人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

25件のコメント

世界遺産・高野山に外国人観光客が殺到、現地の医療インフラが限界を迎えて地元住民が医療から……

1:名無しさん




住民が救急車利用できず…「訪問税」導入検討も

人口わずか2641人の小さな町に訪れる、年間約140万人の観光客と参拝客。
ゴミ問題以外にも、地元の人が頭を悩ませているのが、“救急”です。

救急搬送される人の半数以上を観光客が占めることもあり、町にある2台の救急車を住民が利用できないことがあるといいます。

そして、一番問題となっているのは、「渋滞」。
お盆や紅葉シーズンなどの繁忙期には、最大1000台を収容できる駐車場に、7000台以上の車が殺到する日もあるため、町の至る所で渋滞が発生。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26317832/

 

続きを読む

20件のコメント

中国企業の過剰生産に巻き込まれた海外メーカー、期待の新製品が発売直後から……

1:名無しさん


中国で国内外の自動車メーカーが激しい価格競争を繰り広げている。

 開催中の北京国際モーターショーでも、自社製品の手頃さをこぞってアピール。中国メディアによると、値引きの対象は主に電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)といった新エネルギー車(NEV)で、今年に入り3割下がった車種もある。

 「当面、特別価格で販売する」。ホンダはショーに合わせて発売するEVについてこう説明した。同社によると、発売直後から値下げに踏み切るのは異例。業界関係者は「シェアを維持するための苦渋の選択だろう」と分析する。

 中国では、EV最大手の比亜迪(BYD)が2月に主力車種を値下げしたことをきっかけに価格競争が激化。3月末には家電大手の小米科技(シャオミ)がコストパフォーマンスの高さをうたった同社初のEVを発売し、理想汽車や米テスラも値下げで対抗した。

 BYDは今回のショーで公表した新型PHVを12万元(約260万円)で販売すると発表。ブースにいたインフルエンサーの女性は「価格は重要な要素だ」と断言した。

 中国メディアによると、中国では100を超える企業がNEV事業に参入。国家発展改革委員会は各社の供給台数が需要を上回っているとして、値下げがさらに進むとの見方を示した。先の業界関係者は、一部のメーカーを除き利益が出ていないと指摘。「多くの企業は将来、市場からの撤退を強いられるだろう」と予想した。

EV、3割値下げも=価格競争が激化―中国
https://news.livedoor.com/article/detail/26307046/

 

続きを読む

41件のコメント

テレビ出演で人気の生物学者、SNSで「経済のことで私見を語って」一般人からツッコミを受けまくり……

1:名無しさん


生物学者の池田清彦氏(76)が28日までに自身のX(旧ツイッター)を更新。円安が進行する現状について私見を示した。

池田氏は「1ドル200円いきそうですね。先が見える富裕層はすでに資産の半分くらいはドルに変えていると思います」と言及。「大多数の国民を貧乏人にするのが、政権の目的としか思えないね」と強い言葉で続け「そこまでコケにされて政権をひっくり返さない日本人って不思議な民族だ。ヨーロッパだったら暴動だ」と、私見を示した。

池田氏は、明石家さんまがMCを務めるフジテレビ系トークバラエティー「ホンマでっか!?TV」(水曜午後9時)に評論家として定期的に出演するなど、メディア露出も多い。生物学の視点から人間の諸問題について分かりやすく、歯切れのいい言葉で伝え、人気を獲得している。

円相場は27日の外国為替市場で158円台になるなど、急激な円安が進行。輸入品の値上がりなどによる深刻な物価高に直面している。

https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202404280000272.html

 

続きを読む

43件のコメント

円相場の動きが「とんでもなさすぎて」一般人はついて行けないレベルに、FXでをやっていた人が悲鳴を……

1:名無しさん




https://i.imgur.com/cs06s0K.jpeg

 

続きを読む

38件のコメント

ハワイの別荘を購入して現地人に管理を任せた落語家、事前連絡せずに別荘に行ってみると……

1:名無しさん


「トークを聞いてびっくりしました。まさに韓国映画『パラサイト 半地下の家族』ですよ。すぐさま記事にしましたが、こんなことが現実にあるのかと…」と在阪スポーツ紙記者が伝えるのは、落語家の笑福亭鶴瓶(72)の別荘売却話だ。

「今週放送された『上沼・高田のクギヅケ!』に鶴瓶師匠が出演して、以前、ハワイに所有していた別荘を売却したと明かしました。鶴瓶師匠はハワイが大好きで、正月には必ずハワイで過ごすのがお決まりでした。別荘の管理は現地の人にきちんと管理費を支払って任せていたそうですが、ある日、鶴瓶師匠が事前連絡をせずに行くと、管理人家族が普通に生活していたそうです。日本だとあり得ないですよね

ベテラン女性誌記者はこんなことを明かす。

「女優の岸恵子さんはフランスに別荘を持っていました。日本に拠点を戻してからはたまに行く程度だったそうで、ある日突然行くと、現地の管理人がホームパーティーをしていたそうです」

誰かに何かを任せることは裏切られる可能性もあるということだ。 (業界ウオッチャーX)

https://www.zakzak.co.jp/article/20240428-TNONTC2OIVPYLPXICC5FV2URPU/

 

続きを読む

44件のコメント

車内にドラレコを設置した高槻市営バス、事実無根のクレームに対して猛反撃を開始した模様

1:名無しさん


 

続きを読む

64件のコメント

ドイツ経済が日本経済に完全敗北した模様、産業の空洞化が進行してG7のでも最低の成長率を……

1:名無しさん


欧州最大の経済大国ドイツで景気回復の遅れが目立っている。ドイツ政府の試算では2024年の実質成長率は0.3%と振るわず、日本を含む主要7カ国(G7)で最低になる見通しだ。ショルツ政権への不信から産業空洞化の懸念も影を落とす。

「生産性と潜在成長率の見通しが非常に低い。中長期的に高成長を実現するには構造変化が必要だ」

ハベック経済・気候相は24日、春の景気予測の発表で危機感を訴…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR22CLG0S4A420C2000000/

 

続きを読む

36件のコメント

ハワイ旅行での日本人観光客の節約術が「完全に裏目に出てしまい」大損する羽目に、あまりにアレなので『テレビのやらせ説』も出てしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

8件のコメント

IT健保の「姥捨て山」ビジネスモデルが崩壊した模様、協会けんぽより安かった保険料率が……

1:名無しさん




 

続きを読む

60件のコメント

「札幌ドームの悪評は事実無根の誤解ばかりだ」と札幌市議が主張、だが反論文がツッコミ所満載すぎると話題に

1:名無しさん


日ハムから搾取し続けていた?

 2年連続最下位だった日本ハムファイターズにとって、明るいニュースとなったのが「エスコンフィールド」(北広島市)の完成だった。移転1年目にあたる昨年の来場者数は目標の300万人を大きく上回る、346万4637人を記録。他球団のファンの間でも「エスコンはとにかくすごい」「あの球場はうらやましい」といった声が上がっていた。さらに「大航海」を掲げる今年はチームの成績も好調、「エスコン移転によって儲かった分、補強ができた」とも言われる。

 一方、対称的なのが日ハムの旧拠点「札幌ドーム」だ。「札幌ドームの窮地」「札幌ドームの生き残り」といったネットニュースが何度もバズり、SNSでも「オワコン」「末路」「悲惨すぎる」「破産」といった辛辣な言葉が飛び交う。日ハムが去ったことで、札幌ドームは終わってしまったのか──。

 しかし、それは実態とはだいぶかけ離れているかもしれない。

 「誤解に基づいた批判が多く、建設的な批判はまったくと言っていいほど見受けられません。どうしてこうなったのか、不可解に思っています」

 そう語るのは、2015年から札幌市議を務めている成田ゆうき氏。これまで自身のXなどを通じ「誤解に基づいた札幌ドーム叩き」を批判してきた。世論は札幌ドームの何を誤解しているのだろうか。

 SNSでまず目につくのが、「札幌ドームの使用料金」に対する批判だ。「札幌ドームは日ハムの値下げ要求を突っぱねた上に、値上げに踏み切った」「不当に高い使用料を提示し続け、日ハムから搾取し続けていた」といった主張が散見される。だが成田氏は、「これこそ代表的な誤解です」と一蹴する。

 「そもそも札幌ドームは公共施設です。運営主体である札幌ドーム株式会社も通常の民間企業ではなく、札幌市から札幌ドームの指定管理者として指定を受けた企業、いわゆる『第三セクター』です。そのためドームの使用料を決める権限は一切ありません。

 札幌ドームの使用料は、札幌市の条例により決まっています。ですから、料金変更には市の承認を得なければなりません。もちろん利用団体は日本ハムだけではありませんから、当然、議会でも様々議論が行われます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a343690e6d3fb293f6c9055defbd20340011872c

 

続きを読む

29件のコメント

京都大学が「正規職員」の大量募集を開始、だが「雇用条件が地獄すぎて」目撃者が五度見する羽目に……

1:名無しさん




 

続きを読む

16件のコメント

新宿駅近で家賃が月6.5万円の物件、間取りが不便すぎて目撃者を驚愕させてしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

有名音楽家の名前を無断使用した演奏会が度々開催されている模様、世界各地で無許可で楽曲を利用する催しが……

1:名無しさん


作曲家・久石譲氏(73)の所属事務所・ワンダーシティは26日、楽曲の無断利用など著作権侵害等に対する声明を発表した。

 公式サイトでは「久石譲の楽曲利用に関して」とし「作曲家 久石譲と株式会社ワンダーシティは、久石による楽曲に関して、正規の手続きがなされていない利用や編曲は一切許可をいたしません」と伝えた。

 現在、許可なく久石氏の楽曲を編曲し利用する催しが世界各地で多数行われているとし「無断で久石の楽曲を編曲することは作曲家の著作権および著作者人格権の侵害にあたり、断じて認められるものではありません。なお、公演名に久石の名を冠し、久石本人が関わる演奏会であると多くの方に受け取られかねないものも見受けられますが、当方ではこれらについても承認しておりません」とコメント。

 続けて「私たちはここに、作曲家の正式な許諾を得て著作権法に則った楽曲利用がなされることの重要性を訴えます。楽曲の利用者と著作権者の双方が合意した条件のもと、楽曲が正当に利用されることを強く求めます」と呼びかけている。

作曲家・久石譲氏、楽曲の無断使用に注意喚起「一切許可をいたしません」
https://mainichi.jp/articles/20240426/orc/00m/200/180000c

 

続きを読む

30件のコメント

バイクで事故った有名Youtuberが「神経、そして筋肉が全部切れていた」と後遺症を告白、お金いくらでも払うから復活したい……

1:名無しさん


 青汁王子こと実業家の三崎優太氏が27日、自身のYouTubeチャンネルを更新し、けがの詳細について語った。また、今後の活動についても言及した。

 三崎氏は今月14日に自身のYouTubeチャンネルを通じて、バイクで交通事故に遭い、大けがを負ったことを報告。血だらけになった衣類も公開していた。また、自身のけがについて「想像以上に深刻な事態になってます。後遺症で手が動かせなくなるかもしれません」と明かしていた。

 今回の動画で、三崎氏はガードレールで切った左腕の状態についてあらためて説明。事故後、緊急病院で処置をして一旦は帰宅したものの、再度病院に行った際に「切れた傷口を切開して先生に診てもらったら、なんと神経、そして筋肉が全部切れていた」という。腕は上がるが、指は曲がったままで「親指に関しては動かない」と語った。

 またこの動画は退院前日に撮っていると明かし、入院してからは「毎日点滴暮らしで本当に地獄のようでした」と回顧。「五体満足で生まれて何不自由ない生活をしてきました。それが一瞬にして全て目の前が真っ暗になるかのように左手が、手の先がもう使えない、動かなくなるかもしれない。そう言われた時にお金いくらでも払うから、なんでもするから復活したい。そう思ったんですけど、起きてしまった現実は変わらなくて、目を開けるたびにめちゃくちゃ涙が止まらなくて。何で俺こんなことになったのかなっていう気持ちでいっぱいでした」と落ち込んでいたことを明かした。

 この動画を最後に弱っている自身の姿は見せないとし、「こんな目に遭ったって前に進んでるっていう三崎優太を見せて、一人でも多くの人に勇気を与えたいと思うし、そういうチャンネルにしたいと思う」と宣言。「僕はこれを乗り越えて受け入れていこうと思うので、視聴者の方もその事情を汲んでほしいです」と呼びかけた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6274518b133d4d42af0491260577cffe71cb650f

 

続きを読む

20件のコメント

海外製の「胡散臭い後付け部品」を付けたバイク、筑波サーキットに大量に持ち込まれた結果……

1:名無しさん






 しかし、最近ではこのフィルターを洗浄して繰り返し使えるものがクルママニアの間で話題を呼んでいる。海外を中心に販売しているメーカーは数社あり、国内ではアメリカのK&Pエンジニアリング製が正規輸入され、オートバックスなどの大型カー用品店でも取り扱われている(※A PITオートバックス東雲では在庫している)。元々、日本ではバイク用としてブレイクしたものだが、最近では自動車用もラインアップ。適合車種も幅広く、取り扱う店舗も徐々に増えてきているようだ。

全文はこちら
https://www.automesseweb.jp/2022/10/10/1146262

 

続きを読む

21件のコメント

ゼロックス一本槍だった会社の従業員さん、リコーを1台入れたいとゼロックスに伝えると翌日……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

中国企業がチリのリチウム資源に巨額の投資を実施、だがチリ政府の方針変更で雲行きが怪しく……

1:名無しさん




中国リチウム企業、チリ投資に暗雲 政府が関与強化

中国リチウム大手の天斉鋰業は2018年、40億ドル(約6100億円)を投じてチリのリチウム生産大手SQMの株式約24%を取得し、同社の第2位株主に躍り出た。電気自動車(EV)の市場拡大を背景にリチウム需要が急増するなか、世界有数のリチウム埋蔵量を誇るチリで戦略的な足がかりを得ようと勝負に出たのだ。

だがアルゼンチン、ボリビア、チリの「リチウム・トライアングル」を擁する南米で足場を固めることが目的…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/prime/ft/article/DGXZQOCB110OH0R10C24A4000000

 

続きを読む

56件のコメント

「ついに1ドル159円突破!歯止めの聞かない円高」とマスコミが大騒ぎ、マスコミの行動パターンが40年前から……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

消費者を無視した業界慣行を続けてきた航空業界、アメリカ政府からガチで規制を食らってしまい……

1:名無しさん




新規則は「乗客が明確に払い戻しを求めたり、面倒な手続きを踏んだりしなくても、自動的に返金をしなければならない」と定めている。

航空会社は欠航や大幅遅延が生じた時に、別のフライトやバウチャー、トラベルクレジットなど返金以外の方法を提供する場合がある。今後もこういった代替手段の提供は可能だが、旅客が明確に求めた場合のみに限られる

全文はこちら
https://nordot.app/1156060999308378971?c=453837512928674913

 

続きを読む

34件のコメント

米フォードのEV車が「売れば売るほど損害が出る」凄まじい状況に、ガソリン車の利益を削り取っていたと判明

1:名無しさん




米自動車大手フォード・モーターが24日発表した1〜3月期決算は最終利益が前年同期比24%減の13億ドル(2015億円)だった。主力のガソリン車部門で新型車の立ち上げが遅れて減益となったほか、採算が悪化している電気自動車(EV)部門も赤字が拡大した。企業向けの大型トラック販売の好調で補った。

売上高は428億ドルで前年同期比で3%増加した。世界販売台数(卸売りベース)は10…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN24EQX0U4A420C2000000/

 

続きを読む

スポンサードリンク