生産技術室の新入社員がメンタルをやられて休職したとのこと。
— 電炉 (@keshikasu_denro) November 1, 2024
軌跡を共有します。
配属早々、業務過多で22時まで毎日残業。21時30分からハードワークの上司から叱責を受ける。
↓
寝不足と疲労で、現場朝会に遅刻し始める。現場の管理監督者が不真面目な奴と糾弾。現場から無能扱いとなる。
↓
生産技術室の新入社員がメンタルをやられて休職したとのこと。
— 電炉 (@keshikasu_denro) November 1, 2024
軌跡を共有します。
配属早々、業務過多で22時まで毎日残業。21時30分からハードワークの上司から叱責を受ける。
↓
寝不足と疲労で、現場朝会に遅刻し始める。現場の管理監督者が不真面目な奴と糾弾。現場から無能扱いとなる。
↓
嫁、東京ドームシティに行きたい
— エンジニアの猫 (@neco_engineer) November 2, 2024
↓
娘達、賛同
↓
嫁、「東京 遊園地」で検索
↓
よみうりランドが検索上位に
↓
元野球ファン嫁脳内
(東京ドーム⇨巨人⇨よみうり)
↓
嫁、よみうりランドのサイトを見せる
↓
私、了承
↓
私、引率
↓
よみうりランドに到着
↓
嫁、東京ドームが見当たらず激おこ
モノレールも途中で放置 地方政府の借金深刻化…中国「幽霊駅」の実態
https://news.ntv.co.jp/category/international/ec3ed477e37b4dd6a8c3639cbf41ecf3
吉野家のレスポンスタイム、入店と同時に大盛!と叫べば店員がスライディングしながら出てきて着席と同時に牛丼を置いていくレベルから、ついに注文がタイムアウトするところまで劣化した。悲しい。 pic.twitter.com/x8m36qE9Wn
— 魔法少女くにゅくにゅ a.k.a. 椚座 淳介 (@kunukunu) November 1, 2024
ウチも長らく耕作放棄されてた田んぼを借りて米作ったことがあったんですが、笹の根っこがストローの役割を果たして粘土層にまで水を流してしまい、ちっとも水が溜まらなかった。信じられないぐらい水が溜まらなかった。
— すぽんちゅ@仏教は最高の教え (@Iwatekko6969) October 30, 2024
耕作放棄地は「元農地」ではなく「原野」であり、回復には数年かかるんですな。 https://t.co/LEgNbDwdQQ
ドンキ凄まじいな。100万人商圏ごとに支社長を作って、権限を完全委譲して好き勝手やらせて競わせて、毎年下位20%は陥落するのか。そら業績上がるわ。業績上げられる人しか残れないんだもん。 pic.twitter.com/7rbd6ArbtX
— お侍さん (@ZanEngineer) October 31, 2024
2030年代に予想される太陽光パネルの大量廃棄に備え、国や自治体がリサイクル体制の構築を急いでいる。再資源化コストの高さがネックとなるが、膨大な使用済みパネルがごみとして捨てられないよう、リサイクルの義務化など様々な方法が検討されている。(田中洋一郎)
1枚3000円
東京電力の子会社「東京パワーテクノロジー」の川崎市内の施設では年間3000枚の使用済み太陽光パネルをリサイクルしている。
パネルの素材は6割がガラスで、ほかはフレームに使われるアルミやプラスチックなど。パネルを処理装置に投入すると各素材に分解され、砕かれた粒状のガラスがはき出される。
回収したガラスには不純物が多く、アスファルト舗装などに使用される土木資材としてしか販売できない。収入はわずかなため、リサイクルの依頼主にパネル1枚につき3000円の処理費用を請求している。ただ廃棄した場合より2倍もコストがかかり、リサイクルの依頼が来ないという悪循環に陥っている。
年間3万枚のリサイクルを目標としているが、パネル不足で稼働しない日もある。担当者の長島智広さん(46)は「高品質のガラスを回収し、付加価値の高いガラス製品に再資源化しなければ、ビジネスとして成り立たない」と語る。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20241101-OYT1T50050/
鹿せんべいの自販機、なぜかGoogleでの評価が異様に低かったので試しに買ってみたら…なるほど。
— 茸本 朗(たけもとあきら) 「野食ハンター茸本朗ch」公開中!! (@tetsuto_w) November 1, 2024
露店で200円で売っているものを自販機で500円で売るのはぜんぜん構わない(観光地はかくあるべき)のだけど、せめて200円の値札はお取りになって、どうぞ pic.twitter.com/gEj1iqeaph
【悲報】
— Amazing World news (@world_news2025) October 31, 2024
ロシア最大のLNGプロジェクトから
全ての外国タンカーが撤退
→全て終わったね。 https://t.co/BRybjZlzLz
「みんな梅田ダンジョンとか言ってネタにするけどスマホ持ってるんでしょ? そんなに迷うわけないじゃんww」と思いながら梅田を歩きましたが普通に迷いました
— うみねこ博物堂 (@umineko22) October 31, 2024
今年受けた賃貸先の方から
— オーマP (@PROJECT_OGMA) October 28, 2024
「お米が欲しいので買います」
との事で
「貸主なので、農協価格で大丈夫ですよ!」
と返答して金額を提示したら
「なんでこんなに高いの?ぼったくりしてんじゃないの?」と怒られた。
めちゃくちゃ説教されて、買わない事になったんだけど
1俵17,000円だよ?
野村證券の営業の放火・強殺未遂への各社の報道姿勢
— 記号と価格 (@sturdy_221) October 31, 2024
Bloomberg: 社名あり
毎日:社名あり
NHK:「証券会社」とだけ
朝日:「証券会社」とすら言わず、「営業職」という不自然な表現
日経:完全に沈黙
【朝日】80代夫婦と会食中、隙を見て薬物を混入か https://t.co/nSSSEUdifQ
国債の相場操縦(金融商品取引法違反)問題を受けて野村証が奥田健太郎社長ら8人による役員報酬の一部自主返上を発表した10月31日午後、共同通信は捜査関係者への取材を基に、事件当時野村証の社員だった29歳の男性が強盗殺人未遂と現住建造物等放火の疑いで逮捕されたと報じた。
この報道によると容疑者は7月28日、営業先の顧客だった広島市の80代夫婦に対し夫婦宅での食事を持ちかけ、食事中に睡眠作用のある薬物を混入したとみられるという。意識をもうろうとさせたところで住宅に放火し、現金約2600万円を奪ったとみていると報じた。
全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-10-31/SM7POOT1UM0W00
10月26日、ガジェット系YouTuber「たこまる」(登録者数47万人)が「『120万円でTEMUの良いところだけ言ってください』という案件を断って自腹で商品買ってディスる動画」と題した動画を公開。中国発の激安通販サイト「Temu」からのPR案件について明かすとともに、自腹で購入した商品のレビューをおこないました。
案件報酬は1本100万円~200万円
たこまるは、PCデスク周りなどのゲーミングデバイスを軸に、ガジェットのレビュー動画を投稿しているYouTuberです。
Temuとは、驚くほど低価格な商品や割引額が非常に大きいクーポンで有名な中国発のショッピングモール型通販サイトで、2023年7月に日本での展開をスタートしました。YouTube上でも多くのYouTuberがTemuの商品レビュー動画を投稿しています。
たこまるの元には、TemuのPR案件依頼が代理店を通してこれまで5~6回来たといい、その報酬は、8分程度の動画を1本撮るだけで100万円~200万円と高額だったそう。しかし、たこまるは「全部断ってこの動画撮ってます」と明かします。
たこまるによると、Temuの運営会社は、とあるアプリを通じてユーザーの通話履歴や写真データなどを不正に取得していた疑惑があるとのこと。Temuに関しても、クレジットカードを登録した翌日から不正利用の被害に遭ったという報告が多数あり、アメリカ政府もTemuの安全性について警告しています。
PR動画の依頼にあたっては、「ネガティブな発言は一切しないでください」「中国の会社が運営していることは言わないでください」といった条件があったそうで、たこまるは
「そんな信用ないとこの案件ちょっと受けれないでしょ。(中略) いい会社ほど、「正直にレビューしてください」「たこまるさんの思った通りの発信をしてください」と最近言っていただけるところが最近本当に増えた」
と、Temuの案件を断った理由を説明しました。
実際に商品を購入してみることに
「ヤバそうなんですけど、実際使ってみないと分からない」と言うたこまるは、Temuのサイトで実際に商品を購入することに。<中略>
購入から約2週間後、すべての商品が届き、開封してレビューするたこまる。商品はボロボロの袋に包まれており、箱も多くはへこんでいたり穴が空いていました。たこまるは
「なんだ、すごい変なの(手に)付く
大丈夫かな粉みたなの付いたんだけど
怪しい粉じゃないよなこれ・・・」
と、疑心暗鬼になりながら開封を進めます。
たこまるはまず、841円のワイヤレスイヤホンをレビューします。イヤホンを起動してケースに入れたところ、みるみるうちに充電残量が減っていき、起動から1分30秒で80%を下回りました。続いてイヤホンをブルートゥースでiPhoneにつなげようとしますが、さまざまな端末で接続を試みてもペアリングできませんでした。
次に超音波眼鏡洗浄機を開封。たこまるは、
「くっさ!え、ちょっと待って!?くっさ!え、くっさいんだけど!
ちょっと待って無理かもしれない。
なんか嗅いだことのないにおいがする」
と、商品の入ったビニール袋に拒否反応を示します。
全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/126047
これは真相が報道される程、闇が深くなる。
— KOJI HIRAI 平井宏治 (@KojiHirai6) October 31, 2024
船井電機破産手続きで500人一斉解雇 突然経営に加わった素性不明の役員https://t.co/gyhquTxjey
徳永記者
「今年5月に素性不明の役員が3名入ってきたので、こういった人物が中に入ってきてしまうのを許してしまった会社の体制というのも問題なのかなと」
「担当記者ですら素性の分からない人間が、社内に周知されることもなく突然経営に入ってきた」と話します。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_economy/articles/900011220.html
てんちむ 2カ月あまりで栃木から東京へ再転居 かつては家賃125万円マンション暮らし
ユーチューバーでタレントのてんちむこと橋本甜歌が30日、インスタグラムのストーリーズを更新。8月に転居した地元・栃木県から、11月に再び東京に転居することを明らかにした。
てんちむはストーリーズで「遂に来月、子どもと東京戻る」と公表。
「今月は内見に仕事に他のことでもバタバタだったけど全部頑張ってよかった!」と、新居探しを行っていたことも明かし、「カイリージェンナーみたいなママになる予定が真逆へ突っ走ってるけど残りの地元生活満喫しよ~」とつづった。
てんちむは2020年9月に起こしたバストアップ関連商品の宣伝に関するトラブルで、販売元から損害賠償請求の訴訟を起こされ、数億円の賠償金支払いが確実視されており、8月21日には家賃125万円の2LDKマンションを引き払って地元・栃木県に引っ越したことを公表していた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3be06bca4eaa0daad8cf79e9c1aefca2c10d3a51
お笑いタレントのたむらけんじ(51)が31日、元雨上がり決死隊・宮迫博之のユーチューブチャンネルに出演。経営難で宮迫に助けを求めた。
たむらは2006年に「炭火焼肉たむら」の1号店をオープン。現在は直営店を3店舗、フランチャイズで和歌山に1店舗を構えているが「コロナからお客さまの戻りが思ってたより少ない。インバウンドもやっていないので期待できない。コロナのときに借りたお金の返済とかも始まっている。売り上げも芳しくない。あと原材料の高騰。外国産の肉がガンガン上がっちゃったんで…このままの状態でいくと、どこかで潰れてしまう可能性がでてきた」と現状を説明した。
自身も焼き肉店「牛宮城」を経営している宮迫は、たむらの相談を受けると、自らの経験をもとに店を立て直した経緯を語った。その上で、先に店を立ち上げているたむらに対し「逆相談やな。もともと、こっちが相談してたのに…」とポツリ。たむらが「僕、絶対潰れると思ってたんですよ、牛宮城」と吐露すると、宮迫は「有名にはなったけど、味がおいしくなかったら意味がない。いろいろやって今の牛宮城やから…」と励ましつつ、助けの手を差し伸べた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba8cccd775573e5268b073106f0b0c68345f2851
基隆港でガントリークレーン倒壊事故を起こしたバージ船”Yuzhou Qihang”が台風接近のため同港を出港したものの荒天で先に進むことが出来ず沖で停泊の末10/31朝に座礁。新品のガントリークレーンも船も全てダメになった模様 pic.twitter.com/KifAyBLsci
— YUSUKE-P-92 (@yusuke_92_91) October 31, 2024