東京都のページ割とエグいグラフ載せるな pic.twitter.com/8FZxLFRHi0
— kumamo_tone (@kumamo_tone) February 4, 2024
これ、一日で修正対応してきてるってこと?
— lanuvas (@lanuvas) February 6, 2024
キティさん迅速やな。 https://t.co/IxnMJuYaVZ pic.twitter.com/sF6XmwBEVA
東京都のページ割とエグいグラフ載せるな pic.twitter.com/8FZxLFRHi0
— kumamo_tone (@kumamo_tone) February 4, 2024
これ、一日で修正対応してきてるってこと?
— lanuvas (@lanuvas) February 6, 2024
キティさん迅速やな。 https://t.co/IxnMJuYaVZ pic.twitter.com/sF6XmwBEVA
市民グループがテレビ朝日HDに株主提案へ 「権力を鋭く見つめて」
田中優子・法政大学前総長(72)と前川喜平・元文部科学事務次官(69)が共同代表を務める市民グループ「テレビ輝け!市民ネットワーク」が5日、都内で会見し、テレビ朝日を傘下に持つテレビ朝日ホールディングス(HD)の株主総会で、株主提案を行うと発表した。団体に賛同する個人株主らの意見をとりまとめて、テレビジャーナリズムの萎縮を防ぐための具体的な提案を行うという。
昨年9月末までに、田中氏や前川氏、弁護士ら50人超が同社株を計約5千万円分(当時)購入し、提案に必要な量の株式を取得したという。今後他局でも同様の取り組みを行う方針。
提案内容は、
「政権の見解を報道する場合にはできるだけ多くの角度から論点を明らかにする」といった内容を定款に追加する
▽政権などの「介入」と疑われる事態が起きた場合は第三者委員会を設けて検証する
▽番組審議委員の任期に上限を設ける
▽前川氏を社外取締役に推薦する、
といったことを検討しているという。
https://www.asahi.com/articles/ASS256J78S25UCVL05K.html
国会が開会しないせいで延々とキリンの映像長すNHK面白すぎる
— ジュートロ (@Jutro_Hon) February 5, 2024
今はヌーが争ってる pic.twitter.com/czx58sLRTY
最近座談会企画が多くて、文字起こしをチェックする日々なのですが、「座談会参加者の文面上の発言量を均等にするために、Aさんの発言をBさんの発言として書き換えて編集する」という媒体があって驚いています。…
— 東野篤子 Atsuko Higashino (@AtsukoHigashino) January 25, 2024
「おばさん」はダメでも「昭和のおじさん」はよいという謎理論。
— 神名龍子📘『トランスジェンダーの原理』 (@LyukoJinNa) February 4, 2024
優木まおみ、麻生太郎氏の容姿発言に私見「本当に言いたいことが伝わらない昭和のおじさんって、こんな感じだな」(スポーツ報知)#Yahooニュースhttps://t.co/q4B87ZhBUY
サッカー・伊東純也選手報道でTBS・井上貴博アナが持論「書く側と書かれる側のリスクが釣り合ってない」視聴者から賛同意見殺到
サッカー日本代表のMF伊東純也が、一部で性加害疑惑を報じられたことでアジア杯出場中の代表を離脱した件に関し、2日に放送されたTBSの情報番組「Nスタ」で、メインキャスターを務める同局の井上貴博アナウンサーが展開した持論が「正論」などと注目を集めている。
伊東を巡っては、女性2人が昨年6月に共に飲食した後、大阪市のホテルで性被害を受けたと、週刊新潮のニュースサイト「デイリー新潮」が1月31日に報道。伊東側の代理人弁護士は事実無根とし、女性2人を虚偽告訴罪で逆告訴した。
井上アナは2日の同番組で「性被害は心の殺人ですので、あってはならない」と前置きした上で、「一方で、虚偽によりおとしめるということも、著名人は世間から抹殺されますので、これもあってはならない」と断じた。
さらに「そこで今現在、情報が限られている中で、伊東選手にとっては限られたサッカー選手、サッカー人生の中で今、ビッグトーナメントがある。しかも史上最強と言われてる日本代表のチームで戦っている。周りの仲間も一緒に戦いたいと言っている。その中で、日本代表もスポンサーがいる。どう判断するのか、(サッカー)協会としても本当に悩ましいところはあると思うんですよね」と述べた。
コメンテーターを務めた河西邦剛弁護士との会話を続けた上で「詳細が分からないのでなんとも言えないですけど、書く側と書かれる側のリスクがあまりにも釣り合ってないんじゃないかってことを感じて」と持論を展開。
「書かれる側は著名人ですね。影響は甚大です。一方で書く側は、裁判になって名誉毀損であっても数百万円の慰謝料で済んでしまう。これでいいんだろうか?というの感じてしまうんですが」と疑念を呈した。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b527107aa9a85e80bca533bc6c1afce6989ef44e
【NHKニュース速報】
— NHKニュース (@nhk_news) February 4, 2024
京都市長選 元官房副長官の松井孝治氏 初めての当選確実 自立公国4党が推薦(23:00)#nhk_news https://t.co/POYwA7dwvS
※関連
京都市長選挙の開票中間速報(午後11時00分):
https://senkyo.city.kyoto.lg.jp/kasikci03.html
最近、文藝春秋の編集者に会うと「身辺に気を付けて下さい」と言ってしまう。少し前なら一編集者の不倫や軽犯罪といったスキャンダルなど誰も興味を持たなかったが、このところ事態が変わった。「週刊文春」があまりにも力を持ってしまったからだ。
「週刊文春」文藝春秋が1959年に創刊した週刊誌だ。文藝春秋は文字通り「文芸」に強い出版社である。直木賞などの文学賞を実質主催し、創刊90年を超える文芸誌「文學界」を発行する。また社内では「本誌」と呼ばれる雑誌「文藝春秋」は、時に首相や皇族も原稿を寄せるような一定の権威を持つ媒体だ。
個人の感想だが、ほとんどの文藝春秋社員は文学少年・少女の面持ちを残した善良な人々ばかりである。立原道造の建築に関心を持ったり、古井由吉さんのモノマネで笑ったりと、おおむねおっとりしている。
社内でも「週刊文春」の立ち位置は特異だ。もちろん人事異動はあるが、純文学の担当者が急に「週刊文春」へ行くことはあまりないと思う。また人気ミュージシャンが文藝春秋で本を出版するタイミングで「週刊文春」がスキャンダル記事を出したりと、まるで別会社のような部隊でもある。
だが外から見れば、「文學界」で純文学に向き合う編集者も、「週刊文春」で芸能人を追う編集者も、同じ「文春の人」に見えるだろう。
僕の知るところでは、文藝春秋社内の不倫や軽犯罪などのスキャンダルを積極的に集めているグループが社外にいる。タイミングを見て、どこかで発表やリークするつもりなのだろう。
週刊誌記者は取材という名目で犯罪に手を染めうる。実際にあった事例だが(媒体名は伏せておく)、他の住人と一緒にマンションのオートロックを何食わぬ顔で突破、部屋の前で有名人を待ち構えるという記者がいた。また有名人の行動履歴を把握するため、郵便物を勝手にあさり、クレジットカード会社からの封筒をこっそり開封して明細を確認、行きつけの店を把握、そこで張り込むといった事例もあった。住居侵入罪や信書開封罪に問われる可能性のある行為だ。
かつてなら「しょせん、週刊誌のやることだから」と済まされていたかもしれない。だが特に「週刊文春」は、一つの記事が日本社会を揺るがすまでの存在になった。いくら記事を書かれた本人が否定しても、社会的に糾弾されたり、CMスポンサーが降りたりする場合もある。警察官・検察官・裁判官を兼ねたような存在になってしまったのだ。
そうなってくると「文春の人」に向けられる視線も厳しくなる。当人たちにそのつもりがなくても、裁判官のような機能を果たしている以上、裁判官並みの潔白さが求められる。しかも今や「文春の人」にはそこそこのニュースバリューがある。テレビや雑誌が扱わなくても、とにかく閲覧数を稼ぎたいYouTubeやSNS上の私的メディアが、ハイエナのように飛びついてくるだろう。どうかお気を付けて(もちろん「週刊新潮」の人も)。
古市憲寿(ふるいち・のりとし)
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/02010555/?all=1
大津市職員、外部委託した業務の違法性を上司に指摘
— どせいさん主任🎀 (@Talking_Crag) February 3, 2024
↓
上司「辞める覚悟やったら何でもできるわな」などと違法行為の継続を指示
↓
職員、上司に抵抗したとして異常に低い人事評価&異動命令
↓
裁判所「違法行為は認めるけど、評価とか異動は上司の裁量だよね^^」
Oh…https://t.co/8W1sdvSQZx
万博延期論で物議を醸しておきながら、大臣記者会見で記者さんの質問にお答えしたのみでしたので、経緯を書かせて頂きます。
私は、被災地復旧も万博も完璧にやり切る事が、日本の名誉を守る為には必要だと思っていました。
ところが、万博会場と被災地の両方に対応中のゼネコン、住宅関連事業者、北陸に拠点を置く建設会社など数社から、配電盤を始め資材不足や人手不足で困っておられる事や万博延期を希望する旨のお声を伺い、心配で眠れなくなりました。
先々週16日、総理に面会し、事業者から伺った窮状と経産省から伺った万博の準備状況をお伝えした上で、被災地復旧と来年4月の万博開催の両立には強い不安を抱いている事を話しました。仮にドバイ万博の様に開催を1年延期するような事になると、総理にしか判断できないレベルの大きな話ですから、「総理の御決定には、従います」とも申し上げました。
また、閣僚としては万博は所管外ですから、閣僚公務ではなく、議員政務で総理にはアポ入れをしました。官邸ロビーで総理面会用件を尋ねられた記者さん達には「災害関係ですが、所管外案件なので政務です」とだけお答えしました。
先週26日、総理から電話を賜り「被災地復旧に支障が出ないよう、配慮する」と仰って頂きました。22日には総理が経産大臣に対して被災地復旧の資材が不足しないよう対応するべく指示をして下さっていた事も知り、感謝の気持ちで一杯でした。
16日に総理とお話した内容を、急遽、27日に自ら公表しなくてはならなくなった事情は、1人の記者さんが何故か会話内容の情報を掴んでおられ取材電話が入ったからです。1社のスクープになると他社の後追い取材が続き、総理にも政府全体にも与野党の皆様にも大迷惑をかける事になりかねません。
今週の本会議で、万博は予定通り(来年4月開催)との総理答弁がありました。
経産大臣には大変な御負担をかける事になりますが、被災地復旧に必要な資材不足・資材価格高騰や人手不足で困る方々が出ないよう、引き続きの御尽力をお願い申し上げたく存じます。
万博延期論で物議を醸しておきながら、大臣記者会見で記者さんの質問にお答えしたのみでしたので、経緯を書かせて頂きます。
— 高市早苗 (@takaichi_sanae) February 2, 2024
私は、被災地復旧も万博も完璧にやり切る事が、日本の名誉を守る為には必要だと思っていました。…
#日曜討論
— kwave526 (@kwave526) February 4, 2024
れいわ新選組・大石あきこ氏「このままダラダラと通常国会に入ってやられる議論は、脱税している自民党によって増税、戦争ビジネス、改憲の議論なんですよ。そんなのおかしいですよ。さっさと自民党は解党していただきたい。国民には自民党が推すような候補に投票はしないでいただきたい」 pic.twitter.com/phEyNaKsdc
【悲報】NHK日曜討論においてれいわ新選組の大石あきこが与党からも野党からも司会からも誰からも相手にされず、かなり寒い感じで番組が終わってしまう。 pic.twitter.com/05Ym34kRIX
— 小野寺まさる (@onoderamasaru) February 4, 2024
幻冬舎の編集者、箕輪厚介氏が2日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。週刊誌について私見をつづり、大きな反響を呼んでいる。<中略>
箕輪氏はXに「伊東純也離脱。ほんと週刊誌はSNSと悪魔合体したことによって国家権力並みの力を手にしたな。もしお前らが誤報をしたり、お前ら自身が恥ずかしいことをやってた場合、世の中から叩かれるべき存在だな。絶対にカウンター来るからな。匿名で舐めた真似すんな」と続けた。その後「でもまあ一方で本当だったらってことある。ただそれは司法でやってくれ。なんかもうSNSと週刊誌の悪魔合体を止めるルールが必要」と述べた。
別の投稿でも「週刊誌はスクープでもスキャンダルでもガンガン出せばいいんだけど、記者が己の名前と顔も出さなきゃフェアじゃないよな。ガーシーは名前と顔出してたから覚悟があって面白かったし、逮捕されて痛い目にあってる。撃って良いのは撃たれる覚悟がある奴だけだ。週刊誌記者も撃たれる時代が来る」と持論を述べ、「顔も名前も隠してる記者が作ってる週刊誌が、司法よりも力を持ってしまったら世の中おかしくなる」とも書いた。
全文はこちら
https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202402020000830.html
https://imgur.com/UJN6UKy.png
タマホーム、Xでトラブルになっていたユーザーに損害賠償請求を準備と発表。「スラップ訴訟」と批判浴びる
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/41072c5b436c74240bd76f5503cbd51d38edf6ef
元の動画はこれ。完全にアロマ系マルチ商法の商品ですね。突っ込むポイントはまずここだと思うのですが。この後現地で勧誘が始まりますよ。
— 雨宮純 (@caffelover) February 3, 2024
/炊き出しの豚汁に“ミネラル入りサプリ”投入 被災者は知らず 団体は「どれだけ摂っても問題ない。アンチは無知」https://t.co/OvdQ7b4PFH pic.twitter.com/poHfI5erM0
今工場労働とか建設業とか電気技師とか、「少しでも理系の素養の必要な肉体労働者」が給料どんどん上がってるんですよ。景気の良さは普通に労働者まで下ってます。
— Yoano (@SeanKy_) February 2, 2024
ただ、この恩恵が理系/肉体労働の要素に偏っていて、それ以外の人が実感受けにくいんですよね。 https://t.co/6EMkYkfSp6
上川陽子外相の「大人の対応」に注文相次ぐ、「怒れよ」 麻生太郎氏の容姿言及に
— 産経ニュース (@Sankei_news) February 2, 2024
https://t.co/IiXlTa0Qnb
立憲民主党議員らが交流サイト上で注文を付ける事態に。上川氏が首相候補に取り沙汰されている状況も念頭に「わきまえる女性では次の総理になれない」といった訴えもある。
宮城県は仙台の地元の方々からのお見舞い金をもとに買い出しをし、水を届けています。輪島市のガソスタさんにて。ガソスタさん曰く、給水所まで行けない方がガソスタを頼りに水があるかをお尋ねの方もまだまだいらっしゃるとのこと。 pic.twitter.com/F4htmSdjKH
— 鎌田さゆり (@sayu4018) February 2, 2024
立憲・田島麻衣子議員→上川大臣へ
— Chum(ちゃむ)🍫🐏🐑 (@ca970008f4) February 2, 2024
「年齢と容姿を揶揄するかのような発言、どのように感じた?」
上川大臣からは堂々たる回答。
最後にエールまで送られた田島氏、敵に塩を送ってしまったわね(n‘∀‘)η*·॰ॱ०⁺ https://t.co/llqflsNMNz pic.twitter.com/78yTNTVJLv