人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

52件のコメント

大阪王将のフランチャイズ店舗で「ナメクジ大量発生で寄生虫がやばい」と自称従業員が暴露、大阪王将が調査開始を表明した模様

1:名無しさん


平素より、大阪王将をご愛顧いただき、厚くお礼申し上げます

昨日より、インターネット上にて、当社フランチャイズ店舗の大阪王将 仙台中田店に関する書き込みが掲出されております。お客様および関係者の皆様に、多大なご心配とご迷惑をおかけしておりますこと、心よりお詫び申し上げます。

現在、事実関係につきまして、保健所とも連携の上、検査および調査中です。調査結果並びに今後の対応につきましては、速やかに大阪王将公式ホームページ上にて、あらためて情報発信をいたします。

しばしお時間をいただきたく、何卒お願い申し上げます。

以上

https://www.osaka-ohsho.com/news/2022/pdf/0725.pdf

 

続きを読む

33件のコメント

記録的インフレが続くアメリカに「ダイソー」が出店、現地で大評判になって長蛇の列ができている模様

1:名無しさん


NYで「ダイソー」に行列 記録的インフレ続く中

記録的なインフレが続くアメリカ・ニューヨークで15日、大手100円ショップチェーンのダイソーがマンハッタンで初となる店舗をオープンしました。

マンハッタン1号店となった店舗では午前10時の開店前にはおよそ150人が列をなしました。

アメリカでは先月の消費者物価指数が、前の年の同じ月と比べて9.1%上昇し、およそ40年半ぶりの記録的な物価高が続く中、商品の多くは、1ドル99セント日本円でおよそ270円と低価格帯で販売されています。

買い物客「特にパンデミックでニューヨークの物価は上がり、生活も難しくなった」「(物価高を)実感しています。だから価格設定に上限があるお店ができて本当にうれしい」

全文はこちら
https://news.ntv.co.jp/category/international/47cacff9994b49a3b8ae560746f93d36

 

続きを読む

29件のコメント

「業務を止めたくなかった」のでコロナ感染を隠して病院に勤務したメーカー社員、当然バレて新規取引の停止を食らう

1:名無しさん


「業務を止めたくなかった」コロナ陽性判明も「陰性」と偽って岡山大学病院に勤務 感染防止の製品も扱うメーカーとの新規取引2か月停止

岡山大学病院に常駐勤務する東京都の医療器具などを扱う会社の社員が、新型コロナウイルスの陽性反応が出ていたにも関わらず、「陰性」と偽って勤務していたことがわかりました。病院はこの会社との新規の取引を2か月間停止しました。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rsk/102819

 

続きを読む

46件のコメント

「一番怖いのは機械の故障」と外国製機械を導入したロシア産業界が怯えまくり、機械はおろか原材料すらも不足している

1:名無しさん


ロシア産業界にじわり打撃、制裁で機械も原材料も不足…「一番怖いのは機械の故障」

 ロシアがウクライナ侵略を始めてから24日で5か月となる。プーチン露大統領は、侵略に伴って米欧や日本が科してきた対露制裁を、ロシア経済を発展させる機会にすると強弁してきたものの、産業界の基礎体力はじわじわと奪われている。

「一番怖いのは機械の故障だ。ここの製本機はドイツ製で、企業が撤退したので保守サービスが受けられない。いざとなったら自力での修理も考えている」

 モスクワ北東部で印刷工場を経営するアルチョム・ジュジャコフさん(51)は深いため息をついた。工場にある印刷機器はすべて外国製だ。今年4月に欧州連合(EU)が発動した、精密機器の輸出を禁じる制裁の直撃を受けた。

 ジュジャコフさんの工場では、ほぼ全量を欧州製に頼っていたインクも輸入できなくなった。侵略前からロシアでは製造していなかった厚手の上質紙も手に入らない。それ以外の紙やインクは中国製などで代替しているが、調達コストは2割ほど上がり、最近はロシア製の紙も品薄だという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220723-OYT1T50397/

 

続きを読む

21件のコメント

小麦・トウモロコシ価格がウクライナ侵攻前の高値から30-40%下落、戦前より安い水準にまで落ち込んだ模様

2:名無しさん





 

続きを読む

50件のコメント

室温28℃で月7万円の光熱費を節約して月4000万円の損害を出したと判明、非合理的な運用でコストが爆上げ中

1:名無しさん


25℃で月4000万円の人件費節減!

では室温を28℃に上げたら何が起きるのか?

作業効率が落ち、残業が増え、人件費が激増する。

「2019年に姫路市役所で室温と作業効率の関係が調査されました」

姫路市長が元医師で、職員の健康を気にしてのことだったが、数値化され、可視化されるととんでもないことがわかった。

「1ヶ月ちょっとの間、25℃冷房にしてみたそうです。姫路市役所はおよそ4000人が勤務されているのですが、光熱費は7万円増えました。そして残業時間は平均で2.9時間減ったそうです。これを人件費に換算すると4000万円」

4000万円である。

7万円をケチって節電し、クーラーを28℃にすると4000万円の損失だったのだ。これは市役所での話なので、巡り巡って私たちが払っている税金である。

伊香賀氏らが実オフィス(社員354名、被験者12名)の被験者実験を行ったところ、もっとも作業効率が高かったのは冷房室温25.7℃だったそうだ。そこから28℃に上げるとどのくらいの損失になるのか。

空調用エネルギー費は床面積当たり日額1.7円(1万㎡のオフィスであれば、月額34万円)の節約が可能だが、作業効率の低下によって社員の人件費は床面積当たり日額150円(同・月額3,000万円)の損失になるという。

室温28℃に根拠がなく、企業にバカにならない損害を与えるのでは、何のための節電なのかわからない。

全文はこちら
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/97704?page=2

 

続きを読む

75件のコメント

年間40万部の部数減少が続く朝日新聞、更なる人件費削減に乗り出して希望退職者を募集する模様

1:名無しさん


朝日新聞社は6月30日、9月から11月にかけて45歳以上の社員を対象に「200人以上」の希望退職者を募る方針を労働組合に通告した。

昨年(応募者111人)に続く希望退職者の募集で、これにより現行中期経営計画に基づく「2023年度末3800人態勢」の実現を目指す。

同社の21年度決算(単体)は創業以来の大赤字となった前年度から、2年ぶりの最終黒字に転じた。しかし、年間40万部ペースの部数減少が続く中、売上高は1881億円と、14年度(2886億円)から7年間で約1千億円も落ち込むなど縮小サイクルが止まらない。赤字を避けるには人件費を中心とする経費削減に頼らざるを得ないのが実情だ。

https://facta.co.jp/article/202208038.html

 

続きを読む

22件のコメント

新品家電の在庫枯渇で消費者がやむをえず中古品に頼る事例が続出、家電量販店の売上が爆発的に増大

1:名無しさん


ウクライナ情勢や円安の影響による日用品などの価格高騰が家計を直撃する中、新品より大幅に安い中古家電の人気が高まっている。加えて、猛暑でエアコン需要が高まっているにもかかわらず半導体不足で新品の在庫が乏しくなっていることや、分解整備・清掃済みの中古品が増えイメージが良くなったことも、ファミリー層による購入などを後押ししている。

大阪市淀川区の家電量販店「ヤマダアウトレット淀川」では、洗濯機や冷蔵庫、テレビなどの大型家電の中古品約100点が所狭しと並ぶ。「リユース品」と表示された容量8キロの洗濯機は、発売当初の価格の3分の1以下の約3万5千円で販売されており、さらに24カ月の保証が付く。同店の河村明伸店長は「売れ行きは昨年の1・5倍程度。以前は企業や大学生が多かったが、最近はファミリー層が増えた」と話す。

壊れた洗濯機を買い替えに来たという大阪市の主婦(72)は「安くてありがたい。昔は中古は不安だったけど、量販店だと安心して買うことができる」と笑顔を見せた。

ヤマダホールディングス(HD)は平成27年にリユース品を取り扱うアウトレット店をオープンし、中古家電市場に参入。現在は全国に約90店舗を展開している。今年5月にはヤマダ東日本リユースセンター群馬工場(群馬県藤岡市)を増設し、年度内にリユース製品の年間生産台数を7万台から18万6千台に引き上げる。同工場では、買い取った洗濯機や冷蔵庫を分解し、古くなっている部品の交換や清掃を行った上で店舗に出荷している。

一方、必要に迫られて中古家電を選択するケースも増えている。総合リサイクルショップを全国に150店舗展開するトレジャー・ファクトリーでは、6月の中古エアコンの売り上げが前年同月比で90%増えたという。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220722-UE6BQIQH75NM7ABXPTMDUFGNNM/

 

続きを読む

29件のコメント

致命的な病原菌「枯死病」の蔓延で「近い将来にバナナが絶滅する」可能性が浮上中、このままでは世界経済を揺るがしかねない

1:名無しさん


隔離しかない。ワクチンを早く。世界経済を揺るがしかねない――。疫病の流行を恐れているのはバナナの生産国・地域だ。バナナを枯らす病原菌が世界で猛威を振るい、「近い将来にバナナが絶滅し、食べられなくなる」との嘆きが悲観論に思えなくなってきた。

2022年に入り、ベトナム植物遺伝資源センターやベルギー・メイズ植物園のチームがバナナ病原菌の研究論文を発表した。そこには「ベトナムでは25年以内に最大71%…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC190MB0Z10C22A7000000/

 

続きを読む

45件のコメント

韓国・現代自動車のアラバマ工場で児童が働かされていたと判明、人権問題に煩いアメリカのお膝元でよくやるわ

1:名無しさん


韓国・現代自で児童労働 米アラバマ州の子会社 報道

【ニューヨーク時事】ロイター通信は22日、韓国・現代自動車の子会社が、米南部アラバマ州の工場で児童を働かせていたと報じた。

米国では新型コロナウイルス禍からの経済活動正常化に伴って人手不足が深刻化。経済的に恵まれない不法移民の子どもが児童労働のリスクにさらされやすいと指摘されている。

報道によれば、児童労働は現代自の完成車工場に部品を供給する金属プレス工場で行われていた。人数や就業条件などは分かっていないという。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2022072300243

 

続きを読む

30件のコメント

通信障害でKDDIが払う賠償金の推定金額がどケチすぎる額になると判明、やらない方がマシなレベルでは?

1:名無しさん


KDDI 損害賠償へ、6月の大規模通信障害 音声通話のみの契約者が中心

 KDDIは22日、6月上旬の大規模な通信障害で数百万人の利用者に通信が全くできない時間があったとして、損害賠償する方針を明らかにした。音声通話のみの契約でデータ通信ができない携帯電話の利用者が中心で、高齢者が多いとみられる。賠償の支払い対象外となる利用者にも「おわび」などの名目で何らかの対応をするかどうか検討し、29日の決算発表記者会見に合わせて公表する。

 損害額は、契約しているプランの基本使用料や、直前6カ月間の利用実績などで決まる。例えば、基本料は音声通話のみの「ケータイプラン」だと1265円で、2日間使えなかった場合の損害額は単純計算で80円程度とみなされる。障害では、最大で契約全体の6割に相当する3915万回線に影響が出た。

https://www.sponichi.co.jp/society/news/2022/07/23/kiji/20220723s00042000068000c.html

 

続きを読む

41件のコメント

韓国銀行の大幅利上げが「ソウル首都圏の不動産価格」を直撃中、史上最大級の下落幅を記録した模様

1:名無しさん


史上初「ビッグステップ」の衝撃…韓国首都圏の住宅価格が過去3年2カ月で最大の下落

韓国銀行(中央銀行)が史上初めて「ビッグステップ」(政策金利0.5%引き上げ)」に踏み切った影響で、韓国首都圏のマンション売買価格が過去3年2カ月で最大の下落を記録した。ソウル市、京畿道、仁川市で下落幅が拡大する中、ソウル市と京畿道の一部地域では0.1%以上の急落を示した。

韓国不動産院が21日発表した「週間マンション価格動向」によると、今週(18日現在)の首都圏マンション価格は0.06%下落した。下げ幅は先週(0.05%)より拡大し、2019年5月末以来最大を記録した。地域別では、ソウル市(0.05%下落)と仁川市(0.08%下落)は先週に比べ下げ幅が0.01ポイント拡大。京畿道(0.06%下落)では下げ幅が0.02ポイント拡大した。

ソウルのマンション価格は8週間連続で下落している。今週の下落幅は2020年5月4日の調査以来2年2ヵ月で最大だ。25区のうち銅雀区(横ばい)、瑞草区(0.03%上昇)を除いた23区で下落した。蘆原区(0.13%下落)、道峰区(0.14%下落)、江北区(0.13%下落)など中低価格住宅が多い地域で下落幅が特に大きかった。京畿道では広州市(0.24%下落)、水原市霊通区(0.24%下落)、儀旺市(0.19%下落)などの急落が目立った。 トゥミ不動産コンサルティングのキム・ジェギョン所長は「郊外の中低価格マンションの価格で下げ幅が大きかったのは、資金をかき集めてマンションを購入する若い層などがローンに依存しており、利上げの影響を受けやすいためだ」と説明した。

全部はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7983a94df70da084e0e74663c15146b7c6bf9f07

 

続きを読む

36件のコメント

YouTuberコラボ商品で「ジョイフル」が宣伝とは異なる追加料金を請求、色々な意味でアウトな案件だ

1:名無しさん


ジョイフル「ライスおかわり何度でも無料」→なぜか追加料金 YouTuberコラボ商品で案内ミス、一部店舗で J-CAST ニュース【全文表示】

ファミレスチェーン「ジョイフル」の新商品をめぐり、宣伝と異なるオペレーションを一部店舗でしていたことが分かった。

「ライスおかわりが何度でも無料」を売り文句としていたが、追加料金を請求されたとの苦情がSNSに複数寄せられている。



少なくとも5店舗で誤った案内

ジョイフルは2022年7月12日から、YouTuberのヒカルさんとの協業メニュー「ヒカル考案 冗談抜きで旨い牛焼肉定食」を販売した。累計400万食と異例のヒットを記録したヒカルさんとのコラボレーション商品の第4弾になる

夏場でもご飯がすすむ料理をテーマに開発され、「ご飯をがっつり食べて夏場を乗り切っていただきたい」との思いからご飯のおかわりは何度でも無料にした。

コンセプトは支持を集め、SNSでは客から「濃い味好きの私としてはご飯進むし美味しくて大満足」「ライスおかわり無料だったので大盛り2杯食べた」と好意的な声が少なくない。

一方、おかわりを制限されたり、追加料金を請求されたりした――といった書き込みも散見される。人気グルメ系ユーチューバーも18日、店員からおかわりは一度までと伝えられたと動画で報告した。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/07/22442319.html?p=all

 

続きを読む

29件のコメント

人手不足に悩むファミマが「給与前払い制度」を導入して人材獲得を目論む、週給制導入の方がまだマシでは?

1:名無しさん


ファミリーマートは、各種金融サービス業を展開するマネーコミュニケーションズと協業し、ストアスタッフの給与前払いサービス「プリポケ」を、8月より東日本地区へ導入を開始し、順次展開を拡大する。

昨今、労働力人口の減少に伴い、新たな人材の獲得と定着率向上が、店舗運営において重要な経営課題の1つとなっている。また、フリーランス・ギグワーカーといった多様な働き方が急速に広まりつつある中、「月に一度、給料日に賃金を受け取る」という給与サイクルが、必ずしもライフスタイルに適合しないという課題が顕在化している。

 そんな中、ファミリーマートは、これらの課題に対してストアスタッフの福利厚生の拡充及び、人手不足に対する加盟店支援策の一環として、マネーコミュニケーションズの給与前払いサービス「プリポケ」を導入し、ストアスタッフの定着率向上と新たな人材の獲得に繋げていくねらいだ。

 給与前払いサービス「プリポケ」の利用申請手続きが完了したストアスタッフは、日々更新される勤怠実績に基づき「プリポケ」のアプリ上に表示される給与前払い可能額の範囲内で、アプリ上での申込とほぼ同時に前払い給与を受け取ることが可能となる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a94556c0c5c49e75bd72e20308907955ebf22ea

 

続きを読む

41件のコメント

「大阪みやげ」を製造する老舗メーカーが自己破産に追い込まれたと判明、なお知名度に関してはあまり高くない模様

1:名無しさん


大阪みやげの「粟おこし」 老舗メーカー「戎大黒本舗」が自己破産へ



戎(えびす)大黒本舗の粟おこし

信用調査機関の帝国データバンク(TDB)大阪支店は22日、大阪府守口市の菓子製造業「戎(えびす)大黒本舗」が事業を停止し、自己破産申請の準備に入ったと発表した。大阪土産の定番「粟(あわ)おこし」や「岩おこし」などを主力商品として販売していたが、コロナ禍によって売り上げが大きく落ち込んでいた。

 同支店などによると、戎大黒本舗は1927年に大阪市内で創業。粟おこしなどの土産物を主要な駅や空港などで販売していた。プロ野球・阪神タイガースとライセンス契約を結び、球団にちなんだ商品も売っていた。

 ところが、新型コロナウイル…

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ7Q5S6LQ7QPLFA004.html

 

続きを読む

39件のコメント

世間の圧力に屈したアサヒビール、長年続けてきた「イメージガール」を廃止する方針を表明

1:名無しさん


アサヒビールは、全国各地をまわって商品をPRする「イメージガール」の起用をやめると明らかにした。かつてビール大手各社が同様の広告塔を採用し、卒業生には有名な俳優やタレントが並ぶが、他社では廃止も相次いでいる。消費者の意識が変わるなか、アサヒも30年あまりの歴史に幕を下ろすことになった。

イメージガールはいわゆる「キャンペーンガール」を指す。アサヒは主力のビール「スーパードライ」を発売した年と同じ1987年に始めた。任期は1年で毎年1人を選び、初代は山口智子さん。その後も藤原紀香さん(94年)や井川遥さん(2000年)、東原亜希さん(03年)らが務めてきた。

全文はこちら
https://www.asahi.com/sp/articles/ASQ7Q61MCQ7PULFA00V.html

 

続きを読む

42件のコメント

フードデリバリーで月40万を稼ぐ外資大手の宅配員、落としたライスを自宅の炊飯器から補充する荒業を繰り出す

1:名無しさん


コロナ禍で、今やすっかり日常風景となったのが自転車で街を疾走するフードデリバリーの配達員の姿。テレビなどでもしばしば取り上げられ、やり方によってはオフィスワークより稼ぐことができると、背広を脱いで、本職にする人たちも増えている。果たして、その現場とは。ルポライターの國友公司氏が取材した――。

満員電車におさらばし、愛車で丸ノ内まで「通勤」

「ルールさえ守らなければ月に40万円など楽に稼ぐことができる」と自慢げに話すのは、フードデリバリーのみで生計を立てるマモルさん41歳(男性・仮名)。誰もが知る外資系大手企業の配達員だ。

マモルさんの本拠地は東京都千代田区丸の内のオフィス街。自宅のある千葉県市川市から東京駅までは、JR総武線で一本である。オフィス街の人々がランチを終え、注文が落ち着いた14時ごろ、マモルさんの貴重な時間をいただき、丸の内のファストフード店で話を聞いた。一体、どんなルール違反を犯しているのだろうか。

「店の敷地内に停めれば、駐禁の奴らも警察も口出しできないから」

そう言うと、マモルさんは配達で使っている愛車の「スーパーカブ50」を、自動ドアの横に堂々と無断駐車した。レジにいる従業員も気が付いているが、客の対応に追われて注意する間もない。マモルさんは毎朝9時にカブで市川の自宅を出発し、約1時間かけて丸の内まで出勤しているという。

「配達員を始めた1年前は、サラリーマンたちと一緒に満員電車に揺られて丸の内まで来ていた。都内はそこらじゅうで電動自転車が借りられるだろ? それに乗って企業の社畜どもに昼メシを配達していたんだけど、自転車だとこなせる数に限界があるんだよ。だから、急いで原付の免許を取ってカブを買ったんだ」<中略>

「寿司がグチャグチャになっていた」と客からクレームが入り、低評価を付けられてしまうかもしれない。低評価が繰り返されるようだと、サポートセンターから連絡が入り、最悪の場合、アカウントが停止されてしまうこともある。そのため、マモルさんは常にわさびのチューブを持ち歩いている。

「ネタとシャリを接着する道具は、わさび以外にない。さびぬきの寿司でも、わさびで接着するよ。だって、それは店側のミスだと客は判断するから。ネタが落ちるような寿司を握る店が悪いし、デリバリーに向いていない寿司を注文するような客が悪い。そんなことで評価を下げられたらたまったもんじゃない。こっちは自腹でわさびのチューブを買っているんだから」

定食チェーンの商品を届ける際、マモルさんは誤ってライスを地面に落としてしまった。ふたが外れ、米が砂利だらけになった。本来なら店に戻り、自分の非を認めたうえで作り直してもらうべきである。

「ちょうど自分の家の近所で配達をしていたから、急いで自宅に戻ったんだ。こんなこともあろうかといつも多めに米を炊いているからね。その日は炊き立てのご飯がまだ炊飯器に残っていたけど、冷凍したご飯も少し水をかけてレンジで温めれば炊き立てのように見える」

全文はこちら
https://mag.minkabu.jp/mag-sogo/25178547019/

 

続きを読む

31件のコメント

韓国の物価高騰に歯止めがかからず生産者物価指数が過去最高を記録、19ヶ月連続で上昇している模様

1:名無しさん


韓国、6月生産者物価9.9%↑…過去最高

高騰する物価の頂点がなかなか見えない。消費者物価の先行指標である6月生産者物価指数(PPI)が1年前より9.9%上がって過去最高となった。生産者物価上昇は時差を置いて消費者物価を引き上げる。6月生産者物価指数は前月より0.5%、前年同月より9.9%上がったということが分かった。

22日、韓国銀行によると、6月PPIは前月より0.5%上がった120.04(2015=100)となった。6カ月連続で上昇し、指数基準では過去最高だ。1年前に比べると9.9%上がって19カ月連続で上昇した。

部門別では農林水産品は農産物(1.2%)と水産物(3.0%)が上がって前月より0.7%上がった。工業製品(0.7%)、電力・ガス・水道および廃棄物(0.2%)、サービス(0.2%)など上昇しない品目がなかった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a05e2c46e46d804f22e9e83a37da2e0605f4d9d1

 

続きを読む

16件のコメント

DAZNがプレミア放映権の権利獲得に失敗したと判明、ファンの期待を大きく裏切る結果に失望の声が広がる

1:名無しさん


『DAZN』は21日、2022-23シーズン以降のプレミアリーグ放映権について発表した。

2021-22シーズンまではプレミアリーグの放映を行っていた『DAZN』。2022-23シーズンは『SPOTV NOW』で放送されることが発表されていた。

『DAZN』は4月の時点で来季以降の放映権未取得を発表。一方で、来季も視聴できるよう「協議を継続していく所存」としているとしていた。

そんな中、21日に『ABEMA(アベマ)』が開幕戦の第1節から最終節まで厳選された114試合(全380試合)を配信することを発表。放映権に関しては『DAZN』の取得がSNSなどで騒がれていた中、「DAZN ダゾーン ヘルプ」のツイッターで声明を発表した。

「DAZNジャパンは来シーズン以降のイングリッシュ プレミアリーグ放映権獲得に向けて関係各所と交渉を続けて参りましたが、残念ながら現時点では来シーズンにおいての権利獲得に至っておりません」

現時点でも放映権はないとのこと。一方で、イングランド関連の試合コンテンツは、プレシーズンマッチ、コミュニティ・シールド、FAカップは配信するとしている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/20473be71dfb181772ab24a924a969beb975cab1

 

続きを読む

16件のコメント

大規模通信障害の件でKDDIが数百面人に損害賠償を行う方針を固める、ただし共同通信の報道である

1:名無しさん


KDDI、通信障害で数百万人に損害賠償へ

 KDDIは22日、今月上旬の大規模な通信障害で数百万人の利用者に通信が全くできない時間があったとして、損害賠償する方針を固めたことを明らかにした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f86d7549278a77e8ae919f249932632876ae7996

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク