人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

52件のコメント

美術品襲撃に味をしめた環境活動家が新たな獲物に目をつけた模様、今度は自然史博物館でやらかした

1:名無しさん


【10月31日 AFP】ドイツのベルリン自然史博物館(Natural History Museum)で30日、恐竜の骨格標本を支える柱に環境活動家2人が手を接着し、政府の気候変動対策に抗議した。

 2人は、環境保護団体「ラスト・ジェネレーション(Last Generation)」のメンバー。この団体は先週、ポツダム(Potsdam)の美術館でクロード・モネ(Claude Monet)の絵画にマッシュポテトをかけている。

 欧州各地の博物館や美術館では、有名なアート作品を標的とした環境活動家による抗議行動が相次いでいる。

 今回はオレンジ色のベストを着た女2人が、6000万年前の恐竜の骨格標本を支える金属の柱に手を接着し、「政府が制御できなければどうする?」と書かれた横断幕を広げた。

 そのうちの一人、カリス・コネル(Caris Connell)容疑者(34)は「恐竜は激しい気候変動に耐えられず絶滅した」とし、人類も同じ状況に脅かされていると主張した。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3431553

 

続きを読む

28件のコメント

バフムートでの勝利を宣言したロシア軍、実際は多大な犠牲を払って僅かに前進しただけだと判明

1:名無しさん


ロシア、戦果を誇張か 米研究所「劣勢続き、虚偽の発表で見せかけ」

 米シンクタンク戦争研究所(ISW)は28日、ウクライナに侵攻するロシアが、ウクライナ東部ドネツク州での戦果を誇張している可能性が高いとする分析を公表した。北東部や南部でロシアの劣勢が続くなか、虚偽の発表で戦果を得ているように見せかけているという。<中略>

ロシア軍はバフムートを含めた全ての前線で目立った戦果を得ていないとしている。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQBY5QCLQBYUHBI01C.html

 

続きを読む

61件のコメント

骨董品「T-62」の乗せられたロシア兵が戦闘放棄して逃げる事例が続出、ウクライナ軍が「T-62」を鹵獲しすぎて困っている模様

1:名無しさん


ロシア軍、引っ張り出してきた旧式戦車「T-62」をほぼ無傷で戦場に放置

ウクライナ軍との戦いで1000両以上の主力戦車を失ったロシア軍は今夏、倉庫に残されていた数百両ほどの主力戦車を引っ張り出し始めた。1950年代に設計され、1960年代に初めて生産されたT-62は、1980年代にソ連軍からほとんど退役し、数千両単位で倉庫に保管されている。

修理やささやかなアップデートを行っても、老朽化した戦車はあまりうまく機能しなかった。特に、ウクライナ軍が8月下旬に反攻を開始したウクライナ南部のヘルソン州では、4人乗りのT-62の乗員が戦いを挑む代わりに戦車を放棄する傾向が顕著だ。

全文はこちら
https://forbesjapan.com/articles/detail/51501

 

続きを読む

28件のコメント

ウクライナの農作物を封鎖したロシア、ロシア産と称する農産物を海外にばらまき始めた模様

1:名無しさん


ウクライナへの軍事侵攻を続けるロシアは、ウクライナ産の農産物の輸出をめぐる合意の履行を無期限で停止すると一方的に表明しました。また、輸出される農産物は主にヨーロッパ向けだと主張し、代わってロシアが貧しい国に農産物を無償提供するとしていて、揺さぶりをかける思惑もあるとみられます。

ロシア外務省は29日、ウクライナ産の農産物の輸出をめぐる合意の履行を無期限で停止すると一方的に表明しました。

これに先立ってロシア国防省は、一方的に併合したウクライナ南部クリミアに駐留するロシア軍の黒海艦隊がウクライナ軍の無人機による攻撃を受けたと主張していて、外務省は合意の履行を停止する理由として「船舶の安全な航行が保証できないこと」を挙げています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221030/k10013875241000.html

 

続きを読む

46件のコメント

ハリウッド実写版「君の名は。」が思いっきり迷走しまくっている模様、ストーリーからしてなんか違う

1:名無しさん


大ヒットした新海誠監督によるアニメーション映画『君の名は。』(2016)がハリウッドで実写化されると発表されたのは、2017年のこと。その後、実写化はどうなったのだろうか。<中略>

 実写化については、2017年9月に東宝が発表。米パラマウント・ピクチャーズと映画『スター・ウォーズ』シリーズを手掛けるJ・J・エイブラムスの制作会社バッド・ロボットが実写映画化権を獲得し、脚本は『メッセージ』(2017)で第89回アカデミー賞脚色賞にノミネートされたエリック・ハイセラーが手掛けるとしていた。

 2019年2月には、『(500)日のサマー』『アメイジング・スパイダーマン』のマーク・ウェブが監督を務めると発表していたが、その後離脱。2020年9月に『ミナリ』(2020)で注目を浴びるリー・アイザック・チョンが監督に就任するも、2021年7月に降板がDeadlineで報じられた。同時点で、米パラマウント・ピクチャーズは代役探しに奔走しており、何人かの候補者にも接触済みだと伝えられていたが、新監督はいまだ発表されていない。

 2019年に発表されたストーリーは、田舎に住むネイティブアメリカンの少女とシカゴに住む少年が、お互いの体が入れ替わる不思議な現象を体験することから物語が始まり、来るべき災害を予知した二人は、その命を救おうと相手に会いに行くというもの。この発表通りの物語になるのか、日本中を熱狂させた『君の名は。』がハリウッドでどのように実現されるのか、続報を楽しみに待ちたい。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6430d557abe13be92d02e92e1cd0dcb2f7639cf6

 

続きを読む

22件のコメント

インドが半年かけて修復した築140年の吊り橋が崩落、500人の通行人が転落して死傷者が多数出た模様

1:名無しさん




 インド西部のグジャラート州で30日、500人近い人が通行していたつり橋が崩落した。地元メディアは橋から川へ転落するなどして少なくとも60人が死亡したと報じた。子どもや女性、高齢者の犠牲者が多いという。負傷者も数十人に上るといい、死傷者は今後増えるとみられる。

 現地からの映像では、ケーブルや網、橋の一部などにつかまって救助を待ったり、泳いで岸まで渡ったりする人々の姿が映されている。地元の住民たちも救助にあたっているという。

 地元メディア「NDTV」などによると、つり橋は約140年前に完成し、全長は約233メートル。地元企業による半年近い修復作業を経て、現地の新年にあたる26日に通行が再開されたばかりだったという。日曜日だったこの日も見学客で混雑していたため、重さに耐えきれずに崩落した可能性がある。

全文はこちら

https://www.asahi.com/articles/ASQB00G8LQBZUHBI045.html

 

続きを読む

18件のコメント

天然ガス価格がマイナス価格を記録して関係者に衝撃を与えている模様、輸送網に限界が来てしまった

2:名無しさん


米国パーミアン盆地内の天然ガスハブであるワハハブの天然ガス価格が、10月25日に100万英熱量単位(MMBtu)当たりマイナス2.25ドルまで下落した。複数の米国メディアが報じた。同盆地は、テキサス州西部とニューメキシコ州南東部の一部にまたがる広大な地域で、国内有数のシェールオイルとシェールガスの生産地として知られている。

ワハハブの価格下落の要因として、同盆地の旺盛な生産が、消費地へ送るためのパイプライン輸送網を圧倒し、引き取りの制約と衝突したことが挙げられている。また、米国の石油ガスパイプライン輸送大手キンダー・モーガンのパイプラインでは10月下旬からメンテナンスを実施しており、テキサス州のフリーポートLNG(液化天然ガス、FLNG)の火災事故による同施設の長期稼働停止の影響により、パーミアン盆地からFLNGまで天然ガスをパイプライン輸送できない点も要因に挙げられている(オイルガスジャーナル10月26日)。FLNGは11月に一部操業再開、2023年3月に完全稼働を目指すと発表している(2022年8月24日記事参照)。

なお、米国ヘンリーハブ・スポット価格(天然ガス先物価格)の平均が100万英熱量単位(MMBtu)当たり5ドル台で推移、欧州の天然ガス先物価格も25ドル以上で推移しており、今回の大幅な価格下落はワハハブのものに特有であることが分かる。

全文はこちら
https://www.jetro.go.jp/biznews/2022/10/fc169794ea02e611.html

 

続きを読む

20件のコメント

有名画家の未完作品が75年間も誤った解釈のまま放置されていたと判明、今から修正することは困難だ

1:名無しさん




抽象画家モンドリアンの作品、75年間逆さまに展示か

オランダの抽象画家ピエト・モンドリアンの作品の1つが75年間、さまざまなギャラリーで逆さまに展示されてきた――。美術史の専門家がそんな指摘をし、注目されている。

問題の作品は「ニューヨークシティI」。1941年に制作され、1945年に米ニューヨーク近代美術館(MoMA)で初展示された。

1980年からは、ドイツ・デュッセルドルフで、ノルトライン=ヴェストファーレン州の美術収集品として展示されている。

学芸員のズザンネ・マイヤー=ブーシャ氏は今年、モンドリアンに関する新たな企画展のリサーチをしていて、長年の間違いに気づいたという。

ただ、いま作品を正しい向きに変えると損傷してしまう恐れがあるとして、同氏は注意が必要だとしている。そのため、今後も作品は逆さのまま展示される予定だ。

「ニューヨークシティI」は、モンドリアンの絵画「ニューヨークシティ」の粘着テープを使ったバージョン。赤、青、黄色のテープで格子模様が描かれている。未完成で署名はない。

格子の線の密集部分が

マイヤー=ブーシャ氏は、「格子の線が密になっている部分は、暗い空のように、上にあるべきだ」と英紙ガーディアンに話した。
https://www.theguardian.com/artanddesign/2022/oct/28/mondrian-painting-has-been-hanging-upside-down-for-75-years

BBCには、「私がそのことを他の学芸員たちに言うと、みんなまったくそのとおりだと気づいた。作品が逆さになっている可能性がとても高い」と話した。

ただ、いま作品を正しい向きに変えると損傷してしまう恐れがあるとして、同氏は注意が必要だとしている。そのため、今後も作品は逆さのまま展示される予定だ。

「ニューヨークシティI」は、モンドリアンの絵画「ニューヨークシティ」の粘着テープを使ったバージョン。赤、青、黄色のテープで格子模様が描かれている。未完成で署名はない。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/63436627

 

続きを読む

11件のコメント

嵐に巻き込まれた旅客機が機首を粉々に粉砕される事件が発生、機内は大パニックに陥っていた

1:名無しさん




南米・パラグアイの飛行場を飛び立った旅客機が、嵐に直面し、混乱する機内の恐ろしい動画が撮影された。

嵐に見舞われたのは、「ラタム航空パラグアイ」が運航するLA1325便だ。

この便は、10月26日の夜、サンティアゴ・デ・チリからアスンシオンに向かって飛行中に悪天候に見舞われたという。

SNSに投稿された動画にも、窓の外で雷が光り、機体が激しく揺れる様子が映っていた。

その後、この便は緊急着陸を余儀なくされたが、検査の結果、機体の先端部分が激しく損傷していることが明らかとなった。



https://switch-news.com/incident/post-83781/

 

続きを読む

64件のコメント

プーチン大統領が日本の歴史教科書について言及、頓珍漢すぎる主張に日本側は困惑しまくりな模様

1:名無しさん


ロシアのプーチン大統領は27日、モスクワで開かれた国際討論フォーラム「ワルダイ会議」で、第2次大戦での米国による広島と長崎への原爆投下について「軍事的にはまったく必要なかった」と述べ、「米国は非核保有国に核兵器を使った唯一の国だ」と批判した。<中略>

その上で、日本の教科書には「連合国側が原爆を投下したと書いてある」と述べ、「学校の教科書にさえ(投下したのは米国だという)真実が書けない」と主張した。

https://www.sankei.com/article/20221028-6UQ5RFWFJJNSFLWMJ5VLICZKQY/

 

続きを読む

27件のコメント

黒海艦隊にウクライナ軍が大規模なドローン攻撃を仕掛けた模様、ロシア軍は迎撃しきれず艦隊にダメージ発生

1:名無しさん




ロシア側は、クリミア半島でドローンによる大規模な攻撃を受け、撃退したと主張している。

その攻撃が行われたのは10月29日の早朝(現地時間)、場所はクリミア半島の最大都市、セバストポリの沖合だとされている。

セバストポリには黒海艦隊の司令部が置かれていたが、ロシア海軍によれば、湾内では艦隊に大規模なドローン攻撃が仕掛けられ、軍艦1隻が損傷したという。

ロシア側は9機の空撮用ドローンと7機の海上用ドローンを全て「破壊」したと主張。一方、セバストポリの町には被害がなかったようだ。

ロシア側が任命したセバストポリ知事のミハイル・ラズヴォザエフ氏も、テレグラムで「市内は何も攻撃されていない。我々は冷静さを保っている。状況は制御下にある」と述べている。(下の動画は水上ドローンとみられる動画。ヘリコプターが機銃で攻撃を阻止しようとしている)



https://switch-news.com/whole/post-83819/

 

続きを読む

34件のコメント

人材が枯渇したロシア軍が前線維持すら難渋する状況に陥っている模様、攻勢に出る能力を完全に失っている

1:名無しさん


【ワシントン時事】英国防省は28日、ウクライナ侵攻を続けるロシア軍が過去6週間に前線の大半の地域で「長期的な防衛態勢」の構築を進めていたとする戦況報告を発表した。人員や訓練の不足が原因とみられ、ロシア軍は戦線維持に苦慮しているもようだ。

 ウクライナのゼレンスキー大統領も同日の国民向け演説で、ロシアが動員した兵士について、「準備や装備が乏しく、司令部に情け容赦なく使われている」と指摘。侵攻継続のためロシアはさらなる動員を迫られると予測し、対策を講じていると強調した。

 ロシアのショイグ国防相は28日、プーチン大統領に対し、部分動員令に基づく予備役30万人の招集が完了したと報告していた。ウクライナ軍による東・南部での反転攻勢に対し、戦線の立て直しを図る狙いとみられるが、拙速な動員により、十分な態勢を構築できていない可能性がある。

全文はこちら
https://www.jiji.com/sp/article?k=2022102900293&g=int

 

続きを読む

18件のコメント

ロシア黒海艦隊がウクライナ軍の攻撃を受けて壊滅的打撃を受けた模様、ミサイル巡洋艦が沈んだ疑惑が浮上中

1:名無しさん


ロシア国防省は29日、ロシア・国連・トルコ・ウクライナの4者協議の結果として結んだいわゆる「穀物合意」へのロシアの参加を停止すると発表した。ウクライナからの食料輸出を含む「穀物合意」の実現のために海上人道回廊の安全保障を担保していた露黒海艦隊や民間船に対し、同日ウクライナが攻撃を行ったことを受けた措置。

ロシア国防省は次のように発表している。

「10月29日、ウクライナ側が英国の参加のもと、『穀物回廊』の安全を保証していた黒海艦隊や民間船に対して行ったテロを勘案し、ロシア側はウクライナの港からの農作物輸出に関する協定への参加を停止する」

ロシア外務省も同日、穀物合意を「無期限停止」すると発表。ロシア側はウクライナの行為のせいで「黒海イニシアチブ」に参加している民間船の安全を守ることができなくなったとしている。また、ロシア側は参加停止について国連なども参加するトルコ・イスタンブルの共同調整センターに通達したとしている。

全文はこちら
https://sputniknews.jp/20221029/13574390.html

 

続きを読む

20件のコメント

東部ルガンスク州の主要道路をウクライナ軍が完全掌握、ロシア軍占領地は分断されて孤立している模様

1:名無しさん


ウクライナ当局は28日、反転攻勢を進めている東部で、ロシア軍が占領した2つの地区を結ぶ主要な道路をウクライナ軍がほぼ掌握したと発表した。

ウクライナ軍は現在、東部ルガンスク州で東に向けて進軍しており、ロシア占領下にある同州のスバトベとクレミンナの奪還を目指している。

ルガンスク州のガイダイ知事は国営テレビに対し「ウクライナ軍はスバトベからクレミンナに至る道路を実質的に支配下に置いた」と述べた。

全文はこちら
https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2RN1TD

 

続きを読む

37件のコメント

通信傍受によりロシア軍の新兵が置かれた過酷すぎる環境が判明、WW2のソ連軍と全く同じ手法を採用中

1:名無しさん


ロシア兵らの置かれた悲惨な状況について、イギリスのタブロイド紙が報じている。

イギリスのメディア「MailOnline」は、ウクライナ情報部が傍受したとする、ロシア兵と妻との電話での会話を紹介している。

そのロシア兵は、妻に向かって、ロシア軍は最前線に新兵を配置し、その後方に第2陣の部隊をおいていることを明かしたという。

そして自分は2陣に配備され、前線から逃亡した兵士を、背後から射殺するよう指揮官から命令されていると伝えたそうだ。

全文はこちら
https://switch-news.com/whole/post-83722/

 

続きを読む

41件のコメント

札幌オリンピックが開催される可能性が濃厚になってきた模様、ソルトレークシティーの対応で全てが決まる

1:名無しさん


バンクーバー招致、州が不支持 開催コスト懸念―30年冬季五輪

カナダのバンクーバーが関心を示している2030年冬季五輪・パラリンピック招致について、同市のあるブリティッシュコロンビア州は27日、支持しないと表明した。

 当局者は声明で開催コストへの懸念を理由に挙げ、「何十億ドルもの直接の費用がかかり、保証や賠償責任のリスクもある。住民が抱える諸問題に対処する州の機能を脅かす可能性がある」とした。

 30年五輪には札幌市とソルトレークシティー(米国)も招致に向けて動いており、バンクーバーが撤退すれば、候補が両都市に絞られる構図となる。また、ソルトレークシティーは34年大会の招致を優先させる可能性を示している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6d06b9ba3e5e1798133d9b98a60a6491aaf19fc

 

続きを読む

12件のコメント

行方不明の54歳女性が「ニシキヘビに丸飲みにされて」死亡したと判明される、家族は捜索願を出していた

1:名無しさん


インドネシアのスマトラ島中央部ジャンビ州で今月23日、2日前から行方不明になっていた54歳の女性が、ニシキヘビに丸飲みにされて死亡しているのが発見された。女性はゴム農園に出かけたまま帰宅せず、家族は捜索願を出していた。『The Sun』などが伝えている。

スマトラ島ジャンビ州で今月23日、体長約6.7メートル(22フィート)のニシキヘビの腹部から、テルジュン・ガジャ村(Terjun Gajah village)に住むジャハラーさん(Jahrah、54)が遺体で発見された。

ジャハラーさんは21日、ゴムの樹液の採取に出かけたまま夜になっても帰宅せず、夫が農園に捜しにいったところ、妻のサンダル、ジャケット、ハンカチ、ナイフを発見した。しかし肝心のジャハラーさんの姿を見つけることはできず、家族や村人、当局による大掛かりな捜索が開始された。

https://news.biglobe.ne.jp/international/1027/tec_221027_3460539064.html

森の中で見つかった巨大なヘビ


 

続きを読む

20件のコメント

何者かがペロシ米下院議長の自宅に侵入して在宅者を襲撃、襲撃者はすでに拘束されている

1:名無しさん


米西部サンフランシスコで28日、何者かがペロシ米下院議長(民主党)の自宅に侵入し、在宅していた夫のポール氏を襲った。ペロシ氏の事務所が発表した。ポール氏は病院に搬送され治療を受けているが、「完全に回復する見込み」という。

 発表によると、襲撃者はすでに拘束されており、動機などの捜査が進められている。AP通信によると、ペロシ氏は不在だった。

全文はこちら
https://mainichi.jp/articles/20221028/k00/00m/030/383000c

 

続きを読む

31件のコメント

営業利益が半分にまで急減したAmazonの株価が下落、昨日の終値にくらべて約20%も下がってしまった

1:名無しさん


米アマゾン・ドット・コムが27日発表した2022年7~9月期決算は売上高が前年同期比15%増の1271億100万ドル(約18兆5900億円)だった。会員向けセールの実施で4四半期ぶりに2桁の伸び率となったが、本業のもうけを示す営業利益は48%減の25億2500万ドルにとどまった。年末商戦と重なる10~12月期の業績見通しも市場予想に届かず、時間外取引で株価は27日終値に比べて一時、約20%下げた

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN27EP10X21C22A0000000/

 

続きを読む

32件のコメント

ロシアの全産業力の40%が総力戦に動員されることになる模様、軍需品の供出を最優先する生産体制を取る

1:名無しさん


ウクライナ侵攻開始から8カ月。最近の動きを見ると、ロシアは自国本土が攻撃される事態を想定して準備を進めているようだ。<中略>

ロシアは既に全面戦争へのエスカレートを視野に入れて準備を進めているとみられる。

1. 経済を戦時体制に移行

報道によれば、プーチンは今週ロシアの産業の半分近くを戦時体制下に置いたという。ロシアの独立系メディア、モスクワ・タイムズが、モスクワに本社を置く証券会社ロコのアナリストの予測として、推定40%の産業が総力戦に備えて軍需品の供出を最優先する生産体制を取ることになると伝えた。

2. 防空シェルターの設置

モスクワなどの都市では、空爆を想定した準備が着々と進んでいる。メッセージアプリ・テレグラムの「警戒、モスクワ」チャンネルはモスクワ北部の住民の話として、この地域の家々はこぞって地下室にマットレスや折りたたみベッドを運び込み、避難の準備を進めていると伝えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf24971b8f6521a6c4312c72a7f77886ebb48097

 

続きを読む

スポンサードリンク