人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

46件のコメント

非常に強い台風11号が勢力を保ったまま朝鮮半島に上陸する可能性が浮上、関係機関が注視している模様

1:名無しさん


非常に強い台風11号が日本沖縄に強風と豪雨をもたらす中、6日ごろ韓国慶尚南道の南海岸に上陸する可能性があり、気象当局が注視している。

NHKが放送した映像をみると、31日未明の沖縄では激しい風のため車の通行が容易ではなく、電柱などが風で毀損されている。また、多くの樹木と建物の屋根が台風の被害を受けたと、NHKは伝えた。<中略>

◆「6日に韓国南海岸に影響…勢力は『強』に弱わる」

韓国の気象庁と専門家は現在北上中の台風11号が韓半島(朝鮮半島)にも影響を与えるとみている。

気象庁によると、台風11号は2日午前9時現在、台湾台北の南東側約560キロの海上を通過し、「非常に強い」勢力のまま時速2キロの速度で北北西に進んでいる。5日午前9時ごろ西帰浦(ソギポ)南南西側500キロ付近の海上に「非常に強い」勢力で接近するとみられる。台風の強度は「中-強-非常に強-超強力」の4段階に分類される。

6日午前9時ごろには釜山(プサン)南西側90キロの海上を通過すると予想される。台風が慶尚南道の南海岸側に上陸する可能性もある。

全文はこちら
https://s.japanese.joins.com/JArticle/295122?servcode=400&sectcode=400


 

続きを読む

72件のコメント

出生率が反騰して0.75から1.27になる韓国政府の将来予測、米研究所が「非現実的である」と却下した模様

1:名無しさん


韓国の過去10年間の合計出生率(女性1人が産むと予想される平均出生児数)の減少幅が主要32カ国の中で最も急激であることが確認された。韓国政府の研究依頼を受けた米シンクタンク、ピーターソン国際経済研究所(PIIE)の分析結果だ。同研究所は、韓国の合計出生率が2040年に1.27に反騰するだろうという韓国政府の将来の人口推計も現実的ではないと指摘した。

22日、基本所得党のヨン·ヘイン議員室によると、PIIEは企画財政部の依頼を受けて作成した「COVID-19大流行の広範囲な影響:韓国の財政展望および出産率展望」報告書を先月出した。報告書によると、韓国の合計出生率は10年の1.23から昨年は0.84へと、10年間で32%激減した。主要20ヵ国協議体(G20)を含む32ヵ国の中で最も急激な減少傾向で、30%台は韓国が唯一だ。

全文はこちら
https://www.segye.com/newsView/20210722515834

 

続きを読む

29件のコメント

異常気象により朝鮮半島の農作物が軒並み価格高騰中、消費者は「前代未聞の値上げ」に苦しんでいる模様

1:名無しさん


電気、ガス、水道といった「生活インフラ」の価格上昇に加え、野菜など物の価格も上昇。家計の圧迫が著しい状況ですが、お隣の韓国も「値上げ地獄」に苦しんでいます。

特に野菜の価格が高騰しており、中には前年比で2倍もの価格になったものもあります。

◆ホウレンソウが豚肉より高価になった!

2022年8月25日に、『韓国農水産食品流通公社』が発表した「農産物流通情報」では、キュウリが1本1,560ウォン(約180円)で、前年より約7割高騰。白菜も1個6,595ウォン(約680円)で、前年比45.2%も上昇しています。

他にもダイコンやレタスなど多くの野菜が高騰しています。

中でも高くなっているのがホウレンソウで、『中央日報』によると、08月25日時点の「農産物流通情報」では、1kg当たり3万2,002ウォン(約3,300円)。

同日の国産豚肉(三枚肉)1kgの取引価格は2万6,160ウォン(約2,700円)だったため、国産豚肉よりも高額です。

その後もホウレンソウの価格は上昇を続け、30日には1kg3万3,369ウォン(約3,400円)。

市場によっては1年前より2倍の価格の1束8,000ウォン(約830円)で売られています

全文はこちら
https://money1.jp/archives/88100

 

続きを読む

58件のコメント

インフレ抑制法の件で米国に協議を求めた韓国代表団、「米国側も異見を提示しなかった」と手応えを強調

1:名無しさん


韓国と米国の政府が米国のインフレ抑制法(IRA)の制定にともなう韓国製電気自動車(EV)差別問題に対応するための協議に着手した。<中略>

USTRもこの日、報道資料を通じて安室長とセラ・ビアンキUSTR副代表が会談したと明らかにした。USTRは「ビアンキ副代表と安室長が両国国民と地球の繁栄・安保など幅広い問題について議論した」とし「両国の緊密な協力と強力な貿易関係を強調した」と明らかにした。あわせて「両側がインフレ抑制法に伴うEV補助金問題に関連した韓国の懸念についても議論した」とし「今後数週間、両側がこの問題に対して緊密な接触を維持することで合意した」と説明した。

韓国代表団はこの日の会合で韓国政府の懸念を伝達する一方、ヒョンデ(現代自動車)の北米EV工場が完工する2025年まで該当条項を猶予するなどの法改正を要請したことが伝えられた。また、補助金支給対象になるEVの最終組み立て国基準を北米だけでなく韓国など自由貿易協定(FTA)締結パートナーまで含む方案も提示したという。<中略>

趙太庸(チョ・テヨン)駐米韓国大使は先月29日、特派員懇談会で韓国製EV補助金支援問題に関連して「解決策を用意するために政府間協議を行うことで合意した」と述べた。趙大使は「米議会および政府の要人に会い、韓国製EVに対する差別的措置の不当性を強調した。米国側も異見を提示しなかった」と強調した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/295037?servcode=A00&sectcode=A20

 

続きを読む

45件のコメント

世銀仲裁機関の判断を不服をした韓国政府が判定取り消しを申請、税金がわずか1ウォンでも流出してはならない

1:名無しさん


韓国政府が外資系ファンドのローンスターに2億1650万ドル(約300億円)の賠償を裁定した国際仲裁機関の判断を不服として異議申し立てを検討することにした。

法務部の韓東勲(ハン・ドンフン)長官は31日に会見し、「ローンスターが請求した額より大きく減額されてはいるが、韓国政府は仲裁判定を受け入れ難い。韓国政府は取り消しの申し立てなど後続措置を積極的にしたい」と話した。

韓長官は「仲裁裁定部の少数意見が韓国政府の意見をそのまま受け入れたことだけ見ても手続きの中で最後まで争ってみる価値はある。韓国政府の血のような税金がわずか1ウォンでも流出してはならないという覚悟で最後まで最善を尽くしたい」と強調した。<中略>

仲裁当事者は仲裁裁定部の明白な権限優越、仲裁判定の理由漏落、手続き規則の深刻な違反などの場合に仲裁裁定後120日以内に国際投資紛争解決センター(ICSID)事務総長に判定の取り消しを申し立てることができる。この場合別途の取り消し委員会が構成されて判断することになる。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/295034

 

続きを読む

51件のコメント

世銀仲裁機関が韓国政府が300億円をローンスターに支払うように命じる、ウォン安のために賠償額が膨らむ可能性も

1:名無しさん


【ソウル聯合ニュース】米投資ファンドのローンスターが韓国外換銀行(現ハナ銀行)の売却を巡り2012年に韓国政府を相手取って損害賠償を求めた仲裁申し立てで、世界銀行グループの投資紛争解決国際センター(ICSID)は韓国政府に2億1650万ドル(約300億円)の賠償を命じる裁定を出した。ローンスターが当時請求した46億7950万ドルの約4.6%に当たる。韓国法務部が31日、明らかにした。

 ICSIDは併せて、11年12月3日から賠償金の支払いが完了する日までの利息の支払いも命じた。1000億ウォン(約103億円)程度になると推計される。

 ただ、韓国通貨ウォンは現在、対ドルで下落が続いており、ウォン換算の賠償金は膨らむ可能性もある。

全文はこちら
https://s.wowkorea.jp/news/read/362023/

 

続きを読む

50件のコメント

韓国ウォンが心理的抵抗線を突破したことを専門家が憂慮、競合国よりも受けるダメージは大きい

1:名無しさん


先週末のパウエル米国連邦準備制度理事会(FRB)議長の「通貨緊縮維持」発言が、韓国の金融・外国為替市場にも爆風をもたらしている。29日、ウォン-ドル為替レートが13年4カ月ぶりに1350ウォンを突破し、KOSPIは2%以上急落した。FRBの通貨緊縮長期化の影響で、韓国国内では金利と為替レートが同時に圧迫され、物価と成長、経常収支など経済全般に負担が大きくなっている。<中略>

 為替レートがこれまで心理的抵抗線だった1350ウォンを突破したのは、外国為替市場が送る警告信号とみなければならない。29日のウォン-ドル為替レートは、前取引日より19.1ウォン上がった1350.4ウォンで締め切られた。韓国の経済危機は常に外国為替市場から始まっただけに、金融当局は緊張を緩ませてはならない。幸いなのは、1998年の外国為替危機や2008年のグローバル金融危機時とは異なり、強いドル高によって主要国通貨と横並びに評価が切り下げられていることだ。だが、韓国は原油・ガスなどの原材料の輸入依存度がきわめて高く、競争国に比べて受ける打撃が大きくならざるをえない。強いドル高現象が相当期間続く可能性が高いだけに、金融当局は外国為替市場の安定に総力を傾けなければならない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f44b02d42dcaff5c366c1d1512b2e6bb477a17d0

 

続きを読む

82件のコメント

中国にある半導体工場の新規投資に米国は反対してはならない、と韓国紙が表明。韓国のチップ4同盟参加は避けられない

1:名無しさん


【時論】米国「CHIPS法」の流れ弾受けた韓国

米中半導体覇権戦争で米国の対応案は大きく2種類ある。いわゆる「CHIPS法」の制定と「チップ4同盟」の結成だ。この2つをともに考慮してこそ米国の意図を正確に把握できる。CHIPS法は米国に半導体工場を十分に作り米国の製造能力を構築するのに目的がある。韓国と台湾の半導体企業誘致が米国に多いに役立つだろう。<中略>

サムスンは2014年に中国・西安にNAND型フラッシュ、蘇州に半導体後工程(テスト・パッケージング)工場を設けた。世界のNAND型フラッシュの15%、サムスンの生産量の約40%を生産している。SKハイニックスは2006年から無錫で世界のDRAM生産量の15%、自社生産量の約50%を生産している。昨年末に買収したインテルのNAND工場は大連にある。重慶には後工程工場がある。サムスン電子とSKハイニックスの工場は半導体素材から生産・後工程まで密接につながっている。最近まで設備増設と老朽装備交換などの追加投資需要が続いている。

もし中国に進出した韓国の半導体工場の先端装備を持続して交換できなければ工程の微細化進行、安定した生産力拡大を通じた歩留まり改善が難しくなるのは明らかだ。結局低スペック製品だけ作ることになるため製品の競争力低下につながるだろう。これは中国内の半導体工場を閉めろというのと同じだ。米アップル(フォックスコン)、HP、デルなど米国の電子機器メーカーへの影響にもつながりかねない。簡単でない問題だ。

韓国のチップ4同盟参加は避けられないとみられる。韓国企業は米国の基本技術での半導体設計・製造を通じて世界の産業発展に寄与しており、中国も恩恵を受けている。中国は大きな市場を武器に韓国のチップ4同盟参加を反対すべきではない。同じ論理で中国にある半導体工場の増設と新規投資を米国が反対してもならない。立派な技術は産業発展を通じて世界に寄与しなくてはならない。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/408c6983c435ed3a7667000f4af32addf02f3f3c

 

続きを読む

22件のコメント

韓国の不動産価格が復活することはないと専門家が指摘、本質的に需要が減ったのでどうにもならない

1:名無しさん


韓国でマンション価格の下げ足が一気に速まった。不動産バブルがはぜ始めたのだ。おりしも激化する通貨売りと絡み、複合的な危機に陥る可能性が高いと韓国観察者の鈴置高史氏は見る。

鈴置:今年初め、韓国のマンション価格が頭打ちになりました。その後、じわじわと下げていましたが、6月になって突然、下げ足を速めました。今や、つるべ落としの状況です。

 韓国ではマンションは投機の対象。ちょっとした小金持ちは借金をしてマンションを何軒も持つのが普通です。値上がりを見込んでの投機ですから当然、大きく下がれば金融システムにヒビが入ります。

 グラフ「韓国のマンション取引価格の週間変動率」をご覧ください。政府系機関、韓国不動産院が調べたデータをもとに作成しました。

 6月第1週までは全国、首都圏、ソウルとも先週比でマイナス0・01―0・02%程度の下げでした。その後、下げのピッチが速まり、8月第4週にはいずれもマイナスの0・14%、0・18%、0・11%を記録しました。

――原因は?

鈴置:直接の原因は利上げです。米国の相次ぐ利上げを受け、韓国銀行も基準金利を上げ続けています。8月25日に開いた金融通貨委員会でも0・25%引き上げ、年2・50%としました。

 新型コロナによる景気失速を防ぐため韓銀は年0・5%まで基準金利を下げていましたが、2021年8月に引き上げに転じました。その後の1年間で合計7回に亘って上げたのです。金融通貨委員会は今年はあと2回開かれる予定ですが、いずれも0・25%引き上げるとの観測が多い。

本質は生産年齢人口の減少
――米国の利上げが止まれば、韓国の不動産価格は安定する……。

鈴置:それは甘い見方と思います。バブル崩壊の本質は生産年齢人口の減少による不動産需要の減少にあるからです。マンション価格の年間変動率を示したグラフをご覧ください。

 日本でもそうでしたが、生産年齢人口がピークアウトする少し前にバブルが発生し、その前後にはぜることがある。韓国の生産年齢人口の頂点は2019年で、まさにこの年からマンション価格は下がり始めました。

 ところが2020年に発生した新型コロナに対応するため、韓国のみならず世界中が金融を緩和しました。韓国にもホットマネーが流れ込み、しぼみかけたバブルに息を吹き込んでしまったのです。

 現在、ソウル市内のマンション価格は標準的な広さの85平方メートルの物件で、日本円換算で1億円するのは当たり前になりました。小金持ちはこうした物件を担保に金を借りて、次々とマンションを買い増してきたのです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7b5ed85ea3fab98519631ed8d33fb36e1bba5e1

 

続きを読む

58件のコメント

日本と協力して「米インフレ抑制法」に対抗するべきだと韓国メディアが提案、韓国単独では力に余るため他国と連帯すべき

1:名無しさん


韓国政府が遅ればせながら、韓国製の電気自動車を差別待遇する米国の「インフレ抑制法」に対する対応に乗り出した。まずは韓国製に対する差別待遇を是正することを米政府に要求し、世界貿易機関(WTO)や韓米自由貿易協定(FTA)の紛争解決手続きに沿っての提訴は最終手段として検討することとした。尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権の対米外交政策基調を考えれば予想された水準だ。同国のジョー・バイデン政権が猛烈に自国優先主義政策を推進していることを勘案すれば、この程度の対応で問題が解決できるかは疑問だ。<中略>

 似たような立場にある欧州連合(EU)や日本との協力体系の構築を早急に模索すべきだ。韓国単独では力に余るため他国と連帯すべきだということだ。だが、産業通商資源部と外交部の説明には少し違いがある。産業部はこれらの国々との協力に積極的である一方、これらの国々の政府と協議すべき外交部は慎重だという。政府内で統一する必要がある。対米通商ラインがきちんと対応したかどうかも検証しなければならない。当初、米国議会は「労組のある米国の工場」で生産された電気自動車のみを補助対象とするとしていたが、カナダとメキシコからの強い抗議により「北米製」に変更しており、韓国の待遇とは対照的だからだ。

http://japan.hani.co.kr/arti/opinion/44403.html

 

続きを読む

73件のコメント

ホンダと韓国LGが共同で北米にリチウムイオン電池の工場を新設、全量をホンダの北米工場向けに出荷する予定

1:名無しさん


[東京 29日 ロイター] – ホンダと韓国電池大手のLGエナジーソリューション(LGES)は29日、米国で電気自動車(EV)用リチウムイオン電池の工場を新設すると発表した。総投資額は44億ドル(同日のレート換算で約6100億円)で、年間の生産能力は最大約40ギガワット時。合弁会社を2022年中に設立し、23年初頭に着工、25年末までに量産開始を目指す。

米国で今後EVの普及が進む中、ホンダは自社の高級車ブランド「アキュラ」を含む北米市場向けEVに搭載する電池を新工場で生産する。LGESはLG化学の電池子会社で、電池のシェアで中国の寧徳時代新能源科技(CATL)に次ぐ世界2位。米ゼネラル・モーターズなどとも北米で電池の合弁生産を手掛けており、ホンダは韓国の電池大手と組むことで安定調達を図る。

合弁会社の出資比率はホンダが49%、LGESが51%。電池は両社で共同開発し、全量をホンダの北米工場向けに出荷する。工場の建設地はまだ確定していないが、主力の四輪工場のあるオハイオ州へのアクセスを考慮しながら選定を進めている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/736477a05f9fc232c7163ebf2d47c188589895ca

 

続きを読む

88件のコメント

リムパックで韓国駆逐艦がSM2によるミサイル迎撃に失敗、韓国軍はSM2製造元の米レイセオンに補償請求すると示唆

1:名無しさん


【独自】韓国駆逐艦「文武大王」、合同演習でSM2によるミサイル迎撃に失敗していた

韓国海軍の駆逐艦「文武大王」が先月米海軍主催の多国間海上訓練「環太平洋合同演習(リムパック)」に参加し艦対空ミサイルSM2を1発試験発射したが、迎撃に失敗していたことが28日までに分かった。隔年で開催されるリムパックは2020年にはコロナの影響で規模が縮小されたが、今回は対中安全保障協議体「クアッド」4カ国をはじめとする26カ国が参加し、今月初めまでハワイ周辺で約6週間にわたり大々的に行われた。韓国からも海軍艦艇3隻と1000人以上の将兵が参加した。1990年に韓国海軍が初めてリムパックに参加して以来最大規模だった。<中略>

 1発当たり18億ウォン(約1億8400万円)のSM2が標的に命中できなかったのは2008年から合計9回(11発)あったという。韓国軍は今回の迎撃失敗の原因が「誘導弾の欠陥」と確認された場合、SM2のメーカーである米レイシオン社に瑕疵(かし)求償(補償)を請求する方針だ。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/08/29/2022082980096.html

 

続きを読む

35件のコメント

韓国がファンディング投資で制作した歴史ゲーがSteamで販売中止に、約束された仕様追加などは行われず

1:名無しさん


痛切な我々の歴史を伝えるという主旨で開発されたが、残念な作りと相次ぐ物議でファンディング投資者とファンたちを傷つけたゲームである『ウェンズデー』が、Steam版(DL版)の販売を停止した。


ウェンズデーはSteam公式ページからの購入ボタンが消え、もう販売していないという文字だけが残った。理由は配給会社の要請によるもので、ウェンズデーはゲームを開発したGambridzyが配給を引き受けていた。ゲームの販売が終了して、以前にゲームを購買した者はライブラリでゲームをダウンロードしてプレイできるが、新たにゲームを購入することはできない。<中略>

だがしかし、2020年に発売開始されたゲームは低劣なクォリティーで、ファンからの批判を受けた。さらに歴史的事実を扱うゲームにもかかわらず、テキスト中心のストーリー演出によってまともに伝えることができず、歴史的事実を反映できていないという指摘も相次いだ。ファンディングの際に約束した追加言語の支援は行われず、正義記憶連帯に関わる議論がゲームにもつながった。

2021年には、機能性ゲームの開発支援という名目で韓国コンテンツ振興院から受けた事業費の報告内容が、ファンディングの際に発表した内容とは異なるという理由で国政監査に代表が出席し、これを説明していたりもする。

全文(韓国語)はこちら
https://static.inven.co.kr/column/2022/08/27/news/i8222282705.jpg

 

続きを読む

68件のコメント

韓国外相が米次官補に「インフレ抑制法は受け入れがたい」との見解を表明、米次官補はわかったと告げた模様

1:名無しさん


韓国外交部(省に相当、以下同じ)の朴振(パク・チン)長官は26日、外交部庁舎で米国務省のクリテンブリンク東アジア太平洋担当次官補と会談し、韓国製電気自動車を補助金対象から除外したインフレ抑制法(IRA)への懸念を伝えた。朴長官は「韓国企業への差別的対応は韓米自由貿易協定(FTA)や世界貿易機関(WTO)違反の恐れがあるため受け入れがたい」「懸念が解消されるようできるだけ具体的な対応を取るべきだ」との意見を伝えたという。<中略>

 とりわけ今回のインフレ抑制法成立が今年5月の韓米首脳会談から続く両国の緊密な協力関係に逆行し、同盟精神に反するとの懸念も同時に伝えた。

 これに対してクリテンブリンク氏は「韓国側の懸念は認識している」と述べたという。クリテンブリンク氏はIRAについて「気候変動などグローバルな懸案に対応するためであり、韓国を狙い撃ちしたものではない」と説明した。さらに「今後両国の関係部処(省庁)による協議を早期に開催したい」「朴長官の意見をよく理解し、本国に戻って報告する」との考えも伝えたという。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/08/27/2022082780098.html

 

続きを読む

64件のコメント

みんなが期待していた韓国軍の空母建造計画が残念な結末を迎えた模様、計画復活を要望する声が多数

1:名無しさん


効用性を巡って論争…韓国軍内外からも批判

基本設計の入札公告も事実上ストップ

文在寅(ムン・ジェイン)政権が推進してきた韓国海軍向け軽空母(3万トン級)建造事業について、全面再検討される可能性が高いことが26日までに分かった。韓国軍関係者はこの日、本紙の取材に対して「軽空母事業は事実上、破棄の手順を踏むものとみられる」と語った。新政権は、北朝鮮の核・ミサイルの脅威に備えるキルチェーン、ミサイル防衛など「3軸体制」に重点を置いているだけに、効用性を巡って論争が存在する軽空母事業は後回しにすることもあり得るのだ。

 韓国政府は今年、軽空母の基本設計のための計画を樹立して事業着手を準備していたが、このところ韓国軍内外で批判の提起が続き、再検討の方針を立てたといわれている。軽空母事業推進の方向を決定するよりまず、艦載機の国内開発の可能性について政策研究や検討などが先行すべきというのだ。こうした雰囲気により、今年下半期に進めるはずだった基本設計の入札公告作業は事実上中断した状態にあるといわれている。軽空母の艦載機としては垂直離着陸可能なF35Bなどが候補に挙がったが、韓国軍は先月、F35Aステルス戦闘機20機を追加購入すると確定し、F35Bの配備は事実上白紙になる可能性が高い。

全文はこちら
https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2022/08/27/2022082780118.html

 

続きを読む

59件のコメント

日本漫画「寄生獣」をNetflixが独自ストーリーで韓国ドラマ化すると発表、原作とは根本的に別のストーリーに?

1:名無しさん


『寄生獣』がNetflixで韓国ドラマ化、監督は『新感染』のヨン・サンホ

Netflixは、不朽の名作漫画である岩明均の『寄生獣』(講談社刊)をベースに、韓国を舞台としたドラマ『寄生獣 -ザ・グレイ-』を制作、全世界独占配信することを発表した。

女性を主人公に新たな物語を描く
監督は『新感染 ファイナル・エクスプレス』や “ネトフリ韓ドラ” 代表作のひとつ『地獄が呼んでいる』などで知られるヨン・サンホ。脚本には『ペーパー・ハウス・コリア: 統一通貨を奪え』で話題を呼んだリュ・ヨンジェを迎える。

『寄生獣』は1988年に連載が開始し、完結後も20年以上売れ続け、その後も実写映画化やアニメ化といったメディア展開が行われてきた。人間を宿主として寄生し、支配しようとする正体不明の寄生生物と人間たちの物語を描いた作品だが、その遺伝子を受け継いで綴られる『寄生獣 -ザ・グレイ-』は、原作とは異なる新たなストーリーが展開されるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d4c143af61f9e11fd9d72dd85a0b995e19838c2

 

続きを読む

55件のコメント

韓国が購入するLNG価格が16倍に跳ね上げるもガス備蓄は9日程度しかないと判明、韓国ガス公社は問題ないと主張中

1:名無しさん


2年間で15倍も値上がりしたLNG…「生産量ゼロ」韓国の危機感も高まる
・ロシアが欧州への天然ガス供給を中止してから
・下半期に入ってさらに急騰
・韓国国内の需給はまだ問題ないというが
・長期化の場合は電気料金引き上げの圧迫強まる
・「エネルギー自立」に向けた中長期対策が必要「脱化石燃料の比重拡大の契機にすべき」

国際液化天然ガス(LNG)の価格が下半期に入ってさらに急激な上昇傾向を示している。ロシア産天然ガスの供給縮小の影響で「エネルギー安全保障」の危機感も広がっている。韓国ガス公社とエネルギー大手は需給に大きな問題はないと自信を示しているが、エネルギー安全保障のレベルで、エネルギー自立のための中長期対策作りが急がれるという声が高まっている。

23日、韓国と日本がLNG価格の指標とするJKM(Japan Korea Marker)の推移によると、LNG価格は7月21日には1mmBtu(百万英国熱量単位:25万キロカロリーの熱量を出すガス量)当り38ドルだったが、今月22日には61ドルに値上がりした。1カ月で60%上昇しており、2020年の平均価格の3.8ドルに比べると16倍上がったわけだ。

ただし、需給問題はまだない。LNGを直輸入するある企業関係者は「現物市場価格が急騰したが、中・長期契約で調達してきたため、大きな問題はないと思う」と語った。 韓国ガス公社関係者は「LNGは常に冬季在庫量が多く必要だ。年月単位で見通しと対応を行い、告示に定められた備蓄義務量(9日)以上を維持している。ただし、最近の国際ガス価格など環境は厳しい」と明らかにした。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6480154dcfde9dcbcfa72e75ee7381f7944ce753

 

続きを読む

37件のコメント

韓国系自動車メーカーが中国市場で大苦戦している模様、欧州車と中国車に挟まれて強みがない

1:名無しさん


2022年8月24日、韓国・ソウル経済は「現代自動車グループが再起を宣言した中国と日本の自動車市場で苦戦している」と伝えた。

記事によると、現代自動車の中国工場は今年上半期に9万4158台を生産、販売した。前年同期(19万4085台)に比べて51%の減少となった。これにより、現代自動車の海外生産全体のうち中国工場が占める割合も一桁(8%)に下がったという。

起亜自動車も状況は同じで、今年上半期は前年同期(7万2857台)比16.7%減の6万668台を生産、販売した。

両社の中国工場の販売台数は、17年から続く「高高度防衛ミサイル(THAAD)報復」の影響で急減したとされている。

また、欧州の高級車と低価格が売りの中国車に挟まれ苦戦したことも生産量減少の一因となった。続く販売不振により、現代自動車は北京第1工場を売却、起亜自動車は塩城第1工場を閉鎖した。<中略>

これを受け、韓国のネットユーザーからは

「技術だけ盗まれ、恩をあだで返された。中国の技術発展のために韓国は全てを捧げた」
「米国は中国けん制のため韓国により大きなインセンティブを与えるべきなのに、逆にペナルティーを与えている。その原因は尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領にある。外交初心者で、米国にへりくだってばかりいる」
「尹大統領は米国と日本に忠誠を誓い全てを捧げているのに、返ってきたのはこんな差別」

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b900100-s39-c20-d0191.html

 

続きを読む

44件のコメント

韓国政府がEUと連携して「米インフレ抑制法」に対抗すると宣言、提訴は最後の手段と位置づけている

1:名無しさん


韓国、インフレ抑制法をめぐる対米説得の中で欧州と協力推進…提訴は「最後のカード」に

韓国の自動車・バッテリー産業に大きな影響を及ぼす米国「インフレ抑制法案(IRA)」に韓国政府と産業界がともに積極的に対応することにした。全方位的な対米説得作業を強化する一方、韓国のように電気自動車の輸出の多い欧州などとの協力を推進する。通常、規範違反に基づいた提訴の手続きは協議が順調に進まない場合「最後のカード」として考慮する計画だ。<中略>

韓国と似たような状況に置かれたドイツ・スウェーデンなどと手を握り、米国に圧力をかける案も推進する。欧州内の休暇シーズンが終わる来月初めからEUなどとの協議を進めるなど、協力策を講じることにした。業界も主要国の自動車協会との協力に乗り出す予定だ。韓国自動車産業協会(KAMA)は来月、欧州自動車工業会(ACEA)と共同立場文を発表し、米国側に伝える案を推進する計画だ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bd16c48484e2691825a595b3799162a7877e9dc3

 

続きを読む

59件のコメント

「ローンスター」が韓国相手に起こした損害賠償訴訟が今月末に決着、ICSIDの判断次第で47億ドルを支払うことに

1:名無しさん


投資会社『ローンスター』が韓国政府相手に起こした損害賠償請求について、『ICSID』(International Centre for Settlement of Investment Disputesの略:国際投資紛争解決センター)がいよいよ――10年越しに判断を下すとのこと。

『ローンスター』は韓国政府に46億7,500万ドルの損害賠償を求めています。

韓国でしか起こらない事案(Only IN Korea:OINK)と呼ばれたこの騒動は以下のような経緯をたどりました(ご存知の方は飛ばしてください)。

◆『ローンスター』が激怒したのも無理はない
2003年

『ローンスター』が韓国の『韓国外換銀行』を1兆3,834億ウォンで買収。50.53%の株式を取得。

2007年
『ローンスター』は『HSBC』に『韓国外換銀行』の売却を打診。

「60億1,800万ドル」での売却契約を締結しますが、

2008年
『HSBC』が買収を諦め、契約は破棄されます。

2012年
『ローンスター』は韓国の『ハナ金融』に『韓国外換銀行』を「3兆9,157億ウォン」で売却。

事の起こりは、1997年アジア通貨危機によって、ボロボロになった韓国の金融機関を『ローンスター』が救済して買収したことです。

『韓国外換銀行』を手に入れた『ローンスター』は、経営改革(リストラ)も行って見事に黒転させます。立ち直ったので売却しようとしたところ、韓国世論が沸騰。

「韓国の金融機関を安く買い叩いて高く売り、もうけようというのか」などという無茶苦茶な非難が『ローンスター』に寄せられました。

これに阿(おもね)った韓国政府は、『ローンスター』を締め付ける動きに出ます。

『韓国外換銀行』を不当な低価格で買収した容疑、脱税・外貨密輸入容疑で検察庁が捜査を行いました。

『ローンスター』は、「韓国政府の承認遅延で『HSBC』との取引が雲散霧消しただけでなく、『ハナ金融』を相手に売却を推進するときにも韓国政府が価格を下げろという圧力を掛け、不当な課税までした」と主張しています。

そのため、『ローンスター』は巨額の損害賠償請求を行っているのです。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/87585

 

続きを読む

スポンサードリンク