人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

18件のコメント

とにかく明るい安村が「英番組で披露したネタの真実」を暴露、日本人視聴者が違和感を持った理由が判明

1:名無しさん


お笑いタレント・トニカク明るい安村が8日、フジテレビ系「川島明の芸能界㊙通信簿」に出演し、英国の人気オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント(BGT)」で披露したネタの真実を語った。

この日は「芸能人がホントにしたい話」がテーマ。安村は「手放しでは喜べない話」を披露した。BGTの準決勝、決勝で披露したさまざまなネタについて「『アフタヌーンティー』とか『クリケット』とかF1の『ルイス・ハミルトン』の全裸ポーズもやったんですけど、ぼく、ルイス・ハミルトン知らないんですよ」と明かした。

ハミルトンを知らずにハミルトンのネタを披露したことにスタジオはざわざわ。安村は「ぼくが考えたんじゃなくて『ゴット・タレント』のスタッフが9割考えてくれたんです」と告白した。「決勝まで行ったんですけど、ほとんどぼくの手柄じゃない感じで、ちょっと納得いってない」と浮かない表情だった。

MCの麒麟・川島明も「見たことないネタやなとは思ったんですよ」とわずかに違和感を感じていたという。ハミルトンのネタでは現地のサポートメンバーがタイヤを持って、安村はヘルメットをかぶってハンドルを握っている。安村は「だれの何をやっているのか、よく分からないまま、ハンドルだけ回したんですけど…」と振り返っていた。

Don’t worry… Tonikaku’s STILL WEARING! | Semi-Finals | BGT 2023



https://i.imgur.com/KyoVkaF.jpg
https://www.daily.co.jp/gossip/2023/07/08/0016563953.shtml

 

続きを読む

47件のコメント

韓国の放送各社で出演交渉が難航している模様、正規の科学者が軒並み出演できない状況に

1:名無しさん


「福島汚染水放出に反対する科学者の方、いらっしゃいますか?」 韓国の放送各社で出演交渉が難航

韓国の各放送局では福島原発汚染水の海洋放出に反対する科学者の出演オファーに困難を来たしている。これまでソウル大学原子力工学科の徐鈞烈(ソ・ギュンリョル)名誉教授が「汚染水の放出は危険だ」と主張する専門家としてよく出演していたが、同教授が2013年に「福島原発事故が韓国の海に及ぼす影響は微々たるもの」という正反対の主張をしていたことが最近明らかになり、時事・討論番組などから姿を消した。<中略>

各放送局では「汚染水の放出が問題になることはない」と主張する科学者たちはすぐに見けられるが、「汚染水の放出は危険だ」と主張する科学者は事実上、ほとんど見つからず、環境運動を展開する市民団体に主に出演オファーをしている。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/07/07/2023070780037.html

 

続きを読む

37件のコメント

記者会見に出席したIAEA会長が驚くべき親切さを発揮、新聞記者にも理解できるように科学的事実を解説

1:名無しさん


「国境越えた影響、心配なし」 処理水でIAEAトップ

 東京電力福島第1原発にたまる処理水の海洋放出計画が「国際的な安全基準に合致する」との包括報告書を公表した国際原子力機関(IAEA)のグロッシ事務局長が7日、日本での主な日程を終えて東京都内で記者会見した。処理水に含まれる放射性物質トリチウムについて「国境を越えた影響は全く心配がない」と述べ、報告書は「客観的で、評価のプロセス、結論に自信を持っている」と強調した。

 グロッシ氏は、席上のコップの水を指し「トリチウムはどこにでもあり、この中にもある」と指摘。放出時に海水で薄める上、海中で分散されるため、沿岸から数キロ離れると、環境中のトリチウムと区別して検出できなくなると説明した。

https://nordot.app/1049984498547868030

 

続きを読む

36件のコメント

日本企業が開発した次世代型電池に韓国メディアが注目、韓国企業も今になって高効率な電池を研究し始めた

1:名無しさん


https://afpbb.ismcdn.jp/mwimgs/b/e/810mw/img_be099d00edc2455b4e055c8d4ef0894262808.jpg
トヨタが昨年公開した試作品(写真=トヨタ公式ユーチューブチャンネルキャプチャー)

「夢の電池」と呼ばれる全固体電池の試作品生産が年内に韓国で始まる。電気自動車(EV)市場の勢力図を変える「ゲームチェンジャー」と見る向きもあるが、商用化に至るまで越えるべき山多く、市場を揺さぶるには力不足だという評価が出ている。

全固体電池はリチウムイオン電池の電解液を固体で作ったバッテリーだ、バッテリー火災の主な原因である外部衝撃による漏水発生の可能性が低い。従来よりエネルギー密度が高く、充電時間の短縮、走行距離の伸張などが可能だ。サムスンSDIのチェ・ユンホ社長が先月29日、会社創立53周年記念式で下半期に試作品生産に乗り出すと明らかにして関心を引いた。

全固体電池の技術力が最も進んだのは日本だ。村田製作所など一部の素材メーカーが小型全固体電池をすでに生産している。EV用の中・大型全固体電池の開発も日本が一歩リードしている。トヨタが代表的だ。2027年までに全固体電池を搭載したEVを発売すると宣言し、昨年世界で初めて試作品を公開した。

韓国は日本を僅差で追いかける。LGエネルギーソリューションは2026~27年に高分子系、2030年に硫化物系の全固体電池の量産がそれぞれ可能だと見る。サムスンSDIは2027年の量産を目標に京畿道(キョンギド)水原(スウォン)研究所に全固体専用パイロット「Sライン」の構築を完了し、サンプル製作を完了した。

SKオンも2028年の商用化を目標に、国内外の技術者らと研究開発に邁進する。中国の全固体電池開発はまだ始まったばかりだという。

全文はこちら
https://articles/-/3471537?act=all

 

続きを読む

28件のコメント

フランス暴動を解説した「めざまし8」がちょっと意味不明な結論に、「?」を付けているからOKなのか?

1:名無しさん


 

続きを読む

53件のコメント

銭ゲバFIFAが欧州の10倍の放映権料を日本に要求して譲らず、NHKの視聴料から支払わされる寸前の状況だった模様

1:名無しさん


2011年に女子サッカーワールドカップ(以下、W杯)で世界一になった日本代表「なでしこジャパン」が7月20日開幕のW杯オーストラリア&ニュージーランド大会に出場する。なでしこジャパンは9大会連続出場の実力国だが、日本国内での地上波のTV放送が消滅の危機に陥っている。昨年末にNHKが地上波で生中継する方向で進められていたというが、それも白紙になったという。なぜなのか。<中略>

女子W杯の日本での放映権は昨年12月、男子のカタールW杯が行われた森保ジャパンの快進撃があった大会期間中に「(女子W杯の中継は)NHKに内定した」という情報が流れた。JFA関係者も「NHKに決まりかけている話は聞きました。JFAとしても安堵していた」としていたが、年が明けた頃にはNHKの内定がなくなった。それはFIFA側が断固として「値下げ交渉」に「NO!」を突きつけたからだ。

W杯の過去優勝国のドイツ、スペインに勝った男子の盛り上がりが、女子サッカーに波及効果を生んでほしいが、必ずしもそうはいかない現実もある。

たとえば昨年10月6、9日となでしこジャパンが国内で親善試合を2試合行った。ウィークデーのナイターとなったナイジェリア戦の観客動員はわずか1671人、同9日の対ニュージーランド戦は日曜日だったが、4110人と、観衆1万人にも遠く及ばなかった。サッカー担当記者がこう明かす。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dddf1c4280de715cb658d521e50d69eadae51da3

 

続きを読む

44件のコメント

無礼なウェイターを叱りつけた芸能人が鼻で笑われて激怒、ウェイター側に同情する視聴者も多数

1:名無しさん


お笑いコンビ「爆笑問題」の太田光が4日深夜放送のテレビ朝日系「爆問×伯山の刺さルール!」(火曜・深夜0時15分)に出演。新幹線でブチ切れしたエピソードを明かした。

番組の名物コーナー「これ怒っても委員会」では「さすがにこの状況は怒ってもいいのでは?」という出来事をスタジオメンバーが紹介。太田は「まだ新幹線に食堂車があった」時代の話を回顧。名古屋に向かうため、相方の田中裕二と放送作家の3人で乗り込んだ。「当時新人で、自由席で行かなくちゃいけなくて。食堂車で注文して食事していれば、いける(座れる)から」と、車内で食事することにした。

しかし、食堂車のウェイターの態度が…。「入った時からちょっと態度が悪かったのよ。『混んでんのに来んなよ』みたいな」「早く食って出ろよ、みたいな」という態度だったという。長居したいこともあり「悪いから」と飲み物を追加で注文。「お前何にする?って、コイツ(田中)はクリームソーダ、もう一人の奴は紅茶とかいって」。それを紙に書いて渡したが、ウェイターはイライラしながら「はぁ」とため息をついた。

太田はついに「ふざけんなよ!こっちは注文してんだよバカヤロー!客だぞお前」とブチ切れ。「それが客に対する態度か!」と叱りつけた。するとウェイターは、太田ら3人に向かって「『僕たちね』って言うわけ」。自分たちを馬鹿にするように「僕たち」呼ばわりされた太田は、さらに怒り心頭。「もう俺ら30(歳)過ぎてるから。『僕たちってことはねぇだろテメエ!ふざけんな!』」と激オコ。スタジオで「霜降り明星」せいやは「ブチ切れやん」とツッコんで爆笑した。

全文はこちら
https://hochi.news/articles/20230705-OHT1T51134.html?page=1

 

続きを読む

10件のコメント

GIGAZINE倉庫破壊事件に最低すぎるオチがつく、登場人物が全員アウトすぎると呆れられてしまう

2:名無しさん


「GIGAZINE倉庫事件」の当事者としてGIGAZINEと裁判の最中にある日新プランニングの前社長が、脱税の疑いで大阪地検に告発されました。2023年6月の時点で裁判が続いているため、倉庫事件の詳細な内容については明かすことができませんが、裁判中に社長が突然息子に交代したため「何かヤバいことがあったのでは?」と気になっていたところ、このような事態であることが判明したという次第です。

本件に関しては、GIGAZINE倉庫事件発生後に「日新プランニングのゆかりのもの」を名乗る匿名の方から、「日新プランニングが脱税をしている」という旨と詳細な手口を記した告発状が郵送で2通届いていました。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230706-nisshin-plan/

「GIGAZINE倉庫事件」の事情
https://sinmoble.com/2022/01/28/post-9152/

 

続きを読む

11件のコメント

人気Youtuberが数千万円の延滞税を課された事件、まさかの展開を迎えてしまうも信じない人が多数

1:名無しさん


7月6日、「チャンネルがーどまん」(登録者数263万人)が「解散します。」と題した動画を公開。がーどまんがYouTube引退を表明しました。

税金の申告めぐり税理士・事務所とトラブル

6月30日に公開した動画で、税金の滞納により国税局の査察を受け、数千万円にのぼる延滞税を課せられていると明かしたがーどまん。所属事務所であるCarry Onから紹介された税理士の業務をしなかったことが原因だ訴えたほか、家族と慕っていたCarry Onの高田樹社長に対しても不満を訴え、事務所を退所したことも報告していました。

その後、Carry Onはがーどまんの動画に反論する声明を発表。これにがーどまんが再反論するなどして騒動は泥沼化していました。

がーどまんがYouTube引退を表明

7月6日、チャンネルがーどまんは「解散します。」と題する動画を公開。1人で出演したがーどまんが、今回の騒動で「何を言おうと、できてなかった自分が悪いなっていうのを自分でも理解しました」と反省の弁を述べました。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/97060

 

続きを読む

37件のコメント

「村議会で可決された自衛隊配備要請は住民の総意じゃない」とマスコミが主張、防衛省を厳しく問わなければならない

1:名無しさん


<社説>レーダー北大東配備 村民生活の安全が優先だ

政府・防衛省は沖縄の島々を本気で防波堤にするつもりなのか。海に囲まれた島には住民がいるということを認識しているのか。厳しく問わなければならない。<中略>

一方、北大東村議会は2021年、自衛隊誘致の意見書を可決した。「国家の安全保障・防衛基盤充実の地理的観点から北大東村は自衛隊配備の適地である」というのが意見書の趣旨である。急患搬送や災害対応への期待もあった。レーダーの設置場所を求める防衛省にとって意見書可決は渡りに船であった。省内で大東島へのレーダー配備が議論されていたのである。しかし、この意見書は村民の総意と言えるのだろうか。村議会の動きを唐突に受け止めた村民もいた。今回の防衛省の意思伝達にも戸惑いの声を上げる村民がいる。

https://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1741487.html

 

続きを読む

21件のコメント

東スポ記者に語りかけた鳥羽シェフが「致命的すぎる失言」をしてしまった模様、どっちが本当でも大ダメージは確定

1:名無しさん


女優・広末涼子(42)とのW不倫騒動の渦中にある料理人の鳥羽周作氏(45)。その強火な発言は、不倫とは全く“無関係”なミシュランにまで火の粉をふりかけ、波紋を広げている。

問題となっているのは、7月1日「東スポWEB」に掲載された記事での鳥羽シェフの発言だ。新店舗「NAGANO」のオープンに姿を現した鳥羽シェフは、「東スポWEB」の記者に自ら話しかけ、不倫騒動対する想いや料理への想いを強いトーンで語っていたという。

オーナーシェフを務めていた東京のフレンチレストラン「sio」がミュランガイド東京で’20年から23年まで連続して一つ星を獲得している鳥羽シェフ。記事内では料理の腕への自信をあらわにすると、《今年もこの不倫がどう影響するかわかんないけど、しなかったらもう一個新しい店もミシュラン取るし。内定はきてるから。いいじゃんもう俺は。『あいつは不倫したけど料理やらせたらやべーよ』でいいじゃん。そう思いますけどね》とコメント。自身が手掛ける別の店舗についても「ミシュランガイド」への掲載が決まっていると明かしたのだ。<中略>

果たしてミシュランに“内定”制度はあるのだろうか。また、鳥羽シェフの別店舗がミシュランに内定したのは本当なのだろうか? 本誌がミシュランに事実の確認を求めたところ、広報担当者から以下のような回答が得られた。

《ミシュランガイドはレストランに掲載の内定をすることは一切ございません。ミシュランガイドは世界共通の評価基準で料理の評価をしております。

そのプロセスは次の通りです。(1)匿名調査員による食事の調査(2)評価に携わる調査員全員、そのエリアの責任者、インターナショナルディレクターによる合議制 です。評価はその年のミシュランガイド評価発表会までお伝えすることはございません。

食事の調査とは別に、情報確認のために店舗にご連絡をすることはございますが、事前に掲載有無、評価内容をお伝えすることは一切ございません。ミシュランガイドの調査及び発表のプロセスは、これまで同様、独立性、公平性をもって継続してまいります。》

つまり、ミシュランには“内定”の連絡をする制度はないという。いったい鳥羽シェフの「内定はきてるから」はどのような意味だったのだろうか。

全文はこちら
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2221246/

 

続きを読む

46件のコメント

IAEAの”記者会見終了直後”に韓国人記者がグロッシ事務局長を追求、いつもの例のパターンだった

1:名無しさん


国際原子力機関(IAEA)は4日午後、福島の放射能汚染水の処理に関する包括報告書を発表し、日本による放射能汚染水の海洋放出計画は全体的に「国際的な安全基準に合致する」との見解を示しました。

 来日中のグロッシIAEA事務局長は同日、東京都内で記者会見を行いました。記者会見終了直後には、現場にいた韓国メディアの記者がグロッシ氏に「IAEAの職員が日本側から100万ユーロの献金を受け取ったのではないか」と追及する一幕もありました。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3471275?act=all

 

続きを読む

74件のコメント

「めざまし8」出演者がフランス暴動に理解を示すコメント、「日本の若者たちも見習うところがある」と示唆

1:名無しさん


お笑いコンビEXITが、5日放送の『めざまし8』(フジテレビ系)に出演。兼近大樹がフランスで起きている暴動に私見を述べたのだが、ネットから思わぬツッコミが入った。<中略>

 続けて、コメントを求められた兼近は、こう切り出した。「日本の若者は、半ば諦めている部分はあるというか、こんな大きなことにならないじゃないですか。そういう意味では、行動するということは、少しは日本の若者たちも見習うところがあると思います」と政治などに期待を見出せないものの、何も発信しない日本の若者へ呼びかけた。

 一方で、「やり方ですよね。いろんな所に迷惑を掛けるという状況は正しい主張をねじ曲げてしまうので、正しいものじゃなくされるというのは不安だと思います。もう少しやり方を考えてほしいです」と暴動を起こしている若者に、手段を完全に履き違えていると話していた。

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200030540

 

続きを読む

11件のコメント

激やせした俳優・神田正輝の頬が痩けた様子に視聴者からは動揺の声が相次ぐ、無理もない!と同情の声がしきり

1:名無しさん


旅行情報バラエティ『朝だ!生です旅サラダ』(ABCテレビ・テレビ朝日系)で総合司会を務める俳優・神田正輝(72)。生放送で見せた姿に、またも波紋が広がっている。

以前からたびたびその変貌を指摘されていた神田。4月29日と5月6日の放送回では、その激やせぶりがSNS上で大きな話題になっていた。

そこから2カ月、7月1日の放送で須賀健太をゲストに迎えた神田は、さらに頬がこけた様子。また、白髪がかなり増え、髪の毛も全体的にボリュームダウンした印象だ。従来のイメージからは程遠い姿に、視聴者からは動揺の声が相次いだ。

https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2220193/

 

続きを読む

45件のコメント

NHK記者の手厳しい質問に中国報道官が適切な回答を返せず、あのNHKが!と驚く人が続出中

1:名無しさん


中国については引っ込みがつかない面もあって、「この報告書では日本の正当性と合法性を証明できない」と意味不明なことを述べています。

中国の態度はダブルスタンダードだ

2023年07月04日、中国外交部の定例記者ブリーフィングで、『NHK』記者が中国の態度について「ダブルスタンダードではないか」と質問を投げました。以下に引用します。

『NHK(日本放送協会)』記者:
日本の福島第一原子力発電所の汚染水の海洋放出計画についての補足質問です。

先ほどのお答えは、もし『国際原子力機関』(IAEA)の報告書が日本の海洋放出を支持するものであれば、中国はこの報告書を受け入れないということですよね?

もしそうなら、中国は国連憲章の目的と原則に基づく国際関係の基本規範の遵守を常に主張しているが、科学的根拠に基づく『IAEA』のアプローチは受け入れていないことになります。 これは「ダブルスタンダード」ではないのでしょうか?

毛寧:
『IAEA』の報告書はまだ見ていません。

先ほど申し上げたように、日本側は最初から『IAEA』の作業部会の権限を制限し、他の処分方法の評価を受け入れていません。

つまり、『IAEA』は、海からの排水という選択肢しか評価することを許されなかったのです。

このような状況下では、『IAEA』の報告書は、日本側の海洋排出を正当化・正当化するものではないし、日本側の道義的責任や国際法上の義務を免除するものでもありません。

これはいわゆる「ダブルスタンダード」とは何の関係もありません。『IAEA』は、核汚染水(原文ママ:引用者注)の海洋放出を是認する報告書ではなく、科学と歴史の検証に耐えうる報告書を出すべきです。

⇒参照・引用元:『中国 外交部』公式サイト「2023年7月4日外交部?言人毛?主持例行?者会」
https://www.fmprc.gov.cn/web/fyrbt_673021/202307/t20230704_11107582.shtml

国連はじめ国際機関の定めるところに従うというのが中国の大義名分です。それに従っているから中国は国際秩序の遵守者であるというのが主張です。

ところが、中国は『IAEA』の報告書には従えないとも強弁しており、これは明らかにダブルスタンダードです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/108683

 

続きを読む

32件のコメント

一般人の結婚式に不倫芸人をサプライズ登場させて会場の空気がとんでもないことに、バラエティ番組の酷い企画が判明

1:名無しさん


 “愛に飢えたハイエナ”となったニューヨークとさらば青春の光が、愛をテーマに人間のリアルな欲望と本性を暴く、ABEMAのドキュメントバラエティー『愛のハイエナ』が、11日午後11時に放送される。<中略>

 そこで番組ではその真相を確かめるべく、一般人の結婚式に突如渡部が登場し、祝福のスピーチを披露するサプライズ企画を実施。渡部はスピーチの3時間前に結婚式場に到着し、披露宴の様子をモニタリングしながら緊張感を高めていく。

 芸人にとって厳しい条件が重なる中、いよいよ出番を迎えた渡部は、いざ披露宴会場に姿を現すが…。渡部の姿を見た親族の反応に、ニューヨーク&さらばも凍りつく。果たして、渡部はぶっつけ本番のスピーチを成功させることができるのか。

■渡部建
今までに経験したこのない緊張感があり、間違いなく自粛明けで一番緊張しました。当日、現場に行って、事の重大さに気付き、この仕事を引き受けたことをとても後悔しました。見どころは僕が登場した時の会場のとんでもない空気、厳しそうな新婦側の父親の表情などです。他人様の一生に一度の大事なセレモニーに不祥事芸人が突入するという暴挙、お楽しみください。

全文はこちら
https://www.oricon.co.jp/news/2285704/full/

 

続きを読む

30件のコメント

番組出演したロシア専門家が「素人でもデタラメだとわかる大嘘をつく」も出演者は真に受けてしまう、当然ながら視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


 ロシア情勢に詳しい筑波大学名誉教授、中村逸郎氏が<中略>
「ワグネル」を率いるプリゴジン氏らのベラルーシ受け入れについて、「(ベラルーシの)ルカシェンコ大統領が仕掛けた罠に、(ロシアの)プーチン大統領は引っかかった」と解説した。

「プリゴジンの乱」から1週間余りが経過する中 、AP通信などはロシア民間軍事会社「ワグネル」の戦闘員がベラルーシで大規模再編成する可能性があると報じている。ロシアからの侵攻を受けるウクライナ軍は、「ワグネルのベラルーシへの移動は未確認だ」と表明しているが、今いったい何が起きているのか-。

辛坊)「プリゴジンの乱」とは結局、何だったのでしょうか。
中村)ベラルーシのルカシェンコ大統領が仕掛けた動きです。
辛坊)ルカシェンコ大統領の最近のイメージは、ロシアのプーチン大統領の横でゴマをすっているような感じですよね。
中村)ルカシェンコ大統領は、本当はプーチン大統領に腹を立てています。なぜかというと、プーチン大統領はこの約20年間、ベラルーシを乗っ取って属国にしようとしているからです。
辛坊)実質的には、既にそうなっています。
中村)ルカシェンコ大統領としては、何とかして歯止めをかけたいと考えています。
辛坊)ベラルーシとロシアを巡っては、「怖い」と感じたニュースが最近、ありました。ロシアの戦術核兵器がベラルーシに搬入されたことです。この核兵器の使用権について、ロシアは自国にあるとしていますが、ベラルーシはロシアの同意なく使用できるという認識を示しました。旧ソ連が崩壊したとき、ロシアはベラルーシやウクライナなどにあった核兵器を引き揚げました。ロシアがウクライナに侵攻できた背景でもあります。その流れでいうとい、ベラルーシは今回、何だかんだ理屈をつけて、ロシアに返していた核兵器をもう一度取り戻した形になります。つまり、仮に将来、ベラルーシとロシアの関係が悪くなっても、ロシアはベラルーシに手が出せなくなったわけです。
中村)そうです。ルカシェンコ大統領が仕掛けた罠に、プーチン大統領は引っかかったわけです。
辛坊)プーチン大統領がルカシェンコ大統領の罠に、まんまと引っかかったという認識でいいんですね。
中村)それが最も正しい見方です。ベラルーシ国内にロシアの核兵器を配備することに関しては、合意文書にロシアが運用することは書かれていても、ベラルーシの介入を禁止するとは書かれていません。ですから、ルカシェンコ大統領はこの核兵器は自分たちの物であり、乗っ取ってやったと考えています。
辛坊)それって、かなりヤバいですよね。
中村)もちろん、ルカシェンコ大統領はこの核兵器を使ってウクライナを攻撃するつもりは全くありません。むしろ、「ロシアに対しての脅しに使ってやろう。いざとなれば、ロシア国内にぶち込むぞ」という勢いです。そのために今回、プリゴジン氏を背後で操り、モスクワへ向けてワグネルを進軍させました。<中略>

中村)プリゴジン氏の反乱をどのように決着させるかについても、プーチン大統領は蚊帳の外に置かれ、その他の人々の間で話し合いが行われました。そして、絶妙のタイミングでルカシェンコ大統領が出張ってきて、プリゴジン氏とワグネルについて「ベラルーシが引き取ってやる」といきなり言い出したんです。プーチン大統領に真っ向から歯向かってきたプリゴジン氏がプーチン大統領によって潰されるくらいなら、強力な部隊をベラルーシがもらってしまおうと考えたわけです。
中村)ルカシェンコ大統領にしてみれば、プーチン大統領に反抗する際にはプリゴジン氏を使って巻き返しを図れると考えたのでしょう。この約20年間に及ぶプーチン大統領に対する恨みをはらしてやろうという狙いです。
辛坊)まさに、面従腹背ですね。
中村)今のままだと、ベラルーシはロシアに国家統合されかねません。ルカシェンコ大統領は自分の息子を次期大統領に据えたいと考えていますが、プーチン大統領が全て横取りしてく顛末になりかねない状況です。
辛坊)ルカシェンコ大統領としては、核兵器とワグネルという強力な民間の軍隊を自国内に置けたことで、「してやったり」という感じでしょうね。
中村)おそらく、ルカシェンコ大統領は今後、ウクライナと手を組むでしょう。また、北大西洋条約機構(NATO)とも手を組むと思います。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/56f413d65820e7ea647c6b2f3c755f3d893cd173

 

続きを読む

20件のコメント

TBS系のゲリラ企画が一般人に”被害者”を出しまくる事件が発生、色々な意味で迷惑すぎる番組だった

1:名無しさん


 6月28日の午後、Snow Manの冠バラエティー番組『それSnow Manにやらせて下さい(以下、それスノ)』(TBS系)の公式Twitterで突然、ある“告知”がされた。

「《Snow Man都内出没中》というものでした。Twitterだけでなく、都内を走る番組のアドトラックや、『新宿アルタ』の屋外ビジョンでも“Snow Manが都内に出没している”と宣伝されていました」(ファンの女性、以下同)

 ただ、それ以上の詳細が明かさなかったせいか、都内では闇雲にメンバーを探すファンが続出。《#SnowMan出没中》というハッシュタグもトレンド入りした。

ファンがメンバー捜索に奔走

「『それスノ』の企画というのはわかりますが、メンバーを見つけたらどうすればいいのか、そもそもどういった企画なのかわからないまま。それでも中には“Snow Manに会えるかも!”といって学校を抜け出したという学生ファンもいたようで……」

しばらくすると“ヒント”が投稿されたという。

「ボトムスの写真が9枚並べられた画像が『それスノ』のTwitterで投稿されました。着ていたボトムスはバラバラで、作業着や学生服のようなもの。それから約1時間後にはトップスの写真も公開されて、スーツ姿やスポーツウェアのような格好をしたメンバーもいました。これらをヒントに、ファンは再びSnow Manを探し始めて……」

 しかし、都内で遭遇できるかもしれない貴重なチャンスで嬉しい盛り上がりを見せたかと思いきや、この企画が炎上の火種となってしまったという。

企画の“被害者”が続出

《長袖もいるっぽいじゃん、可哀想、熱中症になるよ》

 この日は真夏のような暑さだったため、そんな中で野外ロケをしているメンバーを心配する声や、

《会えた人は嬉しいやろうけど、地方民からしたら複雑でモヤモヤ》

 といった、都内近郊に住んでいる人だけがSnow Manに会える可能性があることへの批判があがった。さらには、この企画を知らないであろう一般の人々を巻き込む事態にも発展。

《弟が仕事の移動中、何人もの女性にも呼び止められた挙げ句、「ちげーし」「偽物かよ」と捨て台詞吐かれたそう》

《いきなり目黒蓮くんですか?って女の子3人に聞かれたけど、違うしうぜぇしだるすぎた》

 背格好が似ていたり、ヒントと似た服装だったためにSnow Manファンから声をかけられたり、後をつけられたといった被害を訴える声がSNS上で相次いだ。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/28463

 

続きを読む

44件のコメント

「朝日新聞の報道は現実と外れている」と日本の中東専門家が指摘、今も中東で圧倒的な軍事的存在感を保持しているのは米国

1:名無しさん


「中東では米国が存在感を失い、中国が存在感を増している。その証拠に中国は今年3月、米国を排除したかたちで、対立してきたサウジアラビアとイランの関係正常化を仲介した」

これはここ数カ月間、朝日新聞が繰り返し強調してきた「ナラティブ(物語)」である。6月9日の「『米国は中東にとどまる』サウジ訪問の国務長官、中国へ警戒あらわ」というウェブ記事でも、このナラティブは繰り返されている。いわく、「米国は中東で存在感を増す中国を警戒しており、この地域への米国の継続した関与を印象づけるとともに、近年ぎくしゃくするサウジとの関係再建の糸口を探っている」とのこと。

しかしこのナラティブは現実とは齟齬(そご)がある。今も中東で圧倒的な軍事的存在感を保持しているのは米国であり、サウジを含めた中東諸国の多くが米国に安全保障を依存しているのが現状だ。彼らにとって安全保障は揺るぎなき最優先課題である。

国務長官のサウジ訪問後、駐米サウジ大使館報道官は、政治、安全保障、軍事、などにおける両国関係はかつてないほど強固だと述べた。朝日のナラティブと中東諸国当事者の認識のずれは顕著だ。

2022年時点で米中央軍は中東を中心とする21カ国に推定4万から6万人の米軍を配備しており、サウジ、アラブ首長国連邦、バーレーン、クウェート、オマーン、カタールにはそれぞれ一定規模の米軍が駐留。中東諸国は武器輸入の5割以上を米国に依存しており、サウジに至ってはその率は78%に達する。

6月8日にはサウジ、ヨルダン、イスラエルと「匿名希望」の中東2カ国が、イランを威嚇するための米軍爆撃機の演習に参加した。

これらの事実は、中東諸国にとって米国との軍事的協力・連携が必要不可欠であるだけでなく、イランが相変わらず脅威であることを端的に示している。サウジとイランが関係正常化したからといって、両国が「仲間」になるわけではない。イランの核開発は地域最大の脅威だという認識にも変わりはない。

「米国の時代は終わった、これからは中国の時代だ」と大衆に印象付けるには、こうした事実は邪魔である。朝日がこれらを伝えないのは、事実報道より米国の凋落(ちょうらく)と中国の台頭という朝日の「願望」の流布を優先させているからであろう。朝日にとって中東は所詮、利用する対象にすぎないのではないか。朝日の記事をくまなく読んでも中東について理解できないのは、こうしたゆえんだ。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20230702-PCXM6HSNN5OOJERSSNMVPQWIAY/

 

続きを読む

20件のコメント

鳥羽シェフを庇って芸能界の大御所に喧嘩を売ったYoutuber、一般人から辛辣なツッコミを受けまくってしまう

1:名無しさん


脳科学者の茂木健一郎氏が2023年7月2日にYouTubeで公開した動画で、「芸能界の御意見番」に苦言を呈した。

茂木氏は、「#キザ山キザ夫 です。芸能界の『ご意見番』なんて気にしないで、それぞれの愛を貫いてほしい。」と題した動画を公開。一輪の花を手に「キザ山キザ夫」というキャラになりきり、「スキャンダルにまみれて世間からバッシングを受けて苦しんでいる人達、誰とは言わないけど、ピー・ピー子さんとか、ピージュンさんとか、シェフのピーさんとか、大丈夫だよ、君たちのこと、このキザ山キザ夫が守ってあげるさ」と語り始める。<中略>

茂木氏は、「君たちのことを上から目線で色々言ってくる人達がいるだろう。例えば芸能界の御意見番とか言われているピー田ピー子さんとか、彼女たち彼たちは自分たちを安全圏に置いて、しかも自分たちがあたかも世間の言葉を代表しているかのようにそんな風に君たちのことを批判してくるかもしれないけど、大丈夫、キザ山キザ夫は知ってるよ。もう世間なんて存在しないのさ」と持論を展開。<中略>

「芸能界の御意見番が出ている番組なんて若いやつらは誰も見てないし、ネットニュースがあたかもそういう番組とかを見たり聞いたりしているように報じているけど、若い世代はそんなこと何にも気にしてないさ」と痛烈に批判。途中「キャンドル…あ、間違えた、ピーさんとか」と口走る場面もありつつ、「芸能界の御意見番とか言っているピー田ピー子さんとか、それに対してシェフのピーさんが何か怒ってたみたいだけど、いいんだよ。もう地上波テレビだとか世間だとか、そういうことを前提にしている人の時代は終わりさ」と苦言を呈した。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/07/04464495.html

 

続きを読む

スポンサードリンク