人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

6件のコメント

ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が「想像の埒外すぎる光景」を捉えて目撃者唖然、みんな”?”となっている模様

1:名無しさん


NASA(アメリカ航空宇宙局)は先週、赤外線観測用望遠鏡であるジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が捉えた映像の、高解像度版をネットで公開した。

問題の「?」マークが見つかったのは、「HH 46/47」という星雲とプラズマガスから成る天体を写した画像の中。中央下端の部分を十分に拡大すると見つかる。下にあるのは拡大したものだ。

専門家によれば、問題の「?」マークは、2つの銀河から出来ていると考えられるそう。その2つは重力場を共有しており、接近して衝突しつつあるところらしい。「?」のドット(●)に当たる部分は大きな銀河で、その強い重力の影響を受けて、もう1つの銀河の形が歪んでいるとのこと。

日本語翻訳記事
https://switch-news.com/science/post-95330/

NASAのオリジナル画像
https://webbtelescope.org/contents/media/images/2023/131/01H53089T1FMZZN48VD4Z73FRC

 

続きを読む

23件のコメント

台風8号が日付変更線を越えて東京に襲来する可能性が浮上、このままだと勢力を維持したまま180度経線を越える

1:名無しさん


ミッドウェー諸島近海の西経域をハリケーンDORA(ドーラ)が西進しています。

このハリケーンは勢力を維持したまま180度経線を越えて、気象庁の監視領域である東経域に入る予想で、明日12日(土)にも「台風8号(ドーラ)」になる可能性があります。

気象庁の台風の監視領域は、北西太平洋(赤道より北で東経180度より西の領域)・南シナ海と決まっていて、その領域に存在する熱帯低気圧のうち、最大風速(10分間平均)がおよそ17m/s以上のものが台風と呼ばれます。

このため、西経域から進んできたハリケーンや発達した熱帯低気圧(トロピカルストーム)が東経域に入ると、監視担当機関がアメリカの中部太平洋ハリケーンセンター(CPHC)から気象庁に引き継がれ、「台風」と呼ばれることになります。

域外から入るのは数年に一度程度の頻度であり、前回は2018年台風17号(ヘクター)がトロピカルストームから台風に変わりました。

ハリケーンDORA(ドーラ)が台風になれば5年ぶりのことになります。名前はそのまま引き継がれ「台風8号(ドーラ)」になる見通しです。

ハリケーンが180度経線を越える予想 明日にも台風8号(ドーラ)登場か
https://weathernews.jp/s/topics/202308/110165/


 

続きを読む

18件のコメント

台風7号が勢力を増しながら進路を西寄りに変更中、中心気圧は940hpaに達した模様

1:名無しさん




愛知が台風の東側になるルートに若干変わる

 

続きを読む

35件のコメント

都市水没を直前に知らされた北京の近郊都市、わずか1時間後にとんでもない変貌を遂げてしまう

1:名無しさん


「放水だと知らされず…」北京を守るため水没した街



記録的な豪雨に見舞われた中国で、首都・北京を守るために水没した河北省の街を取材しました。この地区にある企業の社長によりますと、1日午後に放水の通知があり、1時間後には水位が1メートル以上に達したといいます。

タク州市の会社社長:「政府の(避難)通知は遅かった。ダム放水と知らされず、何メートルも水位が上がった」

https://news.yahoo.co.jp/articles/540bf8a6ced76eb65e3199504f4370c85e9e3e49

 

続きを読む

36件のコメント

北陸トンネルより「存在しない列車」から謎の防護無線が発報、トンネル通過に緊急制限がかかった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

韓国が未だ台風6号の影響を受けまくっている模様、風雨が続く見通しを専門家が示す

1:名無しさん


朝鮮半島を縦断している台風6号の影響により、11日午後まで韓国中部地方を中心に風雨が続く見通しだ。



台風6号の影響で崩壊した農道=10日、高城(聯合ニュース)



台風6号による大雨で韓国南東部・大邱市軍威郡を流れる川の堤防が決壊した。牛舎に閉じ込められた牛=10日、大邱(聯合ニュース)

 気象庁によると、台風は10日午後4時に忠清北道忠州市の南東30キロを通過し、時速31キロで北北西に進んでいる。中心の気圧は985ヘクトパスカル、最大風速は24メートル。

