So here’s a new book. It’s called Grandad’s Pride. It’s meant for children ages 3-6. pic.twitter.com/evzM7LAvub
— Ian Miles Cheong (@stillgray) June 2, 2023
So here’s a new book. It’s called Grandad’s Pride. It’s meant for children ages 3-6. pic.twitter.com/evzM7LAvub
— Ian Miles Cheong (@stillgray) June 2, 2023
メークアップアーティスト・小田切ヒロ(41)が24日までに公式YouTubeチャンネルを更新。女優・篠原涼子(50)がゲスト出演し、タクシー乗車中に“イラッ”とした出来事を語る場面があった。
ファンから「理不尽な出来事をどう乗り越える?」と質問が寄せられると、篠原は失礼なタクシー運転手に遭遇した際のエピソードを語り始める。「喋らない人っているじゃないですか?“どこそこまでお願いします”って言っても、何も対応してくれない人。耐えられらないときは、直接言っちゃいますね“聞こえてますか?”って」と、自身の対処法を語った。
それでも運転手は「はぁ…」とため息を吐くだけで返事がなかったそうで、篠原は「“なんだこの人!”って思っちゃって。それで“人の話が聞こえてるんだったら、ちゃんと返事くらいはしていただけますか?”って」と物申したという。しかし、相手は「聞こえてるよ!」とまさかの“逆ギレ”。
篠原は「本当に悲しい気持ちになってしまって…そのときは私1人じゃなかったので、“みんなが気持ちよくなくなっちゃうから、そういう風に言うのはやめていただけますか?”って言ったら、向こうは何にも言わないんです」と複雑な表情をみせていた。
https://i.imgur.com/y0Qbr41.jpg
https://i.imgur.com/G4DICef.jpg
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2023/08/24/kiji/20230824s00041000413000c.html
映画を10分程度の長さに編集した「ファスト映画」を無断アップロードされたとして、東宝や日活など映像大手13社が男女3人を相手取り、損害賠償計5億円をもとめた訴訟で、東京地裁は8月24日、所在のわからなかった男性1人に対して、請求通り計5億円の賠償を命じた。
原告などが加盟する一般社団法人「コンテンツ海外流通促進機構」(CODA)が同日、明らかにした。この訴訟をめぐっては、所在がわかっていなかった1人を分けて、先に2人に対して、東京地裁が2022年11月、原告の主張を全面的に認めた同様の判決を言い渡していた。
●「逃げ得は許さないという機運の醸成の一助となる」
残る1人については、海外に出国して訴状が未送達というかたちとなっていた。そのため、原告側は今年5年、相手の所在がわからない場合でも訴状が到達したとみなされる「公示送達」を申し立てていた。
今回の判決を受けて、CODAは「海外に滞在していると思われる所在不明者であっても、逃げ得は許さないという機運の醸成の一助となるものと期待しています。また、一連の判決は、ファスト映画による権利者への損害額を明確に認定することで著作権侵害への大きな抑止力となる、大変画期的な判決であると受け止めております」とコメントしている。
全文はこちら
https://www.bengo4.com/c_18/n_16421/
東京都中央区月島。通称「もんじゃストリート」は、もんじゃ焼き屋が軒を連ね、海外の観光客にも人気がある。明治時代に埋め立てられ、新たに築かれた島、「築島」が地名の由来だとされる。下町情緒あふれる町並みに、タワーマンションが林立するようになった。
「若い夫婦が増えて、町は若返った」。
3年前に完成した32階建ての三井不動産のミッドタワーグランドに住む三上一夫さん(77)は話す。夕方には吹き抜けのエントランスに学校帰りの小学生らが集まり、おしゃべりに興じる。住民交流の恒例行事として七夕のイベントも開かれる。
三上さんは若い頃から月島で暮らしてきた。かつては近くに石川島播磨重工業(現・IHI)の工場がある職工の街だった。40年以上前に工場は撤退し、地元の長屋住まいの人たちを中心に、高齢化が目立つようになった。跡地にタワマンができて、風景は変わった。
マンション購入者は、共働きで一定の世帯収入がある若いパワーカップルが多い。信用力を生かして1億円前後の住宅ローンを夫婦ペアで組み、大規模な金融緩和によって、低い金利で借りられる。
東京湾に面するベイエリアは、タワマンの街へ移行している。関東大震災で倒壊した建物のがれきで埋め立てた豊洲は、豊かな土地になるようにと、名付けられた。人口は20年前の6倍に迫り、不動産会社が実施した年収1000万円以上の人が住みたい街の調査で今年、1位に選ばれた。
晴海では、東京五輪・パラリンピックの選手村を改修した「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」の申し込み倍率が最高200倍を超えた。早ければ2025年に引き渡されると、2年足らずで1万2000人の街が現れる。
◼都心回帰
関東大震災では、低い土地で液状化の被害が発生した。埋め立て地は住む場所として敬遠され、東京西部から神奈川、埼玉にかけての地盤が強い多摩丘陵や武蔵野台地で開発が進んだ。不動産大手が湾岸に照準を定めたのは、人口急増で適地が減り、耐震技術が進んだことが大きい。
産業構造や行政の変化も見過ごせない。明治大の市川宏雄名誉教授(都市政策)は指摘する。「20世紀の日本は製造業が中心で、工場は郊外が多かった。サービス業が発展すると、通勤に不便だと思うようになった。法律の見直しで高い建物の建設が可能になり、都心回帰が起きて、開発の遅れていた湾岸にも人々が流れ込んだ」
1997年の建築基準法改正で、マンションが高層化しやすくなり、都心の空洞化解消を狙う東京都も制度を見直した。湾岸は割安で、最後のフロンティアとして注目された。千代田区の皇居近くにあるマンションの価格は1坪(3・3平方メートル)あたり1000万円前後で、60平方メートルの部屋は2億円近い。晴海フラッグのタワー棟ならば、1坪400万円程度と、千代田、中央、港の都心3区でも開きがある。3区を選ぶならば、「価格面では湾岸一択だ」(大手不動産販売担当)となる。
湾岸タワマンには課題もある。一つは交通の便の悪さで、人口の割に鉄道が少なく、通勤ラッシュで混雑する。都心と川で隔てられており、災害が起きると孤立しかねない。ほかの場所もあてはまるが、停電でエレベーターが止まる恐れを考えれば、高齢者は高い階に住みにくい。
名古屋大減災連携研究センターの武村雅之特任教授は、将来を心配する。
「タワマンは維持管理費や修繕積立金が割高で、入居後の負担は重い。建物の老朽化や住民の高齢化が進み、高度成長期に発達した郊外のニュータウンと同じような道をたどるのではないか。廃虚化のリスクは通常のマンションより大きい」
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/be339060c8eeae9ee95c5652da1a75a2c7fd418b
ミナシアンGMが緊急会見「断裂の部位がある。今季残りは登板しない」
■レッズ 7ー3 エンゼルス(日本時間24日・アナハイム・Wヘッダー第2試合)
エンゼルスの大谷翔平投手が右肘の内側側副靱帯を損傷し、投手では今季絶望となった。ペリー・ミナシアンGMが23日(日本時間24日)のレッズとのダブルヘッダー第2試合後にエンゼルスタジアム内で会見を開き、「断裂の部位がある。今季残りは登板しない」と明らかにした。
大谷はレッズとのダブルヘッダー第1試合で「2番・投手」で投打同時出場。腕の疲労感を訴え、2回途中で緊急降板となっていた。この日のダブルヘッダーの試合間に精密検査を受けたという。ミナシアンGMは「セカンド・オピニオンを聞いていく。1日1日様子を見ていく。そしてそれがどういう風に進んでいくか見ていく」と話した。(Full-Count編集部)
https://full-count.jp/2023/08/24/post1432852/
鹿児島市春山町の県道で貸し切りバスが横転し高校生10人が搬送された事故で、鹿児島西署は23日、バスの運行会社「九州みやび観光」(同市石谷町)を家宅捜索した。過失運転障害容疑などを視野に捜査を進めている。同社によると、男性運転手(62)は「道を間違えパニックになり進んでしまった」と話している。
23日現在、事故現場では道路脇にバスが横転したままだ。フロントガラスは割れ、車内は壊れた部品が散在。全長12メートル、車体重量約13トンの大型バスによる事故の衝撃を物語る。
九州みやび観光は撤去に向けて警察や業者と調整を進めている。車両の引き上げか、解体での撤去を検討しているが、レッカー車の進入は困難だ。流出したガソリンに引火する危険性もあるため、めどは立っていない。
実際にバスが通行したルートを軽乗用車で走った。辺りは木が茂り、現場に近づくにつれて道幅は狭くなる。周辺は携帯などの電波が通じず、運転手は通報などの連絡や位置情報の把握に苦労したはずだ。
近くには4トン車以上の通行はできないとする標識が設置されている。現場の道幅は約3メートル。軽乗用車でも脱輪を気にするほどのため、横幅2.3メートルのバスでの通行は非常に困難だったとみられる。
さらに進むと道幅はより狭くなり上り坂が続く。草木が窓に当たり、進行方向の右側は崖のようになっている。近くに住む60代男性は「横転した場所によっては、さらに大変な事故になっていたかもしれない」と話した。
https://373news.com/_news/yahoo.php?storyid=180671
「大韓民国は完全に終わった。これほど低い数値の出生率は聞いたことがない」
カリフォルニア大学法科大学院名誉教授であるジョアン・ウィリアムズ氏が韓国の合計特殊出生率を聞いて示した反応だ。生涯を女性と労働、階級問題の研究に捧げてきた世界屈指の大学者ウィリアムズ氏は、最近韓国教育放送公社(EBS)の『ドキュメンタリーK-人口大企画超低出生』の制作スタッフから昨年の韓国の合計特殊出生率が0.78人だったことを聞いて、頭を抱えながらこのように話した。
ウィリアムズ氏が頭を抱えるこの場面はオンラインコミュニティで改めて注目された。前日(22日)、X(旧ツイッター)に投稿された掲示物はこの日1日で再生回数が43万回を超えるほど話題になった。
今年3月に韓国統計庁が発表した資料「2022年韓国の社会指標」によると、昨年の韓国の合計特殊出生率は0.78人で、前年比0.03人減少して1970年の統計作成開始以降、歴代最低値を更新した。可妊期女性1人が生涯で0.78人を産むことが予想されるという意味だ。
全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/308173?servcode=400§code=410
北海道を震撼させた〝忍者グマ〟が東京で人間に食べられていた――。2019年からの4年間で牛66頭を襲ったヒグマ「OSO(オソ)18」が、先月30日に釧路町でハンターにより駆除されていたことがDNA鑑定により判明。さらに驚くことに、その後一部はジビエ肉として流通し、すでに食通たちの胃袋に消えていたことが分かった。
北海道釧路総合振興局は22日、釧路町で駆除されたクマが検体の体毛のDNA鑑定により「OSO18」と断定されたと発表した。ただ駆除後のクマは、すでに地元のジビエ業者によって解体され、全国各地の飲食店などに発送されていた。
「まさか目の前の肉があの〝OSO18〟だったとは…」。東京・人形町のジビエ料理専門店「あまからくまから」の店主・林育夫さん(58)が興奮気味に振り返る。
林さんによると、店が営業中だった21日夜、取引先の北海道・白糠町のジビエ業者から「林さん! この前送ったクマ肉だけど、あれ〝OSO18〟だったことが分かったんだ」と連絡を受けたという。
ちょうど来店した客に名物の「ひぐま肉炭火焼」を提供したばかりのタイミングだったといい、林さんが「いま召し上がっていただいているその肉、実は〝OSO〟でした」と恐る恐る打ち明けると、客は驚きつつも「うまい!」と喜んで舌鼓を打ったそうだ。
ちなみに駆除されたクマは体長2メートル10センチ、前足の幅が20センチ、推定体重は330キロだった。駆除直後に「でかいクマが捕れたよ」と業者から連絡を受けた林さんは、いつも通り「炭火焼用」と「オハウ(鍋)用」の部位を発注。「ヒグマは脂身のある〝ロース〟が一番うまいんですが、300キロを超えるような大きな個体だと、ロースはスジが入って固くなりやすい。〝OSO〟だとは知りませんでしたが『でかいクマだ』ということだったので、今回は巨体でも柔らかい〝内モモ〟を一頭分と〝肩ロース〟合わせて7キロほど仕入れました」
気になるのは牛ばかりを襲い続けた凶暴クマだけに、木の実など草食中心のクマとは肉質や味に違いがあるのかだが…。「例えば、サケばかり食べるクマは魚っぽい味やにおいがします。OSOは脂身が少ない印象は受けましたが、味の違いはそこまでないかな」(林さん)とのことだ。
全文・画像はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/273836
車のカタログを見ているうちに、「あれ? 意外と高級車って、ローンさえ組めば自分だって買えるのでは?」と思い、購入に至る方が時折いらっしゃいます。
しかし、購入費に加え、車はガソリン代や駐車場代以外にもさまざまな維持費がかかります。実際購入すると、その維持費の高さに大変だと感じることもあるでしょう。そこで今回は、具体的に高級車の中でも「レクサスIS」を購入した場合の維持費について考えていきます。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7382e4cdefb5bea07716074e118d130680685c59
目隠しフェンス設置で混乱の「びわ湖大花火大会」、知事が会場変更を検討…地元「真意わからない」
8日に開催された大津市の「びわ湖大花火大会」について、滋賀県の三日月大造知事は22日の記者会見で、地元から混雑対策を巡って反発が出たことを受け、来年以降の開催場所の変更を検討する考えを示した。<中略>
三日月知事は記者会見で、「地元の理解がなければ同じ場所での開催は難しい。どこでどのように行うのか、よく考えていく」と説明。一方で、「(実行委の)対策をご理解いただけたら、(これまで通り)やる余地がある」とも語った。
中央学区自治連合会の青木正博会長は取材に対し、「知事の発言の真意がわからず、今の段階では何とも言えない。みんなが楽しめるあり方を考えてほしい」と話した。
全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230823-OYT1T50097/
8月19日・20日に開催されたイベント『サマーソニック』で、熱中症が相次ぐというトラブルが起きた。
■サマソニ運営へ批判殺到
「通称“サマソニ”と呼ばれ、毎年ZOZOマリンスタジアムで開催される音楽フェスなのですが、今年は気温が最高で35度超。屋根も少ない環境のため、数多くの人が体調不良を訴え、なかには救急搬送された人も。19日だけでも、100人ほどが救護室に運ばれたそうです」(音楽誌ライター、以下同)
熱中症警戒アラートも出ていたなかでの出来事だったが、この事態に運営への批判が相次いでいる。
「『サマーソニック』は、会場にある芝生の劣化を防ぐため、一部で水とお茶以外の持ち込みを禁止していたエリアがあったんです。荷物検査もあり、スポーツドリンクはスタッフに没収されます。今回の熱中症騒動が明るみに出たことで、“スポーツドリンクを没収されたら熱中症になるに決まってる”という声があがっています」
会場内では、芝生のある一部エリア以外ではスポーツドリンクの持ち込みも可能。ポカリスエットの協賛もあったため、会場内で購入することもできたが……。
「スポーツドリンク禁止エリアは、会場となったマリンスタジアムのグラウンドを使っていて、数多く出演するアーティストの中でも、特に人気の高い人たちが登場します。今年も、世界中で大人気のKーPOPグループ『New Jeans』らがこの場所でパフォーマンスを行いました。いわば大目玉のステージなんです。そのため、“なんとしてもこのアーティストのライブは最前列で見たい”と、お目当てが登場するずいぶん前から禁止エリアに居座って、いい場所をキープしようとする人がいたようです」(サマソニ来場者、以下同)
■かなり厳しい対応のスタッフたち
暑い中でスポーツドリンクのない状態で何時間もいれば、体調を崩してしまうのも頷ける。さらに、かなり厳しい対応をするスタッフもいたという。
「長年サマソニに参加している人は、一部エリアでスポーツドリンクを持ち込めないということはわかっています。そのため、水やお茶のほかに、塩分タブレットや塩飴などを準備したりなど、最大限の準備をする人が多いんです。でも、今年はスタッフに“食べ物の持ち込みは禁止です”と、そういった対策アイテムを没収された人もいるんです。確かに食べ物ではありますが、体調を崩さないための工夫なのに……」
全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/24849229/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/8/5/85160_1462_5a671c1b_19f06604.png
イオン <8267> は22日、福島県産水産物を対象に、新たに放射性物質トリチウムの自主検査を行うと発表した。東京電力福島第1原発で、トリチウムを含む処理水の海洋放出が24日にも始まることを踏まえた措置。
同社は検査結果を公開、安心して買い物ができるようにし、「福島県産水産物を変わらずお客さまに届ける」(広報)方針だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4e619c23f792c75149a0e83203c7e4b7fdc4728
日本大(日大)アメリカンフットボール部の寮で覚醒剤と大麻を所持したとして3年生部員1人が逮捕された事件で、別の複数部員も大麻を所持していた疑いがあるとして、警視庁は22日、大麻取締法違反容疑などで東京都中野区の寮を再び家宅捜索した。
日大が同日、公式ホームページで「アメリカンフットボール部学生寮が警察による2度目の家宅捜索を受けました。現在、詳細については大学として確認中です」と認めた。
3日の家宅捜索で錠剤と植物細片が見つかったとして、北畠成文容疑者(21)が覚醒剤取締法違反と大麻取締法違反の疑いで5日に逮捕されていた。
関係者によると、警視庁は供述を元に、新たに別の部員4人の関与を疑っているという。19日後に行った2度目の捜索では、その居室を中心に、寮外も含めた関係各所をピンポイントで調べたとみられる。時期や人数は不明だが、北畠容疑者と同部屋だったとの情報もある。
全文はこちら
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202308220001000.html
ガソリン高騰して補助金貰わなくちゃいけないほど厳しいって、計算できない人
そうですか・・・悲鳴ですか・・・・
先週末に都内で給油した時は175円でした。
わたくし、月間に海山に毎週行くので3000キロ走ります。ディーラーでは「こんなに走る人はいません」と言われるので、ほぼ最大値と思われます。が、ここ4台ハイブリッドで、いまはSUVですがだいたいリッター22キロは走ります。
月3000キロですので、月の出費はガソリンが10円上がると1363円の出費です。
一般的に乗用車の平均走行距離は年間走行距離の平均は、男性は6,293km、女性は5,741km(ソニー損保調べ)ですから、月平均で500キロ程度です。
当然、若い方が少し距離を乗るようです。
従いまして、一般の人では10円ガソリンが上がると、同様にリッター22キロ走るとすると月230円ほどの出費です。
月220円の出費増で悲鳴ってどんな家庭やねん。だったら車乗るな
と思う次第です。
https://agora-web.jp/archives/230821101009.html
高速で何度か遭遇した。
— 中田譲治 (@joujinakata123) August 20, 2023
ほとんどが白ナンバー。風圧で上の木材の破片が飛んできた事もある。車に傷もつくし、一歩間違えれば重大な事故になりかねないからやめて欲しい。個人的にはそういった車両の後ろは避けるが、誰かが後ろを走らざるを得ない。
厳しく取り締まってもらいたいものだ。 pic.twitter.com/8mL9xTvYV0
声優の中田譲治が22日までに自身のエックスを更新。自身が遭遇した危険なトラックの写真を投稿すると、ファンから共感の声が集まった。
『巌窟王』や「Fate」シリーズなど多数の代表作を持つ人気声優の中田は、「高速で何度か遭遇した」とつづり、1枚の写真を投稿。そこには大量の木材と思われる資材を積み上げて走行するトラックが収められている。
続けて「ほとんどが白ナンバー。風圧で上の木材の破片が飛んできた事もある。車に傷もつくし、一歩間違えれば重大な事故になりかねないからやめて欲しい。個人的にはそういった車両の後ろは避けるが、誰かが後ろを走らざるを得ない。厳しく取り締まってもらいたいものだ」と記し、危険を伝えた。
全文はこちら
https://www.crank-in.net/news/132533/1
「あの中村玉緒さんが、老人ホームに入っているそうです。最近テレビで見かけないなと思っていたので、驚きました。有名人ですが来客は少なく、体調が悪いのか、部屋から出てくることはあまりないそうです」
8月中旬、本誌にこのような情報が寄せられた。
1月から公の場に姿を見せていない中村玉緒(84)。昨年の夏には自宅近所をはだしで徘徊し警察沙汰になったと一部で報じられていたが、最後に姿を見せたイベントでも様子がおかしかったという。
「映画会社・大映の創立80周年を記念したトークイベントでしたが、同じ話を繰り返していたため、取材陣も困惑していました。
極めつきは玉緒さんの話の中に真偽不明の内容が多々あったことで、イベント終了後に主催者から“書かないでほしいエピソード”が指定されました」(スポーツ紙記者)
3月には義姉にあたる扇千景さん(享年89)が逝去したが、玉緒は事務所を通じてコメントを発表しただけで、葬儀を欠席している。本誌の取材に対して玉緒の事務所は「軽い体調不良」と回答を寄せていた。
寄せられた情報をもとに本誌が取材を進めると、玉緒が入居している老人ホームは、都内北部の閑静な地域にあることがわかった。
施設のホームページによれば、おしゃれなラウンジもあるホテルのような内装で、入居者が楽しめるさまざまなレクリエーションも行われているようだ。リハビリの専門スタッフも常駐しており、月額利用料は食費込みで約20万円となっている。
玉緒は施設を運営している企業・X社のイメージキャラクターを務めている。名古屋に本社のある企業だが、都内でも介護付きの老人ホームを複数運営しているのだ。
「玉緒さんがイメージキャラクターに就任したのは10年前。同社が主催するイベントなどにもたびたび登場しています」(前出・スポーツ紙記者)
これまで都心の繁華街に近いエリアで暮らし、趣味のパチンコに興じることも多かった玉緒だが、老人ホームでは、孤独な日々を送っているという。
故・勝新太郎さん(享年65)の妻として知られる彼女は近年、家族と疎遠になっていた。
「長男の鴈龍さん(享年55)が’19年に名古屋で孤独死。玉緒さんは大きなショックを受けました。さらに、そのことがきっかけとなり、長女のAさんとの関係も悪化したのです。
かつて玉緒さんのマネージャーや個人事務所の社長を務めたAさんとは、同じマンションで生活していましたが、周囲の反対を押し切り引っ越し。玉緒さんは2年前から完全な一人暮らしをしていました。
Aさんとはその後も絶縁状態が続いているそうです」(前出・スポーツ紙記者)
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e952dc6ea2d4c892c0093346791594ac01914806
イベントの変身コーナーで男の子のキャラクター「キュアウイング」の衣装だけが用意されず
8月4日から東京・池袋のサンシャインシティで開催されている人気アニメ『ひろがるスカイ!プリキュア』のファン向けイベント「ひろがるスカイ!プリキュア おでかけ! ひろがるワールド!」のなりきり写真館で、男の子のキャラクター「キュアウイング」の衣装だけが用意されていなかったという投稿がネット上で物議を呼んでいる。なぜ男の子向けの衣装だけ用意がなかったのか。イベントの主催者に詳細を聞いた。
今月21日に拡散した投稿では、母親がプリキュアが好きな息子に「キュアウィングも男の子だし大丈夫だよ」とイベント参加を促すも、変身コーナーでキュアウィングの衣装だけが用意されておらず、「息子はぽろぽろと泣き、塗り絵して帰ってきた…悲しい」と落胆した息子の様子をつづっている。続く投稿で、母親は「『おれもプリキュアになれる?』と期待が高まったところで心が折られたのを見てしまい私の方が憤ってしまった」「プリキュアは女の子も戦えることを打ち出して、さらに多様なあり方として20周年の節目でやっとメイン男子プリキュアが登場したばかりだから衣装を販売する玩具メーカーがまだ対応しきれないのはわからんでもないけど、希望に満ちた少年の心を傷つけないでほしかったことは偉い人に届いて欲しい」と訴えている。
イベント主催者の「ひろがるスカイ!プリキュア おでかけ! ひろがるワールド!」実行委員会の担当者は、ENCOUNTの取材に「こちらのなりきり写真館で使用している衣装は、バンダイ様から販売されている市販のもので、そもそもの販売展開が3種類のみでキュアウイングの衣装は市販されておりません。また、なりきり写真館で使用する衣装は提供ではなく、市販のものを購入する形でご用意しておりますので、我々の方ではどうしようもできない。もちろん、お客様から寄せられたご意見は特別協賛のバンダイ様の方にもお伝えいたします」と回答を寄せた。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/43ac371c35997c930e6701fb6c4825e4ece03d7b
米動画配信大手「ネットフリックス」が、タレントのマツコ・デラックス(50)がMCとして出演する生配信番組(全12回)を準備していたものの、初回直前に配信断念に追い込まれていたことが、「 週刊文春 」の取材でわかった。
世界190カ国に生配信する番組のMCに抜擢されていた
人気番組のMCとして活躍を続け、“テレビの女王”とも呼ばれるマツコ。ただ、近年は、『夜の巷を徘徊する(しない)』(テレ朝系)や『アウト×デラックス』(フジ系)など、レギュラー番組の終了が相次いでいる。さらに、日刊スポーツ(7月4日付)が『マツコ会議』(日テレ系)が9月末で終了すると報じ、波紋を呼んだ。
そんな中、極秘裏に進められていたのが、世界を巻き込む巨大プロジェクトだ。
「実は米ネットフリックスの製作で、世界190カ国に生配信する番組の企画が本国主導で進んでいたのです。そのMCとしてオファーされたのが、マツコさんでした」(ネトフリ関係者)
一体、どんな番組だったのか。
「マツコさんがスタジオの観覧客である“素人さん”を毒舌でイジり倒すという内容です。かねてからテレビの自由さ・面白さが失われていく現状を憂えていたマツコさんは、“テレビのケツを叩く”という意気込みでこの番組への出演を決めた。関係者間の様々な調整を経て、木曜夜9時の枠で、6月から全12回の配信が決まりました」(広告代理店関係者)
マツコの携帯を鳴らし、話を聞くと…
ところが、初回を目前に控えたタイミングで、番組は“ある事情”から配信断念に追い込まれてしまう。マツコはこの番組に強い想いを抱いていただけに、大きなショックを受けていたという。
全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/14eed04870d1c684e948ccdaf168fe952bdf8fd8
千葉県佐倉市にあるコンビニの駐車場で、ひき逃げ事件が発生。一部始終をドライブレコーダーが捉えていました。
コンビニの入り口近くに、車体を斜めにしながら半ば強引に止められた1台の白い車。
しばらくすると、コンビニから出てきた人物がその車に乗り込み、エンジンをかけたのかブレーキランプが点灯します。
直後、コンビニから出てきた別の2人の男性が白い車の後ろに差し掛かった、そのときでした!
急にバックした白い車が、男性の1人に衝突。
運転手が後方確認を怠ったのでしょうか。ぶつけられた男性は痛そうに腰をかがめます。
ぶつけられた男性らが、運転手に声をかけますが、車は再びバック。
制止する男性らにおかまいなしで駐車場を暴走し、男性1人を引きずるような形で車道の方へ。
車道に飛び出した白い車は、走ってきた白のミニバンと接触。
その衝撃で、車の前方部分が大きく破損し、ナンバープレートごとバンパーが落下するも、そのまま逃げていきました。
「警察は困る」ひき逃げ犯の不審な言動と行動
「めざまし8」は、白い車にぶつけられた被害男性を取材。8月7日の事件発生以来、捜査がなかなか進展しないことから、映像を公開したといいます。
そのときの様子を、「急に車がぶつかってきた」と話す被害男性。最初に車にぶつけられたときに、運転手に話しかけたところ、思いもよらない言葉が返ってきたといいます。
被害に遭った男性:
運転手に「今当たったよ」と言ったら、「当たった覚えはない」と否定しまして。そのときはちょっと怒った感じだったんですけど。
運転手は、ぶつけたことを否定。それだけではなく、男性らに怒りをぶつけてきたというのです。さらに…。
被害に遭った男性:
「警察呼ぶ」と言ったら、「警察は困る」っていわれて。「警察を呼ぶ」という言葉を出したとき、かなりおびえた顔していたんで。“本当に警察だけは呼ばれたら困る”っていう顔でした。
警察という言葉をきっかけに、暴走を始めた白い車。
車が道路に飛び出す直前、車を止めようとハンドルを押さえましたが、この時、運転手は男性らに対して「ハンドル離さないと死ぬぞ!」と言い放ち、そのまま発進したといいます。
一歩間違えば、命にも関わる危険な行為。
ナンバープレートが落ちていたため、被害男性は「すぐに捕まると思っていた」と話しますが、まだ犯人は見つかっていません。
被害に遭った男性:
日々怒りも増してきているんですけど、早く自首してほしいですよね。
(めざまし8 8月22日放送)
https://news.yahoo.co.jp/articles/00bff51c447a606b4e126dc61ca78eee0a1da585