人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

30件のコメント

「国際ロマンス詐欺」の手法が魔改造されて東南アジアで巨大産業にまで発展中、色々な意味で酷い名前が付いている模様

1:名無しさん


ネットで知り合った相手と長期間かけて仲を深め、最終的にお金をだまし取る「国際ロマンス詐欺」の一種として、相手を投資に誘って巨額のお金を引き出す「豚殺し」と呼ばれる手法が、東南アジアを中心に産業と呼べる規模にまで巨大化しており、身柄を拘束された状態の人々が詐欺を行うことを余儀なくされていることが報告されています。

「豚殺し」を意味する中国語「殺豬盤」は、2017年ごろから用いられるようになった言葉で、中国では2019年4月までに876名の被害者が出ており、被害総額は2億元(約40億円)以上にのぼります。

詐欺のプロセスを「豚を育てて殺す」様子に見立てて「豚殺し」と呼ばれているもので、そのステップは以下のような感じ。

1:詐欺師がSNSアカウントで自分自身を「猪圏(豚舎)」として作り上げる
2:SNSで被害者を探す(「選猪」)
3:被害者との信頼を深める(「養猪」)
4:被害者を投資などの偽プロジェクトに誘いこみ、参加するよう説得する
5:被害者にわずかな見返りを与えたのち、大金を投資させた上で持ち逃げする(「殺猪」)

産業化した「豚殺し」の複雑な点は、この「詐欺師」が単独で活動するわけではなく巨大組織の中の一員で、しかも何らかの形で集められ強制労働させられている人々であるという点です。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220719-industrial-scale-scam-pig-butchering/

 

続きを読む

79件のコメント

「ロシアのチェスロボ」が対戦相手の少年を人体破壊する事件が発生、安全規則を守らなかったのが原因だと関係者が指摘

1:名無しさん


チェスロボットが対戦相手の少年の指をつかんで折ってしまう事件が発生

AI技術の進化によって、AIはもはやチェスのグランドマスターと肩を並べるレベルでチェスを指すことができるようになりました。さらにロボット技術を組み合わせることで、誰でもAIとリアルのチェスを指すことが可能です。そんなチェスロボットが、対戦相手の少年の指をつかんで折ってしまったと報じられています。

事件は2022年7月19日にモスクワで開催されたチェスの大会「Moscow Open 2022」の中で起こりました。会場では3人と同時指しできるロボットが配置されており、少年はこのロボットの対戦相手として参加していました。実際の事件が発生した瞬間は以下のムービーで見ることができます。

同時に3人とチェスを指すロボット

ロボットが指し終わった直後に手前の少年が自分の駒をすっと動かすと突然ロボットハンドが、駒をつかむ少年の指をつかみます。あわててロボットハンドから少年の指を外そうとするオペレーター周囲にいた大人が集まって、ロボットハンドから少年の指を必死に外そうとします。ロボットハンドから少年の指をなんとか外し、スタッフが少年を医務室へ連れて行きました。

展示されていたチェスロボットはこれまでにもさまざまなイベントで展示されたことがあり、今回のような事件を起こしたのは初めてだったとのこと。また、ロボットに指を折られてしまった少年は、9歳以下の部でトップ30にランクインする腕前を持つチェスプレイヤーだったそうです。

モスクワチェス連盟のセルゲイ・ラザレフ会長は「チェスロボットは少年の指を折ってしまいました。もちろんこれは悪いことです」とコメント。一方で、安全規則としてロボットが指し終わってから自分の手を指すまで少し待たなくてはならなかったのですが、少年が待てずにすぐ指してしまったことがロボットの暴走につながったとラザレフ会長は指摘しています。

https://gigazine.net/news/20220725-chess-robot-grab-and-break-finger/

 

続きを読む

33件のコメント

記録的インフレが続くアメリカに「ダイソー」が出店、現地で大評判になって長蛇の列ができている模様

1:名無しさん


NYで「ダイソー」に行列 記録的インフレ続く中

記録的なインフレが続くアメリカ・ニューヨークで15日、大手100円ショップチェーンのダイソーがマンハッタンで初となる店舗をオープンしました。

マンハッタン1号店となった店舗では午前10時の開店前にはおよそ150人が列をなしました。

アメリカでは先月の消費者物価指数が、前の年の同じ月と比べて9.1%上昇し、およそ40年半ぶりの記録的な物価高が続く中、商品の多くは、1ドル99セント日本円でおよそ270円と低価格帯で販売されています。

買い物客「特にパンデミックでニューヨークの物価は上がり、生活も難しくなった」「(物価高を)実感しています。だから価格設定に上限があるお店ができて本当にうれしい」

全文はこちら
https://news.ntv.co.jp/category/international/47cacff9994b49a3b8ae560746f93d36

 

続きを読む

7件のコメント

道に迷った巨大ウミガメが民家の庭に迷い込む珍事が発生した模様、地元の消防隊や保護団体を動員してなんとか救出

1:名無しさん


巨大ウミガメが民家の庭に迷い込む、救助隊に運ばれ海へ 米フロリダ州



ウミガメ保護のボランティアが少量の水をかけて冷やしている様子/Sea Turtle Preservation Society/Facebook

(CNN) 米フロリダ州の海岸に面した民家のパティオに大きなウミガメが迷い込み、地元の保護団体や消防隊が出動して無事に海へ返した。

保護団体のフェイスブックによると、19日朝、同州メルボルンビーチの住宅のパティオに大きなウミガメが迷い込んでいるのを住人が発見し、同団体に助けを求めた。

ウミガメは方向が分からなくなり、パティオから脱出できなくなっていたことから、ブレバード郡の消防救助隊が出動した。

この前日、同州キーウエストでも、孵化(ふか)したばかりのウミガメの赤ちゃんがレストランのデッキに迷い込んで救出されていた。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/fringe/35190837.html

 

続きを読む

46件のコメント

「一番怖いのは機械の故障」と外国製機械を導入したロシア産業界が怯えまくり、機械はおろか原材料すらも不足している

1:名無しさん


ロシア産業界にじわり打撃、制裁で機械も原材料も不足…「一番怖いのは機械の故障」

 ロシアがウクライナ侵略を始めてから24日で5か月となる。プーチン露大統領は、侵略に伴って米欧や日本が科してきた対露制裁を、ロシア経済を発展させる機会にすると強弁してきたものの、産業界の基礎体力はじわじわと奪われている。

「一番怖いのは機械の故障だ。ここの製本機はドイツ製で、企業が撤退したので保守サービスが受けられない。いざとなったら自力での修理も考えている」

 モスクワ北東部で印刷工場を経営するアルチョム・ジュジャコフさん(51)は深いため息をついた。工場にある印刷機器はすべて外国製だ。今年4月に欧州連合(EU)が発動した、精密機器の輸出を禁じる制裁の直撃を受けた。

 ジュジャコフさんの工場では、ほぼ全量を欧州製に頼っていたインクも輸入できなくなった。侵略前からロシアでは製造していなかった厚手の上質紙も手に入らない。それ以外の紙やインクは中国製などで代替しているが、調達コストは2割ほど上がり、最近はロシア製の紙も品薄だという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220723-OYT1T50397/

 

続きを読む

21件のコメント

小麦・トウモロコシ価格がウクライナ侵攻前の高値から30-40%下落、戦前より安い水準にまで落ち込んだ模様

2:名無しさん





 

続きを読む

41件のコメント

全戦力の85%を投入して疲弊したロシア軍にアメリカが追い打ちをかける模様、米国製戦闘機のウクライナ供与を検討中

1:名無しさん


アメリカ政府高官は22日、「ロシアが全戦力のうち、すでに85%をウクライナに投入している」としていて、ロシアが兵力の調達に苦労しているとの分析を明らかにした。

こうした中、アメリカ政府は、ウクライナ軍に初めてアメリカ製の戦闘機を供与する検討を始めたと明らかにした。

実現すれば、ウクライナ軍の戦力の大幅な増強につながり、ロシアの反発は必至。

https://news.yahoo.co.jp/articles/5d949cb8d8ea136413952f5760cdd4ce490b8780

 

続きを読む

16件のコメント

眼の前で落雷が3連続発生してパトカーを直撃する珍事が発生、嵐によって空が緑色に染まる驚きの光景が

1:名無しさん


目の前で落雷 パトカー直撃 緑の空に雷 なぜこんな色 アメリカ



アメリカ・フロリダ州。
カメラに映っていたのは、雷が落ちる瞬間。

1発、2発、そして3発目は、フロントガラスの目の前に。

まるで火の粉のようなオレンジ色の光。
あたりは一瞬明るく照らされ、黒い煙が漂った。

前を走っていた警察官の車に、2発目の稲妻が直撃していた。
けが人はいなかった。

雷をともなう不安定な天候で、珍しい現象も見られた。

アメリカ中西部サウスダコタ州。

嵐が起こり、空が一面緑色に。
大量の水分を含んだ雲によって、青い光が生まれ、通常の太陽の光と混じり合って緑色になったとみられている。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/390834

 

続きを読む

38件のコメント

穀物輸出合意の違反の件にロシアが白々しくしらばっくれた模様、トルコ側は合意の履行は継続できると主張中

1:名無しさん


ウクライナとロシアがトルコ、国連の仲介で穀物の海上輸送の再開について合意した翌23日、ウクライナ南部オデッサの港がミサイル攻撃を受けたことを巡り、トルコのアカル国防相は23日夜、ロシア側が関与を否定していることを明らかにした。

 アカル氏によると、ロシア側はミサイル攻撃について「全く無関係だ」と全面否定した上で、「事案の詳細について調査している」と述べたという。ウクライナ軍によると、使われたミサイルは巡航ミサイル「カリブル」で、黒海で活動する戦艦から発射されたとみられる。4発のうち2発を迎撃し、残り2発は港のポンプ場に直撃したが、被害は小さいという。

 アカル氏は、港から穀物を輸送船に積み込む作業に影響はなく、合意の履行は「継続できる」との認識を示した。ウクライナのクブラコウ・インフラ相もフェイスブックに「穀物を輸出するための準備を継続する」と投稿した。

 ウクライナのゼレンスキー大統領は23日、通信アプリ「テレグラム」で「ロシアが何を約束しようとも、彼らが(輸送を再開する)合意を実行しない方法を探していることが証明された」と攻撃を強く非難。欧米からも批判が相次いでおり、英国のトラス外相は23日、今回の攻撃はプーチン露大統領の発言が「一言も信用できないことを示している」と指摘。ウクライナ産穀物の輸出再開に向け、「ロシアを関与させない」方法を考えるべきだと主張した。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20220724/k00/00m/030/015000c

 

続きを読む

39件のコメント

俳優の阿部寛さんが「アジアで最も活躍する俳優」に認定された模様、米NYの映画祭でスターアジア賞を受賞

1:名無しさん


アメリカ・ニューヨークで開催されているアジアの作品を集めた映画祭で、海外の作品にも数多く出演してきた俳優の阿部寛さんが、アジアで最も活躍する俳優に与えられる賞に選ばれました。

アメリカ・ニューヨークでは、今月15日からおよそ2週間にわたって、アジアの作品を集めた映画祭「ニューヨーク・アジアン映画祭」が開催されていて、日本や韓国、香港、インドネシアなどから60を超えるアジアの作品が上映されています。

22日には、アジアで最も活躍する俳優に与えられる「スターアジア賞」の授賞式が行われ、日本映画のみならず、海外の作品にも数多く出演してきた俳優の阿部寛さんが日本人として初めて選ばれました。

主催者側は、阿部さんを選んだ理由について「30年にわたるキャリアの中で圧倒的な演技力で観客を魅了してきた」としています。

授賞式に参加した阿部さんは「すばらしい賞をいただき、とてもうれしい。私をこの場に立たせてくれたすべての人たちに感謝します」と英語でスピーチしました。

映画祭では、阿部さんが主演を務める新作の日本映画「異動辞令は音楽隊!」もお披露目され、突如、警察の音楽隊に配属された犯罪捜査一筋だった刑事の役を爽快に演じています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220723/k10013732211000.html

 

続きを読む

45件のコメント

韓国・現代自動車のアラバマ工場で児童が働かされていたと判明、人権問題に煩いアメリカのお膝元でよくやるわ

1:名無しさん


韓国・現代自で児童労働 米アラバマ州の子会社 報道

【ニューヨーク時事】ロイター通信は22日、韓国・現代自動車の子会社が、米南部アラバマ州の工場で児童を働かせていたと報じた。

米国では新型コロナウイルス禍からの経済活動正常化に伴って人手不足が深刻化。経済的に恵まれない不法移民の子どもが児童労働のリスクにさらされやすいと指摘されている。

報道によれば、児童労働は現代自の完成車工場に部品を供給する金属プレス工場で行われていた。人数や就業条件などは分かっていないという。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072300243

 

続きを読む

112件のコメント

「冷たい水より沸騰した水の方が速く凍る」という実験結果が出て科学者たちが困惑、大論争になるも未だ原因を特定できず

1:名無しさん


水は沸騰させたほうが速く凍る?

 もう一つ、簡単に取り上げておくべき例がある。一九六九年、タンザニアの学生エラスト・ムペンバとダルエスサラーム・ユニヴァーシティーカレッジの物理学教授D・G・オズボーンが、学術誌『物理教育』に驚くべき論文を発表した。

 『クール?』というシンプルなタイトルが付けられたその論文には、ある条件のもとでは常温の水よりも沸騰した水のほうが速く凍るという証拠が示されていた([1])。この論文が発表されると科学界に謎と論争が生まれ、五〇年経ったいまでも解決されていないのだ。

ムペンバはこの効果を発見した当時、そんな大それたことはけっして望んでいなかった。中等学校に通っていた一九六三年、クラスメイトと一緒にアイスクリームを作っていた。

 レシピには、材料を沸騰させて常温まで冷ましてから冷凍庫に入れるよう書いてあった。しかし冷凍庫が狭かったため、あるときクラスメイトが冷めた材料を入れるのと同時に、自分は沸騰したままの材料を入れてみた。

 すると驚いたことに、ムペンバの入れたアイスクリームのほうが先に凍ったのだ。直感に反するこの結果を先生に話しても、真に受けてはくれなかった。そこで学校を訪ねてきたオズボーン教授に質問してみると、幸いにも実験してくれることになった。

実験結果にオズボーンは仰天した。「ダルエスサラーム・ユニヴァーシティーカレッジの若い技師に検証してもらった。すると技師は、確かに最初高温だった水のほうが先に凍ったと報告した上で、すぐさま科学者にあるまじき意気込みを付け加えた。『正しい結果が得られるまで実験を繰り返します』とね([2])」
https://news.yahoo.co.jp/articles/085540a7a75451dd1625e4e32a6b294f7913653f

 

続きを読む

20件のコメント

浄化活動が進む川の水を直接飲んだインドの州首相、体調を崩して病院に搬送される悲劇が発生

1:名無しさん




 インドで浄化活動が進む川の水を直接、飲んだ州のトップが体調を崩して病院に運ばれました。

 インド北部にあるパンジャブ州の首相は17日、22周年を迎えた地元の川の浄化活動を記念して川を視察した際、水をコップですくって直接、飲んでみせました。

 しかし、現地メディアによりますと、数日後、この州首相は体調を崩して病院に運ばれたということです。

 関係者は川の水を飲んだことが体調不良につながったと話しているということです。

 インドでは生活排水などが十分な処理をされずに多くの河川に流れていて、水質汚染が問題となっています。

https://news.ksb.co.jp/ann/article/14677871

 

続きを読む

69件のコメント

米国の権威ある漫画賞「アイズナー賞」で萩尾望都さんが殿堂入りを達成、日本人では7人目になる模様

1:名無しさん


https://www.yomiuri.co.jp/culture/20220723-OYT1T50225/

米国の権威ある漫画賞のアイズナー賞で、漫画家の萩尾望都さん(73)が、「コミックの殿堂」を受賞した。小学館が23日、発表した。

同賞は漫画家の殿堂入りを認めるもの。小学館によると、日本人ではこれまでに手塚治虫さんや大友克洋さん、宮崎駿さんらが受賞しており、萩尾さんは7人目となる。萩尾さんは1949年生まれ。代表作に「ポーの一族」「トーマの心臓」などがある。

萩尾さんは、「私の尊敬する漫画家は手塚治虫です。この方は2002年にコミックの殿堂入りとなりました。手塚治虫はアメリカのアニメーションに感動し、生涯漫画でその動きと美しさを追求しました。私は10代の頃、そういう手塚治虫の作品に感動して漫画家の道を目指しました。そして今、アメリカのアイズナー賞をいただいています。文化や表現はこのように派生し受け継がれていくのだと、改めて思います。そして、私の作品を読んでくださったたくさんの方に感謝します。漫画という文化を世界の人々が愛して下さるのを心から感謝します」とコメントしている。



https://i.imgur.com/WzwALQe.jpg

 

続きを読む

8件のコメント

穀物輸出再開の合意をロシアが僅か24時間で違反したと判明、あまりに早すぎて衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


ウクライナの軍や南部オデーサ州の当局者などは、黒海に面したオデーサの港が23日、ロシア軍のミサイル攻撃を受け、2発が着弾して港湾施設が被害を受けたと発表しました。

オデーサをめぐっては、ロシア軍による封鎖で小麦などの輸出が滞っている問題を受け、ロシアとウクライナ、それに仲介役のトルコと国連が、輸出の再開に向けオデーサなど3つの港から船を安全に航行させる手順などについて、22日、合意したばかりでした。

オデーサへの攻撃について、ウクライナ外務省は「ロシアは、トルコや国連の尽力で合意に至った約束を、24時間もたたないうちに破り、台なしにした。今回の攻撃は、合意に多大な貢献をしたトルコのエルドアン大統領や国連のグテーレス事務総長に、プーチン大統領が唾を吐きかけたものだ」とする報道官の声明を発表しました。

そのうえで「合意を履行しない場合、ロシアは世界的な食料危機の全責任を負うことになる」と強く非難しました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220723/k10013733081000.html

 

続きを読む

59件のコメント

ツール・ド・フランスが環境団体の妨害を3回も受けて中断しまくり、落車リタイアする選手も出ている模様

1:名無しさん


ツールでまたも環境団体が妨害 レースが一時中断

22日に行われたツール・ド・フランスの第19ステージ(カステルノマニョアックからカオール、188.3キロメートル)で、環境団体の妨害によってまたもレースが一時中断した。

 レースを中断させたのは「Derniere Renovation(最後の革新)」という団体で、気候変動の問題に抗議し、低燃費化するための住宅リノベーションを仏政府に求めている。

 抗議活動はステージ開始から約30分の場面で起き、トップを走っていた5人の逃げ集団が道をふさがれた。これを受けて主催者はレースを一時中断し、数キロ後方を走っていたメイン集団も足止めされた。

 団体は声明で「大会に不便をかけて申し訳ない。われわれは政府に公約を守らせようとしている」と主張。団体のメンバーは即座に道路から追い出され、ステージは続行された。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3415887

 

続きを読む

39件のコメント

ドイツ代表の財布を拾ったタクシー運転手、届けられた「お礼」に納得がいかず憤慨しまくっている模様

1:名無しさん


ドイツ代表のスーパースター、マヌエル・ノイアーがとんだトラブルに巻き込まれている。そのバイエルン主将に対して「バカにしている!」と憤慨するのはタクシー運転手だ。

 ドイツ紙『ビルト』のウェブ版(21日付け)による事の顛末はこうだ。

ある日のシフト後、タクシー運転手は車内を清掃していた。すると見知らぬ財布を発見。中身を見てみると、ノイアーの名前と住所が記載されたIDカードが。すぐに忘れ物と気付いた運転手は、そのスーパースターを降ろしたエリア(ミュンヘンの高級住宅街)へと向かった。しかし、すんなりと会うには至らず……。

ここで諦めなかった運転手は、ノイアーが保有している不動産がある地区(そこから54キロほど離れた場所)へと出発。しかし、そこでもスーパースターを見つけられずにいたが、通行人から「ノイアーの代理人が近くに住んでいる」という情報を得る。
それを頼りに代理人と接触し、財布とその中身であるIDカード、Visaプラチナカード、マスターカード(ブラック)、現金800ユーロ、そして自身の連絡先を手渡したという。

それから約2週間が過ぎ、タクシー運転手の元にノイアーからの”お礼”が届く。それが本人の直筆サイン入りユニホームだったようで……。納得がいかない運転手は、バイエルンのクラブハウスに向かうも取り次いでもらえなかったという。

ビルトによると、タクシー運転手がノイアーの財布を送り届けるために要した費用は400ユーロ(約5万6000円)ほど。親切心だけでポンっと支払える額ではないだろう。実際、下心が働いていた様子の運転手は『ビルト』でこう訴えている。

「このお礼はバカにしている! 俺には4人も子供がいるっていうのに。ユニホームじゃ、何もできない」

全文はこちら
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=113512

 

続きを読む

12件のコメント

EUが対ロシア制裁措置を調整してロシア産原油の輸出が可能に、実質的に白旗を上げたに等しい模様

1:名無しさん


[ブリュッセル 22日 ロイター] – 世界のエネルギー安全保障を巡るリスクの抑制に向け、欧州連合(EU)が21日に合意した対ロシア制裁措置の調整により、ロシアの国営石油最大手ロスネフチとガスプロムは第3国への石油輸出が可能になる見通しだ。

EUは21日の声明で「世界の食料およびエネルギーの安全保障に対する潜在的な悪影響を回避するとの観点から、EUは第3国との農産物取引および原油輸送において、特定の国有企業との取引に対する禁止措置の適用除外を拡大することを決定した」とした。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-eu-oil-idJPKBN2OX1PF

 

続きを読む

19件のコメント

オーストラリア上空が奇怪な色に染まって「宇宙人の侵略か」と地元住民を驚かせる、本当にやばそうな色合いである

1:名無しさん


豪州上空にピンク光 地元住民「世界の終わり?」「宇宙人の侵略?」



豪州のミルデューラ上空に現れたピンク色の光。インスタグラムに投稿された=ロイター

豪州南部の上空にピンク色をした謎の光が現れ、「宇宙人の侵略か」と地元の住民を驚かせた。欧州メディアが伝えた。

報道によると、ビクトリア州ミルデューラで19日、夜空がピンク色に染まっているのを住民らが目撃した。だが、光を放つような大きな街は、周囲にない。

 光を見た地元の女性は、英ガーディアン紙の取材に「とても奇怪だった。父が『世界の終わりだ』と言っていた」と話した。宇宙人が攻めてきたかと誤解したらしい。

 実際には、この光は医療用の大麻を栽培する施設から出たものだった。植物は赤っぽい光を浴びるとよく育つ。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ7Q7DT2Q7QULEI007.html

 

続きを読む

29件のコメント

対地ミサイルの在庫が尽きたロシア軍が「高価な防空ミサイル」を地上攻撃に転用、威力・精度ともに大いに不足している模様

1:名無しさん


ウクライナでは、ロシア軍によるミサイル攻撃で連日、市民が犠牲になっていて、イギリス国防省は、地上への攻撃に本来の目的とは違う防空ミサイルが使われているために、標的が外れて市民の被害がさらに広がるおそれがあると指摘しています。

ロシア軍は21日もウクライナ東部への攻撃を続けていて、ウクライナの非常事態庁や現地のメディアによりますと、ドネツク州のクラマトルシクや、ハルキウ州で学校や住宅地などが相次いで砲撃を受け、市民合わせて4人が死亡し、20人以上がけがをしたということです。

ロシア軍の攻撃について、イギリス国防省は22日、地上攻撃用のミサイルが不足していて、代わりに防空ミサイルを攻撃に使用するようになっているという分析を明らかにしました。

攻撃には、航空機などを撃墜する地対空ミサイルシステム「S300」などが使われているとみられ、地上への攻撃には適さないうえ、兵士も訓練をほとんど受けていないため、攻撃の標的が外れて、市民の被害がさらに広がるおそれがあると指摘しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220722/k10013731701000.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク