人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

58件のコメント

「ホット」が通じない若者世代の常識に芸能人が仰天、思わず「ウソやろ!」と漏らしてしまう

1:名無しさん


https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/11/12/kiji/20221112s00041000581000c.html

ハイヒールのモココ(58)が12日、読売テレビ「あさパラS」に出演し、若者との世代間ギャップにがく然とした。

この日は20代のイラストレーター青木ぼんろ氏が日々のことを描き、SNSで話題になった漫画を紹介。ツイッターに投稿されたその漫画には、年配の男性がカフェで「ホット」と注文し、若い店員が「?」となり、主人公も「コーヒーの部分を省略する人いるんだ」と驚くシーンが描かれている。モモコは「ウソやろ!」と思わずもらし、「反対に通じひんことが…あたしらはホットはホットコーヒーやで?そっちに驚いた」と目を丸くした。

今の若い世代に通じない言葉として、「冷コー」(アイスコーヒー)「レスカ」(レモンスカッシュ)「イタ飯」(イタリア料理)「テキ」(ステーキ)などが紹介された。「“レーコー”から分かんないですよ、僕」と焦るAぇ! groupの佐野晶哉(20)に、モモコは「(カフェ)オーレも昔はミーコーって呼んでてんで。ミルクコーヒー」とアピール。これには桂南光(70)だけが同意し、「ねえ!よかったあ…おじいさんがいて」と言って、笑わせていた。

 

続きを読む

51件のコメント

朝日新聞の掟破りの逮捕スクープで警察が急遽容疑者を逮捕する羽目に、出禁にされて警察側の取材が一切できなくなった

1:名無しさん


王将社長射殺 朝日新聞が「逮捕スクープ」で「出禁」になっていた…逮捕が3日早まっていた裏事情

朝日スクープで逮捕を前倒し

一方、京都に拠点を置く新聞やテレビなどの報道各社は迷宮入りとも囁かれた事件の急展開で、捜査本部が置かれた山科署に連日詰めるなどして取材を続けている。しかし、京都府警捜査1課や山科署の出入り禁止を通達され、この事件での警察側の取材を一切できていない社が1社だけあるという。

全国紙社会部記者が明かす。

「朝日新聞です。10月27日午後11時30分、朝日はデジタル版で『餃子の王将社長射殺、本格捜査へ』と各社に先んじて速報しました。しかし、本来の逮捕予定日は週明けの31日の予定でした。朝日が先走って報道したことで、各社も一斉に後に続き、京都府警は急きょ逮捕を早め翌日28日に逮捕することになったのです。

全文はこちら
https://gendai.media/articles/-/102000?page=1&imp=0

 

続きを読む

40件のコメント

父親に忘れられて車内に放置された女児が死亡した事件、関係のない保育園が責任を問われそうになっている模様

1:名無しさん


岸和田の2歳女児置き去り死、保育所は欠席に気づいていたが…親への確認電話怠る
https://news.yahoo.co.jp/articles/6e7087781ea554d28753c04924cb93219a874abb

 大阪府岸和田市の市立保育所の駐車場で12日午後5時過ぎ、同市の女児(2)が車の中で意識不明の状態で見つかり、間もなく搬送先の病院で死亡が確認された。府警によると、女児を見つけた父親(33)は「この日朝、保育所に送るため娘3人を車に乗せたが、一人だけ預けるのを忘れて帰った」と説明したという

 

続きを読む

111件のコメント

「世界で先進民主主義国と言われている国は死刑を廃止している」とサンモニ出演者が私見を語る、これは本当に凄まじい精神の退廃だ

1:名無しさん


ジャーナリストの青木理氏が13日、TBS系「サンデーモーニング」(日曜前8・00)に出演。「死刑のはんこ」発言への批判を受けて法相を辞任した自民党の葉梨康弘衆院議員を巡る問題について、私見を語った。<中略>

 青木氏は「死刑問題って僕、かつてかなり集中的に取材したことがあったんですけどね、死刑制度ってものを肯定するにせよ、否定するにせよ、国家の名の下に人の命を奪うっていうのは、これ以上の最高度の国家の権力の行使って基本ないんですよ。それを冗談にするっていう政治家っていう以前に、人間としての限りない精神の退廃っていうかね、これは本当に凄まじい精神の退廃だと僕は思う」と指摘した。

 そして「ここでけしからんだけで話を終わらせてはいけなくて、世界的に見ると今、死刑制度を維持しているのは、世界で先進民主主義国と言われている国では、日本と米国の一部の州だけ。世界を見渡すと、140カ国以上が廃止か、あるいは事実上、廃止している」とし、今回の問題をきっかけ死刑制度の是非を考えるべきだと訴えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/92b1e22ad6b9a8dda6542b7ec62048fb079779a8

 

続きを読む

40件のコメント

「ワイドナショー」に出演した武田鉄矢が場違いな質問で米政治の専門家を困惑させる、スタジオに妙な雰囲気が漂ってしまった

1:名無しさん


俳優の武田鉄矢が13日放送のフジテレビ系「ワイドナショー」に出演。場違いな質問をして、米政治の専門家を困惑させていた。

 番組では、明治大学の海野素央教授をスタジオに招いて、開票が最終盤を迎えた米中間選挙について特集。次期大統領選へ向けて、民主党のバイデン大統領が出馬を表明していることや、共和党のトランプ前大統領が出馬に意欲を見せていること、さらには共和党のデサンティス・フロリダ州知事も虎視眈々とその座を狙っていることについても取り上げた。

 すると、武田が「もう終わりに近づいて、最後に一つだけ。外れたらごめんね」と前置きし、「誰かから聞いた噂なんですが…。『バック・トゥー・ザ・フューチャー』に、金髪男ですごく主人公をいじめる嫌な敵役が」といきなり人気映画の敵役を持ち出した。

 MCの東野幸治が「ビフ?くっきーがようものまねするやつですよね」とうなずくと、武田は「あれ、トランプさんがモデルなんですか?」といきなりぶっ込んだ。

 専門外の予想だにしない質問に、海野教授は「私はちょっと知らない。申し訳ない…」と困惑を隠せず。武田はなおも「俺、それ聞いたことあったから…」とこだわったが、共演者から「どこに行こうとしているんですか?どうしたらいいんですか僕ら。誰に聞いてるんですか?」と戸惑いの声が上がるなど、スタジオを妙な雰囲気にさせていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3838a9fa3222e41255155636bfb6352b4fcd89f

 

続きを読む

28件のコメント

TBS「サンモニ」がが今年最低視聴率を記録、番組史上でもワーストクラスだと業界関係者が指摘

1:名無しさん


TBS系列で日曜朝8時から放送されている情報番組「サンデーモーニング」は、1987年10月にスタートした長寿・人気番組だ。もっともここ数年は、視聴者層の高齢化と、それに伴う広告価値の減少が懸念されていた。さらに最近は、視聴率も低落傾向にあるという。

11月6日放送の「サンデーモーニング(以下、サンモニ)」の世帯視聴率は9・0%(ビデオリサーチ調べ、関東地区:以下同)と、1桁に落ち込んでしまった。ライバル民放キー局のプロデューサーが言う。

「今年最低の数字です。おまけに『裏番組が五輪中継だった』といった特殊な事情もないので、番組史上でもワーストクラスでしょう。TBSは頭が痛いはずです」

従来、サンモニは、「視聴率こそ好調だが、ファンの年齢層が高すぎて広告価値が低い」と指摘されてきた。

全文はこちら
https://www.dailyshincho.jp/article/2022/11130600/

 

続きを読む

5件のコメント

村田兆治氏の死亡事故の件で不可解な証言が出ている模様、近隣住民が30分も謎の金属音を聞き続けた

1:名無しさん


警視庁成城署によると2階のリビングから出火。村田さんはリビングと同じフロアの小部屋から、床に座った状態で見つかった。2階にもキッチンはあるらしく、警察は火元の原因を調べている。遺書などは確認されていない。

隣に住む男性(67)によると、外から火が見える前に村田さんの家から「バタン、ガタンという金属がぶつかるような衝撃音が30分ほど鳴り響いていた」と、男性はその音で目覚めたほどで、焼けた部屋からはバーベルなどが運び出されていた。

その後、村田さんの自宅が燃え始め、2階の窓ガラスが飛び散ったのを見て妻(63)と路上に避難した。男性によると午前4時ごろ、消防隊員がぐったりとした村田さんを抱えて外に出てきた。

消防隊員は村田さんに心臓マッサージをして、ストレッチャーで搬送したという。そのときの村田さんは、丸首シャツに下着のパンツだけの姿。男性は言葉を発したり、体が動いているようなことは確認できなかったという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/761475b68d79585de6bf0649543e273b65a3fbaf

 

続きを読む

55件のコメント

自衛隊の訓練を敷地外から撮影した琉球新報の記者が撮影データの削除を求められるも拒否、データ削除に応じる根拠はない

1:名無しさん


10日午後4時すぎ、八重瀬町の陸上自衛隊南与座分屯地の周辺で訓練の様子を撮影していた琉球新報のカメラマンが、自衛隊員2人に撮影を制止され、撮影データの削除を求められるやり取りがあった。

カメラマンは日米共同統合演習「キーン・ソード23」の取材で、腕章を着用した上で敷地の外から撮影していた。

琉球新報は正当な報道活動でありデータ削除に応じる根拠はないとした上で、自衛隊側に見解を問い合わせた。

全文はこちら
https://ryukyushimpo.jp/news/entry-1614793.html

 

続きを読む

55件のコメント

「存在感のない素顔」と週刊誌に報じられたゆたぼん、Twitterで怒りを滲ませている模様

1:名無しさん


・「適当な事ばっかり書くんやったら、俺の事二度と書くなや」

ネットニュースで取り上げられることに嬉々としていたゆたぼんだが、関連記事も含めて11月上旬だけでヤフーニュースに配信された記事はすでに87本(本誌調べ、11日18時30分現在)。前月の記録をはるかに上回りそうな勢いを見せている。

しかしながら、喜ばしいことばかりでもないようで……。

ゆたぼんは11日、《俺の沖縄の友達がこんなわけわからんニュース見て腹が立ったってLINEくれたわ!! ホンマふざけんな 適当な事ばっかり書くんやったら、俺の事二度と書くなや 俺は友達を傷つける奴は許さない》とTwitterで怒りを滲ませたのだ。

そこには友人からの《僕はこういうのを見て腹を立ててしまったけど ゆたかはそれでも頑張っていてすごいと思う》とのメッセージに、今年7月に『週刊女性PRIME』が配信した「少年革命家ゆたぼん、地元・沖縄でも話題かと思いきやYoutubeとは真逆の“存在感のない”素顔」と題する記事画像が添えられていた。

同記事では、ゆたぼんが通っていた地元・沖縄の学校の保護者が「保護者の間では“父親に利用されているかわいそうな男の子”という認識です」などと証言している。

突如として4カ月前の記事を取り上げて非難したゆたぼん。2日前とは打って変わった“逆ギレ”の様子に、ネットでは動揺する声が相次いでいる。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e7cfb0bdaab4e11d6c4d3e53bbde75c311f0f76

 

続きを読む

33件のコメント

ゆたぼんが激怒したスタディ号の傷、4ヶ月前には既に存在したことが有志の検証により発覚した模様

1:名無しさん


ゆたぼんさんは10日夕方、ツイッターで「ゆたぼんスタディ号に傷がついてるのは、なんでやねん」と車に傷がついていると報告した。<中略>

過去の投稿を遡ると、7月5日の投稿に写る「スタディ号」ドア部分にも黒い傷が見える。ゆたぼんさんはたびたびスタディ号を写した写真を公開しており、少なくとも7月31日、8月24日、10月14日の写真ツイートでも同じ箇所に傷があるのが見える。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/52905fec6f4e9347a50eff86dd490d53e1f886c4

 

続きを読む

12件のコメント

村田兆治氏が亡くなった住宅火災の原因が寝タバコじゃなかったと判明、火元の2階からたばこや暖房器具は発見されていない

1:名無しさん


元プロ野球ロッテ投手の村田兆治さん(72)が11日に亡くなった東京都世田谷区の住宅火災について、警視庁成城署によると死因は火災による一酸化炭素中毒の疑いで、発見時は寝間着姿で座った状態だったことが分かった。

出火元は2階のリビング。発見時、村田さんはリビングと同フロアの小部屋にいた。目だった外傷や重度のやけどはなかったという。2階からたばこや暖房器具は発見されておらず、現在捜査中だという。

現時点で自宅から遺書の類は発見されておらず、家族に自殺をほのめかした事実もない。火災発生時、自宅は施錠されており、何者かが侵入した形跡はなかったという。警察は失火、放火の両面で捜査を進めている。
https://www.sanspo.com/article/20221111-LM255UPQFZPOPOJEZZ2VNMGKG4/

 

続きを読む

41件のコメント

外務省が設置した情報提供を呼びかけるページにマスコミが反応中、「密告を助長する」と難癖をつけている模様

1:名無しさん


ひっそり開設、外務省サイトのページが物議 専門家「密告を助長」

 今年度、外務省ホームページ(HP)内でひっそりと立ち上がったページがある。タイトルは「我が国の立場と相容(あいい)れない、又(また)は我が国に関する事実誤認に基づく記述についての情報提供」。このページが専門家らの間で物議を醸している。

 タイトルの下に続く本文は「海外における、我が国の立場と相容れない、又は我が国に関する事実誤認に基づく記述についての情報を提供いただける方は、下記までご連絡ください」との一文のみ。あとは連絡先のメールアドレスとともに、情報提供に対しては基本的に回答はせず「業務の参考」にすると書いてある程度で、情報提供を募る目的など補足説明はない。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221109/k00/00m/010/002000c

 

続きを読む

87件のコメント

双子ベビーカー騒動に「周りにいる人が手伝えばいいだけじゃないの?」とスッキリ出演者が主張、視聴者からは反論の声が

1:名無しさん


極楽とんぼの加藤浩次が10日、日本テレビ系「スッキリ」で、元バレーボール日本代表の大山加奈さんが、双子ベビーカーがバスに乗車拒否をされたとSNSで訴え、反響を呼んでいる問題に言及。「周りにいる人が手伝えばいいだけじゃないの?」と訴えた。

 番組では、大山さんがSNSで双子ベビーカーでバスに乗ろうとしたところ、乗車拒否にあったことを告白した問題を特集。ベビーカーを利用する母親などの街の声も紹介した。

 ママでもある優木まおみは「子供を育てて初めて1人で子供を連れてちょっとしたところに移動するだけでも大変だと気づいた」と話し、加藤は「周りにいる人が手伝えばいいだけじゃないの?大丈夫?苦労してたら手伝いましょうか?っていう行為が…」と周囲が手伝えばいいのではないかとコメント。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/65a9a310a84cc413f9c06f811a43a14a6321dfd3

 

続きを読む

14件のコメント

ネトフリ経由で番組を配信したNHKが基準違反を犯している可能性が浮上、新プランに思わぬ落とし穴があった

1:名無しさん


 米動画配信大手ネットフリックスで今月から、NHKの番組が広告付きで国内配信されており、同局のインターネット活用業務実施基準に違反する恐れがあることが、10日分かった。

 実施基準は、広告収入を目的とする動画配信サービスで、同局がCMを流していると誤解を生じさせる恐れがある場合は番組を提供しないと規定している。しかし、ネットフリックスが今月4日から、番組冒頭などにCMが流れる低価格プランを開始したことに伴い、同局が提供する番組にも広告が付くようになった。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/culture/20221110-OYT1T50251/

 

続きを読む

28件のコメント

「スッキリ」打ち切りの原因を業界関係者が明かした模様、視聴率の低下でバランスが取れなくなってきた

1:名無しさん


 日本テレビの平日朝の情報番組「スッキリ」(月~金曜前8・00)が来年3月末で終了することが10日、分かった。<中略>

 スッキリの終了理由を番組関係者は「総合的な判断」と語る。要因の一つが、長寿番組にした功労者である加藤の「高額な出演料。1回のギャラが100万円前後」(同局関係者)。単純計算で年間で2億円を超える。「今のご時世では高すぎて、視聴率による評価とギャラが見合わなくなってきた」というのが本音だ。

 平日午前8時台は各局の情報番組がひしめく時間帯。スッキリは13年に初めて同時間帯の平均世帯視聴率で年間トップに立ち、その後も8~9%をキープしてきた。だが、現在は5%台まで低下。テレビ朝日「羽鳥慎一モーニングショー」に1位の座を奪われただけでなく、フジテレビ「めざまし8」の猛追を受け2位も危ういのが現実だ。

 広告代理店関係者は「視聴率が下がれば広告収入は減る。一方で、出演者のギャラは上がることはあっても、下がることはない。そのバランスが取れなくなってきたようだ」と明かした。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/23179072/

 

続きを読む

49件のコメント

テレビ朝日の報道に鉄道系YouTuberが緊急動画で反撃、撮り鉄たちが怒りに震えている?

1:名無しさん


“撮り鉄”たちが怒りに震えているワケとは…

 テレビ朝日の報道が、またしても炎上を呼んでいる。

 事の発端は、2022年11月3日と同月6日に行われた、JR東日本の特急「とき」のリバイバル運行だ。2日間限定の復活運転に多くの鉄道ファンが集まり、その様子が「テレビ朝日」によって報じられた。

 問題となったのは、この特急「とき」に乗っていたという一般客が撮影した映像だ。車窓から外の景色を撮影していたそうだが、その最中に線路わきでカメラを構える“撮り鉄”たちの姿が映りこんでいる。

 11月7日の『ANN NEWS』では「線路に身を乗り出さんばかりにカメラを構えた人」や、「(線路敷地内に)三脚を置いて撮影している人」などを例に“迷惑撮り鉄”として取り上げた。さらに同ニュース内では、専門家として登場した弁護士の「これらの行為が刑事罰の対象になる可能性もある」という指摘コメントも報じられた。

“鉄道系YouTuber”のスーツ氏の緊急動画
 この報道に対して、“鉄道系YouTuber”のスーツ氏が緊急で動画を投稿。『テレビ朝日は印象操作をやめろ!』というタイトルで、報道された“撮り鉄”たちの行為について解説をおこなった。線路敷地の境界線より“外”でカメラを構えているにも関わらず、「この人たちが何か罪に問われる可能性があるみたいな、的外れな報道をしてるのは良くないんじゃないかなという気がしている」と言及。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e33bbaf013f01ed6a439672a1004233dce5e8baf

 

続きを読む

11件のコメント

ステルス復帰疑惑が報じられた園子温監督、「今回の内容は改めて不正確だと考えております」とコメント

1:名無しさん


 今年4月に性加害を報じられた園子温監督が、12月公開の映画『もしかして、ヒューヒュー』(安川徳寛監督)の脚本で“ステルス復帰”すると伝えられたことを受け、7日付で声明を発表した。

 今月7日、Smart FLASH は園監督が「山本孝之」という偽名で同作の脚本に参加していると報じた。さらに同作が文化庁の助成金を受けていることも明かしていた。

 園監督は「今回『FLASH』で配信された記事に関しまして、お騒がせをしておりますことを心よりお詫び申し上げます」と謝罪すると、「しかし、12月公開の映画作品『もしかして、ヒューヒュー』におきまして、私があたかも脚本を務めていることを隠してステルス復帰するかのように報道されている、今回の内容は改めて不正確だと考えております」とコメント。

 「この作品の脚本につきまして、私が原案を作成したのは事実ですが、それをもとに監督を務める安川氏が書きあげたものになります。私が脚本として実名ではなく山本孝之というペンネームを使用したのは、上記のとおり安川氏との共作であり私が単独で作成したものではないこと、さらに、脚本として『園子温』という名が公表されることで、作品に他の園作品と同様の色がつくことを避け純粋に作品を演技を楽しんでもらいたいという思いからです」と説明した。

全文はこちら
https://www.cinematoday.jp/news/N0133492

 

続きを読む

24件のコメント

謎マナーの代表格である「ハンコお辞儀」、マイナーだが実在する風習であるとメディアの調査で判明

1:名無しさん


謎マナーの代表格ですが、経験者はどれぐらいいるのでしょうか。

マナーのなかには「謎マナー」と形容されることも。たとえば、「ハンコを押すときに、上司よりも傾けて押印する」というのは、ネット上でよく賛否の声が上がっています。

上司よりも深くお辞儀しているのをハンコで表現する…ということなのでしょうが、実際のところ、これを強制された経験のある人はどれぐらいいるのでしょうか。

■「強制されたことがある」人は約6%

fumumu編集部が10代~60代男女1,461名を対象に「『ハンコは上司より傾けて押印する』というマナーを強制された経験がある」かを調査したところ、「強制されたことがある」と回答したのは、全体で5.8%ほど。多くはないものの、確実に存在しているようです。

男女別では男性8.5%に対し、女性は3.5%と、男性のほうが5ポイントほど高い結果となりました。

■30代男性「お辞儀というか…」

fumumu編集部の取材に対し、30代の男性は次のように自身の体験を語ってくれました。

「以前、銀行に勤めていたことがあるのですが、そこではまさにこの『ハンコお辞儀』が行われていました。支店長、副支店長、次長、課長…という感じにお辞儀していくんですね」。

「でも、重要な書類になるとハンコを押す人が多くなりすぎて、最終的にくるっと一周してしまったことが。『お辞儀というか、でんぐり返しみたいだな』と思った記憶があります」。

全文はこちら
https://fumumu.net/360001/

 

続きを読む

28件のコメント

テレ朝上層部は玉川徹氏を本気で復帰させる気はないと関係者が明かす、逆に番組スタッフは元の立場まで復帰させる気な模様

1:名無しさん


結果的に玉川氏は、予告通り10日間の出勤停止期間を終え10月19日(木曜)の放送回から復帰したが、それは “復帰” というよりも “見せしめ謝罪” にすぎなかったようだ。

「復帰初日は番組冒頭、スタジオ外の報道局の片隅からの中継出演。謝罪した上で『今後は現場で取材した内容を伝えていく』と熱く語っていたが、その日はそれだけで出番が終わり、まるで島流し状態。復帰2日目こそ、統一教会と自民党のネタを、独自取材をもとにスタジオ内で解説していたが、いつものコメンテーター席ではなく、普段専門家が立っているポジションだった」(同前)

初日はスタジオ外から謝罪だけ、2日目はスタジオから1コーナーの解説だけで、その後は何の説明もなく画面から消えた玉川氏。

「番組サイドは、じょじょに玉川さんの出番を増やしていく作戦だったが、2日目にいきなりスタジオに入れたことを『早すぎる』と、局の上層部が問題視した。右翼系団体を名乗る苦情電話などがあった影響もあるのか、なんと3日目から5日目は出番が完全に消された(※10月26日分OA現在)」(テレビ朝日関係者)

このままフェードアウトして、完全降板しそうにも見える玉川氏だが、実際に現場の評判はどうなのだろうか。

「電通と癒着しているような営業局の人間や、局上層部の一部は『もう画面には出すな』という方針で一致している。今回3日目から玉川さんが消えたのは、その勢力からの圧力でしょう。それでも番組サイドは、チーフプロデューサーから末端ADまで全員が『玉川さんを戻した方が視聴率も上がるし、番組にもメリハリがつく』ということを理解しているし、ああ見えて人望もかなりある。今後も、毎日ではなくても玉川さんを画面に出していき、最終的には元の席に座れるまでに盛り上げていく構え。その思いは羽鳥さん他、出演者も同じ」(同前)

全文はこちら
https://k-knuckles.jp/1/16021/

 

続きを読む

14件のコメント

木村拓哉が出た「騎馬武者行列」に観覧席抽選から外れた人が無理やり押しかけ、正規の当選者が割を食う最悪の展開に

1:名無しさん


6日のぎふ信長まつり「騎馬武者行列」は大勢の人に観覧されましたが、当選した1万5000人には不満の声も――

 6日の「騎馬武者行列」では、およそ96万人の応募者の中から当選した1万5000人の観覧エリアが設置されました。

 金華橋通りの東側、片側4車線を封鎖し、16ブロックに分割し、観客を入れました。

2時間前の会場では…

 2009年、伊藤英明さんが信長役を務めた際、観客らが伊藤さんを追いかけて大移動する事態に――

 今回は、木村さんを追いかけ、事故にならないようにとエリアを区切って万全の態勢が取られました。

 しかし、行列開始の約2時間前、会場では――

「規制線のないエリアには観覧席に外れた人でしょうか。多くの人が集まってきました」(記者)

規制されるはずの歩道に人が…

 パレードが行われる通りへ続く脇道や観覧エリアとは反対側の歩道に、みるみる人があふれ始めました。

「こちらの歩道は本来、規制されるはずだったが、前に移動し始めました。パレードの通りの目の前まで移動してきました」(記者)

 抽選に外れた人たちが、観覧エリアとは反対側の歩道などに殺到。

規制解除で観覧可能に
観覧席より規制側のほうが特等席に

 もともとは、立ち入り禁止予定の規制エリアでしたが、事故を防ぐため、警察と市は、急きょ、規制エリアを開放し、人を入れることにしました。

「韓国の事故があったので、ここでも見られるようにしますと言われました。特等席だと思います」(抽選に落選した人)

「(抽選で)当たるより良かった気がします。こんな近くで…来てよかった!」(抽選に落選した人)
 

観覧席当選者からは不満の声

 抽選で外れたのに“特等席”をゲット。

 これには不満の声も――

「おーい!お前らどけよ!」(観覧エリア男性)

「退場やって!退場させろ、マナーがない!」(観覧エリア女性)

「観覧エリアの後ろなら、まだわかるけどさ!」(観覧エリア女性)

 宮崎県からやってき人は、抽選に当選し、観覧エリアから騎馬武者行列を見ましたが――

「気が付いたら通り過ぎていた。木村さん写っていないです。反対側に当選された方がズラッと並んでいて、九州から来たのに残念です。でも同じ空気を吸ったと思って雰囲気だけ味わって帰ります♪」(観覧エリアで宮崎県より参加)

https://news.yahoo.co.jp/articles/4d2922a1a74b2ad74b4b35141fff4c83f2d33412

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク