人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

75件のコメント

煽り運転の事故データを調査した結果、色々な意味でダメすぎる実態が明らかになってしまった模様

1:名無しさん


加害車両の価格は500万円以上の高級車が多い
https://data.smart-flash.jp/wp-content/uploads/2022/06/15222828/aoriunten2_1.jpg

「経験上、加害車両は大型の高級車が多い。『軽自動車ごときが、なに邪魔しとんじゃ!』という発想でしょう」(同前)

あおり運転の社会問題化にともない、秋山氏の経験を裏づける研究データが、多数発表されている。

たとえば警察庁交通局交通指導課に所属する矢武陽子氏は、2016年から2017年にかけて危険運転致死傷罪(妨害目的)で送致された交通事故例を調べている。

関連画像の表のように、加害車両は車両価格が500万円を超える高級車が圧倒的に多く、対照的に被害車両は同500万円未満が7割以上を占めている。

つまり安い車ほどあおられやすく、高い車ほどあおっているといえるのだ。

また単純な被害者数でいえば40代が最多で、加害者は30代が多いが、年代別の免許保有者数に占める割合で見ると、加害者は若い傾向にあるという。

さらに、あおり運転には「車の色も関係します」と語るのは、交通心理学を研究する九州大学の志堂寺和則教授だ。

「チューリッヒ保険の調査によると、被害に遭う車は圧倒的に白系が多いんです。ホワイト(26.3%)とシルバー(25.8%)が合わせて半数以上です。

一方、加害車両の色はブラックが27.8%で最多でした。また、被害に遭う車の種類は軽自動車が最多(28.8%)でした。私はこれを『ドレス効果』だと考えています。たとえば、スーツを着ればしゃんとするように、人は服装によって気分も振舞いも変わるんです。これが、車の場合にもいえます。

価格や色からして、“強そう”な車は“強そう”に振る舞うし、“弱そう”な車は狙われやすいんです」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a6b3c7c81780f1fc4a4144e3313cf7bd4f28e6a0

 

続きを読む

29件のコメント

ロシアで営業開始した「新マクドナルド」、お粗末すぎる運営体制により初っ端から偽物っぷりを露呈中

1:名無しさん


[16日 ロイター] – ロシアにあるマクドナルドのフランチャイズ店のほとんどは12日、新ブランド名と新オーナーの下で営業を再開したが、一部の店舗では同社の「ビッグマック」が販売されている。ただ、製品名は「ボリショイ・バーガー」や「ビッグ・バーガー」に代わった。

ロシアによるウクライナ侵攻を受けマクドナルドは、ロシア国内にあった850店舗の大半について同社とフランチャイズ契約を結んでいた実業家に売却した。一部店舗は12日、ロシア語で「おいしい。それだけ」を意味する「フクースナ・イ・トーチカ」という新ブランドで営業を再開した。

ただ、マクドナルドのブランドをほとんど隠すことなく製品を販売している店舗もある。

モスクワのレニングラード駅とサンクトペテルブルクのフィンランド駅店舗では、持ち帰り用の袋にマクドナルドのロゴが入ったままで、
その他のパッケージや電子メニューにもマクドナルドのロゴが見えるようになっていた。

https://news.goo.ne.jp/article/reuters/business/reuters-20220617036.html

 

続きを読む

38件のコメント

早明浦ダムの貯水率が平年よりも悪い状況だと関係者が暴露、このままでは取水制限も時間の問題だ

1:名無しさん


【香川】早明浦ダム(高知県)の貯水率が、平年に比べ速いペースで低下している。水源とする香川県内では過去に大規模な渇水も起きており、水不足への懸念は日増しに高まっている。

 早明浦ダムの貯水率は16日午前0時時点で40・8%。平年よりも40ポイントあまり低い。四国地方は13日に梅雨入りしたが、吉野川上流の降雨量は16日時点で6月の平年値の25%ほど。ダムに水がたまるには1時間20ミリ以上の強い雨が一定時間降り続ける必要があり、このまま雨が少ないと、7月上旬ごろに貯水率がゼロになる可能性もあるという。四国地方整備局の担当者は「最悪の事態を想定しながら準備している」と話す。

 四国4県や四国地整局などでつくる吉野川水系水利用連絡協議会は10日、早明浦ダムの貯水率が30%まで下がった段階で、香川・徳島の両用水への供給量を50%削減する第3次取水制限を実施することを決めた。

