人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

46件のコメント

フィリピン議会で演説した岸田首相、人気すぎてなかなか議場を去れない( ºωº )

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

「業務量が半端ない。もはやパンク寸前」と民放テレビ局スタッフが悲鳴を上げる、高視聴率が期待されるが特番のための時間がない

1:名無しさん


「SMBC日本シリーズ」第6戦は阪神が日本一に王手をかけて4日にオリックス本拠地・京セラドームで行われるが、在阪テレビ局関係者は5日の「第7戦まで延びて!」が本音だ。

関西地区の平均世帯視聴率は20%超えを連発。接戦の末、日本一がかかる試合も高視聴率が期待される。優勝が決まった直後に在阪テレビ各局は特番体制を準備している。

複数の関係者の話を総合するとNHK(関西地区)、毎日放送、カンテレ、テレビ大阪の4局が優勝決定日の深夜に阪神、オリックス両球団の優勝生特番を予定。サンテレビ、朝日放送テレビは阪神のみ特番放送を実施し、読売テレビは後日編成する構えだという。

民放テレビ局スタッフは「例年と違い、2チームの特番を制作する局はVTRや解説者、タレントの出演キャスティングもダブルスタンバイしないといけないため業務量が半端ない。もともと少数精鋭で動いているのでもはやパンク寸前です」と悲鳴が上がる。虎党は一刻も早く優勝を決めてほしいと願うが特番準備の時間を稼ぐためにも「第7戦までもつれてほしい」と祈る思いだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/27d2da3840e7dffd57cdd2491dd5d5e2ce1364be

 

続きを読む

43件のコメント

「行政書類の年号は『元号』中心なのでわかりにくい」とアメリカ人が苦情、そういうのはお前らがヤードポンド法をやめてから言おうぜ

1:名無しさん


 

続きを読む

59件のコメント

岸田総理のAI動画を拡散した投稿者、日テレに「どうか訴訟等は停止してください」と赦しを求めている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

26件のコメント

「回避絶対不可能」なステルス逆走車と衝突事故を起こす悲劇、ドラレコ動画を見た人が恐怖に打ち震えている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

福原愛「長男連れ去り事件」の件で警視庁捜査一課が出動、告訴状が受理されたと関係者が明かす

1:名無しさん


福原愛「長男連れ去り事件」に警視庁捜査一課が出動!「所在国外移送目的誘拐罪での逮捕も念頭に」

 長男(4)の引渡しをめぐり元夫の江宏傑と争う卓球・元日本代表の福原愛(35)に対して、警視庁が捜査を進めていることが「 週刊文春 」の取材で分かった。

 福原と江が離婚したのは2021年7月。江は今年7月27日に記者会見を開き、東京家庭裁判所から福原に対し、長男を即時に引き渡すよう命じる「保全命令」の決定が出たことを明らかにした。

 江は、「福原さんには、裁判所の結果に従ってほしい。一刻も早く息子と会いたい。早く弟を、姉に会わせてあげたい」と涙ながらに訴えた。

 これに対し、福原の代理人弁護士はこれまで計3度にわたって声明を発表。「子供を守る配慮に欠ける」「福原さんを社会的に葬ろうとしている」などと反論している。

「福原側の対応に江側がしびれを切らし刑事告訴」

「決定が出た後も福原は江に長男を引き渡さず、日本国外で長男との生活を続けていました。こうした福原側の対応に江側がしびれを切らし、警視庁に刑事告訴をしたのです」(福原の知人)

 こうして告訴状が受理され、警視庁が動き出したのだ。

福原側は「週刊文春」の取材に…

「福原の案件は社会的反響を考え、特命案件として捜査一課が担当。捜査は、刑法226条で規定されている所在国外移送目的誘拐罪での逮捕も念頭に入れて進められています」(捜査関係者)

 この容疑は、被害者が居住する国(今回の場合は江の住む台湾)から国外に移送する目的で誘拐することが処罰対象となり、刑事罰は2年以上20年以下の懲役である。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f298a0f034c1e4a58f1b9c557b0813625dee051

 

続きを読む

0

大阪湾でイルカが奇妙な行動を取りまくって専門家も困惑、「岸の近くに現れた理由はわからないが、珍しい行動だ」と話した

1:名無しさん


 兵庫県西宮、尼崎両市境を流れる武庫川の河口沖や神戸市沖で1日午前、イルカの群れが目撃された。

 「武庫川渡船」(兵庫県尼崎市)の船長・大谷翔さん(24)によると、午前9時25分頃、大阪湾にある防波堤「武庫川一文字」に渡船で釣り客を迎えに行く際、沖合約2キロの海上で群れを見つけた。その後、群れは神戸市沖に移動したとみられ、読売新聞のヘリから約30頭が確認できた。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20231101-OYT1T50239/

 

続きを読む

30件のコメント

日本国内で迷惑行為を繰り返した米国籍Youtuber、法の裁きから逃れられないことが確定した模様

1:名無しさん


大阪・ミナミの飲食店で迷惑行為をしたとして、大阪地検は2日、米国籍の「迷惑系」ネット配信者、ジョニー・ソマリことイスマエル・ラムジー・カリド容疑者(24)を威力業務妨害罪で起訴した。

起訴状によると、9月12日午前1時半ごろ、大阪市中央区道頓堀の飲食店で、動画撮影しながら、大音量で音楽を流すなどし、店員の業務を妨害したとしている。地検は認否を明らかにしていない。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20231102-77EF5MJKRNLGLAGKHWLS5BSAW4/

 

続きを読む

45件のコメント

新潟県の交通事情が「他県民の常識を完全に超えた領域」だと判明、一時停止率が全国平均を大きく下回る

1:名無しさん


信号機のない横断歩道の一時停止率が「23.2%」で全国ワーストとなった新潟。歩行者妨害の違反数も一時停止率が全国トップの長野県と比べると大きな差があった。なぜ車は止まらないのか…その実態や街の声を取材した。

新潟市中央区の車が多く行き交う信号機のない横断歩道。自転車に乗ってきた人が横断歩道の前で止まるも、道路を走る車は止まらない。

自転車は車がいなくなるのを見てから横断歩道を渡って行った。

一時停止をしっかりと守る車もある一方で、多くの車が歩行者が横断歩道を渡ろうとしているにもかかわらず素通りしていった。

実際に街で話を聞いてみると…

10代男性:
なかなか止まらない。本当に1回ひかれそうなときもあった

70代女性:
ほとんど止まらない。たまに止まると珍しいくらい

40代男性:
老人と子ども、体が動く人はいいが、あまり判断や自由がきかない人は危ないかなと

「信号機のない横断歩道を渡ろうとしても、車は止まってくれなかった」と実体験を話す人が多くいた。

一方、車のドライバーに話を聞いてみると…。

60代男性:
なるべく止まるように努力はしているけど、たまに見落としがある。こちらが止まっていても、対向車がそのまま通過することもある

30代女性:
自分が運転していて、前の車がちゃんと止まっているというのもあったし、横断する場合でも、止まってくれたり。行ってしまう人もいるけど

JAFによると、調査は今年8月から9月にかけて県内2箇所で行われ、県内の一時停止率は23.2%で全国最低に。全国平均の45.1%を21.9ポイントも下回り、7割以上が一時停止をしていない実態が明らかとなった。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/608521

 

続きを読む

27件のコメント

日本領海内に新島が誕生して日本領土が僅かながらに拡大した模様、硫黄島のすぐそばすぎて凄い光景に

1:名無しさん


硫黄島沖に島出現 直近に火山活動が活発化し、噴出した岩石が堆積か

小笠原諸島・硫黄島の南の沖合約1キロで噴火が起き、島が出現しているのを海上自衛隊硫黄島航空基地隊が1日、確認した。海自によると、硫黄島に駐留する隊員が大きな音に気づき、土砂などが高く噴き上げられて島が出来ているのを確認した。

気象庁によると、硫黄島では10月21日ごろから火山性微動が数分に1度のペースで確認されており、その後に南側の翁浜沖で噴火が発生。今回の島が出来たのは、噴火口の近くだという。

硫黄島は以前から火山活動による隆起が続いていて、6月には付近の海上で軽石も確認されていた。担当者は「海底にある火口から噴出した大量の石や岩が堆積して、陸地を作った可能性がある」と話す。

https://www.asahi.com/articles/ASRC26T88RC2UTIL036.html

 

続きを読む

30件のコメント

秋田県のクマが「現実とは思えないような姿」を見せつけて専門家も困惑、こんな光景は見たことがない

1:名無しさん




クマによる被害が増え続けるなか、秋田では不思議な行動のクマが目撃されました。

■一斗缶に頭? クマが予想外行動

 秋田県大仙市で撮影された映像です。一斗缶のようなものをかぶっています。かぶったまま比較的平然と当たり前のように道路を歩いています。慌てた様子はありません。

 別の場所でも目撃されています。これは一体。

 動物研究家 パンク町田さん:「何でかぶってるんでしょうね、あれ」

 パンクさんが注目したのは、撮影された場所です。住宅地近くの道路。

 動物研究家 パンク町田さん:「場所ですよね。あの場所で被ったというのは、山の実りと関係があるかもしれないです」

■エサ足らず 生活域徐々に拡大か

 秋田県内で撮影された映像です。たわわに実った柿を3頭のクマが一心不乱にむさぼっています。子どもの通学路、つまり人間の生活圏です。一斗缶のようなものをかぶったクマも目撃されたのは住宅地の近くでした。

 動物研究家 パンク町田さん:「猛暑の影響で山の実りが悪かったために、思うように餌(えさ)が確保できない。そうすると、クマは生活圏を広げる。広げた範囲の中に住宅付近が入ってしまったと」

 その結果、一斗缶に遭遇したという推測です。

 一晩車庫に居座り、1日、捕獲されたクマも腹を空かしていたようです。

 役場担当者:「かなりご飯も食べられていない状況で、元気もない様子」

 また…。

 被害者の夫:「外に置いとったらやばいわね。クマ来たら…また分からんでね」

 先月31日、クマに襲われた女性は直前、庭先で夫らと柿を干す作業をしていました。

 動物研究家 パンク町田さん:「今、非常に食欲のある時期です。何かの拍子にカッときやすい状態」

 ところで、一斗缶問題。

 動物研究家 パンク町田さん:「クマはとにかく何かをかぶる。ハチミツが入っていたら顔を入れる、入っていなくてもかぶると思います」

 ただし…。

 動物研究家 パンク町田さん:「野生のクマが一斗缶をかぶったままずっといるというのは見たことない」

ソース KNB リンク先に動画
https://www.khb-tv.co.jp/news/15047142

 

続きを読む

72件のコメント

日本の円安にドイツが強烈な危機感を表明中、ドイツ銀行が日本円の国際信用力を酷評している模様

1:名無しさん


円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同じ部類、ドイツ銀が指摘

日本銀行の円買い介入が機能する可能性は低いと、ドイツ銀行の為替調査グローバルヘッド、ジョージ・サラベロス氏が指摘した。同氏は円を、新興国通貨で過去10年間のパフォーマンスが最も悪い2つの通貨と同列に置いた。

サラベロス氏は顧客向けリポートで、「利回りや対外収支といった円相場を動かしている要因を一見すると、円はトルコ・リラやアルゼンチン・ペソと同じ部類に属する」と指摘。「円を防衛する日本の介入は良くて無力、最悪の場合には状況を悪化させることになるだろう」と続けた。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2023-11-01/S3GCGRT1UM0W01

 

続きを読む

21件のコメント

警察が「泥棒の証拠動画」を受け取りを拒否した件、SNSで拡散されると態度を一変させた模様

1:名無しさん






 

続きを読む

32件のコメント

トヨタの大躍進が誰にも止められないレベルになった模様、本体も1次下請けも好決算を出しまくっている

1:名無しさん


トヨタ自動車は1日、2024年3月期の連結業績予想について、本業のもうけを示す営業利益を過去最高となる4兆5000億円(従来予想3兆円)に上方修正した。純利益も3兆9500億円(同2兆5800億円)と4兆円に迫る勢い。為替が想定より円安で推移していることや、コロナ禍からの復調に伴う世界販売の増加を織り込んだ。

トヨタの営業利益が4兆円を超すのは初めて。売上高に当たる営業収益予想も43兆円(同38兆円)に引き上げた。

全文はこちら
https://www.jiji.com/jc/article?k=2023110100643&g=eco

 

続きを読む

12件のコメント

「イット!」の生中継で『シュールすぎる映像』が映し出されて視聴者騒然、専門家からもツッコミが入ってしまう

1:名無しさん




 

続きを読む

116件のコメント

「”エビデンス”がないと駄目ですか?」と朝日新聞が疑念を呈す、数値がすくい取れない真理があるのでは?

1:名無しさん


「エビデンス」がないと駄目ですか? 数値がすくい取れない真理とは

 何をするにも合理性や客観性が求められ、数値的なエビデンス(根拠)を示せと言われる時代。そのうち、仕事でもAI(人工知能)が導く最適解に従うことになるのかもしれない。なんだか自分の感覚や経験則には、なんの価値も無いような気がしてしまう。「客観性の落とし穴」(ちくまプリマー新書)の著者で、大阪大学教授の村上靖彦さん(53)に、エビデンス重視の世の中にどう向きあえばいいか聞いた。

数値データがないと耐えられない
 ――著書が売れています。社会の動きだけでなく、人の気持ちも数値化していった結果、失われたものがあるのではないかというテーマの本です。

 会社員の方からの反響が大きかったです。みんな数字に追われてつらいのでしょう。SNSでも、データを持ち出してきて、自分の気に入らない投稿を批判するような書き込みが目につきます。エビデンスという道具を使って、他者をたたきたいという暗い欲望が蔓延(まんえん)しているように感じます。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASRBZ3JWJRBWUCVL003.html

 

続きを読む

39件のコメント

イスラエル紛争の件で日本企業がとばっちりを食らっている模様、理屈の分らん敵視のされ方のせいで日本側も困惑

1:名無しさん


パキスタンのハッカー集団「日本への攻撃開始」

パキスタンのハッカー集団を名乗るグループが1日、X(旧ツイッター)に「われわれは日本への攻撃を開始した」と書き込み、経団連など日本の主要企業や団体を狙ったサイバー攻撃を仕掛けたと表明した。<中略>

理由について、「日本がイスラエル製のシステムを使っているため」などと説明している。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20231101-FCY7RZ4M3NJMBAU6PV7THYDE6M/

 

続きを読む

91件のコメント

国際フォーラムで日本に完全論破された中国人学者、「感情、法理、道理のいずれの面からも受け入れられない」と猛反論

1:名無しさん


2023年10月30日、中国メディアの環球網は、中国・北京市で行われた東アジアの安全保障に関するフォーラムで、中国の専門家が日本の専門家の発表に反論する一幕があったと報じた。

記事によると、30日午後に行われた第10回北京香山フォーラム内の北東アジアの安全保障をテーマとした分科会で、日本の増田雅之防衛研究所アジア・アフリカ研究室長の発言終了後、次の発言者である中国国際戦略学会の楊旭光(ヤン・シューグアン)高級顧問が予定していた原稿を読み始める前に増田氏の発表に反論し始めた。

楊氏は「たった数十年しか過ぎていないのに、日本の方がまたわれわれに講釈を垂れるというのは、感情、法理、道理のいずれの面からも受け入れられない。日本の方は地域の安全安定問題の原因を全て中国に押し付けている。近代に日本は中国大陸を侵略したばかりか、台湾を50年もの長きにわたり占領した。その後戦争に敗れたが、今日の増田氏の発言からは日本が再び過去の夢を実現せんと行動に出始めたという印象を受けた」と発言した。

また、日中間の問題について楊氏は「中国は弱く、日本は強いという凝り固まった心理が日本にある。しかし中国は発展、進歩し、徐々に国力で日本を上回っており、日本は心理的なバランスを崩している。その心情は理解できるが、恨みや恥ずかしさを怒りに変えるというのは良くないことだ」とし、「日本も素晴らしい国。過去に大きな経済の成果を得たし、中国が学ぶに値する点も多い。そこでわれわれは、日本が善隣友好関係を保ち続けることを心から、かつ謙虚に希望している。(もし)そこまで友好的で親密な協力ができないというのであれば、最低限両者が腰を据えて友好的な協議を行い、問題や対立について焦ることなく平和的な心持ちで問題を解決できればいい」と語った。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b922932-s25-c100-d0193.html

 

続きを読む

45件のコメント

トンデモグラフで物議を醸した日経新聞、修正版を投稿するも「やっぱりおかしい!」とまたツッコミ殺到

1:名無しさん


 

続きを読む

46件のコメント

郵便局立て籠もりの件で「ゴゴスマ」が警察の様子を生中継、出演していた弁護士に慌てて止められる事態に

1:名無しさん


10月31日午後2時ごろ、埼玉県・蕨市内の郵便局に拳銃を持った男が立てこもる事件が発生。その現場の様子を生中継していた『ゴゴスマ~GO GO!smile~』(TBS系)での、一幕が話題を呼んでいる。

各メディアによると、事件が起きたのは午後1時ごろ。埼玉県の戸田中央総合病院内で発砲があり、医師と患者の2人が負傷。発砲した80代とみられる男はその後、バイクに乗って移動したといい、午後2時ごろ、病院にほど近い蕨郵便局より「拳銃を持った男が来ている」と110番通報があった。

突如起きた立てこもり事件に、『ゴゴスマ』は放送内容を変更し、報道ヘリコプターから撮影した郵便局付近の映像をリアルタイムで実況することに。中継では、停車しているパトカーの後ろで、盾を持って待機している数人の警察官の様子が映し出されていた。

解説として元神奈川県警刑事の小川泰平氏と電話をつなぎ、事件の概要などを伝えていたが、そのなかで番組MCを務める石井亮次アナウンサー(46)が「郵便局の前にはパトカー数台が止まっています。捜査員が盾を持って身構えているという、こういう状況です」と伝えた。

すると、コメンテーターとして出演していた菊地幸夫弁護士(66)が「ちょっと」と制止し、「郵便局ですから、例えば待合コーナーにテレビがあるとかですね、もしかしたら中継(を)犯人が見てる可能性もあると思うんですよね」と指摘。

続けて「どんな様子なのかとかですね。だからそんなこともちょっと考えながら、少し放送した方がいいのかなとかですね」と提言し、
「だから特殊部隊が今来ましたとかですね、そういうことはあまり言わない方がいいのかなとかですね、ちょっとそんなことも考えたりしてます」と忠告したのだ。

その後、番組中に流れる映像はすべて過去の映像に切り替わり、中継も郵便局からやや離れた歩道にいるレポーターが、現場近くの住民の混乱ぶりを伝えるものに変更された。

番組の終盤、石井アナは「本当に周りの状況も、なかなか伝えていい部分悪い部分というのが出てきます」と締めくくると、出演していたジャーナリストの石塚元章氏(66)が同意し、こう発言した。

全文はこちら
https://jisin.jp/domestic/2256505/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク