人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

33件のコメント

日本人の「常軌を逸した”水族館”好き」が数字で証明される、他国では日本ほどメジャーな施設ではない模様

1:名無しさん


世界に約400ある有料水族館のうち、150近くが日本にあるという。フォトグラファー・野辺地ジョージ氏が撮影する数々の被写体・シリーズの中で、最も古いのが水族館であり、少年時代の思い出をたどる「旅」だ。日本人にとっての水族館とは何なのか…写真と文で繙いていく

* * * * * * *

◆世界最大の湿地帯の1日を大画面で

目の前の大画面に、ブラジルの熱帯雨林を俯瞰した映像が展開される。世界最大の湿地帯であるパンタナルの1日を、ゆっくりと案内してくれる。

目の前の熱帯魚の水槽の水面下から覗くと、刻々と変化する風景を前に魚が泳ぐシュールな世界が目に浮かぶ。

これが面白くて、飽きることなく「4日」も見てしまった。



https://i.imgur.com/IO4iE0T.png
https://i.imgur.com/rlFsrzG.png
https://i.imgur.com/vwo5vk1.jpeg
https://news.yahoo.co.jp/articles/49cc3dc18bcf04f310e7920c9df54e7ecd7c7796

 

続きを読む
6件のコメント

暴風に襲われたお台場が「とんでもないことになっている」と現地から報告、東京23区には強風注意報が出されていた模様

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

経営再建にマクドナルド原田を招聘した「進研ゼミ」、誰もが想像した通りの結果を迎えてしまった模様

1:名無しさん


「進研ゼミ」など教育事業先細り、ベネッセHDがMBOで株式の非上場化を発表…創業家が提案

ベネッセホールディングス(HD)は10日、経営陣による自社株買収(MBO)を実施し、株式を非上場化すると発表した。少子化で主力の「進研ゼミ」など教育事業の先細りが続く中、意思決定を迅速にできる環境を整える。ベネッセ創業家の提案で、買収額は2000億円超を見込む。

スウェーデンの投資ファンド「EQT」が設立した特別目的会社が、2024年2月上旬から株式公開買い付け(TOB)を実施する。

ベネッセは、創業一族が約3割の株式を保有している。TOB完了後、創業家側が特別目的会社に出資し、最終的にベネッセ株の保有比率はEQTが6割、創業家側が4割となる。東京証券取引所プライム市場に上場するベネッセ株は上場廃止となる見込みだ。

ベネッセは1955年に「福武書店」として創業し、69年に現在の「進研ゼミ」となる通信教育事業に乗り出した。95年には介護事業に参入して収益の柱としてきたが、近年は少子化の影響で進研ゼミの会員数は減少傾向だった。

立て直しに向けて2014年に日本マクドナルドHD会長だった原田泳幸氏を経営トップに招いたが、直後に大規模な個人情報流出が起きたこともあり、会員の減少に歯止めがかかっていない。23年9月中間連結決算も、売上高の約半分を占める国内教育事業の売上高は前年同期比3・8%減の1031億円だった。

22年に語学教室「ベルリッツ」を手放すなど構造改革を進め、今年5月にも新たな事業計画を発表していた。その後、創業家側から取締役会に「長期的、持続的な事業変革が不可避で、有力な外部パートナーと協業すべきだ」と、MBOの提案があったという。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20231110-OYT1T50250/

 

続きを読む

12件のコメント

超絶的ぼったくり価格でチケットを販売したラスベガスGP、アメリカ人から総スカンを食らった結果……

1:名無しさん


ラスベガスGP:チケット価格急落。ホテルの宿泊料金も大幅値引き

・ラスベガスで開催されるF1グランプリの入場券価格が大幅に下落している。

・木曜日、金曜日、土曜日のチケット価格が、元の価格から30%から60%引き下げられ、最も安い木曜日のチケットは148ドルになった。

・ホテルの宿泊料金も平均で58%引き下げられ、サーカス・サーカス・ホテルは最大で83%割引となっている。

・初めてラスベガスで行われるF1グランプリではあるが、期待されたほどの入場者が集まらず、これに対応して価格が見直された模様。

・当初、最も安いチケットは500ドルからで、座席のないものであったが、現在の価格はそれよりもかなり低い水準になっている。

※幾ら何でも、適正価格というものがあるからねぇ…

https://soymotor.com/f1/noticias/las-vegas-no-se-llena-y-los-precios-se-desploman-entradas-hasta-un-60-mas-baratas


 

続きを読む

65件のコメント

海外移住した日本人女性が「能力不足」を上司に通告されて激怒、”若い女”だから不当な扱いを受けていると主張

1:名無しさん


 

続きを読む

55件のコメント

「東京って冷たいところなんだな……」と悲しい気持ちになった北海道民、後から衝撃的な事実を知ってしまう

1:名無しさん


 日本人とってなじみ深いおにぎり。コンビニでも手軽に購入できるが、東京の店舗では、お弁当には「温めますか?」と聞かれても、おにぎりはスルーされることが多い。しかし地域によってはおにぎりも温める習慣がある。上京後にカルチャーショックを受けた人たちに、話を聞いた。

北海道民「ご飯なんだから、温めたほうがおいしいでしょ?」

 不動産会社勤務の30代男性・Aさんは大学進学を機に北海道から上京。驚いたのはおにぎりを温めることが「当たり前」ではなかったことだ。

「北海道ではコンビニでおにぎりを買ったら、店員さんに『おにぎり温めますか?』って聞かれるんですよ。それが当たり前だったので、東京に住み始めた頃、おにぎりを買っても店員さんが温めるか聞いてくれなくて、『東京って冷たいところなんだな……』って勝手に悲しい気持ちになったことを覚えています(笑)」

 Aさんは、「多くの北海道民はおにぎりを温めるのが常識になっていると思う」と主張する。

「基本的にご飯が入っているものは、お弁当だっておにぎりだって温めたほうがおいしいと思うんですよね。もちろん道民でも温めない派はいて、私の弟は、海苔がシナシナになるからイヤだと言って、海苔で巻かれたおにぎりは温めずに冷たいまま食べています。ただ海苔なしのものは、店員さんのおすすめに従って温めることもあるようです」(Aさん)

沖縄でもおにぎりを温めて食べるのが「普通」

 北海道民だけではない。沖縄出身でアパレル関連企業勤務の20代女性・Bさんも、おにぎりを温めない文化があることに驚いたという。

「県外で働き出した頃、埼玉県出身の同僚がいたんです。一度昼食を買いに一緒にコンビニに行って、私がおにぎりを温めてもらっていたら、すごくびっくりされました。埼玉ではおにぎりは温めないんですね」

続きは↓
https://www.moneypost.jp/1077020

 

続きを読む

26件のコメント

宝塚歌劇団の亡くなった女性の一日が「まるで悪質なコラ」のようだと話題に、想像を遥かに超えるブラックさだった

1:名無しさん


 

続きを読む

34件のコメント

歴代の流行語大賞を一般人が酷評しまくる喜劇、「なぜ選ばれたのかわからない」と思う言葉を選んでもらったところ……

1:名無しさん


11月2日、「ユーキャン新語・流行語大賞」の候補が発表された。社会問題からエンタメ、スポーツなど、今年も幅広いジャンルの言葉が選出されている。

 今年のノミネート30語には、「新しい学校のリーダーズ」「推しの子」「ひき肉です/ちょんまげ小僧」など、SNSでバズって話題を呼んだワードもあれば、「エッフェル姉さん」「NGリスト/ジャニーズ問題」など、物議を醸したテーマも登場。スポーツからは、WBCでヌートバーが披露した「ペッパーミルパフォーマンス」や、阪神の18年ぶりの「アレ」がノミネートされている。

 2022年の年間大賞に輝いたのは、王貞治超えのシーズン56本塁打、史上最年少での三冠王を達成したヤクルト・村上宗隆選手の「村神様」。このほか、トップテンには「きつねダンス」や「宗教2世」「知らんけど」などが選ばれた。

 新語・流行語大賞のトップテンは毎年12月1日に発表される。どの言葉が大賞を取るのか見ものだが、毎年のように上がるのが、「なぜこんな言葉が受賞したのか?」という疑問の声だ。ノミネートされる言葉のジャンルが広いとはいえ、「その年流行した」とは言い難い言葉が受賞することに、違和感を覚える人は多いようだ。

 そこで、本誌は、全国の30代以上の男女500人に、2000年から2022年までの流行語大賞のなかで、「なぜ選ばれたのかわからない」と思う言葉を一つ選んでもらい、その理由を調査した。すると、こんな結果が返ってきた。

【第5位】トリプルスリー(柳田悠岐・山田哲人):29票
 2015年。プロ野球でソフトバンク柳田悠岐選手と、ヤクルト山田哲人選手が達成した、打率3割・ホームラン30本・盗塁30回以上の記録「トリプルスリー」が選ばれた。

「プロ野球にそれほど興味がなかったので、そんなにはやっている実感がなかった。周りでも使っている人がまったくおらず、報道で初めて知った」(50代女性・専業主婦)
「野球を見ていない人にはさっぱり馴染みのない言葉だった」(40代女性・専門職)
「ただの野球用語だし、はやってた印象もなかった」(30代男性・会社勤務)
「野球界だけの話で、盛り上がった記憶がない」(40代男性・無職)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/969748a0b74fade06ea4412620f0bd3ce10f786d

 

続きを読む

24件のコメント

コンビニ店内で激しく踊る動画をSNSに投稿した有名ダンサー、「店内撮影禁止」だと指摘されると斜め上な行動に

1:名無しさん


振付師でダンサーのタイチーズ氏(24)が投稿したダンス動画が波紋を広げている。

タイチーズ氏は、YouTubeやTikTokで活躍するダンサー兼振付師。過去には自身のInstagramで東京2020オリンピック・パラリンピックの開催を支援する日本コカ・コーラの「チーム コカ・コーラ」公式ソングの振付を担当したことも明かしている。この楽曲には、三浦大知(36)やPerfumeなどの大物アーティストらが参加している。

タイチーズ氏は11月3日、TikTokに《酔うと踊りたくなるよな》とコンビニの店内にてダンスをする動画を投稿。付近に人はいなかったが、手狭なコンビニの店内で、大きく手足を使いジャンプをしたりする激しいダンスを行っていた。この動画に対しては《酔っててもめっちゃかっこいい~》《カッコよすぎて死にそうです 惚れてしまった》などダンスを評価する声があがる一方、《こんな所で撮ったら迷惑だよ》《コンビニで踊るのは非常識だし迷惑すぎる》などの批判コメントも寄せられていた。

11月6日、タイチーズ氏はこの動画に対する《店内撮影禁止やで》というコメントを引用し、《そうやったんや》と返信。ふたたび、コンビニかスーパーの店内とみられる場所で、激しく踊る様子をアップした。

さらに同日、Xに《コンビニで踊ったらアンチが沢山来ました #迷惑行為》と投稿。この開き直りのような態度に、再度批判の声が集まっていた。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/25321475/

 

続きを読む

33件のコメント

オシャレ家電で有名なバルミューダが「緊急事態」の突入、度重なる自爆案件にも耐えてきたが遂に限界に

1:名無しさん


バルミューダ「緊急事態」で大幅人員削減。2度目の「下方修正」の内情、最終赤字20億円へ

「非常事態だと考えている」

11月10日に開催された2023年度第三四半期決算説明会で、バルミューダの寺尾玄社長は厳しい表情でそう話した。

バルミューダの業績はコロナ禍があけて家中需要が落ちてから、携帯電話事業の終了や円安などの要因もあり落ち続けている。

10日には、5月に続き2度目となる2023年度業績予想の下方修正を発表。最新の予想では、売上高133億円(前回予想159億5000万円)、純損失20億円(同12億5000万円)とした。

