ポーランドなのに白人男性がいない広告。
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) January 28, 2024
これがポリコレ。 pic.twitter.com/VwDhPq08Og
ポーランドなのに白人男性がいない広告。
— 髙安カミユ(ミジンコまさ) (@martytaka777) January 28, 2024
これがポリコレ。 pic.twitter.com/VwDhPq08Og
七尾市田鶴浜コミセン避難所。
— 鎌田さゆり (@sayu4018) January 26, 2024
何故、夜ご飯のアナウンスをしないのだ。各自でどうぞって、田鶴浜コミセン避難所は、本当に避難所なのか。 https://t.co/wOHpXKWnGy
🇺🇸ワシントンDC、コロンビアハイツ(高級住宅地)の住民は、地元のCVS(大手スーパー)で横行している万引きについて尋ねられ、多くの住民は略奪者を擁護している。CVSは来月、この店舗を永久に閉鎖すると発表したばかりだ。
— ami (@amisweetheart) January 27, 2024
商品を盗まれて、閉店に追い込まれた、お店の方が可哀想でしょ⁉️😩 https://t.co/HuVinz6MG0 pic.twitter.com/g6Rs2UpsTf
Russia: People are stealing huge sections of central heating pipes in Novosibirsk at night. “One group was cutting and others were removing [the pipe sections].” pic.twitter.com/gSLztERGFb
— Igor Sushko (@igorsushko) January 27, 2024
ロシア: ノボシビルスクで夜間にセントラル・ヒーティングのパイプの巨大な部分が盗まれている。 「1つのグループが切断し、他のグループが[パイプ部分を]取り去った。」 https://t.co/z2pMOLrfBF
— katsu🇺🇦 (@katsu0575jp2) January 27, 2024
これが地震保険よ… https://t.co/ffsE2qNdX0 pic.twitter.com/wdytk2e04G
— こぱ🐼郊外戸建マン/マンション元理事長 (@kobayan4444) January 28, 2024
教研集会 タブレット端末の「電磁波」危険性訴え 学校のデジタル化を批判
日本教職員組合(日教組)が開催している教育研究全国集会(教研集会)の保健・体育分科会で、小中学生に1人1台配られたタブレット端末などが発する電磁波の危険性を訴えるリポートが発表された。世界保健機関(WHO)は因果関係に科学的根拠はないとの見解を出しており、学校のデジタル化に支障が生じないか懸念される。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240127-QRMGU6HFRBMKLBGJXUWPVRXTBY/
重度の知的障害の入居者、壁に自分の頭を叩きつける自傷行為
— 炎の研修医 (@DrHonoh) January 25, 2024
↓
急性硬膜下血腫で死亡
↓
職員4人を「適切な対応を怠った」として業務上過失致死罪の疑いで書類送検(”厳重処分”意見付)
これで殺人犯扱いされるのか……https://t.co/lC5V7ULwXJ
壁に頭を数十回打ちつける入所者、3日後に死亡…適切な対応を怠った疑いで施設管理者ら書類送検
大阪府泉南市の障害者支援施設「府立砂川厚生福祉センター いぶき」で昨年5月、男性入所者(当時26歳)が自傷行為をしているのに適切な対応を怠って死亡させたとして、府警は18日、施設管理者の男(60)ら府職員4人を業務上過失致死容疑で書類送検した。府警は起訴を求める「厳重処分」の意見を付けた。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20240118-OYT1T50261/
これは越えてはいけない一線を越えてしまった感じです
— JCB厄介 (@JCB_354) January 26, 2024
腐ってもイシュアなはずですけど何やってるんですかね…https://t.co/C9iPPAkbB7 https://t.co/96ZuRg3mFZ pic.twitter.com/2zMhSsa7rg
ハンター「撃つ必要ない」
— (@komukaepapa) January 27, 2024
役所「撃ってください」
警察(立ち会っている)
↓
ハンターがヒグマを駆除
↓
警察「銃刀法違反・鳥獣法違反で書類送検な。猟銃も全部没収な」
もう警察が自分たちの拳銃で駆除するかヒグマの餌になれよってレベル。 pic.twitter.com/2RyPs90fpZ
検察「起訴できるわけないだろバカか(不起訴)」
— (@komukaepapa) January 27, 2024
北海道「猟銃免許は取り消さないよ」
砂川市「これからもハンター続けてね」
裁判所「警察の処分はもはや社会通念に照らし著しく妥当性を欠く違法行為。猟銃を返しなさい」
警察「 イ ヤ だ ! (猟銃を返さず控訴)」
七尾駅前の様子。
— 菅野完 (@noiehoie) January 26, 2024
この規模の都市に対して「地震だったし、4月まで断水なのもしゃーないね」と言えてしまうことがいかに異常か。 pic.twitter.com/pyNsfeOkxJ
政府の被災地支援パッケージ
— ゆるふわ怪電波☆埼玉 (@yuruhuwa_kdenpa) January 27, 2024
>全壊・半壊した家屋の解体費用を特例的に0円に
これ凄いな
崩れた建屋の解体費がいくらかかるか心配な被災者は大勢いただろう
地元や近隣の解体業者はしばらく特需になるな pic.twitter.com/k38mfD5rhg
AK氏のこれには『著作権侵害ダー!!!!』って言われてないのなんで😡 pic.twitter.com/w09rh3EHAZ
— 吉田あやか🍉🇵🇸日本共産党 (@ayaka_comrade3) January 25, 2024
去年私は選挙ド直前にア◯◎◯マンで大炎上したのよ
— 吉田あやか🍉🇵🇸日本共産党 (@ayaka_comrade3) January 25, 2024
オクラホマ州のケビン・スティット知事は、メキシコ国境の状況を理由にテキサス州に州兵を派遣するとFOXニュースで発表した。
「まったくそのとおりです 私はすでにトーマス(マンシーノ将軍)と話しました(テキサス州 グレッグ)アボット知事と連絡を取るつもりです」。
フロリダ州知事ロン・デサンティスも、テキサス州に支援を提供する可能性を排除しなかった。
同氏は「われわれはフロリダ州警備隊を導入する用意があるが、それはすべて大統領が州警備隊を統制できないからだ」と述べた。同当局者はまた、極度の自然災害が発生した場合に州が互いに助け合うのと同様に、州兵を派遣するつもりであることも認めた。
テキサス州の移民危機
テキサス州兵は不法移民対策としてメキシコとの国境近くに有刺鉄線のフェンスを設置した。ジョー・バイデン政権は最高裁判所に訴え、最高裁判所は今週初めにフェンスの撤去を命じた。しかし、州治安部隊は連邦パトロールへの立ち入りを阻止した。
テキサス州副知事、バイデン氏に「邪魔をしないように」要求
金曜日、連邦当局が障壁を撤去するために国境警備隊に国境への立ち入りを許可するようテキサス州に要求する期限となる。国土安全保障省は書簡で州司法長官にこのことを通知した。
テキサス支持の州
https://i.imgur.com/6ytYE6f.png
州兵の司令官の名前はプリゴジンとの事。
https://www.newsweek.com/gop-governors-troops-texas-civil-war-fears-border-1864435
>これを知らない人が多すぎる。法廷での証言は「証拠」になります
— しわすみ (@s_w_s_m) January 26, 2024
週刊誌紙面はいつから法廷になったんだ? https://t.co/E0fVFZzic3
ハーフライフル規制の件ですが、警察側の愚かさを分かりやすく説明してくれる画像がありました。
— 狩猟者 遠鱒 (@syuryosyatomasu) January 26, 2024
出典元を知ってる方は詳細を教えて下さると幸いです。 pic.twitter.com/mt5k8rxgFr
【朝日新聞】
— kakikoSHOP (@shop_kakiko) January 26, 2024
埼玉県緑地公園緑地協会が、埼玉県営公園で行われるクルド人の祭に不許可の方針だったが撤回して謝罪とあったが日本改革党のくつざわ氏の電話確認によりウソだと判明。
埼玉県公園緑地協会
「申請書が提出され現在協議中」
誤報が朝日の通常パターン(捏造だよね。) https://t.co/PqlEHzmDMq
自衛隊の出動が小出し、初動遅いと朝日新聞で批判した室崎名誉教授。消防庁に対し「被災地に到着できた部隊数を見て小出しと発言したが、道路事情もある事は承知していなかった」と言ったそうです。やっぱり。/室崎先生は道路啓開やロジスティクスの専門家ではない https://t.co/HhgkqubAMG
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) January 25, 2024
森ゆうこ@moriyukogardenさんからご連絡ないため、1月25日付で代理人を通じ以下を求めています。
— 原英史 (@haraeiji2) January 25, 2024
1、確定した賠償金の支払い
2、名誉毀損と確定した掲載資料の公開停止
(1月25日正午時点でまだ公開されています)https://t.co/TaQ9BjwJ8P
3,判決確定を踏まえ国会議事録の修正
対応お願いします。
「毎日新聞が反省しているとは思えない」 名誉毀損訴訟で勝利した原告がそれでも怒っている理由
2019年当時、政府の国家戦略特区ワーキンググループの座長代理だった原英史氏が、毎日新聞の記事で名誉を傷つけられたとして1100万円の賠償を求めた訴訟で、最高裁は1月10日に両者の上告を棄却。毎日新聞に220万円の支払いを命じた東京高裁判決が確定したのだ。
毎日新聞は「取材が十分ではなく、記事も正確ではなかったとの判決の趣旨を真摯に受け止め、今後の取材活動に生かしていきます」との記事を掲載し、関連記事のインターネット上での公開を停止した。
毎日新聞はどこで間違えたのか
問題の記事は2019年6月11日付朝刊の1面トップで、顔写真入りで、国家戦略特区をめぐる原さんの「疑惑」を報じたもの。
美容学校に関わる規制改革に関連し、特区提案者から原さんが現金と会食接待を受けたことが強く印象付けられる紙面になっていた。
毎日新聞の報道はその後も続き、漁業法をめぐる話でも原さんの名前が出てきた。また、この記事を国民民主党の森ゆうこ参議院議員をはじめとする野党議員が取り上げ、毎日新聞はその動きをさらに報じていった。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/25be47338f336955c541cbb2b49570880a44a100
欧州連合(EU)の環境規制をめぐり、フランスの農家による抗議デモが拡大し、高速道路がトラクターで封鎖される事態が相次いでいる。欧州各地では近年、農家による抗議が頻発している。6月の欧州議会選に向けて、右翼政党が農家の不満を支持につなげようとする動きも出ている。
牧場や畑に囲まれた仏北部の町ボーベ。近隣の農家ら約100人が23日早朝、約50台のトラクターを集結させ、パリ方面に向かう高速道路を封鎖した。集まった農家の多くはトラクターの中で寝泊まりしながら、数日かけて首都パリに移動する計画だという。EUによる環境規制の緩和を求めて政府に圧力をかけるのが目的だ。
EUの行政府にあたる欧州委員会は2019年、気候危機を背景に環境保護や温室効果ガスの削減を加盟国に促すための戦略「欧州グリーンディール」を打ち出した。生物多様性の保護などを目的に農地の一定割合を休耕地にすることや農薬の使用削減を定めた内容で、大きな負担を強いられる農家の不満の原因になっている。
抗議デモは18日、南西部トゥールーズ近郊で始まり、日を追って拡大してきた。仏メディアによると、24日には少なくとも全国60カ所でデモが発生。25日もトラクターに乗った農家が各地で高速道路や幹線道路、町の中心部を占拠し続けており、物流や交通に大きな混乱が生じている。
180ヘクタールの農地でサトウダイコンを栽培するブノワ・ボイヤンバルさん(50)も同日朝、トラクターに乗ってデモに駆けつけた。「現実的な代替策がないまま規制だけが作られており、このままでは農業ができなくなる。EUの環境規制にはもううんざりだ」と憤りをぶちまけた。
全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASS1T6QR5S1TUHBI02H.html?iref=comtop_7_05
安田純平さん旅券拒否、国敗訴 東京地裁「裁量権逸脱か乱用」
内戦下のシリアで約3年4カ月拘束された後、2018年10月に解放されたフリージャーナリストの安田純平さんが、外務省からパスポートの発給を拒否されたのは違法だとして、国に発給拒否処分の取り消しなどを求めた訴訟の判決で、東京地裁(品田幸男裁判長)は25日、発給拒否は裁量権の逸脱か乱用に当たり、違法だとして処分を取り消した。
訴状などによると、安田さんはシリアでの拘束中にパスポートを奪われ、帰国後の19年1月に再発行を申請。外務省は同年7月、解放時にトルコから5年間の入国禁止措置を受けたことを理由に発給を拒否した。
https://www.tokyo-np.co.jp/article/305131