人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

24件のコメント

アディダスの超人気商品が一気に凋落して破滅的売上を記録、売れ残りが全て不良在庫に成り果てた模様

1:名無しさん


アディダスは売れ残ったカニエ・ウェストによるイージーの在庫を販売して、その収益の一部を慈善事業に寄付することを計画している。

先日、アディダスのCEOであるビョルン・ガルデンはカニエ・ウェストによるイージーのブランドとの提携を打ち切ったことで業績に「打撃」があったことを認めている。

ビョルン・ガルデンは特に北米での売り上げが20%の落ち込みを見せていることを明らかにしている。イージーを失ったことで、2023年第1四半期の売り上げは4億ユーロ(約580億円)減少したという。

アディダスはカニエ・ウェストによる一連の反ユダヤ主義的な発言を受けて提携関係を解消している。

「今、やろうとしていることはこれらの商品を売るということです。商品を燃やしても解決にはなりません」とビョルン・ガルデンは年次株主総会で語っている。

全文はこちら
https://lmusic.tokyo/news/216833

 

続きを読む

17件のコメント

ロシア軍が最大規模の空襲を仕掛けるも”96%”が空中撃破された模様、墜落した残骸で被害者が出てしまった

1:名無しさん


ウクライナ軍当局は、28日未明にかけて首都キーウ(キエフ)などにロシア軍のイラン製ドローン54機が飛来し、52機を撃ち落としたと発表した。

 このうち40機以上はキーウ上空で破壊された。キーウへのドローン攻撃としては、ロシアが侵攻を開始した昨年2月以降で「最大規模だ」としている。

 AFP通信は、今回の空襲で少なくとも2人が死亡したと伝えた。

 ウクライナ軍によると、キーウ州を中心にウクライナ中部の軍施設や重要インフラが標的にされた。軍当局者は、キーウで空襲警報が5時間以上続き、攻撃は幾度にもわたって行われたと語った。ドローンの残骸が落下して死傷者が出たほか、倉庫やショッピングセンターなど複数の建物で火災が発生したという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1477b335f0b373f17074ed9d86c8e66bbd461a84

 

続きを読む

73件のコメント

台風で壊滅的被害を受けたグアムに取り残された日本人観光客、日本政府は助けてくれないとSNSで嘆きまくり

1:名無しさん


5月26日 台風通過

台風が上陸してから、2日後。

外出禁止令が解かれて、街に足を運ぶと、そこには自然の猛威による爪痕がまざまざと残っていました。

駐車場の車は強風でお互いにぶつかって壊れ、巨木は折れるのではなく、まさに根こそぎ持ち上がり、金網は紙のように引きちぎられていました。

街のスーパーには水や食料を求めて観光客が集まり、ホテルのフロントでは、飛ぶはずだった飛行機が欠航となり、行き場を失った人達であふれていました。

いまだ断水は続いていて、グアム空港は台風の被害により閉鎖。島内のホテル、民家は甚大な被害が出ています。まだしばらく日本に帰ることは叶わなさそうです

https://news.yahoo.co.jp/articles/6bf347b32cf57a8b2f2fb1c399f852b47dcb4854?page=2

 

続きを読む

20件のコメント

33年ぶりの偉業達成で伊ナポリの街が火の海になっている模様、これの後片付け大丈夫なのか?

1:名無しさん


33年ぶりにセリエA優勝したらしい

 

続きを読む

34件のコメント

プーチンとの会談後にルカシェンコ大統領が重篤状態に、モスクワの病院に緊急搬送された模様

1:名無しさん


ウクライナメディア「ウクライナ・プラウダ」は、27日、健康状態への不安が取りざたされてきたベラルーシのルカシェンコ大統領について、ロシアのプーチン大統領との会合のあと、重篤な状態でモスクワの病院に運ばれたと報じた。

 ベラルーシの野党指導者ワレリー・ツェプカロ氏がSNSに投稿したという。投稿では「さらに確認が必要だが、我々が持つ情報では、プーチン大統領と密室で会談したあと、病院に運ばれた」としている。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR5X4WQJR5XUHBI009.html?iref=comtop_7_02

 

続きを読む

25件のコメント

海外に紹介された”神戸牛丼”が「信じられない」と波紋を呼んでいる模様、これがたったの15ユーロってどういうこと?米国なら45ドル以上だ

1:名無しさん




 通称“スタグル”と呼ばれる、スタジアムグルメ。世界各国のスタグルを紹介する「Footy Scran」の公式アカウントが、またしても日本のスタグルを紹介して話題になっている。

 今回取り上げられたのは、ヴィッセル神戸が本拠とするノエビアスタジアム神戸で購入することができる神戸牛丼だ。黒いどんぶり容器に白米が盛られ、その上に一口大にカットされた神戸牛ステーキがゴロゴロと乗っている。のり、漬物、ポテトサラダも付いたボリューム感のあるメニューとなっている。

「Footy Scran」の説明では、ビールを含めた値段は2500円(15ポンド)としている。この画像と値段が投稿されるや、世界中から以下のような驚愕の声が多く寄せられている。

「信じられない」
「まさに世紀のスクランかもしれない」
「今すぐ日本にサッカーの試合を見に行かなければなりません」
「日本は常に最高のスクランを記録しています」
「世界最高峰」

 中には、「日本に行ったら食べ物のためだけに試合に行ってみようかな」や「日本人に腹が立つ」といった声まで見られた。

■「米国なら45ドル以上だ」

 毎回、日本のスタグルについて話題になるのが値段の安さ。世界中から、以下のような比較する“証言”も寄せられている。

「アメリカではスポーツ観戦でビール1杯だけでも12ドルかかります(笑)」
「これがたったの15ユーロってどういうこと?米国なら45ドル以上だ」
「MLSなら最低でも30ドルだね」
「AAMIパークなら少なくとも40ドルはかかるだろう」
「アメリカなら65ドルだ」

 現在、J1リーグで首位の座を走るヴィッセル神戸。スタグルという観点では、世界トップの座を狙えるかもしれない。

https://soccerhihyo.futabanet.jp/articles/-/98527

 

続きを読む

38件のコメント

一切の落ち度がないタイに中国が酷すぎる仕打ち、科学的に正しさを証明しても認めようとせず

1:名無しさん


タイのある動物園で、中国から貸与されているジャイアントパンダが先月、突然死したが、解剖の結果、老衰であることが分かった。それでも中国はパンダの死について「タイの動物園に責任がある」として、高額の賠償金を要求した。バンコク・ポストやタイPBSなどの現地メディアが25日に報道した。

 報道によると、先月19日にタイのチェンマイ動物園で中国のジャイアントパンダ「リンフイ」が息を引き取ったという。リンフイは今年21歳になったメスで、2003年にタイが中国から長期貸与を受けた。そして20年間の貸与期間を終え、今年10月に中国に返される予定だった。

 中国とタイの共同解剖の結果、死因は「老衰」だった。リンフイの遺体から50の組織を採取して検査を行ったところ、高齢による血栓などで血管が弱くなっていたという。臓器が本来の機能を果たせず、ひどく働きが鈍る多臓器不全があったことも確認された。このような症状が現れた理由は、タイの動物園のずさんな管理のせいではなく、年を取ったからだということが調査で分かった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ee5f7821168a868a0ca57dcc7daf51358213944f

 

続きを読む

17件のコメント

カンヌ国際映画祭で日本人出演者が歴史的な偉業を達成、トロフィーを掲げて「これもらって帰ります! ありがとうございます!」と締めくくった

1:名無しさん


 第76回カンヌ国際映画祭授賞式が現地時間27日にフランスで行われ、コンペティション部門出品作『パーフェクト・デイズ(原題) / Perfect Days』で主演を務めた役所広司が男優賞に輝いた。日本人のカンヌ男優賞受賞は、2004年の是枝裕和監督作『誰も知らない』の柳楽優弥以来、19年ぶり2人目の快挙だ。

 『パーフェクト・デイズ(原題)』は、『パリ、テキサス』でカンヌ最高賞パルムドールを手にしているドイツの巨匠、ヴィム・ヴェンダース監督が東京で撮り上げたドラマ。渋谷の公共トイレ清掃員・平山の、小さな喜びと美しさに満ちた日々を丹念に追っていく。無口な平山の胸の内を表情と佇まいのみでありありと表現した役所の演技には、批評家からも賞賛の声が上がっていた。

 ステージに上がった役所は「僕は賞が大好きですが、こうやって華々しいカンヌ映画祭でスピーチするのはあまり好きじゃない」と照れながらも、「でも本当にカンヌ映画祭、そして審査員の皆さんありがとうございました。観てくださったお客さんも、ここにいらっしゃると思いますが、ありがとうございました」と語ると拍手喝さい。ヴェンダース監督をはじめとしたチームの面々、事務所、妻への感謝を述べ、トロフィーを掲げて「これもらって帰ります! ありがとうございます!」と締めくくった。

全文はこちら
https://www.cinematoday.jp/news/N0137070

 

続きを読む

24件のコメント

ダイソンの超高級ヘッドホンが誰得すぎる仕様で消費者騒然、ちょっと何言ってるのかわからない

1:名無しさん




ダイソンは5月23日、Dyson Japan 25th anniversary Press conferenceを開催し、空気清浄機能を搭載した同社初のワイヤレスヘッドフォン「Dyson Zone 空気清浄ヘッドホン」を、5月23日に国内発売すると発表した。

本体カラーはウルトラブルー/プルシアンブルー、プルシアンブルー/ライトコッパーの2色。価格はオープンプライスで、直販価格はウルトラブルー/プルシアンブルーが121,000円、プルシアンブルー/ライトコッパーが137,400円。

ダイソン初となるオーディオ/ウェアラブル製品。アクティブノイズキャンセリング(ANC)機能を備え、没入感のあるサウンドを実現する。さらに空気清浄機能も備え、花粉やウイルスなどを捕集。

一部の海外地域では2022年から展開されていたが、日本にも初上陸。静かな環境とキレイな空気の両方を可能にする製品として打ち出す。

空気清浄機能を利用するには、付属のシールドを装着。同社空気清浄機で培った、気流やフィルター、モーター技術を結集し、室内外の空気質に関する深い理解が製品に活かされているという。

イヤーカップ内のコンプレッサーが、二重構造のフィルターを通して空気を吸い込み、浄化された2つの気流が非接触型シールドを通して人の鼻と口に入る。静電フィルターは0.1μmの微粒子を99%捕集し、カリウムを含むカーボンフィルターが汚れた空気を浄化する。

全文はこちら
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1502663.html

 

続きを読む

29件のコメント

ブラジル大統領がプーチンを見捨てて逃亡、偉そうなことを言いつつ肝心な所では日和った模様

1:名無しさん


ブラジルのルイス・イナシオ・ルラ・ダシルバ(Luiz Inacio Lula da Silva)大統領は26日、ロシアのウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領との電話会談で、6月14~17日に開催されるサンクトペテルブルク国際経済フォーラム(SPIEF)への招待を辞退した。

 ルラ氏は「SPIEFへの招待に感謝し、今はロシアに行くことができないと伝えた」「しかし、ブラジルはインド、インドネシア、中国と同様、ウクライナ紛争の和平実現に向けて両陣営と対話できることを再確認できた」とツイッター(Twitter)に投稿した。

 ウクライナ紛争をめぐり、多くの西側諸国はウクライナに軍事支援を行い、ロシアに経済制裁を科しているが、ルラ氏は自らを調停者と位置付け、同紛争の解決に向けた多国間グループの創設を目指している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c0f7cae52114400148363c0f88fb54f652acee6a

 

続きを読む

19件のコメント

日本の高校生4人が「円周率の新しい求め方」を考案して海外の数学雑誌に掲載される、高校数学で円周率を証明することは困難だ

1:名無しさん


 西宮市立西宮高校(兵庫県西宮市高座町)3年の4人が「三角比の定理」などを用いて証明した「円周率の新しい求め方」が、オーストラリアの大学が発行する数学雑誌に掲載された。授業の一環で取り組んだ。高校までで学ぶ公式などを使って証明することは困難とされており、新たな証明方法として評価された。大学受験と部活に励む生徒たちは「答えのない研究だったが、成果を出せて安心した」と快挙を喜んでいる。(久保田麻依子)

 メンバーは、同校グローバル・サイエンス科の田中陸人さん(17)▽中山啓太さん(17)▽丸尾祐希さん(17)▽宮本陣弥さん(18)。臨時講師の宮寺良平教諭(67)が指導した。

 研究を始めたのは1年生だった2021年9月。身近な疑問を出発点に深く探究する授業の中で、田中さんが高校受験の問題集から着想を得たのが、「円の面積と内接する多角形の面積は近似する」というテーマだった。

 4人は週1回の授業で、それぞれの知識や解法を議論した。中山さんや丸尾さんは「『この解法ならできる』と思っても、計算していくうちに複雑化していき、1回の授業では何も得られないこともあった」と振り返ったが、半年ほどかけて挑んだ末、高校1年で習う「三角比の定理」などを用いて、スムーズに証明できることが分かった。宮寺教諭は「私がほとんど口を挟むことなくやってのけた。円周率の証明は伝統があるが、高校生が学ぶ知識で解けたということに大きな意義がある。数学界でいうと“エレガント”な証明」と太鼓判を押す。

全文はこちら
https://www.kobe-np.co.jp/news/hanshin/202305/0016385354.shtml

 

続きを読む

26件のコメント

韓国企業と提携した米企業が「全固体バッテリー」の米認証を獲得、主要完成車メーカーに全固体バッテリーを供給することができるように

1:名無しさん


米国のバッテリー専門企業「ファクトリアル・エナジー」(Factorial Energy)が、バッテリーメーカーとして初めて100Ah以上のリチウムメタルバッテリーに対するUN 38.3認証を取得した。韓国の現代自動車などパートナー企業だ。

ファクトリアルは24日(現地時間)、100Ah以上の大型全固体バッテリーに対するUN 38.3認証を取得したと明らかにした。
海外メディアなどもこれを伝えた。

UN 38.3認証は、リチウムイオンおよびリチウム金属電池輸送のための必須要件の一つだ。第三者機関が行う厳格なテストを通じて、航空、海上、陸上など様々な輸送環境に耐えられると判断された場合に与えられる。テストは高度シミュレーションと熱・振動・衝撃・過充電テストなど計8段階に渡って行われる。

ファクトリアルは今回の認証で、現代自動車と起亜自動車、メルセデスベンツ、ステラティスなど世界の主要完成車メーカーに全固体バッテリーを供給することができるようになった。

ファクトリアルは「FEST(Factorial Electrolyte System Technology)全固体電池は、リチウムイオン電池と比較して安全であるだけでなく、最大50%高いエネルギー密度を誇る」とし、「今回のUN 38.3認証を通じ、世界中の顧客とパートナー企業に大型全固体電池を出荷することができるようになった」と伝えた。
 
全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23052603/

 

続きを読む

38件のコメント

領土を奪った国の国民から嫌われていると知ったプーチン、現実を受け入れられずに呆然とした様子を見せる

1:名無しさん


プーチン氏、ジョージアでの反ロデモに「頭がおかしい」

ロシアのウラジーミル・プーチン大統領は26日、同国とジョージア間の直行便の再開を受けてジョージアで反ロシアデモが起きたことに驚かされたと述べた。<中略>

 プーチン氏はテレビ中継された財界人との会合で、「正直に言って、この反応には非常に驚かされた」「皆に『ありがとう、いいね』と言われると思っていたが、この件をめぐる騒ぎは理解し難い」「ここから見ると、彼らは頭がおかしいとしか思えない」と語った。

https://www.afpbb.com/articles/-/3465692

 

続きを読む

57件のコメント

カンガルーの爆発的増加にオーストラリアが過激すぎる対策を検討中、発想が斜め上すぎて日本側騒然

1:名無しさん


 オーストラリアの生態学者らが、カンガルーの増加を放置すれば「壊滅的」な数の個体が餓死する可能性があるとして、カンガルー産業全体で大規模な殺処分を行うことを提案している。

 カンガルーの個体数は増減のサイクルを繰り返し、餌が豊富な雨期には数千万頭に膨れ上がる。しかし、生態学者のキャサリン・モズビー(Katherine Moseby)氏は、餌がなくなれば餓死による大量死が起きると警告する。

 同氏によると前回の干ばつでは、飢えたカンガルーが公衆トイレのトイレットペーパーを食べたり路上で倒れたりした。推定80~90%が死んだ地域もあったという。

 こうした運命からカンガルーを救う最も思いやりのある方法は、銃で撃ち殺すことだとモズビー氏は主張する。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3463692?cx_amp=all&act=all

 

続きを読む

23件のコメント

プーチンの目の前でアルメニア・アゼルバイジャン両首脳が大喧嘩、ロシアはまともに仲裁することすらできず

1:名無しさん


プーチン氏の面前で大論争 アルメニア・アゼルバイジャン首脳

 25日の旧ソ連圏経済ブロック「ユーラシア経済同盟」首脳会議で、アルメニア、アゼルバイジャンの両首脳が領土問題を巡り大論争を繰り広げた。

 議長を務めるロシアのプーチン大統領は首脳会議を通じて、ウクライナ侵攻で低下した求心力の回復を目指していた。しかし、プーチン氏の思惑に反し、かえって「勢力圏の亀裂」を露呈させる結果となった。

 摩擦の種は、アルメニア系住民が暮らすナゴルノカラバフ。同地を争う両国は2020年秋に交戦し、アゼルバイジャンが実質勝利した。アゼルバイジャンは最近、アルメニアと同地を結ぶ陸路「ラチン回廊」に検問所を設置したと発表した。

 これに関し、アルメニアのパシニャン首相は、25日のユーラシア経済同盟首脳会議の席上、「(停戦合意後)ロシアの平和維持部隊が回廊を管理すべきなのに(アゼルバイジャンが)違反して封鎖した」と非難。アゼルバイジャンのアリエフ大統領は「国際規範に基づく検問所だ。封鎖はしていない」と反論した。

 仲介役のプーチン氏は困惑した表情で「ロシアも有名な方面(ウクライナ)で紛争が起きている」と発言。ロシアが隣国に侵攻した責任は棚上げして、「われわれ全員が紛争の解決に利害関係を有している」と両国に自制を呼び掛けた。

 この後、3首脳だけで協議し、プーチン氏は「(両国の対立は)乗り越えられる障害だ」と主張。1週間後に副首相レベルで協議を続けることで一応の合意を取り付けるのが精いっぱいだった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c4dc8809eca538d269a7825cd7745df7b6227974

 

続きを読む

18件のコメント

「VOLTES V LEGACY」の完成披露でフィリピン人が興奮しまくっている模様、東映公式で現地の光景が紹介される

1:名無しさん




 東映は12日、東映特撮ユーチューブチャンネルに4月18日にフィリピンで開催された「VOLTES V LEGACY(原題)」完成披露プレミア会見、特別上映会のダイジェスト映像を公開した。同作は1977年に放送がスタートしたロボットアニメ「超電磁マシーン ボルテスV(ファイブ)」のリメイク。フィリピンでは国民的人気を集めた同作を実写化した新作で、同国では5月8日からテレビ放送がスタートした。

 堀江美都子が歌うアニメ主題歌「ボルテスVの歌」をバックに映像が流れ、監督をはじめとしたスタッフ、メインキャスト総勢22人が集結。多くのマスコミと観客が駆け付け、盛り上がる様子が映し出された。フィリピンでは「超電磁マシーンボルテスV(ファイブ)」の主題歌は誰でも歌えると言われるほど愛されおり、完成した実写作品に興奮し喜んでいる様子が伝わる映像となっている。

全文はこちら
https://www.daily.co.jp/gossip/subculture/2023/05/14/0016350686.shtml?pg=2

 

続きを読む

11件のコメント

スイス企業の日本法人で外国籍社長が幹部職員にパワハラ、執拗な叱責などが原因で精神障害を発症した

1:名無しさん


スイスの時計メーカー「スウォッチグループ」の日本法人で働く幹部社員の50代女性が、日本法人に赴任した外国籍の女性社長による執拗な叱責などが原因で精神障害を発症したとして、中央労働基準監督署(東京)から労災認定されていたことが24日、分かった。女性の加入する労働組合「総合サポートユニオン」が明らかにした。

 女性は社長から「ばかじゃないの」「レベルが低い」などと罵倒されるパワーハラスメントを受けたと主張。録音データを提示して謝罪を求めたが、日本法人は応じていないという。日本法人は取材に労災認定を認めた上で、社長の言動に関して「労基署からパワハラとは認定されていない」と回答した。

https://nordot.app/1033986029233570001

 

続きを読む

36件のコメント

ドイツが時代遅れの骨董品を渋々供与した件、意外な展開を迎えてしまい全世界の専門家の注目を浴びる

1:名無しさん


ウクライナ軍は5月25日、首都キーウを狙ったロシア軍のイラン製自爆ドローン、シャヘド-136/131型12機を撃墜したと発表した。ロシア軍は5月に入ってから、頻繁にドローン攻撃を繰り返している。

 この日の空爆は大規模で、7波に分かれてキーウ上空に飛来したが、ウクライナ軍の防空システムがすべて探知、撃墜した。

 ウクライナ軍統合軍司令官セルヒイ・ナエフ中将によると、空軍の対空ミサイル部隊と戦闘機などウクライナ軍のミニ諸兵科連合が、この攻撃の撃退に関与したという。

 ウクライナ軍北部作戦管区には、ドイツ製のゲパルト自走対空砲が配備されており、同対空砲はこれまで目覚ましい戦果を挙げている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8f507580616c831dceded88325d6a86ed13ea43a

 

続きを読む

14件のコメント

ロシア軍が公開した戦勝動画、実は普通に負けていたことが別動画で証明されてしまった模様

1:名無しさん




ロシアの艦船が、間一髪で無人高速艇による攻撃をかわし、その様子が公開されている。

その映像を公開したのは、ロシア国防省だ。動画には無人の高速艇が、ロシア軍の偵察船「イワン・クルス(Ivan Khurs)」に接近する様子が映っていた。

偵察船はすぐに回避行動をとり、向かってくる無人高速艇に発砲。やがて弾が命中し、無人高速艇は大爆発を起こした。

「イワン・クルス」は当時、トルコ・イスタンブールにあるボスポラス海峡の北約40海里(約74km)、黒海の国際水域にいたという。攻撃の様子がこちら。

https://switch-news.com/whole/post-92238/

 

続きを読む

9件のコメント

フランス・オリンピック委員会で盛大な内輪揉めが発生中、会長と元事務局長の衝突が表面化

1:名無しさん


 フランス・オリンピック委員会は25日、地元で開催されるパリ五輪を約1年2カ月後に控えてブリジット・アンリケ会長が辞任したことを明らかにした。ロイター通信が報じた。アンリケ氏は同委員会元事務局長との衝突が表面化しており、同日の総会で辞意を表明した。

 現事務局長のアストリッド・ギヤール氏が暫定的に会長職を引き継ぎ、新たに会長を選出する理事会を3カ月以内に行う必要があるという。

 アンリケ氏は「心理的な暴力があった」と元事務局長を非難して2カ月間の病気休暇を取った後、昨年12月に復帰。元事務局長はアンリケ氏側の主張を否定し、同氏に対して名誉毀損の訴訟を起こしている。

https://www.47news.jp/9371483.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク