【悲報】内閣府、コミュニティノートをつけられ、信頼地に落ちる。
— 本間奈々 (@nana0504) March 24, 2024
政府機関が一般国民より情報に無知であるという説明をしてしまう。 https://t.co/aji1PZysaB
【悲報】内閣府、コミュニティノートをつけられ、信頼地に落ちる。
— 本間奈々 (@nana0504) March 24, 2024
政府機関が一般国民より情報に無知であるという説明をしてしまう。 https://t.co/aji1PZysaB
自然エネルギー財団の事業局長、大林ミカさんと西村幹事長が「脱炭素に向けた戦略と日本」をテーマに対談!大林さんは、これまで30年にわたって自然エネルギーの普及、脱原子力、脱化石燃料、気候危機の問題に取り組んできました。
— 立憲民主党 (@CDP2017) May 23, 2022
記事をご一読ください🌍https://t.co/WKH2fJ1B4o pic.twitter.com/jvPjkzvrVM
↓
404
Page Not Found
お探しのページは一時的にアクセスできない状況にあるか、
移動、削除もしくは公開期間が終了している可能性があります。
フリーワード検索をお試しください。
関連
なぜ自然エネ財団の大林ミカ氏は中国の国家電網の資料を使ったのか
https://agora-web.jp/archives/240324021523.html
3月18日、ハリー王子とメーガン夫人はロイヤルファミリーのウェブサイトで降格処分を受けた。2020年1月の辞任以来、新たな区切りとなった。
2020年1月。イギリス王室内で数ヶ月にわたる緊張の末、ハリー王子とメーガン夫人は騒動を巻き起こし、2人の子ども、アーチーとリリベットとともにカリフォルニアに移住した。その後、関係は良好ではなかった。オプラ・ウィンフリーとの衝撃的なインタビュー、ハリー王子のスキャンダラスな自叙伝……。それでも、ハリー王子夫妻は彼らの称号とイギリス王室の公式サイト(royal.uk)での彼らのポジションを保持していた。しかし、それも今日(2024年3月18日)までだ。
3月18日の夜から、夫妻のポートレートがサイトのトップページから消えた。ウィンザー家の各メンバーには写真と約4000字に渡る個人ポートレートがそれぞれ掲載されている。現在、ハリー王子とメーガン夫人の略歴はより短い文章にまとめられ、トップページの最後、名誉を失ったアンドルー王子の下に掲載されている。
「2020年1月に発表された通り、ハリー王子夫妻はロイヤルファミリーの現役を引退しました。夫妻は2018年5月19日にウィンザーのセント・ジョージ礼拝堂で結婚式を挙げ、2人の子ども、アーチー・オブ・サセックス王子とリリベット・オブ・サセックス王女をもうけました」と彼らのポートレートには書かれている。2人の子どもの略歴もサイトのトップページから削除された。これは、エリザベス女王の死去後、ウェブサイトの定期更新による正当な措置である。
Instagramにカムバック
この”格下げ”と同時に、メーガン夫人はInstagramで大々的なカムバックを果たした。2020年3月以降、夫妻はInstagramのアカウント@sussexroyalの使用は許可されていないが、メーガン夫人はSNSを通じて自身のライフスタイルブランド「American Riviera Orchard(アメリカン・リヴィエラ・オーチャード)」を立ち上げた。彼女は2017年のハリー王子との婚約以来、個人アカウントを持っていなかった。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08498fdbe4e76873884ca7d66f447af7c471ab18
日本で暮らしてみたいと思う在外邦人に残念なお知らせ。日本に老後引っ越して一方が死ぬと、SS受給権がある場合その人は平均余命から逆算して数千万とか億の資産があるとみなされて一括で相続税を納税しろと言われるらしい。これは裁判起こした方がよさそうに思えるけど。https://t.co/jZ9CaJXAe0
— Keiichiro Ono (@c_z) March 23, 2024
関東に住む女性(68)は昨夏、地元の税務署から突然、税務調査を受けた。米国の公的年金に加入していた夫がその約2年前に亡くなり、遺族年金をもらう権利を得たことが相続税の対象になると指摘され、約700万円を納税するよう求められた。
夫は国内企業の米国駐在員として働き、現地の公的年金に加入を義務づけられて計12年間保険料を支払った。
女性が受け取る米国からの遺族年金は月に約17万円。年間約200万円なので、納税を求められた額はその3年半分にもなる。
4人の子はすでに成人しているため、女性が亡くなれば遺族年金は誰も受け取れない。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR1C77LTR16ULFA01J.html
それにしても大林ミカ氏とは一体どういう人物なのか?
— もも (@9ntUNQa9pdU8j6A) March 23, 2024
夫はロック・ミュージシャンで、英会話塾講師から原子力資料情報室へ入り、資料情報室にエネルギー部門を立ち上げ、参院選で仲間が国会に入ったのを契機に「自然エネルギー促進法」推進ネットワークを立ち上げ副代表に。99年に資料室を辞め、 1/3 https://t.co/u26fXPeVjS pic.twitter.com/bSC6GmzQld
なんと経産省の審議会資料にも中国の「国家電網公司」の透かしがありました。2月27日に開かれた審議会です。電力システム改革の検証に係るヒアリングに対して自然エネルギー財団の大林ミカ氏が提出した資料の裏表紙に透かしがありました。https://t.co/TEwJHqIACD pic.twitter.com/EnpxtkrVIx
— 牧村直樹 (@blue03520) March 24, 2024
内閣府資料の件についてはこちら
https://you1news.com/archives/107023.html
https://you1news.com/archives/107028.html
https://you1news.com/archives/107041.html
再エネタスクフォースにおいて中国企業「国家電網公司」の透かしの入った資料が使われていた件。
— 太陽光パネル義務化に反対する会 (@taiyoukouhantai) March 23, 2024
この再エネタスクフォースは河野太郎が立ち上げた。
そして中国企業が作った資料で提言を行った大林ミカは、孫正義が設立した自然エネルギー財団の事務局長。
中国、河野太郎、孫正義、怪しさしかない https://t.co/Br0m9F690X pic.twitter.com/jECGtTCRKa
自然エネルギー財団が実現を目指すアジアスーパーグリッドとは、中国、ロシア、韓国など各国の太陽光、風力、水力などの自然エネルギー送電網を結ぶ送電網
— KOJI HIRAI 平井宏治 (@KojiHirai6) March 24, 2024
わが国がこの送電網に組み込まれれば、電力送電の生殺与奪の権を欧州や北米と違い、懸念国に組み込まれる。
内閣府は何をしようとしているのか pic.twitter.com/oBEKdDtvqX
たしかに不正アクセスの懸念があるなら全て非公開にするのが筋ですよね。 https://t.co/yuJ6GcoU5o
— ebi kosuke (@ebi_kosuke) March 23, 2024
どこまで分かるか分からんが、一応帰宅したらバイナリエディタで開いてみるか
— ebi kosuke (@ebi_kosuke) March 23, 2024
大林ミカ、全共闘関係者?何でそんな経歴の奴が政府のTFに入ってるんだ。経歴調査とかどうなってんだ。 https://t.co/H9TzRAWkOh pic.twitter.com/YFVl0JD9Rz
— 伊具庵(二式) (@iguan00) March 23, 2024
支援物資の転売の件本当に許せない。
— 金沢グルメとお出かけ情報【おいしい金沢】🍽️ (@oic_kanazawa) March 21, 2024
「えがおの黒酢黒にんにく」
賞味期限2024/11/30
これらはメーカーによる七尾市への支援物資で同一人物が大量に販売しているものは全て転売です。こういう事があると支援そのものがなくなります。
新聞記事https://t.co/44O6x8jMqv pic.twitter.com/0j3acRBFj7
●熊本からの非売品サプリなど 発送元「石川県」
能登半島地震を受け、珠洲市で配布された支援物資の一部が、フリーマーケットサイトなどで転売されている可能性があることが20日、市などへの取材で分かった。熊本の健康補助食品メーカーから市に寄せられた非売品のサプリメントは、10袋セットが1800円で落札され、発送元は「石川県」と表記されていた。ほかにも、市が被災者向けに配ったとみられる下着や非常食などが出品されていることから、市は公式ラインで「必要とされている方に配布している」と注意を呼び掛けている。
市によると、3月中旬に「支援物資が転売されているのではないか」と情報提供があった。フリマアプリ「メルカリ」などを調べたところ、2月以降、避難所で配布された非常食、シャツ、簡易トイレなどと同じ商品が、配った数日後に出品される事例があった。
このうち、熊本の健康補助食品メーカーから届いたサプリメントは、パッケージに「プレゼント品」と記された非売品で、試供品として利用されているほか、災害時に被災地に送付するため保管していた商品だという。珠洲市では、通常であれば1袋ずつ配られるような非売品が、30袋入りの箱ごと売りに出されていることなどから、支給したものである可能性が大きいと判断している。
メルカリでは配布物資とみられる商品を扱う二つのアカウントが確認されている。一つは2月下旬からこれまでに、健康補助食品や二十数点を出品。もう一つは、3月10日ごろから、健康補助食品や非常食に加え、女性用下着、保湿クリームなど約20点をアップしている。慰問に訪れたアイドルグループが配ったコンサートグッズもある。
●市「残念」
それぞれに700円ほどから5千円までの値が付けられ、落札を示す「SOLD」の表記がある商品も少なくない。市の担当者は「被災した市民にとって必要だと思って配っており、転売されているのであれば残念」と話している。
北國新聞
https://www.hokkoku.co.jp/articles/-/1349224
「ヒステリック」は差別用語だから使わないように、と指摘されました。
— 森川ジョージ (@WANPOWANWAN) March 23, 2024
少年誌カテゴリーでそんなの聞いたことないし、ブランドや店の名前、本のタイトルでたくさん見かけるよ。
作中で相手選手のことをヒステリックと表現することもある。
差別なの?
よくわからん。
(ヒステリック=興奮常態等など)
先ほど報告がありました。チェック体制の不備でお騒がせしたことについて、今後は対策を強化し同じようなことが起きないよう徹底していきます。 https://t.co/dTEnGCMbRI
— 河野太郎 (@konotarogomame) March 23, 2024
内閣府資料の件についてはこちら
https://you1news.com/archives/107023.html
https://you1news.com/archives/107028.html
https://you1news.com/archives/107041.html
【内閣府よりご報告】
— 内閣府規制改革推進室 (@cao_kisei) March 23, 2024
再生可能エネルギータスクフォースについてご報告です。
昨日開催の同タスクフォース資料3-2、及び昨年12月25日開催の資料4-2について、中国企業の透かしが入っているとの問い合わせをいただきました。
(1/3)
内閣府資料の件についてはこちら
https://you1news.com/archives/107023.html
https://you1news.com/archives/107028.html
資料リンクが消えました。資料の保存をお願いします。 pic.twitter.com/fM2UBm4say
— DragonFly (@glory_japan) March 23, 2024
内閣府資料の件についてはこちら
https://you1news.com/archives/107023.html
構成員の参考資料集に、国家電網公司の透かしが入っているのは何でしょうか?
— hirokazu funatsu (@hfunatsu) March 23, 2024
アプリによって、見える/見えないがあるようですが、前回からこんな感じ。
同じく見えますね。自分はiPhoneで見てますが。
— ただの電気技術者 (@old_electrical) March 23, 2024
なんで国の審議会の参考員の参考資料に中国の電力配送会社の透かしが入るんだろう?全部のページから提案スライドにまで入ってるし。
そして前回からなんだ。 https://t.co/XXNGLRfFTc pic.twitter.com/rYifMHuYRw
セルフ式うどん店で幼児が火傷「どうしてくれるの」 親が目を離した瞬間の悲劇、店の責任は?
セルフ式のうどん店で幼児が火傷を負った!責任をとってもらいたい──。こんな相談が弁護士ドットコムに寄せられました。
相談者は1歳10カ月の息子と2人で入店し、釜揚げうどんと天ぷらを注文。うどんのトレイをカウンターに残して、もう1つのトレイを席に持っていきました。
息子はそばにいると思って、一瞬目を離したところで背後から大きな音が。振り返ると、カウンターから落ちた熱々のうどんが息子にかかっていました。すぐに治療を受けたものの、医師からは火傷痕が残る可能性が高いと告げられたそうです。
全文はこちら
https://news.nicovideo.jp/watch/nw14599728
天皇陛下ですら被災地には自分で食事を持って行ってるんだから震災発生当初に手ぶらで行って被災地の飯食ってたやつは国賊 pic.twitter.com/ZNHPmFO14u
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) March 22, 2024
タス通信によると、ロシアの首都モスクワ郊外のコンサート会場で22日夜(日本時間23日未明)、迷彩服を着た武装集団が侵入し、銃を乱射した。情報機関「連邦保安局」(FSB)の情報として、少なくとも40人が死亡、100人以上が負傷したと伝えた。銃撃後、建物では火災が発生している。ロシア外務省は「テロ攻撃」だと指摘している。
SNS上に投稿された動画では、武装集団がコンサート会場や建物内で銃を乱射し、多数の負傷者が出ている様子が映し出されている。
事件が起きたのは、モスクワ中心部から北西方向の郊外の「クロッカス・シティ・ホール」という音楽ホール。ホテルやレストランなどが併設された複合施設内とみられる。
米国の在ロシア大使館は今月7日、過激派が「モスクワでコンサートを含む大規模な集会」を標的にテロを計画している可能性があるとして、警戒情報を出していた。
https://www.yomiuri.co.jp/world/20240323-OYT1T50040/