全文はこちら
https://www.businessinsider.jp/post-278106

 

続きを読む

46件のコメント

ウィーンでお披露目された150周年記念の噴水、凄まじい糞デザインで目撃者を激怒させてしまう

1:名無しさん


2.9億円の「醜い」噴水に批判殺到 ウィーン



オーストリアの首都ウィーンでこのほど、近代的な水道設立から150年を記念する噴水がお披露目された。しかし、「醜い」上、制作費が高額だとして激しい批判を呼んでいる。

 180万ユーロ(約2億9000万円)かけて設置された噴水は、左派社民党所属のミヒャエル・ルートビヒ(Michael Ludwig)氏が市長を務めるウィーン市が発注したもの。先月24日の落成式には、アレクサンダー・ファンデアベレン(Alexander Van der Bellen)大統領が出席した。

 水盤の周りに人のような形をした彫像33体が輪になって座っているデザインを手掛けたのは、挑発的な作風で知られるウィーンを拠点に活動するアーティスト集団「ジェラティン(Gelitin)」。審査によって選ばれた。彫像は大切な資源である「水に対する地域社会の責任」を象徴している。

 あるインターネットユーザーは、これまで見た中で「最も醜い噴水」だと批判。像の一部がミシュランマン(Michelin Man)のようだとけなす声もある。

 右派自由党党首は、社民党員たちが「醜い人の像」が付いた「ぜいたくな噴水」を建てて、ウィーンのイメージを傷付けたと非難した。社民党がいかに「市民のことをまったく理解していない」かということを示していると主張した。

 AFPはウィーン市とジェラティンにコメントを求めたが、今のところ返事はない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/004f1f55f10823d1d4345a33dde19ddbfdd56e0d

 

続きを読む

31件のコメント

韓国から輸入された炭酸飲料が「リサイクル困難なトンデモ構造」だと判明、ゴミ清掃員を困らせている模様

1:名無しさん


ごみ清掃員としても働く、お笑いコンビ「マシンガンズ」の滝沢秀一(47)が9日、自身のX(旧ツイッター)を更新。流行している輸入飲料のパッケージの分別について、注意喚起した。



 日頃からごみにまつわる豆知識などを、SNSで発信している滝沢。この日は「これはペットボトルではありません」と書き出し、韓国から輸入された炭酸飲料の写真を投稿した。

 滝沢は「ペットボトルのマークが付いていますが、上部がアルミなので、ペットボトルとしてはリサイクルされません」と、リサイクルできない形式であると指摘。「輸入品は日本のリサイクルに合わせて商品を作っている訳ではないので、捨て方が難しいです」と悩み、「大部分が燃えるので僕の地域では可燃ですが、一部でも燃えない素材が含まれていれば不燃の地域もあります」と、地域によって異なると説明。「買う時にどうやって捨てるのかよぎってくれると嬉しいです」と呼びかけた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fce247799c3da91935c26288e399fc0b846361bb

 

続きを読む

60件のコメント

大谷翔平のグラブ寄贈に社会学者がコメント、本当になに言っているのかわからなくて困惑する人が続出

1:名無しさん


社会学者・古市憲寿氏が10日放送のTOKYO MX「5時に夢中!」(月~金曜・午後5時)に生出演。大リーグ・エンゼルスの大谷翔平について、私見を述べた。

この日の番組では、大谷が日本の小学校2万校に3つずつ計6万個のグラブを寄贈することを報道。この件について聞かれた古市氏は「素晴らしいですね」とコメントした上で「大谷翔平と羽生結弦は絶対、悪口言いたくないと思ってるんで、素晴らしいしか言えない」とポツリ。<中略>

さらに「大谷の悪口は言わないと決めてる」と繰り返すと、「日本のさえないおじさんの希望らしくて…」と発言。「たまたま最近、60くらいの人に会って。60くらいで出世できなかった人はあと定年待つだけって人も多いじゃないですか? 体も悪いし、家族仲も悪いし、出世の希望もないしみたいな。そういう未来のないおじさんにとって、大谷くらいしか希望がないって。その最後の希望を批判するのは心苦しいと思って、何も言わないです」と話していた。

https://hochi.news/articles/20231110-OHT1T51195.html?page=1

 

続きを読む

31件のコメント

サッカー強豪校の監督がパワハラ疑惑により解任され別高校に、すると部員たちが信じられない行動に……

1:名無しさん


 「プロサッカー選手の養成」を活動方針に掲げる広域通信制・単位制の私立・相生学院高(本校・兵庫県相生市)サッカー部で監督が学校側と対立して更迭され、数十人の部員が元監督の新しい契約先の高校に転校したり転校手続きを進めたりしていることが、取材で判明した。高校スポーツ界では校内や部内のトラブルで部員が転校することはあるが、数十人規模の転校は異例だ。

 複数の関係者の話をまとめると、104人いた部員のうち66人が10月中旬以降、同制度のAIE国際高(同県淡路市)に転校したり転校手続きを進めたりしている。

https://news.livedoor.com/article/detail/25330287/

 

続きを読む

45件のコメント

某日本メーカーの海外CMが「予想の斜め上」すぎて衝撃を受ける人が続出、オチがそれなのかよ!

1:名無しさん


 

続きを読む

10件のコメント

東京五輪の金メダリストが株に手を出して大爆死、都内で「家が買える」ほどの大損を経験したと告白

1:名無しさん


 東京五輪卓球金メダリストの水谷隼氏が5日、TBS系「ドーナツトーク」に出演。株で都内で「家が買える」ほどの大損を経験したと打ち明けた。

 水谷氏は、友人らとどんな話をするのか?と聞かれ「もっぱら自分の趣味の株が多い。平日はだいたい9時3時は株やってます」と告白。「変動を見たり、売ったり買ったり」と株に集中していることが多い様子。

 すると友人でもある鷲見玲奈が「すっごい負けた話も聞きました」とポロリ。ヒコロヒーがどのぐらい負けたのか?と聞くと「家が買える。都内の家」といい、スタジオも悲鳴が上がった。

 ヒコロヒーは「メンタルは(大丈夫?)」と心配すると、水谷氏は「だからオリンピックで優勝して取り返さないとと、一生懸命頑張った。お金がないから」と言いだし、スタジオさらにびっくり。水谷氏は「金(メダル)だと結構、お金がもらえる」といい、実際に報奨金などを手にしたが「よっしゃー!と思って、止めておけばいいのに、それをさらに投資して、なくなってヤバいんです。お金ないです」と苦笑い。ヒコロヒーは「私、水谷さん好きかもしれない」と笑っていた。

https://news.livedoor.com/article/detail/25301002/
https://image.news.livedoor.com/newsimage/stf/d/6/d6e43_50_f63318a1_fa0cc57a.jpg

 

続きを読む

72件のコメント

駆逐艦菊月の所有権を主張する「駆逐艦菊月会」が艦これに猛抗議、本当に所有権があるのか疑問視する声が多数

1:名無しさん


 

続きを読む

78件のコメント

「育児を簡単なものだと思ってる男性が多すぎる気がする」とシンママ女優が主張、”できてるフリ”してるパパさんの多さにびっくりする

1:名無しさん


未婚のまま第1子女児を出産した元でんぱ組.incの最上もが(34)が7日、自身のX(旧ツイッター)を更新。育児への思いをつづった。

最上は「育児を簡単なものだと思ってるのかな。、?て男性が多すぎる気がする…。本やネットの情報はただの情報であり、一例であり、それが全ての現実ではないよ。育児書通りなんていかないもん」と書き出した。

そして「離乳食、楽だったー!て人もいると思う。

けど、全然食べてくれなくて、悩んで、試行錯誤して、時には辛すぎて泣いて、怒鳴ってしまったことに自己嫌悪して、やっと食べてくれたって嬉しくなって、美味しいもの食べさせたいなって苦手な料理に励んだりする人もいる。幼児食だってそう。昨日まで食べてたのに!?だったり、でも子どものために栄養バランスは…て味付けを工夫してみたり、既製品に頼りたくても食べてくれなかったり、食べてくれるのなら動画みせながらでもいいか!てなったり、椅子に座って集中してなんでも食べてくれる幼児なんて奇跡のよう。食べないならいっか~て割り切れる日も、いや、流石に心配だ…て頑張る日も。我が子が好き嫌いせず、出したものなんでも食べてくれるのなら、その子が”たまたま”そういう子だったか、誰かが死ぬほど頑張って食べてくれるものを用意した結果だと思う」と続けた。

「もちろん、世の中にはママさんくらい頑張ってるパパさんがいるのもわかってるし、(でもそれは偉いとかじゃなくて親が皆普通にすべきこと)シングルファーザーで頑張ってる人がいるのもわかってる。だからその人たちに向けてじゃない。私が偉いと言ってる訳でもない」と記しつつ、「出産してから、育児に関して色んな人の話をきくようになって、コメントとかもいっぱいみてきて、あまりにも”育児したフリ”、”できてるフリ”してるパパさんの多さにびっくりする。そしてそれを疑問に思わない人の多さにさらにびっくりする。してくれてることに感謝をしない人も。乳児・幼児なんて基本的に朝から晩までつきっきりだよ。パパさんが見てない間、ずっと他の人が代わりに頑張ってるだけだよ。勝手に成長なんかしないよーーー!」と書いた。

また、その後の別の投稿では「ちなみに、『私が今大変なんだよ!』て言いたい訳じゃなく、周りをみてて『口だけはいっちょまえなパパ』の多さにびっくりして書いた。大変な日はもちろんあるけど、0歳の頃の方がキツかった!笑 今は育児楽しむ余裕もできて、楽しんでるよ~!」と補足した。

この投稿に「連打したいほど、共感しかないよ」「「多分 人生で一番ハードな時期」「1人で頑張ったもがちゃんは本当に尊敬に値する」「ママの苦労には頭があがりません」などと共感の声が集まっている。

最上は21年5月、未婚のまま第1子女児を出産したことを報告。交際していた男性に妊娠発覚後にふられてシングルマザーになった経緯や、子どもを認知してもらっていないことや養育費をもらっていないことについても出演番組やSNSなどで明かしている。

https://www.nikkansports.com/entertainment/news/202311070000599.html

 

続きを読む

25件のコメント

7mの石垣から落下して重傷を負った作業員が2時間も現場に放置される、事故後も現場監督は緊急搬送せずに有耶無耶に

1:名無しさん


名古屋城で石垣の除草作業をしていた愛知県稲沢市の男性作業員(61)が7月、高さ7メートルの石垣から落下し、重傷を負ったにもかかわらず、現場監督らは事故後も男性を救急搬送せず、現場に約2時間放置していたことが名古屋市の調査で分かった。
 
適切な安全管理を怠ったとして、市は工事を受注した高村造園(同市)を10月27日から2週間の指名停止処分とした。…

全文はこちら
https://www.chunichi.co.jp/article/803916

 

続きを読む

98件のコメント

クマ駆除に30件以上苦情の電話を入れた女性、「私は都市部に住んでるからクマの被害に怯えている人の気持ちは分からない」と告白

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク