人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

7件のコメント

伝説の「ビッグモーター」CMの内容があまりにも自虐的すぎて目撃者騒然、あの当時から雰囲気がやばかった

1:名無しさん




「♪車を売るならビッグモーター」のフレーズで佐藤が出演する同社のCMは、テレビ各局にとって大口スポンサーだ。そのCMの歴史は古く、2006年には俳優の西村雅彦が起用されていた。

実は、この西村のCMは、今回発覚した数々の不正行為を“予告”するかのような内容だったというのだ。「中古車販売店の社員が、客が持ち込んだ車のドアを拳でバンバン叩いたり、ハンドルやウインカーを乱暴に扱い、しまいにはエンジンルームのラジエターホースを無理矢理引き抜いて水蒸気を噴出させる。

その上で、客に向かって『高くは買い取れませんね』と一言。そこで、タキシード姿の西村が『車売る前にお店選ばなきゃ!ビッグモーター!』と叫ぶんです。

当時から自社がやっていた不正行為を自虐でCMにしたんじゃないかと思わせる内容だった。まさにブラックジョークですよ」(広告代理店関係者)
https://weekly-jitsuwa.jp/archives/110562

 

続きを読む

24件のコメント

世界水泳での日本勢の大躍進が前代未聞のレベルにまで到達中、しかし重大な問題が起きていると関係者が指摘

1:名無しさん


福岡市で開催されている世界水泳選手権のアーティスティックスイミング(AS)と水球の競技会場で、観客席の空席が目立つ事態となっている。今大会では日本勢が8個のメダルを獲得するなど活躍が光っているだけに、観客からも残念がる声が上がる。23日からは人気種目の競泳が始まるため、関係者はこれからの盛り上がりに期待している。

 今大会は無観客だった東京五輪から一転して、新型コロナウイルス対策の制限がなくなり、歓声が戻った。ところが、大会組織委員会によると、20日までの1日当たりの平均観客数は、ASが、競技会場の7300席に対して2320人(7日間で計1万6241人)、水球は2600席に対して1303人(5日間で計6518人)だった。どちらも選手らに用意する関係者席があるため、観客が座れない席があるものの、会場では空席が目立った。

 ASの日本勢は過去最多に並ぶ1大会で7個のメダルを獲得した。乾友紀子選手(32)が日本勢初の金メダルを獲得した15日は土曜日だったが、観客は2969人。乾選手のファンで東京から駆けつけた70歳代女性は「乾選手が集大成と言っていた大会。超満員の舞台でやらせてあげたかった」と残念そうに会場を見渡した。

 水球は、九州ゆかりの選手も多い日本戦以外は観客の入りもまばらな状態が続く。今後の試合でもチケットに余裕があるという。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7443972c3b9b8f23e05c01efb8624b4b76c4f4ee

 

続きを読む

17件のコメント

カツオ窃盗で懲戒解雇された焼津漁協の元職員、常識外れすぎる訴訟を起こして周囲をドン引きさせる

1:名無しさん


カツオ窃盗で懲戒解雇は“不当” 「退職金」677万円支払い求め焼津漁協の元職員提訴=静岡地裁

静岡県焼津市にある焼津漁港を舞台とした冷凍カツオの窃盗事件をめぐり、焼津漁協から懲戒解雇された40代の元職員が、処分は無効などとして漁協に退職金の支払いを求める訴えを静岡地方裁判所に起こしました。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/list/sbs/article?id=sbsv-20230721-00000009

 

続きを読む

45件のコメント

暴走する高齢者カーと素手で止めようとするホームセンター店員が衝突、周囲の人間を物理的に巻き込みながら多数の車を破壊

2:名無しさん


動画
https://video.twimg.com/amplify_video/1681970003732746241/vid/540×960/6kxlmqWmgu3N9641.mp4

 15日午後4時10分ごろ、群馬県館林市緑町のホームセンター駐車場で、同市の男性(85)の軽乗用車が、駐車中の乗用車2台に衝突した。その後、敷地内にある自動車整備工場に進入し、整備中の乗用車に衝突して停止した。工場では複数の作業員が作業していたが、けが人はいなかった。

 館林署によると、男性は買い物のため訪れ、アクセルとブレーキを踏み間違えたとみられる。同署が詳しい事故原因を調べている。

 

続きを読む

24件のコメント

警察車両の追跡から逃れようとした交通違反者、墓穴を掘りまくった挙げ句に無関係な人間を巻き込んだ模様

1:名無しさん


きのう夜、横浜市でパトカーに追跡されていた車が追突事故を起こし、追突された車の男性が死亡しました。

きのう午後9時50分ごろ、横浜市港南区の交差点で、軽乗用車が赤信号を無視して走り去るのを警戒中のパトカーが発見し、追跡しました。軽乗用車はそのままおよそ1.4キロ走ったところで、前を走っていた軽ワゴンに追突し、軽ワゴンはそのはずみで電柱に衝突しました。

この事故で、軽ワゴンを運転していた40代の男性が意識不明の状態で病院に運ばれましたが、およそ2時間後に死亡しました。パトカーに追跡されていた軽乗用車の男性は軽傷です。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/618263

 

続きを読む

20件のコメント

ビッグモーター社員が露骨に保身に走っていたとわかり周囲の失笑を買う、経営状態はとっくの昔にボロボロだった

1:名無しさん


ビッグモーター、保険金不正請求の賠償額は50億円超 不祥事により社員が3カ月で1000人退社

ビッグモーター(兼重宏行社長、東京都港区)による自動車保険金の不正請求問題で、対外的な賠償額が現時点では約50億円と見込まれていることがわかった。また、不正が行われていた同社の板金塗装部門は昨年夏から単月ベースで1億円強の赤字が続いていることも判明した。不祥事の影響などで今年1月から3月末までで約1千人(全社員5千人超)が退社したという。連日の報…

https://www.netdenjd.com/articles/-/287939

 

続きを読む

39件のコメント

散歩中の犬のリードに自転車が巻き込まれた事件、関係者全員が悲惨な結末を迎えてしまった模様

1:名無しさん


河川敷で飼い犬と散歩していた際、近くを通った自転車が犬のリード(引き綱)と絡まった事故の影響で右腕にまひが残り、自力で動かせない状態になったとして、兵庫県尼崎市の女性が、自転車を運転した宝塚市の男性に約6900万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が21日、神戸地裁であった。後藤慶一郎裁判長は双方の過失を認めたが、自転車に慎重な運転が求められる場所での事故と判断し、約1570万円の支払いを命じた。

 判決によると、事故は2015年4月、宝塚市の武庫川河川敷遊歩道で起きた。犬を連れた女性の近くを自転車の男性が通過する際、リードと自転車のチェーンが絡まり、男性が転倒。女性もリードを持った右腕を引っ張られて倒れた。

 後藤裁判長は、自転車側に「周囲の状況を確認して安全に走行すべき義務を怠った」とした一方、女性にも「犬との距離を適切に保つなどし、人や自転車などの通行を妨害しないよう注意すべき義務を怠った」と指摘した。その上で、現場の河川敷は「散歩などで歩行者が不規則・予想外な行動を取る可能性が相応にある場所」とし、リードの操作が適切とは言い難いなどの事情を考慮しても「女性の過失相殺率は30%が相当」と請求金額を計算した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/0202d154bcdf9788fd3fcc332913efef8e8bfb9b

 

続きを読む

77件のコメント

コミュニティノートを回避する冴えたアイデアを思いついたTwitterユーザー、素晴らしい効果を見せつけてくれた模様

2:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

訪日中の海外選手が「最高の移動手段は世界的に有名な新幹線に乗ることだ」と紹介、ストアでわずか2ポンド(約360円)だった寿司はアメージングだった

1:名無しさん


来日中のセルティックがレポート

 海外サッカー、スコットランドリーグ1部セルティックは22日、パナソニックスタジアム吹田でガンバ大阪と親善試合を行う。同リーグで通算53回の優勝を誇る名門クラブは、公式サイトで来日中の裏話を公開。横浜から大阪までの新幹線移動について「一番楽しみだった」などと感激している。

 同サイトは「旅ブログ」と題して日本滞在をレポート。メディアチームの一員として来日した著者のライアン・マーハー氏は、「横浜と大阪はご近所同士ではなく、500キロも離れている。最高の移動手段は世界的に有名な新幹線に乗ることだ」と紹介した。記事内で紹介された写真にはプラットフォームを歩く選手たちに加え、車窓からの景色、駅に飾られた提灯などが写されている。

 さらに、トレーに載ったネギトロ寿司4つの写真も掲載。マーハー氏は「ストアでわずか2ポンド(約360円)だった寿司はアメージングだった」と驚き。移動は「とてもスムーズ」だったようで、「富士山が見える区間では雲がかかってしまい少し不運だったが、窓からの景色は極上だった」と満喫していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d2b00b0e046dfeaf740c1bb2a3ca1108445515ae

 

続きを読む

42件のコメント

”スラムダンクの聖地”の「絶望的な光景」に地元住民が盛大に嘆きまくり、観光収入も碌にない一番ダメなパターンな模様

1:名無しさん


訪日外国人を含めて観光地に多くの客が戻る中、深刻になっているのが、地元の生活に影響を与える「オーバーツーリズム」です。神奈川・鎌倉の有名な踏切では道路をふさぐ形で撮影に興じる観光客がいる他、京都や白川郷ではゴミが問題になっています。

■鎌倉では「食べ歩き」に注意喚起

20日、東京・浅草には多くの外国人の姿がありました。観光客からは「アメリカからです」「フランスからです。3週間前からいます。フランス人は日本が大好き」という声が聞かれました。

訪日外国人の数も戻りつつある中、観光客が一気に増えすぎることによる問題も起きています。人気の観光地である、神奈川・鎌倉の小町通りを20日訪ねました。

ここでは食べ歩きが推奨されていませんが、アイスを食べながら歩いている外国人の姿がありました。飲食店は張り紙をして注意喚起しています。

「お店の前でかたまって召し上がる方がいらっしゃるので、民家の入り口前ということもあって注意喚起で。この敷地を貸してくれている大家さんがお住まいなので、できるだけ迷惑かけないように」(飲食店の人)

■にぎわう“聖地”…地元住民は困惑

アニメのオープニングで登場し、“スラムダンクの聖地”と呼ばれる鎌倉の踏切では、地元の人たちの生活への影響が深刻になっています。

観光客の1人は「滋賀県から(来ました)。スラムダンク好きなので、聖地に行きたいなと。(来て)感動ですね」と言いました。

聖地を楽しむ人でにぎわう一方で、地元住民からは困惑の声が上がります。

「(観光客が)朝5時からいるよ。全然無視だから。この間なんか、(車道で撮影して道路を)止めていたよ。道路占領してたよ。怒ってた。車の人がクラクション鳴らして」

「線路ばんばん入ってるし、車道で止めて撮影してた。なんで取り締まりできないかね。観光地なんだから」(地元住民)

別の地元住民も「危ないといえば危ない。車の通りもあるので。それぞれのモラルがね…」と漏らしました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/13a5fea8d10183d549031149a47c5b4305af3800

 

続きを読む

31件のコメント

外国人観光客も殺到する「世界一登山者が多い山」、非常識すぎる登山客が多すぎて関係者が頭を抱える

1:名無しさん


コロナ禍が明け、高尾山には多くの登山客が訪れています。こうしたなか、目立つのは軽装で登山をする人たちです。都や警視庁はサンダルでの登山をやめるよう呼び掛けています。

■インドからの団体客 カレーパーティー開催も

 夏山シーズンが到来しました。高尾山には年間300万人が訪れ、「世界一登山者が多い」とも言われています。都心から電車で1時間ほど、「ミシュランガイド」で最高ランクの星3つを獲得していることもあり、外国人観光客が多く訪れていました。

 アメリカから来日:「日本の文化と伝統を学びに、アメリカで日本の伝統を伝えられるように」「(Q.疲れました?)とても疲れたし、とても暑い」

 インドからの団体客は持ち寄った料理を広げ、カレーパーティーです。

 インドから来日:「(Q.これは何を食べている?)インドの料理です。ご飯と豆カレー」「(Q.歩いて登ってきたんですか?)そうです」「((Q.疲れました?)うん、すごく疲れました」

 麓から山頂までは1時間半ほど。高齢の登山客も山歩きを楽しんでいました。
 
 登山客(70代):「(Q.どこから?)広島の江田島から、50年ぶりにね。1時間20分~30分くらいかかったかな。登りやすい。誰でも来られますね」

■“サンダル登山”増えるなか…つまずき転倒も

 気軽に登山できる一方で、ほとんどヒモだけといった足の指が出ているものなど、街中を歩くようなサンダルでの登山が後を絶ちません。厚底サンダルで登山する女性も見られました。

 サンダルで来た登山客:「簡単なルートで来ると、このサンダルでも全然大丈夫なんです。でも、私くじきそうになったよね。このサンダルでくじきそうになった。サンダルのせい、自分のせい。親に止められて、『こんな(服装)でいくな』と。これで来ちゃいました」

 男性4人組のうち、3人がサンダルです。舗装されていない登山道で転倒したそうです。

 サンダルで来た登山客:「ちょっと、すりむいちゃいました。つまずいて転んじゃって友人が走ってて、『待って』と追い掛けていたら、木の枝に突っ掛かって。決してなめていたわけではないんですけど」「なめてるよ」「(Q.下山が転びやすいので気を付けてください)一番安全なルートで帰ります」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7d13677237e92d7e0eb692b2c09ede4cddf8e3f0

 

続きを読む

7件のコメント

損保ジャパンと東海日動が身内から造反を起こされている模様、中小を冷遇したツケを払う羽目に

1:名無しさん


損害保険大手が保険代理店への報酬額を一方的に決められる現行の「手数料ポイント制度」は、独禁法の優越的地位の乱用に当たるとして、大阪を中心とした全国の保険代理店経営者や従業員ら約260人が21日、東京海上日動火災保険と損害保険ジャパンに対し排除措置命令を出すように求め、公正取引委員会近畿中国四国事務所に申告した。

 損保代理店の主な収入は損保会社からの手数料とされる。申告書によると、かつては一律の割合で支払われていたが、損保大手は2003年からポイント制度を導入。保険大手側がポイントを計算する基準を定め、代理店が得た保険契約の規模や前年からの増収率に応じて手数料を支払う仕組みとなった。小規模店は業績を上げても手数料収入が増えにくく、大規模店との収入格差が拡大したという。

https://mainichi.jp/articles/20230721/k00/00m/040/455000c

 

続きを読む

13件のコメント

日本最古のモノレールの復活計画が完全頓挫、諸事情により維持することが不可能になった模様

1:名無しさん


日本最古 上野動物園のモノレールが来年7月までに廃止 | NHK



日本で最初に開業し、現在は運行を休止している東京 上野動物園のモノレールが来年7月までに廃止されることが決まりました。

上野動物園のモノレール「東京都懸垂電車上野懸垂線」は昭和32年に日本で最初に開業したモノレールで、老朽化のために4年前から運行を休止しています。

運営を行う都は代わりとなる新しい乗り物を整備する方針で、これを前に21日、モノレールの「鉄道事業廃止届」を国土交通省に提出しました。

廃止予定日は1年後の来年7月21日となっていますが、都によりますと、利便性を損なわない場合は、繰り上げができ、廃止されたあと、車両の撤去や橋脚の解体工事が始まることになります。

都は、今年度中に代わりとなる新しい乗り物の整備や運営を委託する民間事業者を決める予定で、令和8年度からの供用開始を目指すとしています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230721/k10014138071000.html

※関連リンク
https://www.metro.tokyo.lg.jp/tosei/hodohappyo/press/2023/07/21/16.html

 

続きを読む

13件のコメント

マスコミの無配慮な報道で被災地住民が二次被害にあったと判明、悪い意味で行動力がありすぎた

1:名無しさん


熱海市伊豆山の土石流で被災した住宅で、女性用の下着を盗んだ罪に問われている男の初公判が開かれ、検察は「報道番組で見た女性に興味を持ち犯行に及んだ」と 指摘しました。
<中略>

 「番組で放映されていた女性が住む建物の外観を携帯電話で撮影し、 地図検索アプリを使うなどして場所を特定した」と明らかにしました。

全文はこちら
https://look.satv.co.jp/_ct/17643323

 

続きを読む

29件のコメント

地元では有名な某中学が「名指しで出禁通告を受ける」異常事態が発生、SNS上の証言で続々とヤバさがバレる

1:名無しさん




「スタッフの身に危険」中学生を出禁に マック貼り紙が波紋…名指しされた学校の見解は

大手ハンバーガーチェーン「マクドナルド」の神奈川県相模原市内の店舗で、中学生が迷惑行為をしていたため出入り禁止にするとした貼り紙が出されていたと、ツイッターで写真が投稿され、関心を集めている。

名指しされた市立中学校の副校長は、貼り紙は知っているとしたうえで、「店から連絡を受け、職員が行って生徒を指導した」などと取材に説明した。日本マクドナルドの広報部は、中学校と警察署に相談して掲出したもので、現在は言い回しを変えてあると取材に明らかにした。

「店から連絡を受け、職員が行って生徒を指導した」

この貼り紙の写真は、2023年7月20日にツイッターで投稿された。

窓のようなところに貼られており、「お客様各位」と題し、店の利用に感謝したうえで、中学生には厳しい内容を告知していた。

掲示では、「店内での中学生迷惑行為に関して、他のお客様へのご迷惑、店舗スタッフの身に危険を感じることがございます」と報告し、店の近くの市立中学校を名指しして、同校の生徒が店に出入りすることを禁止とさせていただくとした。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/07/21465648.html?p=all

 

続きを読む

19件のコメント

「損保ジャパン」が同業他社を裏切っていた事実を業界関係者が暴露、情け容赦のないコメントを食らいまくり

1:名無しさん


【ビッグモーター不正】損保業界関係者は「損保ジャパンは別。報酬返上では済まされない。逮捕されますよね」

 今回の損保への不正請求問題は、昨年はじめの内部告発が発端だった。同社と取引のある損保ジャパン、東京海上日動、三井住友海上の3社がサンプル調査を実施し、全国にある整備工場の大半から水増し請求の疑いが発覚した。

「そこで3社で、ビッグモーターに自主調査を要請したわけです。ところが、返ってきたのは、修理作業員の技術不足、社内の手続き上のミスが原因だったという回答でした。これに納得できない東京海上と三井住友海上が独自に調査を始めると、ようやくビッグモーターも第三者による特別調査チームを立ち上げたのです

 損保ジャパンは加わらなかったのか。

「損保ジャパンだけはビッグモーターの回答を鵜呑みにして、一度は辞めていた事故車両の紹介を復活させたそうですから」

 なぜ損保ジャパンは取引を復活させたのか。

強く出られなかった部分も

「太いパイプがあるのでしょうね。損保ジャパンはビッグモーターに社員を出向させていたそうです。これは勝手な想像ですが、損保ジャパンは旧安田火災の頃から大手損保に追いつけ追い越せで、ゆるい契約を結ぶ社風がありました。実際、損保ジャパンとなってからも、業務が営業偏重だと業務停止処分が下ったことがありました。ビッグモーターものし上がってきた会社ですから、似た部分があるのではないかと思います

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed93f7075fceafdbead559727757d821d0637bfe?page=1

 

続きを読む

17件のコメント

ビッグモーターに格安修理を依頼した男性、僅か10分後に己の選択を後悔する羽目に陥った模様

1:名無しさん


さらに、一般のユーザーが被害に遭ったケースも。

東北エリアの店舗に整備を依頼した男性:「ちょっと許せなかったので、管轄の警察署に詐欺にならないか相談をしたんですけど」

去年、東北エリアの店舗で買った車が突然、バッテリーの調子が悪くなったといいます。

東北エリアの店舗に整備を依頼した男性:「整備とかオイル交換とか全部、店でやってもらったんですけど『バッテリーを新品に換えれば大丈夫』ということで、1万1000円を払ってやってもらった」

しかし、10分で警告灯が点灯。

東北エリアの店舗に整備を依頼した男性:「近くのガソリンスタンドに見せに行ったんですね。整備士が警告灯見ただけで『この車止まりませんか?』って。バッテリーを見てもらったら『これって新品ですか?』って」

店舗に確認すると、新品に交換していなかったことを認めたといいます。

東北エリアの店舗に整備を依頼した男性:「バッテリーを新品に換えてないということです。納得いかなくて。こんなに迷惑かけて、それはないんじゃないですか」

https://www.khb-tv.co.jp/news/14960891

 

続きを読む

16件のコメント

「とにかく明るい安村」の世界進出が想像以上にやばいことになっている模様、ガチで世界を股にかけるスーパースターになった

1:名無しさん


お笑いタレント・とにかく明るい安村が21日、都内で行われたアサヒビール「スーパードライ生ジョッキ缶」リニューアル記念イベントに登場した。

日本人で初めて英人気公開オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」の決勝に出場した安村は、イギリスの近衛兵に扮(ふん)して登場。「Don’t worry, I’m wearing.(安心してください、はいてますよ)」の決めセリフを放ち、会場からは大きな拍手が起こった。

パンツ旋風”は、とどまるところを知らない。今後のスケジュールについて、「イギリス、イタリア、韓国、またイギリスに行って、ドイツにも行く。スーパースターですね」と自慢げ。一方で「日本の仕事が全然ない。スケジュールがとられるので」と、世界を股にかける“スーパースター”らしい悩みを笑って明かした。

全文はこちら
https://hochi.news/articles/20230721-OHT1T51052.html

 

続きを読む

20件のコメント

河川事業の感電事故で1名が死亡した事件、抗議運動が起きるも「予想の斜め上すぎる展開」に突入してしまう

1:名無しさん


政府河川事業で感電死事故、抗議の15人も感電死 インド

インド北部ウッタラカンド州で行われている政府の河川プロジェクトの現場で感電事故が起き、少なくとも15人が死亡した。事故は、同じ現場で先に発生していた、プロジェクト関係者1人の感電死事故への抗議中に起きた。当局者の話と現地報道で20日、計16人の死亡が明らかになった。

 事故があったのは、同州チャモリ地区。負傷者も11人出た。

全文はこちら
https://www.afpbb.com/articles/-/3473510

 

続きを読む

20件のコメント

出前館の東京契約法人2社が「給与1億円を未払い」で逃亡、裏切られた配達員達は激怒している模様

1:名無しさん






動画1
https://imgur.com/jrtcHDW.mp4
動画2
https://imgur.com/boPxa5W.mp4

社長の言い分
https://imgur.com/dDXyLn3.mp4

 

続きを読む

スポンサードリンク