 同日午後9時にソウルの東50キロ、11日午前0時にソウルの北50キロ、午前9時に北朝鮮・平壌の南40キロをそれぞれ通過すると予想される。

 11日午後3時には平壌の西北西70キロの海上で低気圧に変わる見込みだ。

 中部地方を除く地域では11日午前から台風が抜け、南部地方を中心に最高気温が30度以上に上がりそうだ。

https://jp.yna.co.kr/view/AJP20230810004000882?section=news

 

続きを読む

29件のコメント

マンホールの蓋が韓国バスの床を突き破る事故が発生、走行中に起きた珍事に乗客らは動揺を隠せず

1:名無しさん


台風6号「KHANUN(カーヌン)」の影響で大雨が降った慶尚南道昌原(キョンサンナムド・チャンウォン)でマンホールの蓋が吹き上げられて市内バスの床を突き破る事故が発生した。

#【写真】台風6号で吹き上がったマンホールの蓋、バスの床を突き破った様子



10日、昌原市などによると、この日午前8時5分ごろ昌原市義昌区(ウィチャン)のあるアパートの周辺を運行し、停車していた101番市内バスの床から突然マンホールの突き破ってきた。

当時市内バスには5~6人前後の乗客と運転手が乗っていた。

マンホールの蓋が乗客座席側ではない市内バスの車体中央部を突き破ってきたが、負傷した人はなかった。

しかし突然轟音を出してバスの中を突き破ってきたマンホールの蓋を見て乗客は仰天したという。該当の市内バスはすぐに運行を中断した。

昌原市関係者は「マンホールの蓋が激しい雨で圧力に耐え切れず上に吹き上げられて事故が発生したと推定する」と話した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/307670

 

続きを読む

12件のコメント

韓国メディアが報じた「台風6号の威力」がある意味で予想外すぎた模様、思いもよらぬ光景に日本側騒然

1:名無しさん


台風6号が韓半島(朝鮮半島)を北上している10日午前、蔚山市南区の市庁付近では、市民が雨風を受けながら歩く姿が見られた。


https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/08/10/2023081080110.html

 

続きを読む

13件のコメント

住宅地の公園を占拠したサルがFNN取材班に襲いかかる珍事、困り果てた地元住民が自警団を結成

1:名無しさん


サルが至近距離で威嚇…住宅地、子どもが遊ぶ公園に出没 GPS付け被害防げ 住民ら63人「追い払い隊」結成

長野県安曇野市の住宅地にサルが頻繁に出没し、住民が困惑している。また、農業被害も増えている。こうした被害を防ごうと、市は8月8日、市民などでつくる「ニホンザル追い払い隊」を結成した。サルにGPSを付け人里に現れたら山へ追い払う活動を行う。

■住民困惑…人里にサルが頻繁に

民家の屋根の上にいるニホンザル。そして、もう一匹、木をつたって住宅の敷地内に入っていく。

安曇野市では近年、人里にサルが頻繁に出没。住民は、「追いかけられて転んでけがをした人もいる、すごい速さだった」などと話し、困惑している。

■農作物の被害は280万円超

FNN取材班が撮影中にもサルが現れ、スタッフめがけて数匹が急接近。至近距離で威嚇してきた。

市によると、以前は山際を通る「山麓線」を挟んで山間部に生息していたということだが、現在は道路を越えた人里にまで行動範囲が広がっている。

山にエサが少なくなったり、人里で農作物や生ごみの味を覚えてしまったりしたことが原因と考えられる。市によると、2022年度の農作物の被害は、果樹や豆類を中心に282万円にのぼるという。

現在のところ大きな人的被害はないが、子どもたちが遊ぶ公園にもサルの姿が…。

滑り台で子ザルが何匹か遊んでいた。

■住民などで「追い払い隊」結成

市は8日、被害を防ごうと住民など63人でつくる「ニホンザル追い払い隊」を結成した。メンバーは7月から、サルの習性や追い払いの技術を学んできた。

隊員は、「敷地内に入られて、勝手にいろいろやられると“この野郎”という気持ちになる」、「できるだけ共存、共生を図っていければいい」などと話す。

GPSを取り付けたサルの動きをもとに人里に現れた群れを見つけ、メンバーが近づいて山へ追い払う。人は怖いという認識を持たせ、人里に寄せ付けないことが狙いだ。

8日も見回ったが、発見できなかった。

人里に出没するサル。追い払い隊はこれから毎日、活動を行うという。

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/2/1/780/img_21983cd1ccdc9351316c098aefed7f9975893.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/4/4/780mw/img_444ec156e5b98d5e03bde61c81553718105134.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/0/7/780mw/img_07b2b2a06829591dd8e7be2d82c8dd6b143413.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/5/e/780mw/img_5e7044f48725441f631a17bcf2a0017691616.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/f/8/780mw/img_f8475e42e531015e5b9b433da7273e79126943.jpg
https://www.fnn.jp/articles/-/569422

 

続きを読む

19件のコメント

台風7号が想像以上に巨大化する可能性が浮上して怯える人が続出、予測進路は徐々に西に寄っている模様

1:名無しさん


災害級の大雨になる恐れがあるとして注意を呼びかけた。

甲府地方気象台によると、県内は14日から台風7号の暴風域に入る可能性があり、14日、15日は警報級の大雨と暴風となる恐れがあるとしている。また。県内に接近する場合は災害級の大雨にも注意が必要と呼びかけた。

また、お盆休み期間中での台風接近となることから、JR東日本では「関東エリアで列車の遅れや運休の可能性があるため、時間に余裕をもって出かけてほしい」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/432c2185b9b78f135787b3c8fd76fa563dfaf7e6

 

続きを読む

21件のコメント

朝鮮半島を縦断中の台風6号、ただでさえ遅い速度を一層低下させて被害拡大が懸念されている模様

1:名無しさん




 韓国南部に10日午前9時20分ごろ上陸した台風6号は、午前11時の時点で南東部の慶尚南道・密陽の南南西20キロまで北上した。正午に大邱の南南西50キロ、午後3時に忠清北道・清州の南東60キロを通過した後は、進路を北から北北西に変える見通しだ。現在も平均的な台風よりゆっくり進んでいるが、今後は速度を一段と緩めるとみられ、雨と強風の時間が長引くことで被害の拡大も懸念される。

 気象庁によると、午前11時の時点で台風6号の中心の気圧は980ヘクトパスカル、最大風速は29メートルで、まだ強い勢力を保っている。時速31キロの速さで移動しており、午後3時には時速33キロに上がるものの、その後進路を北北西に変え、動きは遅くなる見通しだ。

https://news.yahoo.co.jp/articles/257246ccefb9a280f21419e1c6696d30533016e7

 

続きを読む

19件のコメント

台風6号の上陸直後に韓国南部で大被害が続出している模様、巨石の落下や道路の冠水でインフラは麻痺

1:名無しさん




台風6号「KHANUN(カーヌン)」が上陸して、韓国南東部の蔚山(ウルサン)で大雨と強風の被害が続出している。蔚山消防本部によると10日午前4時48分ごろ東区方魚洞(トング・パンオドン)のある道路に岩が転がり落ちてきた。縦横3メートル以上の大きさで、近隣の山から転がってきたものとみられる。幸い通行中の車両はなく、人命被害は発生しなかった。該当の地方自治体は重装備で岩を砕くなどして処置を取っている。

#【写真】台風6号の影響を受け巨大な波によって道路が冠水した釜山



また、午前5時23分ごろには南区無去洞(ナムグ・ムゴドン)のある道路の電信柱で突然火花が散り、消防隊が緊急出動することもした。同じ時間、南区三山洞(サムサンドン)のある建物全体と蔚州郡三南邑(ウルチュグン・サンナムウプ)の一部住宅が停電にとなり、
現在復旧作業の真っ最中だ。

これに先立ち午前0時ごろには中区南外洞(チュング・ナムウィドン)で道路の街路樹が倒れた。幸い車両通行が少ない時間だったため人命被害は発生しなかった。これ以外にも看板が飛ばされたり建物の鉄板が揺れたりしたほか、電信柱の電線が外れるなど大雨と強風による被害届が続いた。「地下から水が上がってきた」という119番もあり消防隊員が緊急出動した。台風上陸対策づくりの真っ最中だった9日午前には太和江(テファガン)でカヤックに乗る住民がいた。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/307649

 

続きを読む

11件のコメント

石狩市で土佐犬が逃亡した事件、逃げ出した土佐犬は自然の猛威に負けていたことが記者の調査で判明

1:名無しさん


速報です。北海道石狩市で9日夜から土佐犬が行方不明になっていましたが、飼育されていた犬舎付近の草むらで土佐犬1匹が座り込む様子をHTB記者が発見しました。

10日午後0時半すぎ、石狩市花川東の住宅街そばの草むらで土佐犬1匹が座り込んでいる様子を取材中のHTBの記者が発見しました。発見した記者によりますと暑さでぐったりしているようで動き回る様子はなかったということです。記者が発見直後に警察に通報、飼い主の男性にも連絡し男性が捕獲しました。

石狩市花川東では9日午後7時半ごろ、市内に住む男性が飼育していた土佐犬1匹が逃走しました。逃げているのは7歳の茶色の土佐犬で、体長90センチくらい、体重はおよそ30キロです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/981c07ffe2a6496b697be3d87d241d3bee23109e

https://www.htb.co.jp/news/photo/21953.jpg

 

続きを読む

16件のコメント

ハワイ諸島で超大規模な山火事が発生して市街地が灰燼と化した模様、住民は逃げるのに必死で救助活動も満足にできず

1:名無しさん




マウイ島ラハイナで山火事が発生。
ここはマウイ島の人気観光地、ラハイナタウン。
アパートや商店が 全焼しました。

画像
https://streamable.com/gqnam1
https://streamable.com/m444h1

 

続きを読む

32件のコメント

福井県の沿岸でイルカに人が襲われる事件、人間側は一切対処できず完全敗北寸前になっている模様

1:名無しさん


■イルカ見つけたらすぐ海から出て!

なぜ、イルカは海水浴場に頻繁に現れるのか?

越前松島水族館・松原亮一館長は「人間と遊ぼうとしているのか、逃げてきたのか、いろんな理由が考えられる。群れから離れるのは珍しいことではない」と語る。

■越前松島水族館 松原亮一館長:

イルカが遊びのつもりで甘噛みしたり、体をぶつけたりするのは、イルカ同士でもある行動。人に嫌なことをされて反撃した可能性もある

松原館長は被害を防ぐため、イルカを見つけたらすぐに海から上がる行動を求めている。

越前松島水族館 松原亮一館長:
人に慣れているイルカだと、自分から寄ってきて衝突することがある。存在に気付いた時点で一刻も早く海から出ることしか身を守る方法はない

捕獲は基本的に「禁止」
そもそも、イルカを捕獲することはできないのか?

捕獲は法律に基づいて農林水産省が定めたルールがあり、基本的には禁止されている。ただ、例外として都道府県知事が認めた場合は捕獲することができる。それに基づき、岩手県や和歌山県ではイルカ漁が行われている。

しかし、水産庁によると、これはあくまで「漁業」について定めたルールであり、人への危害を防止する目的では適用できない。

つまり被害が出ていたとしても、現実的にはイルカを捕獲することはできない。

このため福井県水産課では、海上での監視強化や注意の呼び掛けなど、できる限りの対策を続けるしかないと話す。

https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/0/5/780mw/img_05127ef4de223c74a7ae689bd21d94bb476258.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/f/5/780mw/img_f506993591f7bee0279dbb328c3ff29a467415.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/3/1/780mw/img_31bdd593f54a7323f503a705bf592dc3540966.jpg
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/c/3/780mw/img_c38d10ed3fcd21f14b482edd182cea73544292.jpg
https://www.fnn.jp/articles/-/568769

 

続きを読む

60件のコメント

台風6号が朝鮮半島に上陸する前から韓国全土で被害が続出中、あまりのインフラの脆さに日本側騒然

1:名無しさん


台風6号(カヌーン)が上陸する前に釜山(プサン)では屋根が吹き飛ばされ、鉄製の中央分離帯が倒れるなど被害が相次いでいる。

9日、釜山消防災難本部によると、同日午後10時基準で強風による被害通報が14件受け付けられた。

午後4時50分ごろ、釜山鎮区堂甘洞(プサンジング・ダンガムドン)のある住宅の塀にひびが入ったという通報があった。

午後5時12分、沙下区長林洞(サハグ・チャンリムドン)にある工場の屋根が吹き飛ばされた被害もあった。

午後7時には海雲台区佑洞(ヘウンデグ・ウドン)のある道路の中央部分に設置された鉄製の中央分離帯が倒れた。

農幕資材やパネルが飛散し、フェンスや看板が破損しそうだという通報も相次いだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/af75b9574848378d5fc53795d8c7e2a7d95d331c

 

続きを読む

33件のコメント

中国の豪雨被害の拡大が止まらない模様、7月だけでも集中豪雨が7回も発生して限界を超えてしまった

1:名無しさん


中国で豪雨被害拡大、142人が死亡・不明 停電なお続く

中国で豪雨や洪水による被害が広がっている。北京市などで発生し、7月の1カ月間で全国で142人が死亡・行方不明になった。一部地域では8日時点で停電や断水が継続し、旅館の営業を止めるなど影響が続いている。

災害救助を担当する中央政府の応急管理部によると、7月に全国で集中豪雨が7回発生した。同月の上旬から中旬にかけて重慶市や四川省、陝西省で、中旬から下旬には浙江省や北京、河北省などで発…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM083OP0Y3A800C2000000/

 

続きを読む

16件のコメント

台風7号が最悪の進路を辿っていることが判明、このままでは関東圏にガチで直撃する模様

1:名無しさん




ガチの直撃や

https://i.imgur.com/KGhfcZK.jpg

 

続きを読む

92件のコメント

「客室でタバコ吸ったら罰金一万円取られました」との口コミ、旅館側から猛反論を受けて爆沈した模様

1:名無しさん


鳥取市内の旅館の毅然とした対応がSNSで注目を集めている。

 発端となったのは、Googleマップのレビュー欄に寄せられた、「客室でタバコ吸ったら罰金一万円取られました」とする一件の口コミだ。

口コミは2022年末に投稿されたものだが、23年8月8日にツイッター(現・X)で取り上げられ、改めて注目を集めることになった。

 客は投稿で、この旅館について星1の評価をつけ「客室でタバコ吸ったら罰金一万円取られました」とし、「普通そんなことありえないです」と憤慨。もう訪れることはないとして「星(編注・評価)に騙されないようにしてください」などとつづっていた。

これに対し、旅館のオーナーからGoogleマップ上に返信があった。「先日は、せっかくの楽しいご旅行時にお互い不快な思いでお別れしなければならなかったことが残念でなりません」と切り出している。

 「当館は全室禁煙で、エントランスの外に喫煙所を設けております」とし、チェックインの際に禁煙の案内をしているほか、館内のいたるところに禁煙の表示をしていたという。

 また、客側が訴えていた「罰金一万円」とする対応についても、こう説明した。

「喫煙されたご本人様は、ご高齢で全館禁煙だという認識がなかったことと、その後は喫煙所を使っていただいていたということから配慮し、通常3万円の請求額を1万円とさせていただきました」

 清掃にかかった費用は客に請求した罰金よりも多く、「エアコンクリーニング費用は2台分約15000円とカーテンのクリーニング費用数千円」だったという。

さらに、「臭いがなくなるまでの丸2日間、客室の販売ができませんでした」とした。「あの客室は最大5名様で1泊最大5万円の売り上げが見込めるお部屋です」とし、「2日間で最大10万円」の損失について「どうお考えでしょうか?」と怒りを隠さなかった。

 「このような口コミで私どもを貶めようとするお気持ちを理解することができません」と憤慨している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/447079b313c5731fd4c3c838b8ebfc0a2357cee2

 

続きを読む

44件のコメント

朝鮮半島に襲来する台風6号が事前予測より高い影響力を保持している模様、半島全域に影響が及び600mmを越える雨が降る

1:名無しさん


台風6号「カーヌン」に対応するため、韓国の中央災害安全対策本部(中対本)が8日午後5時をもって危機警報レベルを「警戒」から最高水準の「深刻」に引き上げた。

 中対本は8日「台風6号が朝鮮半島内陸を貫通し、9日から11日にかけて全国に直接的な影響を及ぼすと予想される」とし、「政府レベルで先制的に対応するため、危機警報レベルを引き上げた」と明らかにした。

 気象庁によると、台風6号によって江原道地域の一部は600ミリ以上、慶尚道地域(北部西部内陸・東部海岸)は300ミリ以上の大雨が降り、強い風が吹くと予想される。この他、全国すべての地域も台風の影響圏に入る。

全文はこちら
http://japan.hani.co.kr/arti/politics/47499.html

 

続きを読む

スポンサードリンク