人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

32件のコメント

厳しい気候により今年の「セミ」は壊滅的打撃を被った可能性があると専門家が指摘、短い梅雨と少雨がいけなかった

1:名無しさん


「梅雨が明けたのにセミの大合唱が聞こえてこない」。そんな声が西日本新聞「あなたの特命取材班」に寄せられた。30日は九州北部でも14地点で最高気温35度以上の猛暑日になるなど、既に夏本番。にもかかわらず、確かに真夏の風物詩の存在感は薄い。調べてみると、観測史上最速の梅雨明けが影響しているようだ。

 今年最高の34・8度を記録した福岡市・天神。日中の公園を歩いても、「シャアシャア」「ワシワシ」の大合唱は聞こえない。30日の各地の最高気温は、熊本県あさぎり町36・8度▽大分県日田市36・6度▽福岡県久留米市36・4度―など。福岡、長崎、大分、熊本4県に「熱中症警戒アラート」も出された。

 厳しい暑さが続くが、なぜセミはおとなしいのか―。セミに詳しい九州大農学研究院の紙谷聡志准教授(昆虫学)によると、今季の初鳴きはニイニイゼミが6月21日、クマゼミが同26日だが、鳴き声はまだ散発的。例年7月中旬に鳴き始めるアブラゼミは未確認という。

 紙谷准教授は「短い梅雨と少雨が影響している」と指摘する。土の中で育つセミの羽化には気温の上昇だけでなく、まとまった雨が不可欠。九州北部の梅雨明けの平年値は7月19日で、セミの活動が活発になるのも例年その時季だ。

 ところが、今年は6月28日に異例の梅雨明け。期間も17日間と最も短く、雨量は各地で平年を下回り、半分以下の所も。紙谷准教授は「雨が少なく、タイミングを計りかねているのでは。今は『いつになったら降るのか』と待ちわびているのだろう」と見守る。

 九州北部は来週ごろから、まとまった雨が降る予報。その後に一斉にセミの合唱が響き渡るかもしれない。体感温度が上がるようで、それはそれで考え物…と思うのは人間の勝手だろうか。(梅沢平)

https://news.yahoo.co.jp/articles/cd3f08c2c27153e1c75818497f5d20b2e23eb7c4

 

続きを読む

33件のコメント

物価高騰により餌を「格安サバ」に変更された水族館のペンギン、断固たる態度で格安餌を拒絶した模様

1:名無しさん


猛暑+物価高 水族館ではエサを“格安”のサバに変更もペンギンはお気に召さず…飼育員の奮闘続く【news23】

物価高を猛暑が追い打ち。水族館では“格安”サバを準備もペンギンはお気に召さず…同じく物価高に苦しむタイでは「ジョークかと思う」対策が。

■物価高に水族館も苦肉の策 ペンギンにある“お願い”

神奈川県箱根町の箱根園水族館では今、さまざまな価格高騰に頭を悩ませています。

箱根園水族館 飼育担当:
「普段は節電の為に電気を完全に消した状態になります」

電気代など光熱費の値上がり対策としてバックヤードの電気を落とし、水を循環させるポンプも魚に負担がない範囲で稼働台数を減らしています。

さらに、価格高騰の影響が一番大きいのは…

ペンギンやカワウソ、アザラシなど水族館にいる動物ほとんどが食べるエサ、アジです。わずか2か月で2割から3割値上がりしたといいます。

そこで、アジを減らして値上げが抑えられているサバを増やすことに。

ところが、サバをあげてみると…アジは喜んで食べますが、サバになると嫌がって食べようとしません。

箱根園水族館 飼育担当:
「サバは絶対食べたくない。この形の魚は嫌だという子(ペンギン)も中にはいます」

今はなんとかサバも食べて欲しい…飼育員とペンギンの格闘はしばらく続きそうです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/81932?display=1

 

続きを読む

33件のコメント

明けたはずの「梅雨」が見事にカムバック、危険な暑さも少しは和らぐ予定だがそれでも30℃前後

1:名無しさん


https://weathernews.jp/s/topics/202206/300185/

来週は戻り梅雨の可能性 危険な暑さは少し和らぐ

猛暑にようやく出口 来週は少し和らぐ

7月2日(土)にかけて太平洋高気圧の勢力が強く、西日本と東日本を中心に広く日差しが降り注ぎます。引き続き、最高気温が35℃以上の猛暑日となるところが多くなる予想です。

3日(日)以降は高気圧が勢力を弱め、広範囲で雲の広がる日が多くなります。35℃以上の危険な暑さはようやく収まり、30℃前後の暑さとなる見込みです。

猛暑の出口までもうしばらくの間、しっかりと熱中症対策を行い、体調を崩さないよう注意をしてください。


 

続きを読む

18件のコメント

高温による品質劣化で茄子農家で「ボケナス」が大量発生している模様、当然売り物にならず農家は生産打ち切りを検討中

1:名無しさん




異常な暑さに襲われている日本。

【記者リポート】
「大阪府内の農園に来ています。この暑さの影響で野菜にも異変が起きています」

影響を受けているのは、人間だけではありません。

【アーバンファームASAOKA 浅岡弘二さん】
「ナスビが暑すぎて艶がなくなってボケる、ボケナスになる。だからモノも悪くなってしまうしね」

本来は、濃い紫色で艶があるナス。しかしこちらの農園では、およそ3割が、暑さの影響で色付きが悪く艶のない、いわゆる「ボケナス」になってしまいました。もちろん、売り物にはなりません。

【アーバンファームASAOKA 浅岡弘二さん】
「木がある限りは毎日ナスビができるので、それを取らないわけにはいかないので…。猛暑による品質の劣化とか、予定よりも早く切り上げて(生産を)終了するっていうのを考えると、うちで300~400万円の売上減は間違いない」

ナスの生産を徐々に減らし、7月の始めには終了する予定だということです。

全文はこちら
https://www.ktv.jp/news/articles/1e314d94_d94b_446b_85f2_07eae2880a9d.html

 

続きを読む

20件のコメント

20人乗りの車が砂漠のど真ん中で故障した結果、あまりにも可哀想な展開になったと判明。さすがの日本車にも限界があった

1:名無しさん


砂漠で20人の遺体発見、車が故障し脱水か リビア南部

リビア南部のチャド国境近くの砂漠で、20人の遺体が見つかった。車が故障して脱水症状で死亡したものとみられている。同国南東部クフラの救助隊が29日、明らかにした。

 救助隊によると、車はチャドを出発。リビアに入って約120キロの地点で故障した。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3412204

 

続きを読む

30件のコメント

東京上空に「大火球」が出現、月の明るさほどに光って最後は分裂した模様

1:名無しさん


6月29日未明、関東地方各地で明るい流れ星「火球」が観測された。天体写真家のKAGAYAさんは、午前2時48分50秒ごろ東京上空に出現したときの様子を動画で撮影した。



2つのカメラで撮影した映像を繋げたもので、電線の向こうを明るく輝く光が通り過ぎていく様子が映し出されている。「大火球」が「月の明るさほどに光り、最後は分裂したように写っています」とTwitter上で解説している。

神奈川県平塚市では同じころ、平塚市博物館学芸員の藤井大地さんが観測に成功。火球が出現してから2分34秒後に衝撃波が地上に到達したことをTwitterで報告している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7f5e6cf279dfc24d3382bdb6123790943056b9b6

 

続きを読む

21件のコメント

日本列島を「観測史上最悪の熱波」が直撃していると判明、6月としては国内史上初の40度台を記録

1:名無しさん


日本が過去150年近くで最悪の熱波に見舞われており、各地でうだる暑さが続いている。29日には、東京で気温35.4度を観測。これで5日連続で、35度以上の猛暑日となった。6月にこれほど猛暑日が連続するのは、1875年の観測開始以来初めて。群馬県伊勢崎市ではこの日の最高気温が40.0度となった。同市は25日にも、6月としては国内史上初の40度台となる40.2度を記録していた。この猛暑で政府は、電力不足に陥る恐れがあるとして警告を発し、可能な限りのエネルギー節約を呼びかけている。

ただ同時に、この暑さで入院患者が増えているとして、熱中症予防のためにエアコンを使うよう勧めている。気象庁は、この暑さは今後数日間、続きそうだと警告している。

熱波は、人為的に引き起こされた気候変動によって、頻度、激しさ、長さが増している。近代の工業時代が始まって以来、世界の気温は約1.1度上昇している。各国政府が二酸化炭素(CO2)の排出を大幅に減らさない限り、上昇は続いていく。


酷暑への嘆き
https://www.bbc.com/japanese/61976812

 

続きを読む

34件のコメント

福島県で発生した大規模停電が電力不足とは全く関係のない事件だったと判明、これを防止するのは難しい

1:名無しさん


午後2時7分に発生した福島県郡山市の停電は午後3時12分に全て復旧した。

停電の原因は大槻変電所内に侵入したヘビで、電気設備に接触したとみられる。ヘビは丸焦げの状態だった。

最大で一時約9800戸が停電、周辺の信号機などにも影響が出た。

https://news.yahoo.co.jp/articles/96cf068724ffb8d609304e356bf01965064d071b

 

続きを読む

33件のコメント

想定より遥かに早い梅雨明けで四国が危機的な立場に陥っていると判明、高知県・早明浦ダムの貯水率は既に瀕死

1:名無しさん


四国の水がめとして知られる高知県・早明浦ダムの貯水率は26日(日)の12時時点で36.0%まで低下しています。平年のこの時期は85%ほどですので大幅に少なく、吉野川流域では6月5日から第二次取水制限が行われています。

この先しばらくは夏の高気圧が勢力を強め、四国など西日本でも晴れて暑い日が続く見込みです。7月上旬の後半からは高気圧が弱まり、湿った空気などの影響で雨が降るとみられます。それでも23日(木)発表の1か月予報では降水量が平年並みか平年より少ない予想です。暑い夏が予想されているだけに、水不足が懸念されます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a01c626e0e9558ae5810957ee388b9916ba0fba6

 

続きを読む

42件のコメント

ロシア軍の仕掛けたブービートラップを暴走するヤギが破壊、ロシア兵40人余りが負傷する珍事が発生

1:名無しさん


ウクライナでロシア軍が設置した爆発物をヤギが踏んでロシア兵40人余りを負傷させた。

英テレグラフなど外信が23日に伝えたところによると、ウクライナ国防省情報総局は19日、南部ザポリージャのある農場から脱出したヤギがロシア軍のブービートラップを作動させ数十人の兵士が負傷したと明らかにした。

当時現地の病院を占拠していたロシア軍は、ウクライナ兵などの侵入者を防ぐため病院周辺に円を描くように手榴弾を置いて防衛網を構築した。その後ヤギがその地域を歩き回りロシア軍が設置したブービートラップに触れ、複数の手榴弾が連鎖的に爆発した。

これと関連してウクライナ国防省情報総局は「ヤギの混乱した動きの結果でいくつかの手榴弾が処分された」と伝えた。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/Jarticle/292544

 

続きを読む

89件のコメント

太陽光発電の出力が3分の1以下に落ち込み、東電管内での冷房使用は控えるよう政府が通達中

1:名無しさん


電力需給ひっ迫注意報 東電管内 午後 冷房使いながらも節電を

厳しい暑さの影響で東京電力の管内では電力需給が厳しくなる見通しだとして、政府は初めてとなる「電力需給ひっ迫注意報」を発令しました。27日午後3時から午後6時の時間帯、冷房は適切に使いながらできる範囲での節電を求めています。

関東地方では27日も厳しい暑さが予想され、冷房の使用など電力需要が増えることが見込まれています。

政府は、これによって東京電力の管内で電力供給の余力、いわゆる「予備率」が5%を下回る見通しだとしています。

具体的には、午後4時から午後4時半にかけてが4.7%、午後4時半から午後5時までが3.7%になるとしています。

このため、政府は東京電力の管内に初めて「電力需給ひっ迫注意報」を発令しました。

政府は、熱中症の危険性が高まっているとして冷房は適切に使用しながら、東京電力管内の家庭や企業に27日午後3時から午後6時まではできる範囲での節電を求めています。

東京電力によりますと、27日も晴天が見込まれ、正午時点では太陽光発電の出力は最大になる見通しですが、日が傾くため午後5時時点では出力は3分の1以下に落ち込むということです。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220627/k10013689881000.html

 

続きを読む

48件のコメント

東京消防庁が政府の方針とは真逆の通達を出していると判明、この猛暑での節電には無理がある

1:名無しさん


熱中症の疑い 都内で46人搬送 我慢せず冷房使用を(午後3時)

東京消防庁によりますと、都内では26日午後3時までに熱中症の疑いで14歳から97歳までの男女46人が病院に搬送されたということです。

このうち
▼60代の男性と80代の女性の2人は重症で、
▼50代から90代までの22人が中等症、
▼このほかの22人は軽症だということです。

東京消防庁は我慢せずに冷房を使用し、のどが渇く前にこまめに水分補給をするほか、屋外で人と2メートル以上距離が確保できる場合はマスクを外すなどして対策をとるよう呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220626/k10013689461000.html

 

続きを読む

18件のコメント

永久凍土の中から凍った状態のマンモスが「ほぼ完全な形」で発掘された模様、皮膚も毛も残っている最良の状態である

1:名無しさん


 カナダ極北のユーコン(Yukon)準州クロンダイク(Klondike)の金鉱地帯でこのほど、凍った状態のケナガマンモスの赤ちゃんがほぼ完全な形で発見された。北米で保存状態が良好なマンモスが見つかったのは初めて。

 古生物学者のグラント・ザズーラ(Grant Zazula)氏は、皮膚も毛も残っており、「世界でこれまでに発掘された氷河期のミイラ化した動物としては最も状態の良いものの一つだ」と語った。

 赤ちゃんマンモスは、米アラスカ州に接するユーコン準州ドーソン(Dawson)南部の永久凍土の中から、鉱山労働者が掘削作業中に発見した。

 性別は雌で、3万年以上前に死んだとみられる。当時ケナガマンモスは、馬やホラアナライオン、ステップバイソンなどと共にこの地域に生息していた。【翻訳編集】 AFPBB News

https://news.yahoo.co.jp/articles/28adb4bfe9785a8cd71636716d1b666e20a8e690

https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/a/c/810wm/img_acf20875276a7e63faca404f35412d69271014.jpg

 

続きを読む

37件のコメント

関東圏が信じられないレベルの酷暑に襲われていると判明、最高気温は35度オーバーが当たり前に

1:名無しさん


東京 埼玉 群馬 すでに35度以上の猛暑日 午後はさらに気温上昇

高気圧の影響で26日も全国的に気温が上がり、東京や埼玉、群馬ではすでに35度以上の猛暑日になっているところがあります。午後は各地でさらに気温が上がる見込みで、引き続き熱中症に警戒してください。一方、日中の気温の上昇に伴い午後は西日本から北日本の内陸を中心に大気の状態が不安定になる見込みで、急な激しい雨などにも注意が必要です。

気象庁によりますと、日本の南にある高気圧の影響で26日も各地で気温が上がり、特に関東甲信では晴れ、東京都や埼玉県、群馬県ではすでに35度以上の猛暑日となっているところがあります。

午前11時までの最高気温は
▽埼玉県越谷市で35.6度、
▽群馬県高崎市と東京・練馬区で35.4度、
▽東京の八王子市で35度ちょうどと猛烈な暑さとなっているほか、
▽東京の都心も34.5度となっています。

このあと気温はさらに上がり、日中の最高気温は
▽前橋市や水戸市、さいたま市などで36度、
▽福島市や富山市、甲府市、東京の都心、兵庫県豊岡市などで35度と猛暑日が予想されています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220626/k10013689001000.html

 

続きを読む

8件のコメント

「偵察ヘビ」に改造された雄蛇の活躍により、史上最大級のニシキヘビを捕獲することに成功した模様

1:名無しさん


巨大ニシキヘビを捕獲、フロリダ州史上最大 米

(CNN) 米フロリダ州の湿地エバーグレーズでこのほど、生物学者のチームが記録に残る中で最大のニシキヘビを捕獲した。地元環境保護団体が明らかにした。

同団体によると、捕獲されたヘビは体長約5.5メートル、体重約98キロのメスで、122個の卵を体に宿していた。

研究チームは無線送信機を装着したオスの「偵察」ヘビの助けを借りて、記録的な大きさのこのビルマニシキヘビを発見したという。

全部はこちら
https://www.cnn.co.jp/fringe/35189491.html




 

続きを読む

12件のコメント

「水掛不動尊」の苔が剥がされた事件から半年、苔地蔵が見事に復活しつつあると関係者が明かす

1:名無しさん


石像2体はがされた苔、再び生え始めた…被害から半年



石像に再び苔が生え始めた(25日午前、大阪市中央区の法善寺で)

 大阪・ミナミの法善寺(大阪市中央区)で、「水掛不動尊」の石像2体を覆う 苔(こけ)がはがされた被害から半年となった。石像の顔に再び苔が生え始め、徐々に緑を濃くしている。

石像は水をかけると願いがかなうとされ、こうした願掛けは戦後に始まった。いつの頃からか苔が生えるようになり、長い年月をかけて石像を覆うようになった。

2体の顔と頭の苔がはがされているのが見つかったのは昨年12月。寺側が大阪府警に被害届を出した後、寺を訪れた男性が「みすぼらしかったので、きれいにしてあげたかった」と名乗り出た。反省した様子だったため、寺側は被害届を取り下げた。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220625-OYT1T50159/

 

続きを読む

30件のコメント

駐車場の車に入り込んだ熊が車内に閉じ込められる悲劇的な事件が発生、内部は超高温になってしまっていた

1:名無しさん


クマが60度超えの車内に入り死亡 暑さが原因か 米・テネシー州当局



高温に達した車の中で死んでいたのは、クマだった。

アメリカ南部・テネシー州で23日夕方、駐車場に停めてあった車の中から、1頭のクマが死んだ状態で発見された。クマはロックされていなかった車のドアを開けて中に入ったあと、ドアが閉まってしまい、車内に閉じ込められたとみられている。

 州当局によると、当時の気温は35度くらいで、車内は60度を超えていたとみられ「車内の熱が原因で死亡した」と推定されている。

全文はこちら
https://times.abema.tv/articles/-/10029041

 

続きを読む

20件のコメント

従来の常識を覆す「超巨大サイズの細菌」が発見された模様、肉眼でも普通に目視可能な凄まじい代物だ

1:名無しさん


長さ2cmの巨大細菌を発見「人間に例えれば、富士山より背の高い人」

 長さが最大で2センチにもなる巨大な細菌を発見したと、米ローレンス・バークレー国立研究所などのチームが24日付の科学誌サイエンスで発表する。通常の細菌は500分の1ミリ程度で、チームは「従来の細菌の概念を覆すものだ」としている。

 チームは、カリブ海にある仏領グアドループのマングローブ林で、落ち葉に付着していた糸状の生物を発見。電子顕微鏡などによる解析で、細胞の中にそのままDNAが存在するなど、細菌の特徴を持つことを確かめた。これまでは、近縁の細菌の0・75ミリが最大の長さだったという。

 発見された細菌は、薄い膜が筒状に広がり、筒の内部を液体が満たす構造になっていた。膜の部分にDNAや、たんぱく質を合成するリボソームがあった。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/science/20220623-OYT1T50290/

 

続きを読む

14件のコメント

曳航中に沈没した「珍宝王国」が実は沈没していなかった疑惑が発生、広報担当者は要領を得ない回答を繰り返す

1:名無しさん


【6月24日 AFP】香港の観光名所として知られた水上レストラン「珍宝王国(ジャンボ・キングダム、Jumbo Kingdom)」の事故をめぐり、実際に沈没したのかどうか混乱が広がっている。

ジャンボを所有する香港仔飲食企業(Aberdeen Restaurant Enterprises)は20日、ジャンボが19日に南シナ海(South China Sea)の西沙諸島(パラセル諸島、Paracel Islands)近海で悪天候に見舞われ、浸水し、転覆したと発表。現場は水深1000メートル以上あり、引き揚げは極めて困難だと説明した。

香港の海事当局は23日夜、ジャンボの沈没事故についてはメディアの報道でしか把握していないと指摘。香港仔飲食企業に対し、直ちに報告するよう求めた。同日に同社からレストランが転覆したが、ジャンボもえい航船も西沙諸島にあるとの報告を受けていたという。

ジャンボの広報担当者は数時間後AFPの取材に応じ、香港仔飲食企業は常に「沈没」ではなく「転覆」という言葉を使ってきたと強調した。ジャンボは沈没したのかと問われると、発表では「転覆した」としていると繰り返したものの、なぜ水深が深く引き揚げが困難だと言及したのかについては説明しなかった。

英字紙サウスチャイナ・モーニング・ポスト(South China Morning Post)も、同社の広報担当者が船は「沈没」ではなく「転覆」したと主張したと伝えている。まだ海上に浮かんでいるのかどうかについては明言を避けたという。

同紙が海事当局の話として伝えたところによると、沈没から24時間以内に当局に報告がない場合には、違法行為に当たる可能性がある。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3411291?act=all

 

続きを読む

34件のコメント

「一人ぼっちは可哀そう」と飼い主が仲間を増やすのは、実は猫にとってありがた迷惑だと判明

1:名無しさん


 生活を共にする犬や猫は、家族の一員としてかけがえのない存在だ。とはいえ、毎日朝から晩まで一緒にいられるわけがなく、家族が仕事や学校に出かければその間ずっとお留守番状態のペットは多い。帰宅時に甘えん坊のペットがすり寄ってくるのはかわいくても、ひとりぼっちにしている罪悪感を持つこともある。家にひとりぼっちにしないために、複数一緒に飼った方がいいのだろうか。もし飼うなら性別や年齢は合わせたほうがいいのか、それとも違うほうがいいのか。動物行動学が専門の高倉はるか先生に聞いた。

単独と多頭、猫にはどっちが幸せ?

 今猫を何匹か一緒に飼っているけど、とくに問題はない、というおうちの方はそれでいいと思います。ここでお話しするのは、今いる猫の気持ちだけを考えたときに、もう一匹猫を飼ってあげた方がいいのか、についてです。複数の猫を飼うのがいいか悪いか、ではないので、それを前提に聞いていただけたらと思います。

 一般的に先住の猫がいるところに新しい猫を迎え入れるのは、なかなかのハードルです。兄弟など生まれた時から一緒ならともかく、自分のテリトリーだと思っている場所に他の猫に入ってこられるのは、有り難くないからです。

 ネコ科の多くは単独生活の習性があり、自分のペースを乱されるのを嫌います。ごはんを食べようと思ったら新入りが先に食べている。トイレに行けば、新入りが先に使ってうんちが残っていた。自分のテリトリーだったはずの場所に競争相手が現れれば、不快に感じるのも無理のないことです。不快さが募ると急に壁にマーキングしてみたり、人目につかないところに閉じこもるなどストレス行動を見せることもあります。一見興味を示し、仲良くしているように見えても、どちらかにこうした行動が見られたら、ストレスを感じているかもしれません。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e87cf31e0821c73324965419a10ea6ae7611689a

 

続きを読む

スポンサードリンク