 吉野川上流の降雨量は昨冬から少なく、2月にこの時期では23年ぶりとなる取水制限が実施された。それ以降も断続的に取水制限が行われ、今月5日からは香川用水を35%、徳島用水を約17%削減する第2次取水制限に入っている。

 香川用水は、香川県内の水道水の5割弱をまかなっている。現在、一般家庭でも高松市中心部で、日常生活に支障がない程度に水道の圧力を下げる減圧給水中だ。工業、農業用水も含めた依存率は約3割。県によると、農業にはため池が、工業には府中湖(坂出市)といった水源があるため、大きな影響はないという。

 四国地整局によると、第3次取水制限が実施されるのは22日以降の見通し。実施されれば、2013年8月以来となる。最も3次制限入りが早かった07年は6月17日で、今回とほぼ同時期となりそうだ。

 県によると、3次取水制限が始まる段階で、「県渇水対策本部」を設置。別の水源がある土庄、小豆島、直島、まんのうの4町以外の自治体では、一般家庭も含めた水道水の減圧などの対策をとる予定だ。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASQ6J6VB6Q6JPTLC00G.html

 

続きを読む

13件のコメント

丸の内の商業施設で小学6年男児が自殺を図る痛ましい事件が発生、男児は搬送先の病院で死亡した模様

1:名無しさん


「丸の内オアゾ」6階から転落、重体の小6男児が死亡…防犯カメラに柵乗り越える映像

 東京都千代田区丸の内の商業施設「丸の内オアゾ」で18日夜、男児が6階から3階に転落した事故で、意識不明の重体だった都外の小学6年の男児(12)が19日午後、搬送先の病院で死亡した。警視庁丸の内署は男児が自殺を図ったとみて調べている。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220619-OYT1T50151/

 

続きを読む

51件のコメント

「詐欺でもいいから1000万円解約して」と詐欺被害者が職員に食い下がる凄まじい状況に、職員の機転により最悪の事態は回避

1:名無しさん


「詐欺でもいいから1000万円解約して」食い下がる女性客…家族に電話し説得してもらう

 1000万円の詐欺被害を防いだとして、茨城県警境署は、JA岩井・岩井南支店(坂東市矢作)に感謝状を贈った。

 荒井誠支店長(49)らによると、5月27日午後、女性客(78)が1000万円の定期預金の解約に来た。窓口の女性職員が内部規定に従って使途を聞くと、女性は「言えない」の一点張りだった。別の支店で会議中だった荒井支店長が連絡を受け、電話で話すと、女性は「息子が会社のお金をなくした」と説明。「詐欺ではないか」と諭したが、女性は「詐欺でもいいから解約してほしい」と食い下がった。やり取りを近くで聞いていた別の女性職員が機転を利かせ、JAのデータを調べて女性の家族に電話。家族が女性を説得した。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220615-OYT1T50208/

 

続きを読む

56件のコメント

「チコちゃん」に出演して批判を浴びた鬼マナー講師、TBSに出演を果たしてテレビ業界での地位を固める

1:名無しさん


 NHK「チコちゃんに叱られる!」に登場し、厳しい指導が話題となり炎上状態となった“鬼マナー講師”こと「エレガント・マナースクール」学院長の平林都氏が18日、TBS系「情報7daysニュースキャスター」に出演した。

 「20代独身男性の4割がデート経験なし」という話題の中で、番組は女性が男性に対して「マナーや礼儀がきちんとしている」ことを求めるようになってきていると分析。ここで平林氏が登場し、スタッフ相手に「デートの食事でやりがちな間違い」を指摘した。

 平林氏はテーブルナプキンを広げる前におしぼりを使用すること、おしぼりは最初に手を拭く以外には使用しないことなどを指導。「話し上手より聞き上手」と女性の話を聞くスタンスがマナーであるとした。さらに「は行はだめです『は』」とポイントも。「『へー』『ほー』『はぁー』。一生懸命しゃべってんのに、バカにしてんのか?ってなるから、は行は絶対に言わないことですね」と説明した。

 「チコちゃん」では厳しい指導を受けたスタッフが泣き出すハプニングとなったが、炎上を気にしてか、平林氏はこの日は穏やかなトーン。「ニュースキャスター」スタッフは“鬼”の顔を見ることはなかった。

 MCの安住紳一郎アナウンサーは「『は行のリアクションだめだ』って言ってるのに、ぼくと菊間(千乃弁護士)さんが『へー』って」とNG破りをしてしまったと語り笑わせた。菊間氏は「ひとつひとつ返されるより、『ほー』って聞いてくれる人がいいなと思います」と平林氏にちょっぴり反論した。レギュラーの脚本家・三谷幸喜氏は「『ヒー』はちょっとね、イヤだね」と小ボケ。安住アナは「言わないです」としっかりツッコんでいた。

https://news.livedoor.com/article/detail/22361090/

 

続きを読む

63件のコメント

オープンカーの魅力を伝えようとした動画投稿者、小学生軍団から世紀末すぎる反応をされてしまう

1:名無しさん


 軽自動車のオープンカーを目にした小学生集団が、投稿者(所有者)の近くで見せた正直すぎるリアクションの数々がネット上で反響を呼んでいる。

「軽のオープンカーを見た小学生の反応が世紀末すぎて最高」

 そんなコメントともに投稿された動画。投稿者によって編集・加工された実際の映像を見てみると、軽のオープンカーに気づいた一人の小学生が「あっ!車スゴイ!」と一言。すると、そのコメントをきっかけにして「屋根がないんだけど」「あばよ」「で、これ車なに?」など、出るわ出るわ自由な酷評の数々。

 さらに「あれ、雨降ったらハズいよな」「濡れるんかな…」など、そもそもオープンカーの特徴である屋根が無いことに対して素朴な疑問も。勢いは止まらず「変な車(蔑み)」「雨降ったら救われないよね。ヘッ(嘲笑)」などなど、言いたい放題だ。

 動画の投稿者の愛車はホンダ「ビート」。投稿者は同車の楽しさを世間に広めたいと活動をしている愛好家。かなり辛らつな小学生の反応に対しては「普通と反応が違って面白かった」と感想を漏らした。

 この動画はネット上で494万回再生され、「“救われないよな”って、今の小学生の語彙力がすごいなw」「ちっちゃくない? はオープンカー関係なく、シンプルな悪口で笑った」などの反響が寄せられている。(ABEMA『週刊BUZZ動画』)

https://times.abema.tv/articles/-/10028246

 

続きを読む

16件のコメント

石川県の震度6地震で「春日神社の石の鳥居」が根本からポッキリ折れたと判明、被害は他にも出ている模様

1:名無しさん




震度6弱を観測した石川県珠洲市にある春日神社の関係者によりますと地震の揺れで、神社にある石の鳥居が根元から折れ、崩れたということです。 また、境内の石灯籠が倒れたほか、階段の一部が崩れるなどの被害が出ているということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220619/amp/k10013678961000.html

 

続きを読む

51件のコメント

楽天Gが「世界共通型の縦スクロール漫画」事業に参入すると発表、既に何十年も前に存在した形式な模様

1:名無しさん


楽天グループは、トゥーンクラッカー(東京都渋谷区)との協業し、スマートフォン向けの縦スクロール型デジタルコミックに関する事業に参入する。縦スクロール型・フルカラーのオリジナル作品を企画・制作する他、国内外への配信や海外作品の調達・ローカライズも実施する。

 見開きの漫画と異なり、縦スクロール型デジタルコミックは、コマを縦に並べ画面をスクロールして読む。世界共通のフォーマットであることから、国内外で人気が高まっている。

 制作したコンテンツは、1億以上の楽天会員を中心としたメンバーシップを軸に、楽天グループが展開する70以上のサービスからなる「楽天エコシステム(経済圏)」のさまざまなサービスで活用。また、国内外のさまざまなメディアにおける作品の展開や、マーチャンダイジングも推進するとしている。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/967c5d8143606fc50e090f8efb44bf5aaa1ad025

 

続きを読む

47件のコメント

ロンドン在住の日本人が遠回しな「イギリス式苦情」を受けた体験談を告白、わりとストレートに言っている気も

1:名無しさん


「庭で紅茶が飲めなかったものでね…」→イギリス式苦情を翻訳→「臭いの元、なんとかしろ!」

ツイッターで、イギリス暮らし20年目、ロンドン在住のアーティスト・Yo Okadaさん(@yoookd)の投稿が話題になっています。投稿はOkadaさんが隣に住むイギリス人から苦情を受けたときのエピソードで、相手の方はこう話したそう。

「元気かい?いやなにね、良いお天気だから庭で妻と紅茶を飲もうとしたらね、どうも臭い匂いがあってね。(中略)どうやら君の庭の方からするようで。時間がある時でいいんだけど確かめてもらえるとありがたい。たまたま居合わせた庭師によると、どうもキツネか何か大きめの動物が死んでるんじゃないかと。君の旦那さんに頼んで、確認お願いできるかな。紅茶が飲めなかったものでね。ありがとう。良い週末を!」

かなり遠まわしですが、端的に言うと「お宅の庭でキツネが死んでて臭いんだよ。早く片付けろ!」という内容でした。

このツイートには「英国式気遣い文化です」「京都に通ずるものを感じる」「京都的な、否定的な意味合いで捉えるのか。相手を思いやって言葉を選んで伝えてくれてると捉えるのか。受け取る側で変わるねぇ」「紅茶というのがイギリスらしい」とさまざまな意見があがっています。当時の状況をOkadaさんに伺いました。

https://twitter.com/yoookd/status/1535642199953653760

イギリス人は「穏やかにやんわり」?
ーーイギリスではこのような言い回しは日常的に?

「はい、日常的だと思います。深刻な陳情や苦情やお願いがあっても、ストレートに要求を述べたりせず、穏やかにやんわり婉曲表現を使う傾向があります。要するに話が長いです。激昂して怒鳴ることはマナー違反と捉えられがちだと思います。

全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/14646375

 

続きを読む

22件のコメント

一世を風靡した「ステーキけん」の哀れすぎる現状が判明、一時は200店舗を越えていたのに大半は閉店済み

1:名無しさん


238店→6店に激減の「ステーキけん」、東京最後の店で見つけた衝撃料理
2000年代に一世を風靡したチェーン「ステーキけん」。時代は移り、その店舗数は残り6店となっている。

2000年代に大ブレイクし最盛期には全国238店舗を展開していたステーキチェーン「ステーキけん」。その後ブームは終焉を迎え、現在は全国に6店舗を残すのみだが、東京最後の砦である蒲田店で注目メニューを発見した。

■2000年代に大躍進

リーズナブルで分厚いステーキ料理、そして新鮮で豊富なサラダバーをウリにしていたステーキけん。まだ「いきなりステーキ」が台頭する前である2000年代後半に大躍進を果たした、ステーキチェーン界の超新星だった。

大通り沿いの居抜き物件を活用するスタイルで、最盛期はどの店舗に行ってもファミリーや若者層で大にぎわい。強烈な社長のキャラもあり、テレビや雑誌などのメディアにたびたび取り上げられ、当時学生だった記者も毎回店に行くと5~6組ほど待ったものだった。

しかしその後、社長のビッグマウスぶりがたびたび炎上した挙げ句、競合他社の参入が相次ぎ勢いは停滞。閉店が相次ぎ、現在東京ではここ蒲田店のみという状態だ。

https://sirabee.com/2022/06/18/20162878299/

 

続きを読む

42件のコメント

国税庁との対決を宣言したお笑い芸人に多数の支援が殺到中、だが本人は訴訟したくないと本音を漏らす

1:名無しさん


https://news.yahoo.co.jp/articles/2161f697f2eda36c0e53bd1fdc33b21359a8a5f3

競馬の払い戻しに対して税務署から巨額追徴課税を受けた、スポニチ本紙でG1予想をしているお笑いトリオ「インスタントジョンソン」じゃい(50)が18日、自身のユーチューブチャンネル「じゃいちゅ~ぶ」を更新。国税不服審判所に不服申し立てを行ったことについて語った。

じゃいによると、税務署から追徴課税の知らせが来たのは今年3月。5年さかのぼって「年収の倍以上」の数千万円の追徴課税を受けた。じゃいの競馬スタイルは“穴狙い”。一昨年には6400万円の払い戻しを受けるなど超高額馬券も的中させてきたが、その“大穴”を当てるまでに多額の資金をつぎ込んだ外れ馬券が経費として認められなかった。課税の金額は明らかにはしていないが「例えば、1億円を使って1億5000万円当たったとすると、1億5000万円に対して税金がかかる。もうかった5000万円以上の税金を払うイメージ」という。「5年間でもうかった分より多い金額を徴収された。理不尽」と訴えていた。

16日までに更新したツイッターでは「恥ずかしながら、今の自分に今回かかる弁護士費用、税理士費用を払える力がなく、寄付を集めることにしました」として、協力を仰いでいたじゃい。動画で、約7000人からおよそ400万円が集まったことを報告した。

さらに、出馬の誘いや、署名活動の勧めもあったというが「正直言うと、あんまり矢面に立ちたくないという気持ちがあります。なので、できれば早く、上の方、政治家の方なり、この件に関して力がある人に動いていただいて。僕はもう本当にそういう方々を応援する側になるべく早くまわりたいという気持ちです。まあ裁判もできればしたくないというふうに思っております」と話した。

 

続きを読む

24件のコメント

日本ブランドの雄・アシックスの業績が上昇、後塵を拝してきた欧米ブランドへの反攻作戦を実施中

1:名無しさん


日本のスポーツブランドの雄・アシックスの業績が上昇している。ヒット商品のひとつが「日の丸版の厚底シューズ」だ。6月にはその最新作を発表した。同カテゴリーで先行するナイキにここ数年は後塵を拝しているが、「とにかく勝てるシューズを作ってくれ」と社長自らが陣頭指揮したプロジェクトが昨年軌道に乗り始め、「2025年には我々は1位になる」と語る自信はどこからくるのか。スポーツライターの酒井政人さんが取材した――。

■アシックス社長「2025年にはミッションを実現したい」

 「頂上から攻めよ」

 これは、わが国のスポーツブランドの雄アシックスの創業者・鬼塚喜八郎(1918-2007年)の口癖だ。今、その“頂上”に風雲急を告げる動きがある。ロードレ―スの景色を一変させたアメリカ西海岸に本社を持つナイキに対して同社は8904人(連結)の社員全員で本気で挑んでいる。

 6月14日から順次発売するランニングシューズ「METASPEED+」シリーズ。先日、これのローンチイベントが都内で開催された。その冒頭で挨拶した廣田康人代表取締役社長CEO兼COOはいつも以上に肌ツヤが輝き、その言葉は自信と刺激に満ちていた。

 「本格的にリアルイベントが戻ってまいりました。そのなかでアシックスのミッションはパフォーマンスランニング及びレーシングカテゴリーでナンバーワンブランドになることです。2020年は反転攻勢、2021年は持続的成長を可能とするビジネスの基盤づくりをテーマに掲げ、特に商品の開発に注力してまいりました。2022年以降はこれまで築いてきた基盤をもとにさらに躍進していきたいと考えております。そして2025年には我々のミッションを実現したい」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/0d68b67ec74379e33a49fb46aa6886b07fab576c

 

続きを読む

29件のコメント

国産の中古車の人気が暴騰しており価格上昇に歯止めがかからない状況に、既に日本の国内市場からは在庫が払底

1:名無しさん


エスカレートする取引「家まで来たもん。びっくりした」

中古車市場で希少性のある日本車の高騰が続いている。いったいなぜなのか、ビンテージカーを持つ複数のオーナーを取材して検証した。

「今、なかなか買えないでしょ。旧車のイベントやると、人がすごいですよね。ギャラリーがすごく来る。この前、福島でやったら1万人以上来た。特に80年代、90年代の車はアメリカでも人気になって、25年以上たった車はかなり輸出されている。スカイラインGT-RのR32やR34、ハコスカとかね。日本が玉不足になって値段が上がっている

ある日本車オーナーは、最近の旧車イベントの人気ぶりを触れつつ、日本の中古車の現状について明かした。

スカイラインは1969年に初代が登場後、3代目(ハコスカ)、4代目(ケンメリ)と愛称がつくほどの注目を浴びた。R32型と呼ばれるモデルは1989年から、より価値の高いR34型は99年から製造されたもの。日産の技術の粋を集めた名車で、多くのカーマニアにとって憧れのGT-Rとなっている。

「もう4000万、5000万、そんな世界。50年前の車が…すごいですよね。今の車より高くなっちゃっている。トヨタの2000GTは億の値段ついちゃう」

高騰の理由として挙げたのは、映画の影響だ。「2000GTはジェームズ・ボンドの映画に出て人気に火がついたし、スカイラインはワイルド・スピード。GT-Rは特に人気が高い」

米国の映画「ワイルド・スピード」シリーズで元警官のブライアン・オコナーの愛車がブルーのR34型スカイラインGT-Rだった。ブライアン役の俳優ポール・ウォーカーさんは、2013年に事故死。映画はその後も続編が制作されており、車もろとも神のような存在となっている。

また、1973年式のスカイラインGT-R(ケンメリ)を中古で入手した別の男性は「台数も少ないし、値段は上がっている。オークションで7000万くらいいっちゃって。ボロボロのヤツが9800万とか。異常だよ」と高騰ぶりに驚く。

「『売らないか』と声をかけてくる人はいっぱいいる。今まで50人くらいいたかな。家まで来たもん。びっくりした」と、エスカレートする取引希望者に困惑した様子だった。

旧車イベントのたびに、関係者に紛れて売買の交渉を持ちかけてくる人物もいる。ケンメリの新車時購入価格は163万円、生産台数は197台とされている。当時は大卒初任給が10万円に届かない時代だけに単純比較はできないものの、それを差し引いても、50年たってすさまじい高騰ぶり。もちろん、男性は「売らないよ。大事にしている」と、手放す気は全くない。

「ワイルド・スピードから人気が出ちゃったみたい。スカイラインは伝説で、日本からどんどん持っていかれちゃう」と、国産の激レア車の流出を嘆いていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/cf8b32a0db36137aacb6c1407ff515f19518bbb2

 

続きを読む

9件のコメント

苦戦が予想される蓮舫議員がツッコミ所の多い実績アピールでトップ当選を狙う、10人もいたっけかな?

1:名無しさん


前回2016年の参院選では1123145票を獲得してトップ当選を果たした蓮舫氏。だが今回は苦戦が予想され、これまでの実績と知名度で再選を目指すことになった。

「最初の総理は小泉純一郎さん、そのあとが安倍さん、福田さん、麻生さん、それから10人の総理と予算委員会でずーっと戦ってきました」と話した蓮舫氏は「国会が軽んじられ、政治がおかしくなり、間違った方向にいきました。私は今こそ議会の力、国会の力、行政監視、まっとうな野党がいることが、初めて間違った政治の暴走を止められることができると確信しています」と再選に向けて決意表明した。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/social/4263017/

 

続きを読む

83件のコメント

「Panasonic」の若者への認知度がちょっと信じられない数値だと判明、ブランド価値が完全に崩れている模様

1:名無しさん


パナソニックホールディングスは17日、令和3年度に実施した独自調査で、日本国内の20代若年層における「パナソニック」の認知度が53%だったことを明らかにした。米国でも47%にとどまっており、同社のブランド戦略担当執行役員の森井理博(よしひろ)氏は「認知度の低さは将来の売り上げに影響する。少なくとも80%までは引き上げたい」とした。

大阪府門真市で開いたブランド・コミュニケーション戦略の説明会で森井氏が明かした。調査は20~60代を対象に実施。全世代でのパナソニックの認知度は日本で81%、米国で68%だったが、いずれも20代の認知度が低かった。中国は若年層と全世代ともに70%台だった。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220617-D5EZCN5VZNL3TLOIDFQYQ5ZTO4/

 

続きを読む

43件のコメント

日本産ウイスキーの価格が暴騰して凄まじい価格で落札される、事前の予想落札額を遥かに超える水準だ

1:名無しさん


【ニューヨーク共同】サントリースピリッツの長期熟成シングルモルトウイスキー「山崎55年」が競売大手サザビーズで競売にかけられ、17日に60万ドル(約8100万円)で落札された。予想落札価格の40万~50万ドルを上回り、日本産ウイスキーの人気の高さを反映した。

日本産ウイスキーは需要の高まりで原酒不足が恒常化。中でも長期熟成品は希少価値が高く、高値で取引されるケースが相次いでいる。

「山崎55年」は、1964年以前からの熟成を経た複数の原酒をブレンドし、熟成期間はサントリーのウイスキーの中で最も長い。2020年に日本で販売された際は1本330万円だった。

https://nordot.app/910681747725238272

 

続きを読む

38件のコメント

敗訴して賠償命令を受けた「食べログ」が掲載店から袋叩きにされる可能性が浮上、同様の裁判が殺到するかもしれない

1:名無しさん


「食べログ」に3840万円賠償命令 “評価点急落”で客5000人減…“同様の裁判”続くか

■今後“同様の裁判”続く可能性も…

損害賠償が認められた一方、韓流村側が求めていた、3年前に変更した、評価点を算出する「アルゴリズム」の使用差し止めについては、認めませんでした。

アルゴリズムの使用差し止めが認められなかった理由について、裁判を取材したテレビ朝日の記者は、次のように話します。

テレビ朝日社会部・島田直樹記者:「今回、差し止めが認められる場合は、韓流村のブランドが損なわれたかどうかにあったとみられる。
実際、この判決では、ブランドが損なわれたとまでは、言及していない。つまり、ブランドが損なわれていないのであれば、差し止めはしなくてもよいという判断になったとみられる」

今後も、同様の裁判が続くのではないかと指摘します。

「今回の判決では、画期的な判決になったと思います。独占禁止法の優越的地位の乱用を裁判所が認めて、また損害賠償も認めたので。
そういったところで、多くの店がこの算出方法の変更で損害を受けていたのであれば、それを立証することができるのであれば、裁判がこれからも続く可能性があるといえる」

判決を受けてカカクコム側は、不当な判決であるとして即日控訴しました。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000258297.html?display=full

 

続きを読む

69件のコメント

セブンイレブンの食品ロス削減キャンペーンが手前勝手すぎる内容で反論殺到、まず値引きしろ!と突っ込まれる

1:名無しさん


★奥から取ろうとしてない? 食品ロス削減へ 佐世保南高生がPOPデザイン

長崎県立佐世保南高(古賀巖校長、668人)3年の4人グループが、授業の一環で食品ロス削減のため、手前の商品から手に取ることを促すPOPをデザインした。佐世保市干尽町のセブン-イレブン佐世保干尽町店に8日、贈呈した。

生徒たちは1年時に国連の持続可能な開発目標(SDGs)について学習し、2年時には六つのグループに分かれて自分たちができることを考え活動した。

4人は食品ロス削減をテーマに活動。同校近くにセブン-イレブンがあることから食品ロス削減につながる身近な取り組みとして、消費期限が近い商品から手にしてもらう「てまえどり」のPOPをデザインすることに。市やセブン-イレブン・ジャパンの協力を得て、昨年10月から始め、今年2月に完成した。同POPの作成、設置の取り組みは、2020年から全国のセブン-イレブンで行われている。

生徒たちがデザインしたPOPは、「奥から取ろうとしてない?」との言葉や、市の食品ロス問題を周知するオリジナルキャラクター「食品ロス戦隊もったいないンジャー」も入れて、若々しい感性が光る仕上がりになっている。

全文はこちら
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20220611-00000006-nagasaki-000-1-view.jpg

 

続きを読む

34件のコメント

日本の軽トラとアメリカ警察がカーチェイスを繰り広げる珍動画がSNSで話題に、色々な意味で変な光景だ

1:名無しさん


テキサス州オーブリーで、スズキの軽トラック「キャリイ」が、警察車両を振り切ろうと果敢にもカーチェイスを繰り広げるFB動画が話題になっている。

投稿されたのは6日、投稿主のカルヴィン・レッドファーンさんによると、親戚から”高速カーチェイス”が向かっているとの連絡を受け、377号線の沿道にスタンバイした。しかし、やってきたのは思いもよらぬ「ミニトラック」だった。動画にはのどかな田園緑風景の中を疾走する軽トラと、それを追う警察SUV4台が確認できる。

米国でカーチェイスといえば、テレビが生放送に切り替えて中継するほどの人気コンテンツ。高速道路などで、その一部始終をヘリから中継する様子を見たことがある方も多いだろう。投稿主が期待したのもうなずける。

この動画は現在「いいね」が4900件、8200回シェアされるほどの反響を呼んでいる。コメント欄には「面白すぎて大笑いしちゃった」「テキサスってなんでも大きいわけじゃないのね」「あのレゴのトラック見た?」「逮捕したらトラックごと後部座席にぶちこみそうだね」などたくさんの声が寄せられている。

全文はこちら
https://www.mashupreporter.com/suzuki-carry-car-chase/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク