すき家で朝定食を食べて会計しようとしたら、ワンオペしてたバイトの若い男子が「会計こちらで…あっ、レジ止まってる!そっか新メニュー入ったからシステム更新で…2台ともダメだ!動かない!ヤバいよ〜!」って言い出して、「全部言うじゃん」と、思ったけどかわいそうなので黙ってた。
— みそしる (@sssgmiso) May 27, 2025
すき家で朝定食を食べて会計しようとしたら、ワンオペしてたバイトの若い男子が「会計こちらで…あっ、レジ止まってる!そっか新メニュー入ったからシステム更新で…2台ともダメだ!動かない!ヤバいよ〜!」って言い出して、「全部言うじゃん」と、思ったけどかわいそうなので黙ってた。
— みそしる (@sssgmiso) May 27, 2025
グッド!モーニング
東京メトロが、ロンドンの地下鉄の運営に乗り出しました。東京メトロが、自社の路線以外の運行を担うのは初めてのことです。
■選ばれた理由は巨大都市ロンドンへの適応力
ロンドン市交通局 エリザベス線ダイレクター
ハワード・スミス氏
「私たちは、鉄道を効率的に運営できる団体を探していました。定時運行と優れた顧客サービスを提供できることが条件でした」
ロンドン市内を東西に横断する地下鉄「エリザベス線」。25日、東京メトロや住友商事などの合弁会社が、この路線の運営事業を開始しました。
ロンドン西部「ヒースロー空港」から東西をつなぐ、いわばロンドンの大動脈。最も乗客数が多い路線の一つの運営が日本企業に代わると知り、利用客は期待に胸を膨らませていました。
アイルランドから エリザベス線の利用客
「より効率的だと思います。ロンドンの列車は非常に効率が悪いです」
ロンドンから エリザベス線の利用客
「知りませんでした。日本は電車の時間に正確です。私たちの国でも知られています」
今回、日本の企業が運営を任されたことについて、鉄道ジャーナリストの梅原淳氏は次のように話します。
https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/900025751.html
備蓄米を「小泉米」って何考えてんのTBSは
— ジャム (@jam9801) May 27, 2025
異常すぎるわ pic.twitter.com/zZLQoXHif3
6月上旬にも一部の店頭に並びそうな、5キロ2000円程度のいわゆる小泉備蓄米。ファミリーマートは1キロ400円での販売を計画するなど、具体的なことがわかってきました。(5月27日「Nスタ」午後5時20分ごろの放送より)
■「随意契約」に続々と申し込み 各社6月上旬に販売か
井上貴博キャスター:
小泉農林水産大臣は、政府の備蓄米の「随意契約」での販売に、27日午前9時の時点で19社から、合計9万トンの申し込みがあったことを明らかにしました。 (オーケー、ベルク、アイリスオーヤマ、カインズ、ゼンショー、PPIH、サンドラック、楽天グループ など)
その後、情報更新され、3社(イオン、イトーヨーカ堂、ファミリーマート)からも申し込みがあったということです。
今後、6月上旬に店頭に並ぶとみられる▼「小泉備蓄米 (22年産、21年産)」は5キロで2160円程度だということです。
また、▼江藤前農水大臣時代の第1回〜第3回で放出された「江藤備蓄米(24年産、23年産)」5キロ3000〜3500円や、▼海外産米5キロ3500円程度、▼銘柄米5キロ4469円(平均価格:5月12日〜18日)も店頭に並ぶことになりそうです。
(政府/厚労省・流通経済研究所 折笠俊輔主席研究員によると)
今後、“小泉備蓄米”はどう流通するのでしょうか。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/f8eb91cb704deb697d4f4ee623adc1e21a8a8a07?page=1
某黒物家電を見ていた外国人のお客様
— へっぽこ店員のちりつも愚痴(●´⌓`●)絃 (@ito72melon) May 26, 2025
「コレ箱、開ケテイイ?」
『えっ!箱?ダメですよ?』
「ダッテ中、見タイヨ」
『展示品を出してる商品に関してはお手にとってご覧頂けますけど、こちらは開けられないんです』
「日本語ワカラナイ」
『申し訳ないんですけど、開けられません』
↓
インバウンド客のマナー違反、どう注意すればいい?
海外からの訪日客が激増し、オーバーツーリズムや一部の観光客の行いが地元民と軋轢を生むなど、物議を醸すケースも目立っています。
インバウンド観光客に対する日本人感情の悪化も心配されますが、マナー違反をする人たちに、我々はどのように対峙すればいいでしょうか。
インバウンドと日本人が共存していくためのコミュニケーション戦略について考えてみましょう。
「身の回りにインバウンド観光客が増えた」そう感じる人は少なくないでしょう。
日本政府観光局(JNTO)によると、2025年1月の訪日外国人旅行者数は、前年比40.6%増の378万1200人となり、2カ月連続で単月の過去最多を更新しました。
私の街のおいしいピザ屋さんも、かつては気軽に入れたのですが、外国人観光客が殺到し、1~2時間待ちは当たり前となりました。
全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/868577?display=b
[任天堂HP]ニュースリリース「フリーマーケットサイトにおける任天堂商品の不正な出品行為を防止する取り組みについて」を掲載しました。https://t.co/5jjO9fHO1p
— 任天堂株式会社(企業広報・IR) (@NintendoCoLtd) May 27, 2025
フリーマーケットサイトにおける
任天堂商品の不正な出品行為を防止する取り組みについて
任天堂株式会社(本社:京都市南区、代表取締役社長:古川俊太郎、以下「任天堂」)は、フリーマーケットサイトを運営する株式会社メルカリ、LINEヤフー株式会社、および楽天グループ株式会社の事業者3社(以下「サービス事業者3社」)と、2025年6月5日に発売する「Nintendo Switch 2」を含む当社関連の商品の不正な出品行為を防止する取り組みにおいて、協力することに合意しました。
任天堂とサービス事業者3社は、「Nintendo Switch 2」を含む当社関連の商品について、サービス事業者各社の利用規約に違反する不正な出品行為に対し、サービス事業者による能動的な出品削除対応のほか、情報共有を含む連携体制の構築などの対策を進めていきます。
https://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2025/250527.html
LUUPが撤退する方向に舵を切ったらしい😓
— HARUKA CUSTOM (@msz006f3) May 24, 2025
ルール違反マナー違反はもとより無茶で雑な使われ方されて想定の何十倍も傷みが激しくメンテが追い付かないとか😨
色んな意味で緩かったのが仇になったかな😥
通勤やちょっとした買い物に便利!と話題になった電動キックボード『LUUP』、手軽さと都市部での利用のしやすさから一時は生活インフラのように定着しつつありましたが、最近、各地でひっそりと撤去されています。キックボード
乗る側としては「何が問題だったの?」と疑問に思うかもしれませんが、その裏には便利さと引き換えに噴出した数々の問題がありました。
今、LUUPが直面している撤去の現実と、その背景とは…。<中略>
もう一つの問題は、LUUPの電動キックボード自体が急速に傷んでいることです。
乱暴に乗られ、段差を勢いよく越える、ぶつけられる、無理に転回される、そうした使い方が日常的に繰り返された結果、多くの車両で「ナンバープレートの破損・曲がり」「ハンドルやフレームのゆがみ」「バッテリーの劣化(1~2年で寿命)」といった問題が起きています。
さらに、利用者が乗り捨てたLUUP車両は、行政により放置自転車扱いで撤去されることもあります。
これによりLUUP社は、利用者に5,000円の違約金を科す仕組みを採用していますが、すでに管理コストやメンテナンス負担は限界に達しつつあります。キックボード
https://mataiku.com/articles/newstopic-b01-20250519/
5月25日,辽宁兴旗比亚迪卷钱跑路。 pic.twitter.com/flkJxyYSvi
— 李老师不是你老师 (@whyyoutouzhele) May 25, 2025
遼寧興旗BYDディーラー、夜逃げ
— イング (@ING_gurimore) May 26, 2025
さぁ盛り上がってまいりました https://t.co/1Lv26ksvGf
この投稿は、2025年5月25日に中国の遼寧省で起こった出来事を報じています。具体的には、興旗比亚迪(興旗ビャディ)の自動車販売会社が資金を持ち逃げしたという内容です。投稿には、販売店内で混乱が起きている様子を示す動画が添付されています。
出来事の発生日時と場所:
投稿の日付は2025年5月25日で、場所は遼寧省とされています。
これは信頼できる情報源からの報告と一致しており、事実と見なされます。
興旗比亚迪の資金持ち逃げ:
動画とテキストから、興旗比亚迪の販売会社が資金を持ち逃げしたという主張がなされています。
しかし、この主張を裏付ける追加の証拠や公式の発表はありません。したがって、この特定の出来事について確定的な結論を出すことはできません。
ドンキもLINEヤフーも続々表明 備蓄米の「随意契約」で受付開始
米価の高騰を抑えるため、政府は26日、備蓄米を任意の業者との「随意契約」で放出する手続きに入った。同日に業者を対象に説明会を開き、受け付けを始めた。
大手スーパーのイトーヨーカ堂は同日、朝日新聞の取材に、随意契約に参加することを決めたと明らかにした。農林水産省の説明会を踏まえて判断した。販売の時期や価格などについては、今後詰めるという。
大手ディスカウントストア「ドン・キホーテ」を全国展開するパン・パシフィック・インターナショナルホールディングスも同日、契約に応じる考えを明らかにした。
https://www.asahi.com/articles/AST5V3J23T5VULFA029M.html
BYD、合計22車種にわたり最大34%の値下げ実施-株価8.3%安
理想汽車、長城汽車、吉利汽車も5%余り下落-EV販売は伸び鈍化
中国の電気自動車(EV)メーカー、比亜迪(BYD)による最大34%に及ぶ大幅値下げを受け、26日の香港市場では中国EV株が軒並み下落した。
BYDの株価は一時8.3%安。競合の理想汽車、長城汽車、吉利汽車も5%余り下落し、業界内の競争激化を巡る懸念が浮き彫りとなった。
BYDは、6月末までEVおよびプラグインハイブリッド車(PHV)の合計22車種で値引きを実施すると発表。業界全体に新たな価格競争の波を巻き起こした。EV販売は年間で過去最高を記録しているものの、その伸びは鈍化している。
ティム・シャオ氏を含むモルガン・スタンレーのアナリストはリポートで、「一部の値下げは4月からすでに始まっていたものの、今回の正式な発表は市場の厳しさを明確に示す強いシグナルとなった」と指摘した。
BYDによる今回の値下げは他のメーカーにも波及し、さらなる価格引き下げを招く可能性がある。すでに利益率の低い状況にある自動車メーカーにとって、価格競争の激化は収益の圧迫を招き、業界再編や損失拡大につながりかねない。
シティ・リサーチのアナリストはリポートで、「BYDの値下げに他社も追随するだろう」とし、重慶長安汽車などに値下げの動きが出ていると指摘。週末の値下げを受け、BYD販売店への客足が前週比で30-40%増加した可能性があるという。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2025-05-26/SWUMVPDWX2PS00
うちは墓じまいの際に離檀料はいただいてなくて規約に則り更地に戻してくれればそれでいいから「墓石の撤去費用はご自身で石材店さんに見積もり取ってくださいね」ってご案内してるんだけど思ったより高かったのか「寺に払わされた」って認知を歪ませる人がいてマジ勘弁して欲しい。
— 現 実 (@giiiiiitu) May 25, 2025
数年前、身に覚えのない自分名義の口座が大量にあったと判明した。
— 村田@元被虐児童 (@DYdZZP59VT2LSgG) May 25, 2025
これは虐待親たちの間で常套手段になっている手口。
本人に無断で、あらゆる銀行に子ども名義の口座を作ることで、子ども自身は新たに口座を開設できない。
これで給与も奨学金も全て、親経由でしか受け取れなくなる。
知り合いのノートオーラ、また故障してて草 pic.twitter.com/2sBYpBAF8q
— らぷあまぐなむ (@Michael_Axe_50) May 25, 2025
去年プロパイロットを直してから故障2回目
草
イタリア車?
どう考えても故障の頻度がアルファロメオじゃん
何回めこれ?
ナビ交換3回、プロパイロット1回、リヤライセンス新品交換、ダッシュボード修理、覚えている範囲6回目かな
よほど日産好きじゃ無い限り乗り続ける価値が無さすぎる
スーパーで袋くださいと言ったのにレジ通し終わり支払いの段階になってもカゴに袋入れてくれなくて、言うなら精算前だと思って「すみません袋もください」って言ったら「さっき聞いたから。まだ出してないだけ!」ってキレ気味に言われ会計後に「ほら!」ってレシートも見せられてそんなに俺が悪いのか
— ミソノ (@misonobucks) May 24, 2025
やはり家庭備蓄してる白米に虫がわく事態がでたか。
— ぬるゆ《蕪》ホルツバウワー (@nuruhoru) May 25, 2025
どうもコクゾウムシとかは袋を貫通できるっぽい?
虫の活動が活発になる気温14℃超えるようになったら米は保冷庫、ご家庭なら冷蔵庫に保管してください。
防虫の赤とか緑のやつにも対応出来る環境に限界があります。
pic.twitter.com/SGF0bGNXZd
家庭でお米を長く保存すると、虫がわいてしまうことがあります。 虫が自然発生することはないので、何らかのルートで家屋に侵入してきて、気がついたら 「虫がわいた」ということになります。
お米の主な害虫として、ノシメマダラメイガやコクゾウムシが挙げられます。
ノシメマダラメイガは1cm程度の蛾で、お米の外側や周りに卵を産みます。 幼虫はお米の外側から胚乳やぬか層を食べ、繭を作ってさなぎになり成虫が羽化します。 卵は0.5mm、幼虫は2mm程度の糸くずのようで、色はお米にそっくりなので、 よく注意しないと気づきません。 卵やさなぎは見えにくいですが、幼虫や成虫は見ることができます。
コクゾウムシは3mm程度の小型の甲虫で、お米の中に卵を産み、幼虫はその中で成長し、 さなぎとなって成虫になり、内側から食い破って外に出てきます。 卵、幼虫、さなぎはお米の中なので、成虫だけがある日突然わいたように見えます。
お米の害虫はお米だけを餌にするわけでなく、小麦粉やパスタなども餌にします。 知らないうちに、それらを餌に屋内で増え、その後お米の保存容器に移動するケースも 十分考えられます。 万全な予防のために、お米の害虫の発生源となるこれらの食品についても、 しっかり密封し、屑にも気をつけ、屋内と米保存容器の清潔を保つことが必要です。
また、ノシメマダラメイガの幼虫はビニールくらい簡単に食い破る能力があるので、 ビニールに密封しただけでは完璧とはいえません。
お米は長期保管を避け、約1か月で食べきることがおすすめです。 保管は、日光の当たらない、低温で温度変化の少ない場所が適当です。
どうしてもお米の害虫が気になる場合、 冷蔵庫の野菜室に厚手のビニールに包み保管すると良いでしょう。
お米の害虫は15℃以下になると活動が鈍り、増殖できなくなります。
お米に害虫を見つけたときの対処方法として、ベランダといった日光の当たる場所で 清潔な紙にお米を広げ、害虫をできる限り取り除くと良いでしょう。 ただ、あまり長い時間をかけすぎるとお米が乾燥してしまうので、注意が必要です。
また、炊飯時にお米をとぐことで、小さなコクゾウムシなどは除去できます。
しかし、人によっては、虫のわいたお米でアレルギーを起こす場合もあります。
全文はこちら
https://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/1609/01.html
ミラクルとミステリーの扉 pic.twitter.com/tVYqMeUmfu
— 䨮凮 (@null_yukikaze) May 16, 2025
何が出てくるかわからない恐怖の自動販売機がSNS上で大きな注目を集めている。
「ミラクルとミステリーの扉」と岡山県備前市のキャンプ場、カクカクシカジカに設置されている自動販売機を紹介したのは䨮凮さん(@null_yukikaze)。
「ミラクル」と書かれた謎のパネルを押し出てきたのはお茶でもジュースでもなくミツカンの味ぽん。味ぽん360mlの参考小売価格は307円(税込)なので、一般的な清涼飲料水が出てくるよりお得かもしれないが…。
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/28817843/
1ヶ月で流通に乗せられた備蓄米がたった4万t!ってモーニングショーでやっていたけど
— 休眠アカウント (@Biollante_1989) May 25, 2025
4万tって
1tフレコンにすると4万個
30kg紙袋だと133万袋です
これを約1ヶ月で運ぶには
10tトラック4000台 毎日200台トラックとドライバーが必要です
その他に 倉庫と荷受けする人だって必要です https://t.co/qvaGUPWalC
配達クレーム
— yasu (@okanehadaiji) May 26, 2025
女性配達員が団地5階にお茶ペットボトル48本4ケース(48キロ)を階段上げで運んだところ (数回に分け)
お客さん やっぱり1階に住んでる親の部屋に運んでくれとのご指示
その時の配達員がふてくされた表情をした
と大クレーム
運んだのでご容赦下さい、と対応中も…
これが傘だったと思うと恐怖。
— 鉄道会社は辞めるな君 (@tetsudo_yameru) May 25, 2025
JR東海は新入社員に触車がどれだけ怖いことなのか身をもって体験させている。 pic.twitter.com/q2SiD8aE7Y
No.1 OJT(職場内教育訓練)
各職場における日常の仕事を通じて、業務知識や必要な技術、仕事の進め方などを上司や先輩社員から教わることをOJT(On the Job Training)と呼びます。 OJTは、企業内教育のなかでも最も基本となるものです。さらに、後ほどご紹介する「集合研修」、「自己啓発」がOJTを補完する役割を担っています。
https://saiyo.jr-central.co.jp/company/life-style/vol4.html
私は親がいなかったんで、中学終わった後で漁協に勤めることになってたんすよ。そこに中学の技術の先生が『もったいないから、高専行け。学費免除とかあるから』と受験料とか旅費貸してくれて、高専だけ受験して、受かって、そこから高等教育に潜り込めたので、技術は残してほしいなぁとは思ってます
— トクロンティヌス (@tokurontinus) May 25, 2025
イトーヨーカードーの屋上になる戸建て街
— コウナン (@konantower) May 25, 2025
何を言ってるのかわからないと思うが、その戸建てが売りに出てるぞ pic.twitter.com/X1WM6qx2hL
完成した建物をみて驚いたのは、まず共用施設の充実ぶりだった。エントランスホールの高さ5mくらいの壁には大きな庵治石が50枚は張られていたはずだ。ホール正面にやはり高さ5m、幅約5mの観葉植物の壁面緑化が施されていた。
3室あるゲストルームのうちの和室タイプの床は無垢のナグリ仕上げとなっており、フィットネスルーム、パーティラウンジ、キッズラウンジ、スカイラウンジ、図書コーナーなどの10のラウンジも充実している。各フロアの廊下には版画などのオブジェが200点くらい展示されている。
接地型の住宅に住みたいという地権者向けにペントテラス住戸17戸や地権者が所有する7階建て賃貸住棟(121戸)が併設されている。スーパーや認可保育所も設けられている。
https://www.rbayakyu.jp/rbay-kodawari/item/2154-2015-09-14-03-33-49