人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

45件のコメント

トンデモグラフで物議を醸した日経新聞、修正版を投稿するも「やっぱりおかしい!」とまたツッコミ殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

46件のコメント

郵便局立て籠もりの件で「ゴゴスマ」が警察の様子を生中継、出演していた弁護士に慌てて止められる事態に

1:名無しさん


10月31日午後2時ごろ、埼玉県・蕨市内の郵便局に拳銃を持った男が立てこもる事件が発生。その現場の様子を生中継していた『ゴゴスマ~GO GO!smile~』(TBS系)での、一幕が話題を呼んでいる。

各メディアによると、事件が起きたのは午後1時ごろ。埼玉県の戸田中央総合病院内で発砲があり、医師と患者の2人が負傷。発砲した80代とみられる男はその後、バイクに乗って移動したといい、午後2時ごろ、病院にほど近い蕨郵便局より「拳銃を持った男が来ている」と110番通報があった。

突如起きた立てこもり事件に、『ゴゴスマ』は放送内容を変更し、報道ヘリコプターから撮影した郵便局付近の映像をリアルタイムで実況することに。中継では、停車しているパトカーの後ろで、盾を持って待機している数人の警察官の様子が映し出されていた。

解説として元神奈川県警刑事の小川泰平氏と電話をつなぎ、事件の概要などを伝えていたが、そのなかで番組MCを務める石井亮次アナウンサー(46)が「郵便局の前にはパトカー数台が止まっています。捜査員が盾を持って身構えているという、こういう状況です」と伝えた。

すると、コメンテーターとして出演していた菊地幸夫弁護士(66)が「ちょっと」と制止し、「郵便局ですから、例えば待合コーナーにテレビがあるとかですね、もしかしたら中継(を)犯人が見てる可能性もあると思うんですよね」と指摘。

続けて「どんな様子なのかとかですね。だからそんなこともちょっと考えながら、少し放送した方がいいのかなとかですね」と提言し、
「だから特殊部隊が今来ましたとかですね、そういうことはあまり言わない方がいいのかなとかですね、ちょっとそんなことも考えたりしてます」と忠告したのだ。

その後、番組中に流れる映像はすべて過去の映像に切り替わり、中継も郵便局からやや離れた歩道にいるレポーターが、現場近くの住民の混乱ぶりを伝えるものに変更された。

番組の終盤、石井アナは「本当に周りの状況も、なかなか伝えていい部分悪い部分というのが出てきます」と締めくくると、出演していたジャーナリストの石塚元章氏(66)が同意し、こう発言した。

全文はこちら
https://jisin.jp/domestic/2256505/

 

続きを読む

48件のコメント

駐日ウクライナ大使が「通販生活」から送付された手紙を公開、斜め上すぎる内容に目撃者が唖然

4:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

蕨郵便局の立てこもり事件を生放送中のNHKで放送事故が発生、いい加減にしろ!と事態を理解した視聴者が総ツッコミ

4:名無しさん


 

続きを読む

80件のコメント

英プレミアリーグが日本国旗を「国家主義的な旗」だと掲出拒否、ドイツ国旗は問題ないと判断された模様

1:名無しさん


リバプール所属の日本代表MF遠藤航は、今月29日開催のプレミアリーグ(イングランド1部)第10節ノッティンガム・フォレスト戦で途中出場。この一戦で、同選手を応援する横断幕の掲出が拒否されたことが明らかに。ネット上で話題を呼んでいる。

 遠藤は今年8月、ブンデスリーガ(ドイツ1部)VfBシュツットガルトからリバプールへ完全移籍も、ここまでプレミアリーグでスタメン出場わずか1試合。30歳という年齢での獲得や、控え要員に甘んじている現状から、現地では遠藤の獲得に対する疑問や批判が沸き起こっているが、スタジアムで同選手を応援するファン・サポーターもいる。

 そんな中、リバプールを応援するX(旧ツイッター)アカウント「Handmade Banners」は、遠藤の横断幕を没収されたことを告白。この横断幕は背景色が白であり、「WATARU ENDO」とフルネームで書かれている。また「O」の部分が日の丸のデザインとなっており、日本国旗を連想されるものだ。しかし、この日の丸のデザインが「国家主義的な旗」に該当すると判断されたとのこと。FA(フットボール・アソシエーション)はすべてのスタジアムで「国家主義的な旗」の掲出を禁止している。

 これを受けて「Handmade Banners」は、「日本国旗は国家主義的な旗ではない」と投稿。リバプールのファン・サポーターからリーグに対する不満や抗議のメッセージが数多く寄せられるなど、騒動に発展している。

 一方、リバプールを率いるユルゲン・クロップ監督を応援する目的で、ドイツ国旗のデザインが盛り込まれた横断幕は、ノッティンガムで問題なく掲出されていた模様。そのため、一部では「アジア人差別なのでは?」などの声が上がるなど、リーグ側の対応が不適切という指摘もある。

https://football-tribe.com/japan/2023/10/31/284249/

 

続きを読む

104件のコメント

日本の統治を批判した映画評論家、純粋に事実誤認が多すぎて周囲からツッコミを受けまくってしまう

1:名無しさん


 

 

続きを読む

67件のコメント

日経新聞が「とんでもないグラフ」を掲載してしまい読者が総ツッコミ、小学生だってこんなグラフは作らないぞ

1:名無しさん


日本経済新聞 電子版(日経電子版)@nikkei
日銀、金利操作を再修正へ 長期金利1%超え柔軟に
https://s.nikkei.com/3tUVafd
日銀はきょうの金融政策決定会合で、長短金利操作(YCC)の再修正を議論します。長期金利の事実上の上限を柔軟にし、一定程度1%を超える金利上昇を容認する案が有力です。









 

続きを読む

41件のコメント

宮中の晩餐会で外国のお客様に「皇居の鳥」について尋ねられた昭和天皇陛下、隣に控えていた通訳に「鳥の英名はどれだけ分かるのか?」と聞いてみたら……

1:名無しさん


宮中晩さん会で、外国のお客様にふと

「皇居ってどんな鳥がいるのですか?」と尋ねられた昭和天皇。

まぁ、ヤツガシラの存在に気づいたりするくらいでもあり

すぐに和名を挙げることは出来たのだが

隣に控えていた通訳に「鳥の英名はどれだけ分かるのか?」と聞いてみた。

通訳も外交とかそっちの話ならそれなりにこなせるが

鳥となると「スズメやカラスは分かりますが…」と困惑しながら答えた。

ふむ、と頷いた昭和天皇。

「普通の鳥が、皇居にも飛んできます」と答えた。


 

続きを読む

80件のコメント

高速鉄道の件でインドネシアを批判する声にアジアン鉄道ライターが猛反論、日本が適切な予算や工期を提案できなかっただけ

1:名無しさん


 東南アジア初の高速鉄道ということで、日本のメディアからも大々的に報じられていた。しかし、記事のコメント欄やSNSには、「中国、インドネシアを侮辱、罵倒するような声」であふれかえり、目を覆いたくなるほどだった。自動翻訳で簡単に意図していることがわかってしまう今、日本人のこのような反応は、インドネシアの若年層に届いており、「日本に対するイメージの悪化」にもつながっている。

 本件と直接関わっているわけではないが、数か月前、国際政治の若手研究者が当地滞在中、インドネシアは反米国家だとするニュアンスをSNSに日本語で投稿したところ、あっという間にインドネシア人の間に広まり、在留邦人すらからも批判の声が殺到し、炎上状態となった。

 最終的に当人が謝罪することで鎮火したが、そのような状況が既に起きていながらもなお、高速鉄道開業に絡み、インドネシアが日本を裏切った、はたまた中国化していると公然と書き立て、あおる日系メディアがあるのには閉口させられる。

・信仰と政治の複雑性

 いわく、インドネシアは中国依存から抜け出せないらしいが、たかだが総延長140kmの高速鉄道が中国の支援で建設されただけで、依存と断言するとは思慮のかけらもない。逆に、そのような印象操作でインドネシアは信用するに足らんと世論を扇動する本人こそが、中国の術中にはまっているといえるのではないだろうか。投資、協力先として不適合と、日本自らがインドネシアに烙印(らくいん)を押すことこそ、「中国の思うつぼ」である。

 国際開発、国際協力の現場において、事前調査と本体着工が別の国になるということは、常に発生していることで、何らルール違反ではない。単に日本側が事前調査において、インドネシア側が納得する予算や工期を提案できなかっただけの話である。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/60f73b33f14645a7b353316fbf8ffeeac5b33bb6

 

続きを読む

19件のコメント

札幌の高級住宅街で「見るだけでも鳥肌が立つような光景」が目撃される、しかも通常の自然界ではありえない菌類が蔓延

1:名無しさん


 ゴキブリは冬の寒さが厳しい北海道にはいない――と言われるが、札幌市内の高級住宅地の近くに、ゴキブリの「聖域」がある。ゴキブリになじみの薄い北海道民は、ほかの虫のように平気で触ったりもして、積極的に駆除しようという様子はない。その一方で「聖域」のゴキブリたちは、命をおびやかす“敵”にさらされ続けているという。
*   *   *
ゴキブリの「聖域」は、札幌市の中心部から西へ3.5キロほど、市民の憩いの場である円山公園にある。北海道のゴキブリを研究している北海道大の西野浩史・准教授は、文字で見るだけでも鳥肌が立つような説明をする。「暖かくなる5月から一気にゴキブリが増えて、6月になると、もうすごいです。夜になると、こんなにいるのか、と思うくらいめちゃくちゃゴキブリが飛んでいる。木にびっしりと張り付いているときもある。木につかまる場所がないので地面を歩き回っているやつもいる」

交通の便がよく、自然豊かな円山地区は、札幌いちの文教地区として知られ、高級住宅街として名高い。そんな家々に、夏場になるとゴキブリが入ってくることがあるそうで、住民が「何の虫なのか」と専門家に調べてもらったところ、「ヤマトゴキブリ」だとわかったという。

西野さんはフェロモンによるコミュニケーションについて、ゴキブリを使って研究しているが、ゴキブリに対して抵抗感がない人が周囲にかなり多いことに気がついた。「本州の人は一発でゴキブリだとわかるので、こちらで出合うと『ここにもいるのか!』とめちゃめちゃびっくりするみたいです。でも、北海道の人は割と温かいまなざしでゴキブリを見ている」と、山口県出身の西野さんは語る。

「ゴキブリを見つけたら絶対に殺さないと夜も寝られない、みたいなイメージがあるじゃないですか。ところが、北海道の人は好奇心を持って、ゴキブリを手にとって見る人が結構いて、びっくりしました。何も危害を加えないんだったら、別に捕まえてもいいんじゃない、くらいの印象を持っているようです」<中略>

しかし、円山公園のゴキブリたちは、外に生息域を広げられない理由を抱えている。
西野さんが説明する。
「円山公園のヤマトゴキブリは『ラブルベニア』という菌類に汚染されていて、秋口になるとバタバタと死んでいくんです」

■公園に封じ込められたゴキブリたち
昆虫に寄生する菌類といえば漢方薬などの材料に使われる「冬虫夏草」が有名だが、ラブルベニアの一種はヤマトゴキブリの触角に寄生する。寄生された触角はどんどん短くなり、ゴキブリは餌やメスを探すことが困難になって、やがて死んでしまうのだ。「ラブルベニアに完全に侵されてしまうと、動きがヨタヨタになって、見ていてもかわいそうな状態になります」

集団性があるゴキブリは、触角を触れ合わせることで、仲間とコミュニケーションを図る。その接触を通じて、ラブルベニアは集団の中に広まっていく。「聖域」の生息密度が高いことが、ラブルベニアがまん延しやすい原因になっているという。「自然界のヤマトゴキブリがラブルベニアに感染していることはほとんどないらしいのですが、円山公園の個体はほぼすべて感染しています。なので、寿命をまっとうできず、人間だと30、40代で死んでしまう感じです」

西野さんは3年ほど前からヤマトゴキブリを使って研究をしているが、元気そうな個体を採集してきても、1~2週間で触角がラブルベニアに覆われてしまい、次々に死んでしまうのだという。「ゴキブリを使う研究者としては、なんとかラブルベニアのまん延を防ぎたいのですが、なかなか難しい」

様々な条件が重なることで維持されている、ゴキブリたちの「聖域」。これからも北海道の人たちは、あたたかく見守っていくのだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6c4ecbd8ce741879ad9b750d3f3c173a8f172238

 

続きを読む

28件のコメント

人類に猛威を振るうクマ軍団、実はイノシシ軍団に敗北した負け組集団だったとバレてしまう

1:名無しさん

 

 

続きを読む

16件のコメント

何の罪もない対向車が巻き込まれる悲惨な衝突事故が発生、バイクの運転手が色々な意味でダメすぎる……

1:名無しさん


10月27日夜、岡山市南区の県道で、オートバイと車2台が関係する事故があり、オートバイを運転していた20歳の女性が死亡しました。

27日午後10時25分頃、岡山市南区古新田の県道で、北から南に向けて走っていた岡山市北区辰巳の専門学校生、石川愛結さん(20)が運転するオートバイが前にいた乗用車に追突しました。事故のはずみで石川さんは、反対車線に倒れたところ前から来た軽乗用車にひかれ、胸などを強く打って約1時間後に死亡しました。車2台の運転手にけがはありませんでした。

警察によりますと、事故当時最初にオートバイが衝突した乗用車の数台前に右折車両がいたため乗用車が減速したところ、後ろから来たオートバイがぶつかったということです。

現場は見通しの良い直線道路で、警察が詳しい事故の原因を調べています。

https://www.fnn.jp/articles/-/607521
https://fnn.ismcdn.jp/mwimgs/d/6/600/img_d6a2a3f512df447d7af024fcde40b2f149799.jpg

 

続きを読む

19件のコメント

日産の邸宅に居座ったゴーン被告、裁判所で厚顔無恥すぎる主張をしていたと外信が明らかに

1:名無しさん


レバノンの裁判所は、日産自動車前会長のカルロス・ゴーン(Carlos Ghosn)被告に対し、首都ベイルート市内の邸宅から退去するよう求める決定を下した。司法関係者が28日、明らかにした。物件を所有している投資会社が4年前、「不法占拠」だとして提訴していた。ゴーン被告は27日、決定を不服として控訴した。

 邸宅は高級住宅街アシュラフィエの一角にある。ピンク色の外壁が特徴的で、1900万ドル(約28億5000万円)相当とされる。ゴーン被告は2019年に日本からレバノンに逃亡して以来、居住している。

 AFPが入手した判決書は16日付で、ゴーン被告および妻に対し、「1か月以内の退去」を命じている。<中略>

 裁判文書によれば、これに対しゴーン被告は、フォイノスは日産の関連会社であり、邸宅は被告の居住用に購入されたものだと主張。「居住権贈与をうたった日産との署名入り合意書がある」と反論している。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3488531

 

続きを読む

30件のコメント

日本テレビの番組スタッフが「制作現場の散々すぎる実情」を告白、スタッフの下ごしらえと準備が大きな負担になっていました

1:名無しさん


15年キャスターを務めても進歩せず

2006年10月、改題前の『NEWS ZERO』の月曜日キャスターとして登場。すでに15年以上も経過している。

「『全然進歩がない』というのがスタッフの評価。現在、MCは有働由美子ですが、その前の村尾信尚氏(元大蔵官僚、現大学教授)がMCの際、『櫻井キャスター』といったり『櫻井クン』と呼ぶなど、露骨に軽視していました。櫻井のキャスター力を知っていたからでしょう」(同)

実は櫻井の降板に関しては、T紙より早く芸能サイトAが9月に記事にしていた。

サイトAは、《これまで櫻井のコメントはほとんどカンペを作らないといけませんでしたし、外での取材となれば、段取りや質問内容を全てスタッフが作成し、櫻井はそれに沿うだけ。櫻井に主体的な動きはなく、スタッフの下ごしらえと準備が大きな負担になっていました》と述べている。

櫻井のカンペはあまりに有名だし、取材も行かずに自分が取材したように語るのも知られた話だ。

「櫻井の3月降板説が出たとき、現場スタッフは大喜びでした。でも石澤社長の発言で続投でしょう。不滅のジャニーズ愛です」(テレビ関係者)

全文はこちら
https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-2626535/

 

続きを読む

47件のコメント

望月衣塑子記者がパロディ動画を「NHKのプロフェッショナル」と勘違い、SMILE-UP.事務所を猛批判してしまう

1:名無しさん




https://i.imgur.com/kJxLUEO.jpg
https://i.imgur.com/shVzjEm.jpg
https://i.imgur.com/ulTfLhH.jpg

望月衣塑子氏、パロディ動画を「NHKのプロフェッショナル」と思いSMILE-UP.事務所を叩く
https://togetter.com/li/2248774

 

続きを読む

26件のコメント

無賃乗車で物議を醸した外国人Youtuber、舐め腐った謝罪宣言を出して日本側から総ツッコミ

1:名無しさん


日本で無賃乗車する様子などを撮影した動画を公開した外国人ユーチューバーに、批判が殺到した。ユーチューバーは24日に動画のコメント欄で謝罪。翌25日までに当該動画は削除された。

登録者数238万人の、キプロス国籍のユーチューバー、フィディアス・パナイオトゥ氏は21日、 「I Travelled Across Japan For Free」(ただで日本中を旅した)と題した動画を公開した。

動画には、パナイオトゥ氏が新幹線に無賃乗車したり、ホテルの朝食代をごまかす様子が映っており、先週末に拡散された。再生回数は50万回近くに達した。

一部のソーシャルメディアユーザーからは、パナイオトゥ氏の逮捕を求める声が上がった。日本の鉄道当局も、警察に相談するなど同氏への対応を検討している。

マナーを重んじる日本では、失礼ないたずら行為は顰蹙(ひんしゅく)を買うことがある。

「すてきな皆さん、こんにちは。不快な思いをさせたなら、日本のみなさんに謝罪します。私たちにそんなつもりはなかったので!」と、パナイオトゥ氏は24日、動画のコメント欄に書いた。

パナイオトゥ氏はユーチューブのプロフィール欄で「professional mistake maker」(ミスを犯すプロ)を自称している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/097165485346221875b8ca00a2fdc035791c2307

 

続きを読む

34件のコメント

米LAで意識不明の日本人男性が発見された事件、あまりにも理不尽な幕切れを迎えてしまった模様

1:名無しさん


アメリカ・ロサンゼルスの郊外で10月9日、意識不明の状態で見つかった日本円を所持した男性は、日本人だったことがわかった。関係者によると、現地当局から事件性はないと報告されているという。

男性は発見当時、外傷性脳損傷を負っていて、意識不明の重体で搬送された

10月9日深夜、ロサンゼルス郊外のサン・ペドロの住宅地で、頭にケガをした男性が意識不明の重体で病院に搬送された。

男性は日本円が入った財布を持っていて、現地当局は身元に関する情報提供を呼びかけていたが、外務省の関係者によると23日に、現地当局から入国時の情報と照合した結果、男性は20代の日本人と特定したとの報告があったという。男性は13日に死亡した。

男性が負傷した原因については、地元当局からは調査の結果、事件性はないと報告されたという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/08191de277a4a05036758fc119b68987d77db80e

被害者の20代日本人男性
https://i.imgur.com/5vRnPzw.jpg

 

続きを読む

36件のコメント

赤信号を無視したバイクが交差点で車と衝突した事件、なぜか車の運転手が刑事罰に問われる異常事態に

1:名無しさん


福岡県古賀市でおととし、交差点を右折していた男性の車が“赤信号で”直進してきたバイクと衝突し、男性がバイクの運転手にケガをさせたなどの罪に問われた裁判です。福岡地方裁判所は27日、車を運転していた男性に無罪判決を言い渡しました。事故が起きたのは、おととし10月の福岡県古賀市中央です。

■樋口淳哉 記者 「現場は片側4車線の国道3号の交差点です。交差点を乗用車が右折していたところ、赤信号で進入してきたバイクと衝突しました。」

この事故で、バイクを運転していた当時31歳の男性は足の骨を折るケガをしました。

乗用車と衝突したのは、赤信号にもかかわらず交差点に進入してきたバイクです。

ところが、罪に問われたのは、乗用車を運転していた側の古賀市に住むナイジェリア国籍の男性でした。

検察は、「注意義務を怠りバイクの運転手にケガをさせた」として、過失運転致傷などの罪で男性を起訴したのです。

裁判の争点は、『赤信号で飛び出してくる車両に対する注意義務はあるのか』です。

27日の判決で、福岡地方裁判所の今泉裕登裁判長は「赤信号を無視し交差点内に進入してくる車両を予測すべき根拠は見当たらない」と述べ、そのうえで、赤信号を無視した車両への注意義務を男性が負っていたとは認められないとして、無罪を言い渡しました。

無罪判決を受けた男性は、「裁判は長かった。検察は控訴しないでほしい」とコメントしました。

男性は今後、裁判期間中に受けた損害の補償を、バイクの男性に求めることを検討しています。


“信号無視”に対する注意義務は? 赤信号直進のバイクに衝突され罪に問われた男性に無罪判決
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f9e03357560ee6d6b443ed1bca7319343e5d2d6

 

続きを読む

43件のコメント

「通販生活」の例のやばすぎる表紙、当然ながら国際問題になって外国人を激怒させている模様

1:名無しさん






関連
「通販生活」がウクライナ”停戦”を呼びかけた表紙が議論呼ぶ~「愚弄しているようにしか見えない」
https://togetter.com/li/2246974

 

続きを読む

24件のコメント

卓球のノジマTリーグに所属する中国選手が一斉に帰国、突然すぎる通告に日本側も困惑している模様

1:名無しさん


卓球のノジマTリーグに所属する中国選手が一斉に帰国したことが27日、明らかになった。

12月4~10日に中国・成都で行われる混合団体のW杯に日本がエントリーしなかったところ、日本協会に中国側から「Tリーグにいる中国選手を全員引き揚げさせてもらう」との通告があった。日本協会はW杯に参加する意向だったが、出場を希望する選手が男女3人ずつそろわなかった。急に実施が決まった大会のため、要項が届いたのが17日と遅かったことや、他大会との兼ね合い、この大会では世界ランキングのポイントがつかないことなどが理由とみられる。日本協会は25日に中国側に不参加の意向を伝えた。

https://www.nikkansports.com/sports/news/202310270001227.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク