

マスコミからは非難轟々だった大谷記者会見、だがリスク専門家が見たところによると……

1:名無しさん


米の広報&リスク管理専門家は賛否ある大谷翔平の12分会見を「Aランク」と評価

「フロントオフィススポーツ」は、同メディアのポッドキャストに出演した広報やリスク管理のコンサルタントを務めるいわゆる記者会見の専門家マイク・ポール氏の意見を聞き、大谷の会見を「A」と評価した。

 同氏は、最初の印象として「もしコントロールされた会見で疑惑の犯罪の詳細について知るところが何もないのであれば、私は低いグレードを与えるだろう。しかし、今回の大谷会見は、犯罪の疑惑、それも、とても深刻な犯罪の疑惑があることを明かしたのだから、私はAを与えるだろう」と説明した。

 その上で同氏は大谷が会見で明らかにした「何も知らなかった。勝手に口座にアクセスされてお金を盗まれた」という事実と、水原氏がESPNのインタビューに当初語っていた「大谷に借金を肩代わりしてもらった。8、9回に分けて50万ドル(約7500万円)を2人でコンピューターにログインして送金した」という事実の違いについて、こんな見解を伝えた。

「大谷は水原氏と(代理人が賭博への関与について)連絡を取り合っていた際にそれを通訳されなかったと言っていた。そこがおもしろい。それが私たちが2つの異なる答えを持っていた理由だ。1つは通訳者からの(大谷に借金を肩代わりしてもらった)という説明。もう1つが今回の大谷の(何も知らなかった。嘘をつかれていたとの)説明。真実と嘘。そして誰かがメッセージを誰かへ、また別の誰かからあなた(大谷)へ伝える中で、英語を話せないことを利用して巧みに操作している者がいる」

 そして、そもそも今回の問題が起きた根本の原因として大谷サイドが水原氏を通訳として雇う際に綿密な身辺調査を行っていなかったことを問題視した。

「もし水原氏が(大谷の通訳として契約する前に)入念に審査されていたら、誰かが、彼が賭博を好んでいたことを知っただろう。そして少なくとも厳しい審査によって今日我々が少なくとも目にするようなことが起きなかったことは明らかだろう」

 水原氏についてはメディアガイドなどに記載されているカリフォルニア大リバーサイド校に在籍歴がないことなど、経歴詐称疑惑まで浮上している。

 最後に同氏は、今後の展開として「彼は世界的な存在。このストーリー(の影響)は、ここ(米国)よりも世界でより大きいと私は予測する。広報チームやブランディングチームは、すべての紆余曲折の動きをカバーしていくことが重要だ」と指摘。大谷の代理人事務所の丁寧なフォローが必要であると主張した。メジャーリーグ機構は、すでに調査をスタートさせている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bf4ed50065d4ad22234c46f86ea31724765ecf30

 

続きを読む

35件のコメント

米国務省の高官が「他国指導者を露骨に格下扱いする」ほっこりエピソード、そのせいで駐留していた米軍は……

1:名無しさん


 

続きを読む

58件のコメント

資料ロゴの件を国会質問で問われた河野大臣、『予想の斜め上すぎる答弁』で有権者を唖然とさせる

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

元首相の邸宅を外国記者協会が買収、内部を調査したら「驚くべき光景」が発見されてしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

74件のコメント

「アメリカ合衆国憲法は改正されたことがない」と主張する映画評論家、数々のファクトをぶつけられるも持論を変えず

1:名無しさん




 

続きを読む

77件のコメント

非公認サークルが宿を破壊した件、神戸大学が「斜め上すぎる言い訳」を繰り出して事態を有耶無耶に

1:名無しさん




障子破る行為、旅館側の言葉を勘違い…? 神戸大会見で説明「学生たちが剥がしていいと勝手に解釈」

神戸大学バドミントン同好会BADBOYSが旅館の天井に穴を開けたり、障子を破るなどした問題。3月25日、神戸大学が開いた会見で、学生側が旅館側の言葉を勘違いして障子を破ってしまっていたことを、宋明良バドミントン同好会顧問が説明した。<中略>

障子を巡る行為について、宋顧問は「学生が部屋に入室した時、既に障子の穴が一部で開いていたみたいです」と説明。その後、学生が旅館側に「自分たちが破ったと後で言われるのは嫌なので。写真を撮って確認してもらえますか?」と願い出ると、旅館側に「後で張り替えるので大丈夫です。写真撮らなくてもいいです。気を付けてくださいね」と言われたという。

また、旅館側は「穴を開けた場合は言ってください。言ってくれたら、きれいにするのを協力してもらいます」などとも伝えていた。しかし、学生が会話を伝聞する間に齟齬が発生。学生の不注意で穴が開いてしまった際、「穴を開けてしまったら(自分たちで)剥がしてください、と言われたと勝手に学生たちが解釈してしまって。剥がす過程で、物を大切にしていないような(障子を破る)行為、しかもそれを動画に撮るっていう行為に至ってしまった」と話した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/371868ad8a8adf204dbe9859bd08ded88a10386b

 

続きを読む

73件のコメント

綺麗な服を着てディズニーランドを楽しんだだけの学生、「一部界隈の逆鱗に触れて」SNS上で袋叩きにされてしまう

1:名無しさん







 

続きを読む

148件のコメント

国際調査で「日本人は偽情報に騙されやすい傾向にある」と発覚、新聞を読まない人間はダメなんだと結論付けられる……

1:名無しさん




 デジタル空間の情報との向き合い方を調べるため、読売新聞が日米韓3か国を対象にアンケート調査を実施した結果、米韓に比べ、日本は情報の事実確認をしない人が多く、ネットの仕組みに関する知識も乏しいことがわかった。

 日本人が偽情報にだまされやすい傾向にある実態が浮かんだ。

 調査は昨年12月、国際大の山口真一准教授(経済学)とともに3か国の計3000人(15~69歳)を対象に共同で実施した。

 情報に接した際、「1次ソース(情報源)を調べる」と回答した人は米国73%、韓国57%に対し、日本は41%だった。「情報がいつ発信されたかを確認する」と答えた人も米国74%、韓国73%だったが、日本は54%にとどまった。

 デジタル空間の構造や弊害を表す用語の認知率も調査。正確さより関心を集めることを重視する「アテンション・エコノミー」など三つの用語を知っている人は、平均で日本は5%のみ。米国33%、韓国40%と大きな差がついた。

 3か国でそれぞれ広がった各15件の偽情報について、「正しい」「わからない」「誤り」の三択で回答を求めたところ、「誤り」と見抜くことができた割合は、米国40%、韓国33%に対し、日本は最低の27%だった。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26111260/

 

続きを読む

45件のコメント

神楽坂の裏道をドラマ撮影スタッフが無許可封鎖、「テレビだ!ドラマ撮影だ!」と叫んできたので……

1:名無しさん




橋杭岩の件についてはこちら
https://you1news.com/archives/107122.html

 

続きを読む

94件のコメント

新宿の老舗カフェの「あっち系のポスター」がエンガチョされてしまい朝日新聞が激怒、一般論で擁護しようとするもネタがなく……

1:名無しさん


「戦争反対」は政治的ですか? ポスターはがされた新宿の老舗カフェ

「戦争反対」は「政治的」なのか。

 JR新宿駅ビル構内にあるビアカフェ「ベルク」店長の井野朋也さん(63)は、よくそう思う。

 昨年11月、こんなことがあった。

 X(旧ツイッター)で、自身の店に関する、ある投稿が目についた。

 「おいしいから好き。思想貼っているのは私には合わないのは確かだけど」

 店の食事をおいしいと言ってくれるのはうれしい。だが、「思想貼っている」という表現が気になった。

 店ではいくつかのポスターを「貼っている」。パンやソーセージの製造方法のうんちくやこだわりを記したもの。ジョン・レノンとオノ・ヨーコがベトナム反戦への思いをこめたとされる曲「ハッピー・クリスマス」の歌詞から、「WAR IS OVER! IF YOU WANT IT(戦争は終わった!君がそう望むなら)」と書かれたものもある。

 どれの何の「思想」を言っているのだろうか。「もし差し支えなければ教えていただけますか?」と送った。

「なんとなく苦手」 社会の空気って何だろう

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS3Q5WYDS2WOXIE01Q.html

 

続きを読む

42件のコメント

メガソーラーをゴリ押しした奈良県知事、県議会でブルボッコにされた結果……

1:名無しさん


奈良の「維新公認」山下知事提案のメガソーラー計画、事実上白紙に…自民修正案で可決

 奈良県議会は25日、最大会派「自民党・無所属の会」が提案した新年度当初予算案の一部を見直した修正案を賛成多数で可決した。山下真知事が計画する太陽光発送電施設(メガソーラー)を巡る防災拠点の検討費を組み替えるなどし、山下知事は昨年5月、日本維新の会公認知事として就任。2000メートル級の滑走路を持つ五條市の防災拠点の整備費などを疑問視。今年1月、非常用電源に活用するメガソーラーの整備を代替案として発表した。

 これに、自民と公明党の県議や住民らが災害リスクなどを懸念して反発。19日の予算審査特別委員会で、当初予算案が否決された。

 25日の本会議で、自民はメガソーラーの整備を前提とした防災拠点の検討費4700万円について、県全体の防災体制を見直す費用に改めた修正案を提出。議長を除く42人のうち自公など26人が賛成して可決した。

 山下知事は、自民議員の提案で可決された太陽光発電施設設置に関する条例改正案などで「再議」を要求。3分の2以上の賛成が必要な再度の採決で否決された。

 可決された予算案の修正案をのむ形になった山下知事は記者会見し、「修正案は幅広く防災体制を検討する趣旨で、内容を縛るものではない」と語った。メガソーラーの計画は事実上、白紙に戻った。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20240325-OYT1T50224/

 

続きを読む

28件のコメント

内閣府が「ロゴ」の件の公式調査結果を公表、『問題はそこじゃない!』とのツッコミが殺到中

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

経産省と金融庁の資料で”ロゴ”が発見された件、土日が明けたら速攻で証拠隠滅されてしまった模様

1:名無しさん


再生可能エネルギー導入に向けた規制の見直しを目指す内閣府のタスクフォースで民間構成員が提出した資料に中国国営企業のロゴマークの透かしが入っていた問題で、経済産業省と金融庁の会議体でも、同様に中国企業のロゴ入り資料が提出されていたことが分かった。

資料を提出したのは財団法人「自然エネルギー財団」事業局長、大林ミカ氏。経産省と金融庁は25日、大林氏側から「資料を差し替えたい」と連絡があったとして、資料をいったん非公開とした。「事実関係について資料提出者に説明を求めていく」とした。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240325-QHKRKNEFRZM4RBGC7X24C6BK4U/

 

続きを読む

119件のコメント

朝日新聞が自民党への投票を止めるように読者に訴え、だが合理的な根拠を示せなかったために……

1:名無しさん


(声)「消去法で自民」はやめませんか

年金生活者 関根司(埼玉県 69)

 選挙に関して、常々不思議に思っていることがあります。それは、「野党がしっかりしていないので、消去法で自民党に投票する」と考える人がいることです。

 確かに、今の野党はあまり頼りにならないかもしれません。しかし、そう言って自民党にばかり投票していたら、彼らが常に…

https://www.asahi.com/articles/DA3S15893504.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク