人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

67件のコメント

「ノーブレーキ」のプリウスが交差点で出会い頭に衝突、「女性は泣きじゃくって」と目撃者が語るも……

1:名無しさん


【独自】「女性は泣きじゃくって」“ノーブレーキ”で衝突の瞬間 見通しいい交差点で相次ぐ事故 “信号位置”が原因か

赤い車を運転していた女性ドライバーは、車から出ると両手で顔を覆い、動揺した様子を見せた。このドライバーについて、動画の撮影者は「20代後半かなと。泣きじゃくって、彼氏がなだめていた」と話す。

「大丈夫、大丈夫。しょうがない」と声をかけ、女性ドライバーを落ち着かせる住民たち。映像には、通行の妨げにならないよう車を移動させるなど、ドライバーたちを助ける様子も記録されていた。

撮影者によると、ぶつかられた緑の車に乗っていた4人がひざの打撲などのけがをしたという。

信号機の位置が原因か

なぜ見通しのいい交差点であるにも関わらず、出会い頭に衝突してしまったのか。

事故直前、赤い車の前方の信号は完全に「赤」になっているが、赤い車は、まるで信号が見えていないかのようにスピードを落とすことなく、ノーブレーキで交差点に進入した。その理由について、撮影者はこう推察する。

「また事故かと。この3年間で5件、6件、7件。今回事故があった信号機は右にあるんですよ」

現場では事故が相次いでいるといい、信号機の位置が原因ではないかという。

確かに、赤い車のドライバー目線で見ると、信号機は走行車線の上ではなく、反対車線に設置されている。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/726670

 


続きを読む

39件のコメント

ソーラー事業に愛想を尽かした保険会社、次回契約更新分から条件変更すると決定してインフラリートが暴落中

1:名無しさん




 

続きを読む

41件のコメント

基地の警備員が死亡した事件、沖縄県が「致命的な失態」をわざとやらかしていたと発覚した模様

1:名無しさん


米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設に抗議していた女性を制止した警備員が死亡した事故で、港湾を利用する事業者側が県に対し、「抗議者が事故に巻き込まれないようガードレールを設置してほしい」と何度も要請していたことが10日、分かった。玉城デニー知事もこうした要請を把握していた。事業者側は自ら費用を負担するので設置させてほしいとも申し出たが、県は「歩行者の横断を制限することになる」として認めなかった。

一方、牛歩による抗議活動が行われてきた本部港塩川地区(本部町)に設置されていた「大型車両の往来を妨害する行為」が県条例の禁止行為に該当すると明記した警告看板は市民の要請を受け、設置から約2カ月半後に撤去していたことも明らかになった。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240710-KE7OGDNCAJJDVJLVRFMFKJJZWI/

 

続きを読む

49件のコメント

日テレとフジが大谷選手の自宅を暴露した件、大谷選手が『苦渋の決断』を下したと関係者が明らかに

1:名無しさん


 ドジャース・大谷翔平(30才)がロサンゼルスの郊外に12億円の豪邸を購入していたことが明らかになってから約1か月半。大谷は新居について苦渋の決断を下したという。

 発端は一部テレビ局の“暴走”だった。5月下旬、地元紙『ロサンゼルス・タイムズ』によって、大谷が購入した「12億円豪邸」の存在が明らかになると、新聞各紙やテレビ各局もこぞって報道。そんな中、大谷サイドとフジテレビ・日本テレビとの間でトラブルが勃発した。両社は新居の前からレポーターが中継するなど、住所がわかるような形で報道したため、大谷の逆鱗に触れたのだ。

「特にひどかったのはフジテレビ。5月23日放送の『Live News イット!』では、男性レポーターが鬱蒼とした木々の隙間から見える敷地内のバスケットボールコートまで盗み撮り。大谷選手が隣人となることを知らなかった近隣住民たちにまで直撃インタビューを敢行し、大谷選手の新居の情報を大々的に拡散したのです」(在米ジャーナリスト)

 一時は、大谷が球団を通して両社に対し、取材パスを返還するように求める事態にまで発展したと報じられた。プライベートを過度に晒す報道に、世間からの批判も殺到。日本テレビはいまだ沈黙を貫いているが、フジテレビは番組内のみならず、港浩一社長が定例会見で謝罪コメントを出すに至った。

 球団関係者によれば、大谷はせっかく購入した12億円豪邸についても「もうあそこには住めない」と話し、新居に引っ越さないまま売却する意向を示しているというのだ。

 実際、購入が伝えられて約1か月半が経とうとしているが、大谷がその新居に引っ越す様子はない。

「現状、家の持ち主はまだ大谷選手の不動産管理会社『デコピンLLC』となっていますが、売却の方向で調整しているそうです。引っ越し前から情報が漏れてしまったという経緯もあり、大谷選手サイドは不動産会社の情報管理体制に不信感を抱いた。『責任を持って売却先を探してほしい』と要望していると聞いています。不動産会社もこんな事態になるとは予想もしておらず、大谷選手の怒りを感じ取って随分慌てているとか」(前出・球団関係者)

 大谷が神経質になるのは無理もない。いまロスでは、集団強盗が急増して社会問題になっているからだ。

全文はこちら
https://www.news-postseven.com/archives/20240711_1976881.html?DETAIL

 

続きを読む

22件のコメント

小銭でFXに手を出して僅か数日で年収分を稼いだ銀行員、自分を天才だと思いこんで全財産をぶち込んだ結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

51件のコメント

賃上げ実現のために「残業時間分は『個人事業主の業務委託契約』扱いする」制度を内閣府が絶賛、考えたのは内閣府の中の人な模様

1:名無しさん




続きを読む

76件のコメント

最高裁に上告を門前払いされた石丸元市長、SNSで敗訴の件を弁明するもツッコミが殺到

1:名無しさん


 7日に投開票された東京都知事選で落選した前広島県安芸高田市長の石丸伸二氏(41)が10日までにX(旧ツイッター)を更新。広島県安芸高田市長時代の選挙ポスター費用をめぐる裁判について弁明した。

 2020年、広島県安芸高田市長選で初当選した石丸伸二前市長から、選挙ポスターの製作を受注した広島市の会社が、代金の未払いがあるとして石丸氏に約72万円の支払いを求めた訴訟で、最高裁第2小法廷(草野耕一裁判長)は5日付で、石丸氏側の上告を受理しない決定をした。そして石丸氏に約72万円の支払いを命じた一、二審判決が確定した。

 石丸氏は自身の業者とのメールのやりとりの一部を公開。その文中には赤線を引いて「ビラ・ポスターは安芸高田市へ請求書を指定の用紙で提出し、安芸高田市に入金されるものだと思います。したがって、石丸さまの負担は無いかと思いますが」とある。

 石丸氏は「断片的な情報がよくわからない評価を生んでいると感じました」と切り出した。続けて「合意のない(公費負担を超える)金額を業者から請求されたので、異議を申し立てたという事案です。合意した金額に後からクレームを言った訳ではありません」とつづった。

 一、二審判決によると、石丸氏と会社側は20年7月に契約を結んだ。当時、報酬額に関するやりとりはなく、会社側は同8月、報酬額を約102万円とする見積書を送付した。公費負担分の約34万円のみが支払われた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2b8df7d1cb1cd3a05091aae5108b9c90bfe7ecc

 

続きを読む

31件のコメント

某通販カタログが「悪い意味で凄まじいデザイン」をしていると利用者唖然、このデザインを考えた人は天才だな……

1:名無しさん


 

続きを読む

39件のコメント

海外メーカーが「日本向け製品」を急遽販売終了、日本国内の手術に甚大な悪影響を及ぼす可能性あり

1:名無しさん


心臓手術用メス、急きょ販売終了 学会は代替機の開発要請 

日本冠動脈外科学会が10日、厚生労働省で記者会見し、心臓手術で広く使われている米ジョンソン・エンド・ジョンソン製の超音波メスが急きょ販売終了となり、患者に影響が出る恐れがあると明らかにした。同社が国内メーカーなどと協力して代替機器を開発する必要があると訴えている。

販売終了となるのは「ハーモニックシナジー」。出荷先の64%が日本で、全国約580施設で導入されている。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26764169/

 

続きを読む

15件のコメント

塩田港でリチウム電池搭載のコンテナが発火、各船会社は電池貨物の荷受けを中止する緊急事態に

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

水没した春日のセブンイレブン、本部から24時間営業を命じられていたために「とんでもない状況」に

1:名無しさん


 

 

続きを読む

47件のコメント

福岡県飯塚市の住宅街が「悪夢のような光景」に変貌して目撃者が絶句、これは取り返しがつかないぞ……

1:名無しさん


 

続きを読む

43件のコメント

親切心で女子社員に『忠告』した会社管理職、なぜかパワハラ管理職に認定されてしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

イタリアからコンサルを呼んだ農業機械メーカー、「部品在庫は無駄」という助言に従った結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

キンコン西野が創業した会社のスタッフが逮捕された模様、会社側は業務委託契約を締結していた外部スタッフだと明らかに

1:名無しさん


西野亮廣創業の会社スタッフが逮捕、業務委託契約を締結していた外部スタッフ、すでに契約解除

 お笑いコンビのキングコング西野亮廣(44)が9日、X(旧ツイッター)を更新。自身が立ち上げ、取締役CCOを務める会社「CHIMNEY TOWN」のスタッフが逮捕されたと伝えた。

 西野はXで「大切なお知らせです。ご一読ください。明日のVoicyは、この件についてお話しします」とつづり、「CHIMNEY TOWN」の社長、柳澤康弘氏のブログのURLを添付した。

 柳澤氏のブログによると「弊社が芸能マネジメント業務を委託していた外部スタッフの一人が逮捕されたことが発覚いたしました」と発表。

 続けて「なお、この外部スタッフとは業務委託契約を締結していたのみで雇用関係にはなく、今回の問題に関して、弊社の人間は一切関与しておりません」とした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c81484c5e65dbffda916f0834dd6403d8ea053a4


 ▼発表全文

 この度、弊社が芸能マネジメント業務を委託していた外部スタッフの一人が逮捕されたことが発覚いたしました。

 なお、この外部スタッフとは業務委託契約を締結していたのみで雇用関係にはなく、今回の問題に関して、弊社の人間は一切関与しておりません。

 弊社も皆様と同じく報道での情報を知るのみの状況ではありますが、安全で健全なエンターテイメントを届ける会社として、この外部スタッフとの業務契約の継続が難しくなったと考え契約を解除いたしました。外部スタッフの個人情報は公表いたしませんが、弊社はこの問題に対して真摯に対応してまいります。

 今後もファミリーエンターテイメントを届ける会社としての責任を果たすために、全力を尽くしてまいります。皆様にはご心配とご迷惑をおかけいたしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。

 株式会社CHIMNEY TOWN 代表取締役社長 柳澤康弘


関連ニュース
キンコン西野 取締役務める会社の外部スタッフ逮捕について説明 容疑が事実なら「許せねえな」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b6c2787b49bfda18dad4ae0ed3dbf12c8b4287a0

 

続きを読む

15件のコメント

大破したレンタルのスクーターが目黒区に遺棄、凄まじい壊れっぷりに目撃者が動揺しまくりな模様

1:名無しさん


 

続きを読む

50件のコメント

体操着の学生が「持ち込んだ弁当」を店内で食べ始めたので注意、すると怒り狂った親が怒鳴り込んできて……

1:名無しさん


 

続きを読む

38件のコメント

吉野家のタブレットが「牛丼を頼ませまいという強い意思を感じる」仕様だと発覚、前は3秒で済んだはずの注文が……

1:名無しさん


筆者は週に2~3回は店に足を運ぶほど、「吉野家」の牛丼が大好きなヘビーユーザーである。他店には目もくれず、とにかく吉野家にばかり行く。そして、基本的に注文するメニューは牛丼並盛と生卵である。なお、少しリッチな気分を味わいたい時は生卵を半熟卵に変更することもある。特に、原稿を書き上げた後に味わう牛丼はたまらないのだ。

 さて、牛丼チェーン店の注文方法は店によって様々だ。松屋のように事前に券売機で食券を購入するパターンが増えている一方、吉野家は店舗によって細かく注文方法が異なる。とはいえ、基本的には、店員に「牛丼並盛と生卵」と伝えればオーダーが通り、食後に会計するという流れであった。いわば、吉野家がもっとも古典的なやり方で注文を受けていたといえる。

 そんな吉野家にもついにタッチパネル式のタブレットが導入されはじめた。すべての店で導入されているわけではないが、筆者の自宅(埼玉県内)の近所にある吉野家3店のうち、2店はタッチパネルが導入済みである。ちなみに、新しく開店する店は最初からタブレットを導入しているようだし、既存店も改修に合わせて設置する例が多いようだ。

 深刻な人手不足の影響もあり、タブレットの導入は時代の流れだと思う。しかし、この吉野家のタブレット、異様に使いにくいのである。使いにくいせいで、注文に時間がかかる。これまでは店員に「牛丼並盛と生卵」と伝えれば3秒で済んだ注文が、タブレットが導入されたことで優に1分はかかるようになってしまった。

時間がかかる理由は明確だ

 なぜ、そんなに時間がかかるのか。

 実際にタブレットを操作すればすぐに理解できるはずだ。端的に言えば、「トップページに牛丼の注文ボタンがない」のだ。牛丼の“牛”の字すらない。カレーや定食などの高価格帯のメニューばかりが表示され、筆者が一番食べたい牛丼がないのである。

https://www.dailyshincho.jp/article/2024/07080601/

 

続きを読む

11件のコメント

業績を急回復させて一息ついたサムスン電子、だが今度は工場の生産がストップする緊急事態に

1:名無しさん


 韓国・サムスン電子で最大の労組である全国サムスン電子労働組合は8日、ソウル近郊の京畿道・華城の同社事業場前で決起集会を開き、全面ストライキに突入した。今回のストは10日まで3日間続く予定だ。

 同社の労組が全面ストライキを行うのは、1967年の創業以来初めて。労組は5月末にスト実施を宣言し、先月7日に一斉に有給休暇を取得する形で初のストを行った。

 労組側は、ストライキ関連の調査に答えた8115人のうち6540人が参加の意思を示し、このうち半導体設備・製造・開発(工程)の職群の参加者だけで5211人に達すると主張している。

 労組関係者はこの日の決起集会について「当初6000人以上が参加するとしていたが、気象悪化により実際には4000~5000人程度が参加したとみられる」とし、「出勤しないなどの形でストに参加した人を含めるとさらに多い」と話した。ただ、実際にストに参加した人数は公表しなかった。警察は今回の集会の参加者を約3000人と推計している。

 労組は主力の半導体事業を担うデバイスソリューション(DS)部門を中心に構成されており、生産への影響が予想される。半導体の生産ラインは3交代制で24時間稼働しており、DS部門では約7万人が勤務している。

 これに対し、会社側は生産に支障が生じないよう、徹底的に準備したと説明した。

 労組は今回のストで労使交渉が前向きな合意に至らなければ、15日から5日間にわたり第2次ストを行う計画だ。また、10日までに反応がなければ無期限のストを行う可能性があると強調した。

 労組は会社側に対し、全組合員に対するより高い賃上げ率の適用やスト参加によって発生する賃金損失に対する補償などを要求していた。

 サムスン電子は4~6月期の連結決算で本業のもうけを示す営業利益が前年同期の約15倍を記録するなど好業績を収めたが、ストが長期化した場合、今後の成長にマイナスの影響を及ぼすことが予想される。

 一方、同労組はこの日午前時点で組合員数が3万657人になったと発表した。サムスン電子の全社員(約12万5000人)の24%にあたり、先月末から1600人以上増えた。

https://www.wowkorea.jp/news/read/443769.html

 

続きを読む

19件のコメント

お釣りで新紙幣来た!と思ったら『なんか違う』、だが実は「入手困難なプレミア付き激レア紙幣」だったと発覚

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク