ドイツの工業力衰退が『引き返せない「ルビコン川」を渡ろうとしている』と専門家が警鐘を鳴らす、インフラの老朽化が進み官僚主義に対する企業からの苦情は絶えない。
ドイツ激震、VW工場閉鎖は「氷山の一角」-工業力衰退の象徴に
8月中旬の月曜日午後、ドイツ東部ツウィッカウにあるフォルクスワーゲン(VW)の電気自動車(EV)工場では従業員たちが硬い表情で働いていた。この工場では数百人の臨時従業員を解雇した後、夜勤を廃止していた。
すでに不吉な予感が漂っていた。「正直なところ、ピリピリしたムードだった」と、VWの最新かつ最も効率的な工場の一つであるツウィッカウ工場で組み立てマネージャーを務めるロニー・ゼヘ氏は振り返った。
その3週間後、「ビートル」で知られるVWが、創業から87年の歴史で初めて工場を閉鎖する必要があるとの警告を発した。VWの工場で働く人々の未来がリスクにさらされている。
VWによる衝撃的な発表の直前には、旧東ドイツ地域2州の選挙で極右勢力が大勝し、政治的な警鐘が鳴らされていた。
ドイツ最大のメーカーが工場閉鎖という引き返せない「ルビコン川」を渡ろうとしていることで、ドイツは工業力衰退という物語の中で最も象徴的な瞬間に直面している。
VWの発表は、ビジネスの現実を遅ればせながら認識したというだけではない。自動車大国としてのドイツのイメージと、かつて輸出世界一だった経済への打撃だ。
全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-05/SJBN5TT0AFB400
23歳までピザの注文もできないコミュ障だったが一念発起、定型文を丸暗記して外資系に転職した結果……
私は23歳ぐらいまで、マジでピザの注文もできないぐらい話せなかったのですが、社会人になり何でこんなに話せないのか考えたところ、話す定型文を覚えてないからだ!と気づき電話対応などの定型文を丸暗記し、話せるコミ障に進化することができました。それから外資系に転職し上司様から「結論は?」→
— ずんずんのずんずんいこう(╹◡╹) (@zunzun428) September 5, 2024
ラノベ執筆経験者に5万円で10万字の小説を書かせて著作権譲渡させ、自分で賞に出そうとしている剛の者がいると話題に
ラノベ執筆経験者に3~5万円程度の原稿料で10万文字のラブコメ書かせて、著作権を譲渡させて自分で賞に出そうとしている剛の者がいて笑ってる pic.twitter.com/w7yKE6LDri
— 九十九 髪茄子(ゆとり要塞) (@99_eggplant) September 6, 2024
現役世代を16年監視し続けた金融コンサル、億り人の「あまりにも救いのない真実」を明らかに
怖い事言います
— moja🧚♀️ (@moja99758134) September 5, 2024
金融業界で16年くらい億り人になった現役世代を監視していますが、
9割は相続です https://t.co/5fkItd5pZp
中央道下り八王子IC付近で「トラックが跡形もないほど破壊される」悲惨な事故が、料金所を越えた車はやむなくバックで戻る羽目に……
【追突】中央道下りでトラック同士の事故、1人死亡 東京・八王子市https://t.co/iWULHr44fN
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 5, 2024
中央道下りで午前2時半ごろ、故障で停車中の中型トラックに大型トラックが追突し、中型トラックの運転手の男性が死亡した。警視庁が男性の身元とともに事故の原因と状況を詳しく調べている。 pic.twitter.com/tg5HEUbSDk
プログラミングのオンラインスクールを利用したい息子、そこで運営会社の採用情報を調べて見せてあげると……
息子がプログラミング勉強したいってオンラインスクールのサイト見せてきたから、運営会社を調べて採用情報のインストラクター募集欄を見せながら「時給1,080円で必須スキルがワードとエクセルって書いてあるやろ? つまり、ほぼ素人の先生やからここは止めとけ」って情報の追い方を教えてあげた。
— 青猫 (@AonekoSS) September 5, 2024
世界一清潔な空港と謳われる羽田空港、その衛生環境基準が「ありえないレベルで厳格すぎて」目撃者唖然……
世界一清潔な空港と言われる羽田空港✈️
— (@u3k7s) September 3, 2024
抜き打ち清掃監視員が見えない場所にわざと汚れを付ける→1週間後にチェック→汚れが残っていたら担当清掃員に連絡
これが日本の凄いところと言えるのか疑問。見えない場所まで監視する必要ある.…?まさに日本の無駄の多さと働きづらさが表れてる気がする。 pic.twitter.com/R21k7SWVN0
セブンイレブンが再参入したドーナツ販売に大爆死フラグ、業界関係者からは酷評されまくりな模様
「油臭い」…セブンイレブン再挑戦のレジ横ドーナツ、味が普通で不穏な気配
大手コンビニエンスストアチェーン・セブン-イレブンは、2017年に撤退したレジ横でのドーナツ販売を7年ぶりに手掛ける。本日3日から首都圏の約5000店舗で販売を開始した。なぜセブンはレジ横ドーナツに再挑戦するのか。そして、店内で調理した揚げたてドーナツのクオリティはどう評価されるのか。業界関係者の見解を交えて追ってみたい。
今回、セブンがレジ横ドーナツに再参入する理由について、コンビニチェーン関係者はいう。
「2年前から販売している店内で調理する揚げたてカレーパンが一定の人気を維持しており、製造と店舗への搬送についてカレーパンと同じラインを使うのではないかとみられてる。前回のレジ横ドーナツは工場で製造したものをそのまま販売する形態だったのに対し、今回は店内で揚げる“生ドーナツ”を謳っているが、なぜ今、再びドーナツなのか。その意図や理由はいまいちわからない」
https://biz-journal.jp/company/post_383201.html
「令和の米騒動の件」で中堅小売のバイヤーが見解を表明、原因は間違いなくパニック買いの……
米騒動
— はらまき🌾🌽🥕なまら食べらさる〜だべさ (@kitanokunikamo) September 4, 2024
某社バイヤーとお話ししたけど、原因は間違いなくパニック買いの高齢者だって見解
朝から並んでるは高齢者ばかり
毎朝2時間もたず完売
そして送りが凄く増えてると
TVで煽り過ぎ、無い無い言い過ぎ、注意喚起のつもりでも言われれば我先に買いに走るのが我々高齢者だ
と高齢バイヤー曰くw
「市場から九条ネギが払底して全然ない」と京都の八百屋さんが窮状を明かす、一体どこに行ったんだ?と困惑する人が続出中
市場に九条ねぎが全然ないんやけどえげつない量の盗難が起こってるらしい。盗難品が市場に来る事は考えられへんのやけどどこに行ってるの?
— 近藤貴馬 / 京都の八百屋 西喜商店の四代目 (@tomakondo) September 3, 2024
米騒動よりよっぽど注目されるべき話題。農家にとっても八百屋にとっても死活問題。市場の状況どうなってんのかわかってんのか。本当に迷惑やしやめてほしい。 pic.twitter.com/rMxsAEOZHA
JPNタクシーが「斬新すぎるドアの開け方」を披露、前任のクラウンが優秀すぎたんや……
【悲報】JPNタクシーが斬新なドアの開け方を披露してしまう pic.twitter.com/MJFqC8xELi
— tact@ヤンチャ仕様お祭りアルファード (@t84294055) September 5, 2024
「設計AとB、Bは間違いだから完成しないがリーダーがBに決めたらどうする?」と上司、「BをやってるフリしてAやります」と回答すると……
20代前半の頃、上司にされて未だにわからない質問
— バルドPM (@PM69728016) September 4, 2024
上司「バルド君は協調性がないよね。
例えば、設計AとBがある。Bは間違ってるから完成しないがリーダーがBに決めた。バルド君はどうする?」
俺「BをやってるフリしてAやります。」
上司「Bをやらないから協調性がない。」 pic.twitter.com/5zNZaB9rvJ
USスチールが味方から背中を撃たれまくる皮肉な状況に、全米鉄鋼労働組合が露骨に足を引っ張っている模様
USスチール上層「日本製鉄に買収されないと大量解雇です」
— 資産所得で生きてる人 (@rimowasaikouda) September 4, 2024
米国トップ「USスチールは米国のもの、阻止」
USスチール労働者「買われてくれた方が良い、マジ頼む」
米鉄労組「USスチール潰れてくれたら市場独占メシウマ!!潰れろ!」
この関係見てるだけでずっと楽しめる。
「しゃぶ葉」が『本来は提供してはならない商品』を提供したとSNSで発覚、食べ放題で提供された肉を見たら……
温野菜でこれが出てきて一瞬時が止まった pic.twitter.com/B9RQOUSeyF
— きょんたん@旦那 (@chroshinco) August 31, 2024
レインズインターナショナル(横浜市)が展開する飲食チェーン「しゃぶしゃぶ温野菜」について、食べ放題で提供された「イベリコ豚」の写真を添えて、脂身の多さに驚く投稿がXで話題になっている。
同社は取材に、「イベリコ豚は元々脂が多い豚ですが写真の商品は我々としては本来提供すべきものではありません」と答えた。
■見た目に驚いたが味には満足
話題の発端は、Xユーザー「きょんたん@旦那(@chroshinco)」さんが2024年8月31日、温野菜の食べ放題で提供されたしゃぶしゃぶ用「イベリコ豚」の写真を投稿したこと。
写真を確認すると、ふちが赤色の白い帯が並んでいるような印象で、肉の大部分を脂身が占めている。公式サイト上のイメージ写真と比べても赤身が少なく見える。投稿者はかねて脂が多い豚と知っていたというものの、予想外の状態を目にして素朴に驚いた旨を伝えている。一方で味には満足したという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8923b57e71916b99519508155b7409ae0d2dd0ef
VWの本国工場の閉鎖の件、従業員が激怒してドイツ国内で盛大に揉めまくっている模様
VW従業員、工場閉鎖拒否 独、経営陣の説明に反発
ドイツ自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の経営陣は4日、北部ウォルフスブルクの本社での会合で従業員に、コスト削減で国内工場の閉鎖を検討していることなどを説明した。従業員側の代表は「業績悪化の責任は経営陣にある」と述べ、「工場閉鎖やリストラ、賃金カットは受け入れられない」と拒否する姿勢を示した。
全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20240905-GBMGY2PGG5MXZM73E4AV5X4XVM/
お菓子屋さんが「10月から値段が3倍になる」と仕入れ業者から通達されて悲鳴をあげる、国際的にチョコレートの入手が困難になっている模様
業者さん
— LA CRÊPERIE 🍽️ Saint-Denis Café (@MITAKA_CREPE) September 1, 2024
「10月からチョコレートの値段が3倍になります・・」
終わった・・💧
日鉄の提案を足蹴にしたUSスチール労組と米政府、逆に責任を問われまくる皮肉な展開に突入した模様
USスチール、日鉄による買収が不成立なら工場閉鎖へ
米鉄鋼大手USスチールのデービッド・ブリット最高経営責任者(CEO)は、日本製鉄による買収が不成立なら、製鉄所を閉鎖することになり、本社をピッツバーグから移転する可能性も高いと米紙ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)とのインタビューで語った。
全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-09-04/SJA9IODWX2PS00
全車種EV化一番乗りだったVOLVOの計画が大爆死、結局はトヨタの後追いする羽目に陥った模様
ボルボ、30年までの全新車EV化を撤回 需要低迷で
スウェーデンの高級車メーカー、ボルボ・カーは4日、2030年までに全新車を電気自動車(EV)とする目標を撤回すると発表した。EVへの需要の伸び悩みや各国政府の補助金の打ち切りなど、事業環境が厳しくなっていることが背景にある。
従来目標では30年までに新車をすべてEVにするとしていた。今回、30年までに販売する新車の9割以上をEVかプラグインハイブリッド車(PHV)とし、最大1割をハイブリッド車(HV)とする新たな目標を設定した。
当初見込んでいたほどEV化が進まない中で、車各社はEV一辺倒だった戦略の見直しを迫られている。足元では欧米メーカーを中心に、PHVなどにも注力する方針を示し始めている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR04CZL0U4A900C2000000/