人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

51件のコメント

スポーツカーが「煽り運転」で高速バスと衝突事故、多数の乗客に怪我をさせて民事賠償が怖いことに

1:名無しさん




高速道路で幅寄せや割り込みなど、危険な運転をしたとして男が逮捕されました。スポーツカーが高速バスに迫る瞬間のドライブレコーダーの映像です。

今月5日の九州自動車道。高速バスの真横についてクラクションを鳴らす白のスポーツカー。およそ20秒、幅寄せしながら並走し、バスの前に割り込みました。その直後…

車から降りてきた男は、この車を運転し危険運転傷害の疑いで逮捕された熊本市東区の自営業・青山真也容疑者(59)。

青山容疑者は今月5日午後3時ごろ、熊本市北区の九州自動車道上り線で乗用車を運転中、大型バスに幅寄せした上、前に割り込んで急停車し、衝突事故を起こして乗客と運転手合わせて5人に軽いけがをさせた疑いが持たれています。

バスは高速道路のバス停から走行車線に入った後、幅寄せなどをされたとみられていて、青山容疑者は「バスが目の前に来て頭に来た」と容疑を認めているということです。

動画はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd66068eaf966b7e8d239fab062da938d02614bf

 

続きを読む

8件のコメント

収入激減でママチャリ送迎する石田純一の悲哀をメディアが報じる、全然悲哀じゃない!と読者からツッコミ殺到

1:名無しさん


吐く息が真っ白になった1月下旬の朝、都内でも有数の高級住宅街を真剣な面持ちで疾走していたのは石田純一(69)だった。

かつてフェラーリ好きとしても有名だった石田だが、この日彼が乗っていたのは自転車。いわゆる“ママチャリ”で、後部についたチャイルドシートには小学1年生の愛娘が座っていた。“私生活ではまったく靴下を履かない”といわれている石田だが、寒さには勝てないのかショート丈のソックスを履いていた。

一昨年12月に、3億円ともいわれた豪邸を売却し、石田一家がこの住宅街に転居してから、1年ほどになる。石田の知人はこう語る。

「理子さんとの長女が昨年4月に入学した名門小学校の入学条件は、“徒歩30分以内に在住”で、それを満たすための引っ越しでした」

近所の住人によれば、最近は毎朝、石田が長女を乗せて自転車で走る姿が目撃されているという。

元祖トレンディ俳優として一世を風靡した石田だが、最近は公私ともに厳しい状況にある。

「’20年4月、沖縄県知事が来県自粛要請を出すなか、石田は当地でゴルフを楽しみ、コロナに感染。猛バッシングを受け、イメージが大幅に下落したのです。回復後も深夜にノーマスクでバーに通うなど気ままな行動を続け、東尾理子さん(47)との夫婦関係も悪化しました」(芸能関係者)

前出の石田の知人によれば、

「石田さんは一時、“離婚するかもしれない”と苦悩を漏らしていましたが、子供たちが名門私立校に入学したこともあり、離婚危機はなんとか回避したようです。

また石田さんの収入の激減も夫婦の力関係に悪影響を及ぼしています。絶頂期は年収3億円ともいわれていましたが、出演していたラジオ番組も昨年3月に終了してしまい、現在はレギュラー番組を持っていません。

いまの主な収入は、パチンコ店などのアミューズメント施設を運営する会社のイメージキャラクターとしてのもので、年間5千万円ほどのようです。その分、妻の理子さんが稼ぐしかないのです

全文はこちら
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2176123/

 

続きを読む

13件のコメント

YoutubeとJASRACが新たな契約を締結、AI探知で「著作権の申し立て」が行われるも動画削除などはなし

1:名無しさん


米グーグル(Google)と日本音楽著作権協会(JASRAC)は、YouTube上でのJASRACの管理楽曲の利用について、新たな許諾契約を締結した。YouTubeの自動コンテンツ識別システム「Content ID」により、クリエイターなどへの正確な収益分配を目指すものとなっている。

グーグルとJASRACは2008年10月にパートナーシップを結び、YouTubeに投稿された動画に関して、適切なライセンス環境を確保してきた。2023年時点で、7500万以上のJASRACの管理楽曲がYouTubeで利用できる。

「Content ID」は、著作権で保護されたコンテンツをYouTube上で識別するためのシステム。YouTubeに投稿された動画において、JASRACの管理楽曲が含まれていることがシステムで検知されると、JASRACによる「著作権の申し立て」の通知が投稿者に届くことがある。

通知に伴い、これまで広告が表示されなかった動画にも、広告が表示されるようになる。広告収益の一部は著作物使用料として、JASRAC経由で楽曲の権利者へ分配される。なお、先述の通知は著作権侵害を主張するものではなく、動画を削除したり、非公開にしたりする必要はないとしている。

https://k-tai.watch.impress.co.jp/docs/news/1478057.html

 

続きを読む

47件のコメント

日本の輸出が大幅増加して日経新聞の予測は大外れした模様、輸出分野でも日韓が対象的な状況に

1:名無しさん


韓国メディアに「日本は貿易赤字だ」という記事が出るのは今に始まったことではありません。

日本の場合は、もう貿易に依存した国ではなくなっているのですが、韓国自身がまだ貿易依存国家であるため、「貿易赤字なのできっと日本は大変なことになるぞ」と考えるようです。

ところが現実には、韓国自身が輸出不振 ⇒ 貿易赤字 ⇒ 経常収支大幅減(経常収支赤字の場合も)という事態に陥っているのです。

自分の姿を投影して日本を心配しているご様子です。<中略>

対前年同期比の平均値を比較すると、以下のようになります。

韓国: 7.1%
日本:20.0%
韓国は、09月からのマイナス転落が効いて年平均が「7.1%」にしかなりませんでした。日本の場合は驚きの「20.0%」平均で回ったのです。大幅な輸出増です。

もっとも、日本は輸出大幅増でも貿易赤字ですが、韓国と違って日本の場合はそれでも経常収支が黒字になるのです。実際、2022年の経常収支は(まだ暫定値ながら)「+11兆4,432億円」で締まりました。

ちなみに『日本経済新聞』の「2022年に日本は経常収支赤字」予測は見事にはずれました。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/99606

 

続きを読む

33件のコメント

韓国に存在する全原発が運転停止に追い込まれる可能性が浮上、貯蔵施設が満杯になる時期が前倒し

1:名無しさん


尹錫悦(ユン・ソギョル)政権は、韓国の電気インフラを堅牢なものにするため、妄想のような前政権の「2050 カーボンニュートラル ロードマップ」を放棄。原発再稼働と新規原発建設に舵を切りました。

ところが……です。

計算してみると、原発で使用された核燃料の貯蔵施設が早い時期に飽和状態になることが分かったのです。

https://money1.jp/wp-content/uploads/2023/02/sozai2432img.jpg
↑Googleの自動翻訳なので日本語がヘンなところがありますがご寛恕ください。
⇒参照・引用元:『韓国 産業通商資源部』公式サイト「使用済み核燃料貯蔵施設の飽和時点 1~2年短縮見通し」

上掲は、2023年02月10日に産業通商資源部が公開した「使用済み核燃料飽和時点の再計算」というプレスリリースです。

これによると、全羅南道栄光郡にある「原発の使用済み核燃料貯蔵施設」の飽和時点は、当初の2031年から2030年に1年早くなりました(韓国放射性廃棄物学会の計算による)。

あと7年しかありません。

また、ハヌル原の使用する貯蔵施設は2032年から2031年に、新月城原発の貯蔵施設は2044年から2042年に飽和時期が繰り下げられました。古里原発のみが飽和時期を2031年から2032年に長くなると計算されています。

ただし、総じて使用済み核燃料の貯蔵施設が満杯で足りなくなるのは確実です。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/99623

 

続きを読む

28件のコメント

中国の地方政府が起債したLGFXを高金利に目が眩んだ投資家が買いまくり、デフォルト寸前になって債務保証がないと大騒ぎに

1:名無しさん


中国経済は「悪性スパイラル」に陥没した。何しろ、GDP(国内総生産)の約30%を占めた不動産がさっぱりで、大手デベロッパーの倒産が続いている。

中国の地方政府が背負う借金は約7兆ドル(約930兆円)とされる。日本のGDPの1・7倍! 例えば、貴州省の遵義道橋建設集団は昨年末、銀行融資の返済を20年間延長してもらった。

地方政府の融資平台(LGFV)は、当該地方のインフラ建設のためのプロジェクト資金として起債され、利率は8~12%である。高い金利の魅力にひかれて相当消化されたようだ。

ところが、投資家たちは地方政府の債務保証がされていなかったことに気がついて慌てた。高利に釣られて投資した人々は「詐欺だ」と騒ぎ出した。5年ほど前から、欧米の投資家は中国の地方債を避けてきた。

中国では「城投債」(都市投資債)として知られるが、「担保」のはずの土地入札も、民間デベロッパーの応札がなくなり、国有企業への押し売りが横行している。

中国不動産バブル崩壊の代表例が不動産大手「中国恒大集団」である。社債がデフォルト(債務不履行)となって投資家のカネ返せ抗議活動が本社前を囲んだのは2021年からだ。22年1月には同社株が香港株式市場で取引停止となった。

22年7月には夏海鈞最高経営責任者(CEO)が辞任した。ローンの支払い拒否運動が広がり、下請け業者への代金未払いが発生した。恒大の負債総額は1社だけで33兆円。

全文はこちら
https://www.zakzak.co.jp/article/20230213-YGUG4DTD7NN7JDPIONA7NSNEFE/

 

続きを読む

13件のコメント

大王製紙と日本製紙がお互いに絶対に引かない訴訟合戦を展開中、自社から降りるつもりはない断固戦う

1:名無しさん


 トイレットペーパーの値上げが止まらない。日本製紙の子会社で『スコッティ』を展開する日本製紙クレシアは、2月1日出荷分から15%以上値上げ。大王製紙の『エリエール』も1月21日出荷分から20%以上の値上げをしている。両社が足並みを揃えて値上げをしている裏で、訴訟合戦を繰り広げていることはあまり知られていない。

 「人気の『3倍巻きロール』をめぐる特許を侵害したとして、’22年9月にクレシアが大王製紙に販売差し止めと損害賠償を求めて提訴しました。裁判は進行中で、双方から『自社から降りるつもりはない、断固戦う』という声が聞かれます。’12年には保湿ティッシュをめぐって大王製紙がクレシアを訴え、敗訴した経緯があります。表向きは『今回はその件と関係ない』というスタンスですが、因縁の間柄であることは明らかです」(業界関係者)

 仁義なき戦いを繰り広げる両社の関係を、大王製紙元会長の井川意高氏が解説する。

 「業界の圧倒的なトップである大王製紙に追いつこうと、クレシアが3倍巻きを大手で初めて発売しました。メーカーはトラックにたくさん積めて物流コストが浮く上、お客さんにも省スペースでメリットがある。クレシアは関連技術を特許で固めているようですが、『3倍巻き』そのものの特許というものは存在しないんですね。そこで大王製紙側は『3.2倍巻き』なら特許をかいくぐれると思ったのでしょう」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/384635e8071c328e87b1facd0df4c5d5065323ee

 

続きを読む

38件のコメント

収益が激減した人気Youtuberが生活水準を引き下げる方針を明らかに、「もう贅沢できない」と視聴者に訴え

1:名無しさん


 登録者数約180万人の人気ユーチューバー・ラファエルが10日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。東京から千葉に引っ越すことを報告した。

 ラファエルは、引っ越しの理由を「仕事として、収益の方が大変厳しくなってきたと。もう贅沢(ぜいたく)できないということで」と説明。「現役ユーチューバー、ユーチューバーを目指す人、全員に言いたい」として「確かに僕らは普通の人より稼いでます。それなりにキラキラしたときもあります。若くしてお金もつかみました。それなりに預金も凄いあります。ただまあ、よく言うのが、芸能人の未来って入れ替わり激しいですから、去年有名だった人、今有名じゃない人ってたくさんいると思う」と切り出した。

 「大体テレビなんかが週に1回放送だったら、YouTubeは毎日・週7であれば、テレビの7倍スピードが速いって言われてるんですよ」と持論を展開し「人気も7倍早く終わる。流行りもロジックと言われるものも、そういうのも全て7倍」と語った。

 ラファエルは動画を撮影するスタジオで月に120万円から150万円の出費がかかっているほか、家族との住居は月々の家賃が140万円。この住居に今後の生涯50年間住み続けると7億円になるが、払い続けられるユーチューバーは「20人おらんと思う」という。“見える未来はサイズダウンしていく”と話した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/48f32cf336e0e45b3f103be3d1c56e205c43cf08

 

続きを読む

27件のコメント

日本経済を支える軽トラックが地味に絶滅危惧種になっていると判明、製造メーカーは2社だけになってしまった

1:名無しさん


2022年には国内で約420万台の4輪車が販売され、その内の約18%を商用車が占めた。そして商用車の販売総数の内、55%が軽商用車であった。

2022年には国内で新車として売られたクルマの39%が軽自動車だったが、商用車に限れば半数以上に達する。軽自動車といえば、N-BOXやタントのような軽乗用車を思い浮かべるが、普及率は軽商用車のほうが高い。物流を支える欠かせない存在だ。

そして、軽商用車はバンとトラックに大別され、軽商用車全体に占める軽トラックの割合は41%だ。都市部の街なかで多く見かける軽商用車は主にバンだが、農業が活発な地域では、軽トラックが活躍している。

このように、軽トラックは国内の物流を支える中心的な存在だが、実質的な車種数は少ない。軽トラックの製造メーカーは、スズキとダイハツに限られるからだ。ほかのメーカーには、この2車のOEMを扱っている。<中略>

このように軽トラックがOEMを総動員して販売台数を増やす背景には、このカテゴリーの過酷な薄利多売がある。

ハイゼットトラックで価格がもっとも安いスタンダード(スマートアシスト非装着車/5速MT)の価格は90万2000円だ。この価格でも、装着が義務付けられる4輪ABS、横滑り防止装置、運転席と助手席のエアバッグなどは標準装着される。パワーステアリング、マニュアルエアコン、ラジオなども標準装着した。

キャリイで価格がもっとも安いKC(5速MT)は75万2400円だ。デュアルカメラブレーキサポート、パワーステアリング、エアコンなどを非装着としたが、義務化された横滑り防止装置や運転席と助手席のエアバッグなどは標準装着する。

販売店では「ここまで価格が安いと、1台当たりの粗利はきわめて少ない。車検や点検、保険などの取り扱いによって利益が生じている」と述べる。メーカーの商品企画担当者も「ほとんど儲からない商品だから、OEM車として販売していただいて、始めて成り立っている」という。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2d391094cc50d911348ff9759d0e7b73d48bd14

 

続きを読む

18件のコメント

消毒剤ゆで卵で営業禁止処分を受けたメーカー、社名を変更して事業を継続する方針を明らかに

1:名無しさん


ゆで卵に消毒剤使用、社名変更・体制刷新で再出発「誠意もって営業します」

食品で認められていない消毒剤を使用してゆで卵を製造したとして、岩手県から営業禁止処分を受けた総菜製造会社「岩手エッグデリカ」(八幡平市)は、16日付で経営体制を刷新し、社名を「たまごファクトリー」に変更すると発表した。大川幸男社長は引責辞任し、後任に社外取締役の長谷直樹氏が就く。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230212-OYT1T50051/

 

続きを読む

46件のコメント

日本の半導体製造装置企業が相次いで韓国内での投資を増やしている模様、正確な投資額はまだ不明である

1:名無しさん


日本の半導体製造装置企業が相次いで韓国内での投資を増やしていることが分かった。半導体微細化による技術高度化を受けた動きだ。

韓国経済新聞は9日、日経記事(8日)を引用し、日本の日立ハイテクやKOKUSAIELECTRICらが韓国内の拠点を新設・拡張すると報じた。

KOKUSAIELECTRICは今年韓国の平沢(ピョンテク)工場を拡張する。数十億円を投資してクリーンルームを増設するなど、本格的な開発機能を備える計画だ。コクサイエレクトリックはウェーハをエッチング作業から保護する装置(成膜装置)を作る。サムスン電子とSKハイニックスが主な顧客だ。

日立ハイテクは昨年から今年まで韓国と米国、台湾の3カ国に数百億円を投資し、R&D拠点を新設・拡張する。主要顧客はサムスン電子だ。

これら企業が韓国拠点に力を入れる理由は、サムスン電子など半導体製造企業との距離を狭めるためだ。KOKUSAIの場合、これまで日韓の間を顧客が何度も行き来する方法で開発を進めていたが、コロナ拡散後に韓国側からもっと近くに来てほしいとの要望があったという。日立ハイテクの場合も同様で、敏感な情報を含んでいるウェーハを日本に持ち込むのにも手間がかかったことなどから、韓国現地拠点の強化という判断に繋がったという。

半導体機器メーカーが顧客と密着関係を作るのは巨額を投資するのは半導体の微細化によって技術の難易度がますます高まり、顧客との共同開発環境を整えないと競争で生き残れないという判断も働いているとのこと。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23021105/

 

続きを読む

23件のコメント

住宅ローンを組んだ韓国人が融資返済を諦める事例が続出中、競売にかけられる不動産の物件数が大幅増加

1:名無しさん


韓国の場合、住宅ローンで変動金利を選んでいる人がほとんどで(統計をとる時期にもよる大抵7~8割)、現在は『韓国銀行』が基準金利を上げる一方ですから、ローンの金利負担が増えるばかり。

先にもご紹介したとおり高金利地獄です。

競売物件が1.7倍に増えた!

そんな中、良くない情報が出ています。「任意競売」にかけられる不動産の物件数が増加しているのです。

任意競売というのは、債務者が融資したお金や利子を返済できない場合に行われます。債権者は、担保となっている不動産に設定した根抵当権などの権利を行使してオークショを実施。最も高値をつけた者に売却して債権を回収します。

任意競売の件数が増加しているということは、とりもなおさず「もう利子も払えない」「受けた融資を返済できない」――という人が増加しているのです。

「裁判所登記情報広場」の資料によれば、

韓国全国の任意競売登録件数
2022年12月:2,643件
2023年01月:2,977件
となっています。2023年01月は対前月比で約13%の増加。13%ですから少ないと思われるかもしれませんが、この「2,977件」は対前年同月比で見ると「69.7%」の増加です(2022年01月:1,754件)。

つまり、任意競売の件数は約1.7倍に増えました。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/99586

 

続きを読む

47件のコメント

アメリカの家賃暴騰でNY市民の生活がとんでもないことになっている模様、収入の伸びが家賃の伸びに追いついていない

1:名無しさん


米家賃上昇、高まる負担感 NY市は平均収入の7割に

米国で賃貸物件の家賃が高止まりしている。民間調査によると、米ニューヨーク市では平均家賃が収入(中央値)に占める比率が68.5%と過去最高になった。収入の伸びが家賃の伸びに追いつかず、支払いの負担感が高まっている。

米ムーディーズ・アナリティクスが全国的に調査したリポートによると、2022年10〜12月期は世帯収入で中央値の人が平均家賃の物件に住む場合、収入に占める家賃の…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN09DFW0Z00C23A2000000/

 

続きを読む

17件のコメント

“人がいない”ことで定評のある志摩スペイン村、Vtuberとのコラボで人が殺到して関係者仰天

1:名無しさん


“人がいない”ことで定評のある志摩スペイン村、VTuberコラボで大混雑 「本当にスペイン村か?」「こんなに混んでるの初めて」

 “人がいない”ことで定評のある三重県志摩市のテーマパーク「志摩スペイン村」に、大量の人が押し寄せていると話題です。一体どういうことなの……?

 志摩スペイン村は「混雑してないから遊び放題」などと自虐ネタ(?)を展開するほどに、混雑なくスムーズに楽しめるテーマパークとして有名でした。しかし、「にじさんじ」所属のバーチャルライバー・周央サンゴさんが2021年5月7日に同施設への愛を語る配信を行い、Twitterではにわかに志摩スペイン村への注目が高まる事態に。

 ネット上での盛り上がりを受け、周央サンゴさんは同施設の「バーチャルアンバサダー」に就任、コラボイベントの開催が決定しました。そのコラボイベントの開始日が2月11日だったというわけで、現在志摩スペイン村はかつてないほどの混雑状況になっているそうです。これは楽しそう……!

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5a64573d102376b11710ad2e6c569e5a05ce847a

 

続きを読む

49件のコメント

次世代型原発の新規建造が日本の政府方針として正式に承認、「反対意見が多く寄せられた」とメディアは不満気味

1:名無しさん


 岸田政権は10日、原発の新規建設や60年を超える運転を認めることを盛り込んだ「GX(グリーン・トランスフォーメーション)実現に向けた基本方針」を閣議決定した。東京電力福島第一原発事故以降の原発政策の転換が、正式な政府方針となった。通常国会に関連法案を提出する。

 昨年12月に示された基本方針の原案に対するパブリックコメント(意見募集)には、原発政策への反対意見が多く寄せられたが、大きな修正はなかった。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR2B0BKBR29UTFK015.html

 

続きを読む

35件のコメント

老舗もんじゃ店の鉄板に慶応大の学生が口から水噴射、鉄板は総交換になり数百万円の費用がかかった模様

1:名無しさん


 回転寿司チェーン店などを中心にSNSでの迷惑行為が炎上するなかで、今度は老舗もんじゃ店での被害が発覚した。該当の動画は、とある青年が一度口に含んだ水を鉄板に吐き出すというもの。動画内では「もんじゃーもんじゃー●●(迷惑行為者の名前)のもんじゃー」などと行為者を煽るような音声も確認でき、悪びれている様子もない。

 この迷惑行為が起こった店舗は、東京月島で30年間もんじゃ店を営む『おかめ』の系列店『おかめ ひょっとこ』。事件について店舗のオーナーが戸惑った様子で話してくれた。

「今回の出来事はまさに青天の霹靂でした。2月5日に知人から“こんな動画が出回ってる”と聞き、事件のことを知りました。しかも2年前の4月に発生したものだったんです」(もんじゃ店オーナー・以下同)

“マーライオン”男は慶應義塾大学の現役学生

 ネット上では迷惑行為を行った犯人は慶應義塾大学に通う男子学生と特定されているようだが……。

「動画の拡散を受けて、大学に問い合わせたあと、本人から電話で謝罪がありました。ですが、今後の対応は弁護士先生との相談のもと、然るべき手段を取るつもりです」<中略>

今回の騒動を受けて、店舗の鉄板をすべて取り替えることに決めました。コロナ禍でも客席や備品の消毒はかなり徹底していたのですが、鉄板については盲点だったなという反省もありますからね。これから来店されるお客様に気持ちよく利用して頂くためにも必要な対応だと思っています」

鉄板の取り替え費用は数百万円

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/48bdfb4eb19d140053a3bb08a99603a8b0dbf6ca

 

続きを読む

30件のコメント

日米欧で「鉱物資源の購入国ブロック」を構築することを米国が計画中、日英欧と協議をしている模様

1:名無しさん


米政府は、日本および英国と重要な鉱物資源に対象を限定した貿易協定の締結を模索している。事情に詳しい関係者が明らかにした。米国は欧州連合(EU)とも同様の協議を行っており、鍵となるセクターにおける中国の影響力抑え込みを図る。

匿名を条件に語った米当局者によると、米政府はEUや主要7カ国(G7)などの同盟国とともに、産業に欠かせない鉱物資源の購入国ブロックを形成したい考え。各国が再生可能エネルギー網の構築に向かう中で、これに必要な鉱物資源の調達でブロック構成国が中国に依存を強めないことを確実にする狙いがある。

いわゆるレアアースや、リチウム、コバルトなどの鉱物は、電気自動車(EV)技術や防衛関連の電子機器などに使用されるため戦略的な重要性が極めて高い。こうした資源を中国は国内に豊富に抱えており、他の生産国と手を結んで有事の際に米国への供給を遮断する恐れがあることを、米国とその同盟国は強く懸念している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/833f09bc67a0c4be933f96e29c0a00b1ecf62e10

 

続きを読む

15件のコメント

クレベリンを再販した大幸薬品、売上高50億円なのに48億円の赤字を出してしまった模様

1:名無しさん


大幸薬品が10日発表した2022年12月期連結決算は、売上高が50億円、純損益は48億円の赤字だった。赤字は2期連続。空間除菌をうたった主力商品「クレベリン」の広告を巡り、消費者庁から昨年、景品表示法違反(優良誤認)に基づく再発防止命令を受け、多額の返品が発生。納付命令はまだ出ていないが、課徴金引当金6億円の特別損失を計上した。

 会計基準を変更したため比較はできないが、前期の純損益は95億円の赤字だった。

 クレベリンはパッケージを変更して販売を再開したが、返品分を補えなかった。胃腸薬「セイロガン糖衣A」の生産量低下も響いた。

https://www.47news.jp/economics/8927468.html

 

続きを読む

20件のコメント

談合に協力せず五輪事業に応札した企業に電通がド厚かましい態度を取っていた模様、事前に成立していたはずの受注調整が乱された

1:名無しさん


東京五輪・パラリンピックの事業を巡る談合事件で、テスト大会の計画立案業務に応札した企業に対し、同様に応札した広告最大手電通側が抗議していたことが10日、関係者への取材で分かった。東京地検特捜部は、電通側が事前に成立していたはずの受注調整が乱されたと判断したとみて経緯を調べている。

 関係者によると、いずれも独禁法違反(不当な取引制限)容疑で逮捕された大会組織委員会大会運営局の元次長森泰夫容疑者(55)と電通の元幹部逸見晃治容疑者(55)は、受注を希望する企業の意向を確認。他の電通関係者らも関与し、割り振りのための一覧表を更新しながら調整を進めた。

https://www.47news.jp/news/8924652.html

 

続きを読む

26件のコメント

ソフトバンクが再エネ事業から全面的に撤退開始、FIT法改正により利益が出なくなったのが原因か?

1:名無しさん


ソフトバンクグループは、東日本大震災をきっかけに孫正義社長が設立した太陽光発電事業を手がける子会社の株式の大半を大手商社の豊田通商に売却することになりました。

発表によりますと、ソフトバンクグループは太陽光発電事業などを手がける子会社のSBエナジーについて、株式の85%を大手商社の豊田通商に売却することで合意しました。

SBエナジーは2011年3月の東日本大震災をきっかけに孫正義社長が設立した子会社で、再生可能エネルギーの普及を目指して全国各地で「メガソーラー」と呼ばれる大規模な太陽光発電所の建設や運営を進めてきました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230209/k10013976661000.html

 

続きを読む

スポンサードリンク