人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

54件のコメント

マクドナルドの新アニメCM、公開直後なのに既に完全迎撃体制が構築されてしまっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

慶應OBが政財界に圧倒的影響力をもっていると記者が指摘、特に日本テレビに顕著な影響力がある模様

1:名無しさん


一体なぜ櫻井は「news zero」を降板しないのか。この裏に見え隠れするのが、母校・慶應義塾大学の〝人脈とメディア支配〟だ。

政財界を支配する慶應OB…

世間でも周知の通り、慶應OBは政財界を支配していると言っても過言ではない学閥。あらゆる業界に潜んでは影響力を誇示しています。マスコミ界は特に酷く〝慶應出身〟というだけで重宝される習慣が根付いてしまっている。今年の甲子園で、各メディアが慶應高校側に立った報道をしていたのもこのためです。

こうした姿勢は中立性や公平性に欠け、厳密には放送法違反にも該当しかねませんが、慶應OBは各メディアに潜んでいるため咎められません」(同・記者)

日本テレビは特に顕著だ。一例を示すと、大学通信「有名400社就職データ」によれば、同社の2013~15年の新卒採用比率において、慶應義塾大学はなんと30.9%。新卒社員の3割が同じ大学とくれば、〝身内〟たる櫻井の存在感は言うまでもないだろう。

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/449183

 

続きを読む

13件のコメント

バス置き去り事件の遺族に幼稚園が送付した連絡文書、あまりに人の心がなさすぎてドン引きする人が続出

2:名無しさん


10月2日に相手方から届いた連絡文書から抜粋。

「当法人としては川崎幼稚園の廃園のご希望に応じることはできず、今後も廃園にすることは難しいと考えております。
事故を起こした法人自身がこのようなことを申し上げる資格はないのかもしれませんが、川崎幼稚園自体が千奈さんの人生の一部であると考えております」

読んだ瞬間、腹の底から怒りがわいてきた。

「廃園にして娘の思い出の場所が無くなってもいいのか」

こう言われているようだった。

殺した当事者がいう言葉ではないし、私達遺族がどう受け止めるかの配慮に欠けた、心が乏しい文書。

身勝手で都合のいい解釈を押しつけられ、侮辱にすら感じた。

 

 

続きを読む

21件のコメント

警察が「泥棒の証拠動画」を受け取りを拒否した件、SNSで拡散されると態度を一変させた模様

1:名無しさん






 

続きを読む

88件のコメント

「若い女性をモデルとして起用しないよう」に女権活動家が要求、様々な組織のおじさんたちがオファーしている

1:名無しさん


 

 

続きを読む

58件のコメント

警察に窃盗被害を出すも「証拠動画」の受け取りを警察側が拒否、絶望した被害者がSNSで窮状を訴える

1:名無しさん




 

 

続きを読む

34件のコメント

ウクライナ大使館に叱責された「通販生活」、一見お詫びしているようで全然していない文章を掲載

1:名無しさん


「通販生活」23年冬号の表紙について、10月27日夜、ウクライナ大使館がSNS上で非難の声明を公表されました。

 それに対し本日、駐日ウクライナ特命全権大使のセルギー・コルスンスキー様宛に、ウクライナの皆様の祖国防衛の戦いを「ケンカ」という不適切な言葉で表現したことをお詫びする書面をウクライナ大使館にお渡ししました。

 また、読者の皆様から、表紙にある「殺せ」「殺されろ」は、「ウクライナの人びと」への言葉なのかというお問合せも多くいただいています。「殺せ」「殺されろ」の主語は決して「ウクライナの人びと」ではなく、戦争の本質を表現したつもりです。どちらの側に理があるにせよ、「殺せ」は「殺されろ」の同義語になってしまうから、勃発した戦争は一日も早く終結させなくてはいけない。そんな思いを託して、このように表現しました。

 つたない表現で誤解を招いてしまったことをお詫びします。理がウクライナ側にあることは、巻頭特集「いますぐ、戦争をやめさせないと」を読んでいただければおわかりいただけると思います。

 申し上げるまでもなく、私たちはロシアの侵攻は許されるものではないと考えています。ウクライナ、そしてパレスチナ・ガザ地区において一日も早い平和が訪れることを願い、これからも非戦の特集に取り組んでまいります。

2023年10月30日

株式会社カタログハウス代表取締役 斎藤憶良

「通販生活」編集人(読み物) 釜池雄高

https://www.cataloghouse.co.jp/information/2023winter.html

 

続きを読む

35件のコメント

日本製の「チェキ」が国内外で超絶的な人気を博す、あまりに人気すぎてアイドル業界が困り果てる意外な展開に

1:名無しさん


 撮ったその場で写真が出てくるインスタントカメラ「チェキ」が人気だ。フィルムは売り切れ続出、在庫不足が続いている。

 あるカメラ店では、一人1点までの購入制限なども行っているが、それでも在庫がない日のほうが多い。

 フィルム不足の原因はチェキシリーズの世界的人気の高まり。販売元の富士フイルムによると現在100か国以上の国で販売されており、売り上げの9割ほどが海外。現在日本のZ世代にもアナログ感がウケて、絶大な人気を博している。

 そんなチェキ不足に頭を悩ませているのがアイドル業界だ。新宿、秋葉原のステージで365日ライブをおこなっているアイドルグループ『MILLE FLEURS』のマネージャー伊波葉留香氏は、今年に入ってからフィルム不足を感じるようになったと話す。

 多い日には300枚以上のチェキが売れるというが、フィルムの確保は日に日に困難になっている。伊波氏は「業界全体としてチェキがなくなってしまうとすごく困ると思います」そして、「毎日ライブがあってチェキ会がある。全体の7割ぐらいがチェキでの売り上げかなと思う。簡単に言ったらなくてはならないもの」と訴えた。

https://times.abema.tv/articles/-/10100689?page=1

 

続きを読む

60件のコメント

渋谷区のハロウィン自粛要請を社会学者が猛批判、ちょっと無理筋すぎる言い分にSNSでツッコミ殺到

1:名無しさん


古市憲寿氏「政治家が自粛求めるのは本来はとても恐ろしいこと」渋谷区長のハロウィーン要請に

社会学者の古市憲寿氏が29日までにX(旧ツイッター)を更新。

ハロウィーン前の週末で、渋谷には大勢の人が集まる中、渋谷区の長谷部健区長がハロウィーン目的で渋谷駅周辺に来ないよう呼びかけていることについて「政治家が街への訪問や自粛を気軽に求めるというのは、本来はとても恐ろしいことだと思う。自由はそう簡単に制限したり、自粛させていいものではない。」とポストした。

全文はこちら
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202310290001481.html

 

続きを読む

32件のコメント

国内初のLEVEL4自動運転が頓挫の危機に?ちょっと御粗末な事故に技術的難度の高さを感じる人が多数

1:名無しさん


永平寺町で自動運転の車両が自転車に接触で運行中止に |NHK 福井県のニュース



29日午前、永平寺町で、全国で初めて特定の条件下での完全な自動運転を行っていた車両が、走行中に道路脇にあった自転車に接触する事故がありました。この事故でけがをした人はいませんでしたが、運行する町の第3セクターは、原因究明と再発防止策の策定がなされるまで、運行を中止することにしました。

29日午前10時半ごろ、永平寺町志比の町道で、自動運転を行っていた車両が、道路の左側に駐輪してあった自転車と接触しました。警察や町によりますと、当時、この車両には4人の客が乗っていましたが、けがをした人はいなかったということです。

永平寺町では、ことし5月から、町道のおよそ2キロの区間で時速12キロ以内で走るなど、特定の条件のもと、完全な自動運転を行う車両の運行が全国に先駆けて始まっていました。

この車両には、障害物を避けるためのセンサーやレーダーが取り付けられていたということで、警察は事故当時の状況を詳しく調べることにしています。

運行する町の第3セクターは、事故原因の究明や再発防止策の策定がなされ、安全が確認できるまでは運行を中止することにしました。


全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/lnews/fukui/20231029/3050016136.html

※別ソース
自動運転レベル4車両が初の接触事故 福井、けが人なし – 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE292IJ0Z21C23A0000000/


※参考リンク
国内初!レベル4での自動運転移動サービスが開始されました (経済産業省)
https://www.meti.go.jp/press/2023/05/20230522004/20230522004.html
https://www.town.eiheiji.lg.jp/200/206/208/p010484.html

 

続きを読む

25件のコメント

国連総会で無許可公開された動画にタイ外務省が激怒、記者団に対して自国の立場を強調した模様

1:名無しさん


イスラム組織ハマスによる7日のイスラエル奇襲を巡り、タイ外務省は29日、国連総会で最近公開された映像にタイ人が非人道的に殺害される様子が写っていたとして、抗議する声明を出した。犠牲者や遺族に敬意を欠き、外務省は公開を承認していないと訴えた。

 映像はイスラエルの国連大使が公開した。タイのセター首相は同日「われわれは中立の立場だ。火に油を注ぐべきではなく、公開は残念だ」と記者団に述べた。

 イスラエルには労働者を中心に約3万人のタイ人が滞在していた。奇襲でパレスチナ自治区ガザ周辺で農作業などに従事していたタイ人32人が殺害された。

https://news.yahoo.co.jp/articles/67ed5b8037a4a30814665e5c3ae9cdacd6f5d9ec

 

続きを読む

47件のコメント

米NYマンハッタンで駅が封鎖されてインフラが麻痺、暴動に発展しかけるやばい状況になっている模様

1:名無しさん


人道危機が悪化するパレスチナ自治区ガザ情勢を巡り、27日から28日にかけ米国や英国、中東でデモが実施された。参加者は「即時停戦を」と訴え、攻撃を強めるイスラエルに抗議した。

 ニューヨーク・マンハッタンにある主要駅のグランドセントラル駅では27日、ユダヤ系ら数百人が停戦を求めデモ。帰宅ラッシュの夕方に警察が駅構内を一時封鎖する事態となり、逮捕者も出た。黒いTシャツに身を包んだ老若男女が「ガザに自由を」と連呼した。

 ジェイ・セーバーさん(32)は「自分たちの安全のために誰かが犠牲になってはいけない。イスラエルへの軍事支援もやめてほしい」と訴えた。

 国営イラン放送によると、イスラエルと敵対するイランの首都テヘランでは28日、市民が広場に集まった。パレスチナの旗を振りながら「イスラエルに死を。米国に死を。イスラム教徒は黙らない」と叫んだ。

 28日、英ロンドン中心部ではパレスチナ支持者らが「ガザの虐殺を止めろ」などと書かれた看板を手にデモ行進した。

https://www.47news.jp/10054083.html

 

続きを読む

46件のコメント

テレビ朝日の大下アナが「初歩的な間違い」を堂々を喋って視聴者騒然、SNSで訂正を求める声が殺到した模様

1:名無しさん




 番組MCの大下容子アナウンサーは「いろんな武装組織を支援するお金があったら、自分たちの生活にまわしてよっていうイラン国民の声は高まっていくわけですよね」「政府が言うことと国民が行ってることはちょっと違うんですかね」などと専門家に尋ねて番組を進行させていたが、日本の対応についてこう質問した。

「そんななか、日本はサウジアラビアやUAEもそうですけど、イランからも原油をたくさん輸入していますけれども、今回のことでどのように向き合うのがいいとお考えですか?」

 専門家は「双方に自制を呼びかけるのが一番必要なこと」と述べて、「じっくり話し合って冷静に対処していきましょう、と呼びかけるのが日本としては好まれる対応姿勢」と語っていたが、「日本がイランから原油を輸入している」という大下アナのコメントに、SNSでは《イランからの原油輸入はストップしてますよ》《トランプに言われて輸入禁止にしたんじゃなかった?》《イランからの輸入はゼロです》と訂正を求める声が寄せられていた。

https://asagei.biz/excerpt/66448

 

続きを読む

26件のコメント

健康保険料の値上げに便乗した女優が「とんでもない墓穴掘り発言」を吐く、SNSで疑問視する声が多数寄せられた模様

1:名無しさん


女優の高樹沙耶が25日にX(旧ツイッター)に記した記事が、ネット上で波紋を呼び、さまざまな意見が寄せられた。

高樹は、高額所得者が対象となる国民健康保険料の上限が来年から2万円引き上げられる方針となった記事を引用。「まずは大麻をタイレベルで解禁しましょう。医療費削減のためになります。」とつぶやいた。

高樹は大麻の法規制に反対する立場を取っており、2016年には、沖縄県内で大麻を隠し持っていたとして大麻取締法違反(所持)の現行犯で逮捕、有罪判決を受けている。

高樹の今回の書き込みには、「もう言わないで。逆効果!」「何故つながる?」「あの日本に?あんたそれ正気?」と疑問視する声が多数寄せられた一方で、理解を示す書き込みもある。

https://www.daily.co.jp/gossip/2023/10/28/0016966915.shtml

 

続きを読む

28件のコメント

飯塚幸三氏から謝罪依頼を受けた被害者遺族、依頼を受けると伝えると「驚きの台詞」が返ってきて唖然

1:名無しさん


東京・池袋で乗用車を暴走させ、松永拓也さん(37)の妻子[真菜さん(当時31)、莉子ちゃん(同3)]の命を奪った飯塚幸三受刑者(92)=実刑確定=に損害賠償を求めた訴訟が、27日、結審した。東京地裁は飯塚受刑者らに、約1億4000万円の賠償を命じる判決を言い渡した。10月中旬、AERA dot.は松永さんに判決前の胸中を取材。そこで明かされたのは、約3年間の民事裁判で経験した苦しみや葛藤、そして今後の人生への願いだった。<中略>

――裁判では、どのような二次被害の実態があったのでしょうか?

 一番傷ついたのは、加害者側損保の弁護士が、僕が以前ブログに書いた内容を引用して、「松永は刑事裁判を早く終わらせたいと言っていたから、民事裁判も早期に終わらせるべきだ」という旨の主張をしたことです。刑事裁判のときに書いた「こんな何も生み出さない無益な争い、もう辞めませんか」というメッセージは、あくまで飯塚氏に向けたもの。事故の真相究明のために起こした民事裁判を、早く切り上げたいなんて思うはずないのに、当時の自分の思いをねじ曲げて利用されました。

 そんな何の根拠もない主張は裁判で有利にならないし、被害者をいたずらに傷つけるだけです。ブログを引用した理由を裁判上で説明してほしいと、損保会社に書面で伝えましたが、いまだに返答はありません。<中略>

■覚悟をきめ、謝罪依頼を受けたら…

――民事裁判を振り返って、特に苦しかったことは何ですか?

 21年9月、収監される直前の飯塚氏が保険会社を通して謝罪依頼をしてきて、受けるかどうか、何日も眠れないくらい悩みました。「謝罪によって気が晴れることなんてないのに、受ける必要はあるのか?」「彼と顔を合わせたら、自分はどうなってしまうのか?」などとグルグル考えてしまって。

 実は事故以来、飯塚氏からは何度も謝罪依頼が来ていたのですが、断り続けていました。だって、彼は「事故が起きたのは車のせい」と主張しているのに、謝る意味がわからないから。

 でも、刑事裁判が終わってもなお謝罪をしたいというなら、きっと本心なんだろうと信じたんです。民事裁判はまだ続いているけど、賠償金を払うのはあくまで保険会社で、裁判の結果は彼自身の利害に結びつかない。ご高齢の彼が収監される前に謝罪できたら、彼にとっては何か救いになるのかなと思って。

 それで、覚悟をきめて、受けることにしました。ただ、本心から謝罪をしたいなら民事裁判の中でする必要はないので、「裁判の場でなければ謝罪を受けます」と伝えたら、「それなら謝罪はしない」と言われました。

 もう意味が分からないですよ。そんなこと考えたくないですけど、「保険会社から、民事裁判を有利に進めるために謝ってほしいと頼まれたのか?」なんて、つい邪推してしまう。終始振り回されて、心をかき乱されました。

https://news.yahoo.co.jp/articles/99dda720cedfe54ca84220ade797a5f171997282

 

続きを読む

19件のコメント

懲りない札幌D運営が「一発逆転」を目論んでいる模様、五輪関連の補助金も当てにしまくっている

1:名無しさん


2030年の冬季五輪招致を断念した札幌市。その後、秋元克広市長(67)とJOCの山下泰裕会長(66)が「34年以降の可能性を探る」と表明したものの、今度は国際オリンピック委員会(IOC)が30年大会と34年大会の開催地を同時に決める方針を表明し、34年大会の可能性も極めて厳しい状況だ。

ジリ貧の札幌市だが、五輪招致を巡る動きの下で、今季から日本ハムファイターズが本拠地を移し、経営的に苦しんでいる市所有の札幌ドームが“新たな集客案”に向けて動き始めていた。札幌ドームの南ゲート側、羊ケ丘通に面した大型駐車場の一部を取り壊して、スケートリンクを有する新しい体育館を増設するというのだ。

「ドーム球場から2キロほど離れたところにアイススケート場として市民に開放されている月寒体育館があります。ここの老朽化が以前から指摘されていて、30年の五輪招致をにらみ、新しい施設の建設を目指していました。当初はドーム横にある国有地に建設する予定でしたが目途が立たず、ドームの駐車場に、新月寒体育館として造り直す予定です。2000席以上の通年型リンクと、約8400席の多目的アリーナを造る計画です」(地元メディア関係者)

札幌ドームの敷地内に新体育館を造る件と五輪招致について、札幌市の秋元克広市長は会見で、

「体育館の整備は、札幌ドームの赤字とは別。老朽化した施設をどう更新していくか」と、関連性を否定した。とはいえ、新体育館の総工費はじつに約400億円。26年に着工し、28年の完成を目指すそうだが、地元財界からは、「五輪関連となれば、約180億円の補助金が国から得られる。それを見越してだろう」との声も聞かれた。

札幌ドームの現状について言えば、新体育館が建設される南ゲート前に「スケートボードエリア」が完成している。ウィール(タイヤ部分)がアスファルトに転がる音が響いている日もあるが、平日はほぼ“ガラガラ”状態だ。1451台が停められる駐車場も、“空き地”同然だ。この駐車場の約30パーセントを使って、通年型アイスリンクと多目的アリーナの新体育館を造るのは、確かに一案かもしれない。

04年に日本ハムが本拠としてから、札幌ドームが赤字になったのは、コロナの影響を受けた20年を入れて3回だけ。特に昨年は、日本ハムのチア・ファイターズガールが踊る「きつねダンス」が大ウケ。多くの観客が札幌ドームに足を運び、同年の「新語・流行語大賞」でトップテン入りしただけでなく、大みそかの紅白歌合戦にファイターズガールが出演するなど、一大ブームを巻き起こしたのは記憶に新しい。

 建設予定の新体育館は、Bリーグ・レバンガ北海道の本拠地にするという話もあるが、実現するかどうかは分からない。とにかく今は、年間約70日もあったプロ野球興行を失うことによる稼働率の低下にも歯止めを掛けなければならない。日本ハムが去った今年度の札幌ドームは3億円の赤字が予想されているが、市民の間には、実際は、それを上回るかもしれないという声もある。だが、指定管理者である株式会社札幌ドームの見解は少し異なるようだ。同社の山川広行 社長は、地元テレビ局の情報番組に出演し、こう答えていた。

「ファイターズがいなくなって、いちばん痛いのは広告収入。粗利益として丸々入ってきたから。広告収入をカバーするため、ネーミングライツが必要。億単位で(お金が)入ってくる」

 市民の多くは集客率、稼働率を上げて収支減を盛り返していくべきと考えているが、ネーミングライツで大金を鷲づかみにしたいと言うわけだ。集客イベントを増やすため、札幌ドームはアリーナを暗幕カーテンで半分に仕切る“新モード”を導入した。面積を半分にすれば、イベントを開きたいと思うニーズが上がるだろうという判断のようだ。

「新モードが稼働したのは、ラグビーW杯のパブリックビュー・イベントが行われた9月10日のみでした。札幌市内には円山球場があるので、野球興行の積極的な営業はできません。新モードにしても、同じく市内にあるイベント施設『北海きたえーる』と同じ規模ですからね。いつも使われるとは限りません」(前出・地元メディア関係者)

 先に山川社長が地元テレビ局に出演したことについて触れたが、この時のインタビュアは北海道出身でタレントの杉村太蔵氏。
同氏は「思い切って、民間企業への売却も考えたほうが?」という意見をぶつけていたが、「いっそのこと壊しちゃえばいいのに」と思っている市民さえいる。

五輪の招致を断念した今、通年型アイスリンクと多目的アリーナの総工費約400億円が、新たな火ダネにならなければいいが。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a27664b2c35a092c024e2b4f5746caa1d2d75806

 

続きを読む

38件のコメント

定例会見で記者に問い詰めを食らった川勝知事、苦し紛れに「とんでもない回答」を吐いて周囲騒然

1:名無しさん


リニア妨害を続ける静岡県の川勝平太知事が、南アルプスを掘り進めるトンネル計画について「山を愛する内外の人たちの納得がいる」などと発言した。ジャーナリストの小林一哉さんは「事実関係を無視した発言だ。リニアに難癖をつけることで県行政の信頼を失い続けている」という――。

記者会見で川勝知事から飛び出した「トンデモ発言」

JR東海のリニア中央新幹線南アルプストンネル静岡工区工事に関して、静岡県の川勝平太知事は「南アルプスの自然環境や生態系に影響がある」などと反発している。これに関して、10月10日の定例会見で、県がホームページ(HP)で公表している工事着工への手続きを根本から覆すあり得ない発言が川勝知事から飛び出した。

会見で、日経新聞記者が「リニアの話で自然環境に関して関係者の納得が必要だという話があった。水問題の場合だと、利水関係者、いわゆる(大井川の)流域自治体などでわかるが、自然環境問題に関して、県以外の具体的に納得させないといけない利害関係者を想定しているのか」と質問した。

これに対して、川勝知事は「南アルプスを愛する内外の人たちだ」などととんでもない回答をした。

全文はこちら
https://president.jp/articles/-/75271?page=1

 

続きを読む

35件のコメント

悪質Youtuberが新宿区で生物テロをやらかしたと判明、困惑した区が対応に追われている模様

1:名無しさん


<ネズミへの餌やりなどはおやめください>

東京・歌舞伎町でネズミに餌を与える動画がインターネット上に出回り、新宿区が困惑している。区は現場にこうした警告を掲げるなど、対策に追われている。

区は問題の動画を今年5月に確認した。撮影場所は区役所も近い歌舞伎町の飲食店街とみられ、路地裏の入り口付近にフタを開けた弁当を置き、20~30匹ほどのネズミをおびき寄せる様子が映っている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b288ebbfcc12e16a658f09e10e59b3594cfe7cd4

 

続きを読む

36件のコメント

赤信号を無視したバイクが交差点で車と衝突した事件、なぜか車の運転手が刑事罰に問われる異常事態に

1:名無しさん


福岡県古賀市でおととし、交差点を右折していた男性の車が“赤信号で”直進してきたバイクと衝突し、男性がバイクの運転手にケガをさせたなどの罪に問われた裁判です。福岡地方裁判所は27日、車を運転していた男性に無罪判決を言い渡しました。事故が起きたのは、おととし10月の福岡県古賀市中央です。

■樋口淳哉 記者 「現場は片側4車線の国道3号の交差点です。交差点を乗用車が右折していたところ、赤信号で進入してきたバイクと衝突しました。」

この事故で、バイクを運転していた当時31歳の男性は足の骨を折るケガをしました。

乗用車と衝突したのは、赤信号にもかかわらず交差点に進入してきたバイクです。

ところが、罪に問われたのは、乗用車を運転していた側の古賀市に住むナイジェリア国籍の男性でした。

検察は、「注意義務を怠りバイクの運転手にケガをさせた」として、過失運転致傷などの罪で男性を起訴したのです。

裁判の争点は、『赤信号で飛び出してくる車両に対する注意義務はあるのか』です。

27日の判決で、福岡地方裁判所の今泉裕登裁判長は「赤信号を無視し交差点内に進入してくる車両を予測すべき根拠は見当たらない」と述べ、そのうえで、赤信号を無視した車両への注意義務を男性が負っていたとは認められないとして、無罪を言い渡しました。

無罪判決を受けた男性は、「裁判は長かった。検察は控訴しないでほしい」とコメントしました。

男性は今後、裁判期間中に受けた損害の補償を、バイクの男性に求めることを検討しています。


“信号無視”に対する注意義務は? 赤信号直進のバイクに衝突され罪に問われた男性に無罪判決
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f9e03357560ee6d6b443ed1bca7319343e5d2d6

 

続きを読む

13件のコメント

西九州新幹線の開業を記念して設置されたオブジェ、変わり果てた姿で発見されて関係者を嘆かせている模様

1:名無しさん


西九州新幹線の開業にあわせて設置されたJR嬉野温泉駅のオブジェが壊れていたことがわかりました。嬉野市の村上市長は「おもてなしをしたいと設置したのに残念」と話しています。

【野口俊彦カメラマン】
「約1メートルのモニュメントが壊れています」

壊れていたのはJR嬉野温泉駅の西口にある石のオブジェです。10月19日の午前9時半ごろ嬉野市の職員が壊れているのに気付き警察に通報しました。このオブジェは去年、西九州新幹線の開業に合わせ観光客に楽しんでもらおうと、嬉野市が手湯と設置したもので、「うれしの」というアルファベット8文字が並んでいました。警察や市によりますと前日の18日の朝まではオブジェに異変はなかった一方、設置後、過去にも部分的に折れていたことがあったということです。

【嬉野市・村上大祐市長】
「最高のおもてなしをしたいということで入口最初に、嬉野温泉の魅力を知っていただくために作った施設なのでただただ残念という思い。修復するか壊れないような設計にするのかは色々と皆さんと相談しながら決めていきたい」

嬉野市は10月19日に被害届を出していて、警察が状況を調べています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/28ffc44128d57b4a38d8b43783fd76b50deb4f47

 

続きを読む

スポンサードリンク