人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

31件のコメント

異物混入で乗客の歯を3本破損させたアシアナ航空、信じられない要求を被害者に突きつけていたと発覚

1:名無しさん


2023年5月10日、韓国・JTBCは「アシアナ航空(韓国)の機内食を食べて歯にひびが入るけがを負った乗客が、アシアナ航空から『メディアに情報提供した場合は補償しない』と告げられていたことが分かった」と伝えた。

記事によると、この乗客は先月16日にハワイ・ホノルル発ソウル・仁川行きのアシアナ航空機に搭乗し、機内食のビビンバを食べて歯にひびが入るなどのけがを負った。ビビンバにはコーヒーカップの破片とみられる異物が入っていたという。

仁川到着後、アシアナ航空側はこの乗客に対し「補償として5000マイルを付与する」とし、「メディアに情報提供した場合は補償できない」と告げた。乗客は抗議し、現在の治療費と今後発生する後遺症の治療費の補償を求めたが、アシアナ航空側は「4~5月の治療費は補償できるが、その後の治療については因果関係の証明が難しいため補償できない」との立場を示したという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b913846-s39-c30-d0191.html

 

続きを読む

38件のコメント

色々な意味で心が折れた意識高い系の映画監督、表の界隈から完全引退することを表明した模様

1:名無しさん


 映画監督の紀里谷和明氏(55)が、6日放送の民放のトークバラエティー番組に出演。「テレビに出るのもこれが最後」と明かした。

公開中の監督最新作「世界の終わりから」をもって監督業の引退を宣言していたが、番組では「創作全般ですよね。15歳からやっていますから、1回ストップさせないと…っていうのがある」とコメント。

「昨年11月からAIの『ChatGPT』が公開されて、カメラマン、絵描き、グラビアアイドル、モデル、音楽家が終了という時代が来ている。それが動画に行くのもすぐそこ」と語ったほか、

「嫌われることに疲れちゃったというのもある」と理由を説明。数年前から海外の山奥の山小屋で、自給自足の生活をしているとも。

さらに番組の終盤には、今回が最後のテレビ出演になることに加え、「表に出るのはこれが最後。SNSも全部やめるし、全部から身を引きます」と言い切り、出演者を驚かせた。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_geinou/articles/hot_20230507_120.html

 

続きを読む

26件のコメント

今まで正式に宗教として認められていなかった「仏教」、ベルギーでようやく正式な宗教団体として認定される

1:名無しさん


長い道のりを経て、仏教はベルギーで3月末に正式に宗教団体として認定されました。2006年にベルギー仏教連合(UBB)が仏教を無宗派の人生哲学(philosophie non confessionnelle)として認定するよう求めてから17年してようやくここまでたどり着きました。

欧州連合(EU)加盟国で仏教が正式に認められるのはオーストリアに次いで2カ国目。今回の認定により、仏教徒を港や空港、刑務所や軍隊といったところに派遣できるようになるほか教育機関で仏教のコースを教えることが可能になります。人々が精神的な指導を必要とする場所で仏教の倫理的価値を活用し、これらの価値観を広めることができるようになるわけです。

■仏教の教えを広めることが可能に

今回の認定が示すのは、仏教が小さな現象ではなく、ベルギーの社会の中に溶け込んでいるという事実です。実際にヨーロッパ、特にベルギーでは仏教徒が増えており、15万人のベルギー人が仏教を信仰しています(30以上の仏教施設などがあります)。さらに、50万人以上のベルギー人が仏教の教えに関心を持っているとされます。

1980年代までは、ヨーロッパでは仏教の教えを実践している人たちはほぼカルトのメンバー、あるいは奇妙な世界の人たちだと思われていました。しかし、1989年にダライ・ラマがノーベル平和賞を受賞すると、そのイメージは一変しました。特に仏教の一派である禅宗の教え「禅」はその後、大きな支持を得ていきます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/68a6127ad81f01d1b28c5a3008d94ca153ca7a5d

 

続きを読む

15件のコメント

70年代のスポーツカーが中央分離帯に接触横転、中に運転手を閉じ込めたままひっくり返って炎上

1:名無しさん


11日朝、北海道岩見沢市の国道で、乗用車がひっくり返って炎上しました。運転していた64歳の男性は、一時、車内に閉じ込められた後、搬送されました。

 事故があったのは、岩見沢市上幌向の国道12号線です。

 警察と消防によりますと、11日午前7時半ごろ、乗用車が単独で事故を起こし、ひっくり返って炎上しました。

 運転していたのは、64歳の無職の男性で、一時、車内に閉じ込められた状態になり、駆け付けた救急隊に救出された後、病院に搬送されました。搬送時、意識はあったということです。同乗者はいません。

 現場は、片側2車線の見通しの良い直線ですが、中央分離帯に乗用車が接触、衝突したような跡がありました。

 警察は、中央分離帯に接触、衝突したのが原因とみて、引き続き詳しく調べています。

 札幌市手稲区でクラシックカーの販売などを手がける「ナッツアートクラシクス」さんによりますと、事故車は、1970年代に生産、販売された「シボレーコルベットスティングレーC3」で、スポーツカー、クラシックカー好きの人には、憧れ、人気の一つということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/393f2ad641fc33b94992d48af346b01bda49b10e

ひっくり返って炎上したスポーツカー、現場は岩見沢市の国道12号線


 

続きを読む

12件のコメント

首都圏の産科医院が“メール1本”で突然閉院して音信不通に、そのせいで一時危険な状態になった妊婦も

1:名無しさん


産科医院が“メール1本”で突然閉院…妊婦ら困惑 連絡が取れず“危険な状態”になった人も【東京・荒川区】

「閉院のお知らせ 当院は5月8日をもちまして閉院いたしました。通院いただいておりました患者さまには大変ご迷惑とご不安をおかけいたします」

これは5月9日、ある妊婦の元に届いたメールの一部です。送信したのは、東京・荒川区にある、「加藤産婦人科医院」。このメールが届く前日の8日に突然閉院してしまいました。

「めざまし8」が医院を訪ねると、入り口は閉ざされていました。

閉院を知って訪れたという女性は、「初産で元々不安だったところに重なったので。怒りたいところもある」と話します。

閉院する前のホームページには、「心身に寄り添い 女性のための かかりつけ医を目指します」と書かれていましたが、現在はトップページに「閉院のお知らせ」があるのみです。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/526779

 

続きを読む

45件のコメント

書類偽造で高知県のカフェが乗っ取られた疑惑の件、土佐市役所が重い腰を上げて調査すると表明した模様

1:名無しさん


高知県土佐市の地域おこしを巡って騒動が起きている。

 10日、「崖っぷちカフェ店長@理不尽な退去通告、私物化されたNPO法人と戦う」というツイッターアカウントが「田舎はどこもこうなんですか?」と自身が体験したトラブルを書き込んだ。<中略・事件詳細はここ>

 ツイートによると、カフェは人気が出たのだが、「営業するには、その土地の有力者に従わなくてはならなかったのです」という。その有力者というのが建物の指定管理者になっているNPO法人で、その理事長から一方的な退去通告を受けたと主張してるのだ。

 同アカウントは土佐市役所も地元の有力者である理事長には「何も言えない」状況にあると指摘。「『地域おこし』のオファーを受け、多くの人に愛されるようなカフェを作ってきたのに、『意にそぐわない』からと、不正なやり方で追い出そうとする地元の有力者と、それにただ追従する行政に、地域おこしなど不可能だと思います」とツイッターを通じて訴えている。

 この騒動に土佐市役所はどう対応するのか。同市担当者は「SNSは把握しております。事実ではないところも多数ありますが、それら全部に反応するのではなく市の顧問弁護士に相談して対応することになります。後日、調査結果を市のホームページに掲載します」と話した。

 SNSではインフルエンサーが拡散しており、早急な対応が望まれている。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/262830

 

続きを読む

32件のコメント

入居2日目で壁が崩落した韓国マンションに続々と新たな欠陥が発覚中、施工業者は入居者に追加費用を請求している模様

1:名無しさん


入居開始2日後に擁壁が崩れた仁川の新築アパートで、今度は内部のあちこちで人の大便が見つかったという主張があった。

11日、仁川市弥鄒忽区(ミチュホルグ)ヨンヒョン洞のあるマンションの入居予定者によると、3月30日から4月2日までの全体372世帯の事前点検前後に一部の世帯の室外機室やトイレなどで人の大便で見つかった。<中略>

また、地下駐車場と室内共用施設の天井から水が漏れて電気ショートするなど、各種欠陥が次々と見つかっているというのが入居予定者の主張だ。マンション事前点検では計1万6000件の欠陥が報告されたが、これは1世帯あたり平均43件にのぼる。

このマンションでは入居開始2日後の6日には長さ20メートル、高さ1メートル規模の擁壁が崩れた。人命被害はなかったが、団地の警戒照明施設と床が破損した。

施工者は資材と人件費の上昇などで従来の工事費580億ウォンに56億ウォンが追加され、これを支給しない場合は訴訟を提起する考えという内容証明を組合に送った。入居予定者は欠陥が次々と見つかっている状況で工事費の増額まで受け入れることはできないと反発している。

https://japanese.joins.com/JArticle/304248

 

続きを読む

46件のコメント

高知県の過疎地でカフェを繁盛させた移住者、地元の有力者に書類を偽造されて店を乗っ取られたと訴える

3:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

外国人とは縁がなかった白山市の神社にカナダ人観光客が94人で訪問、伝統の水垢離を体験して「特別な体験ができた」と喜ぶ

1:名無しさん


みそぎに臨むカナダからのツアー客=白山市の白山比咩神社



  ●獅子舞も鑑賞

 白山市の白山比咩神社に4日、カナダからの観光ツアー客94人が訪れ、冷水に身を浸してけがれをはらうみそぎを体験し、鶴来伝統の獅子舞を鑑賞した。市観光連盟の担当者は今月末の白山手取川ジオパークの世界ジオ認定を視野に「白山の文化と歴史、自然の豊かさを体感できる場として、神社の魅力を発信していきたい」と期待した。

 白山比咩神社によると、同神社に外国人の団体ツアー客が訪れたのは初めて。一行はケベック州の医師とその家族で、希望者約80人がみそぎに参加し、水着の上から白いTシャツと短パンを着て臨んだ。舟をこぐ動作で体を温める「鳥船行事」を行った後、水に入った。参加者は「爽やかな気持ちになった」「特別な体験ができた」と話した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a740684225548a878e3354c52ad6683c40cd2e8

 

続きを読む

44件のコメント

ヤマハが開発した「美しすぎるスクーター」、デザインがキモすぎると絶賛大不評な模様

1:名無しさん


美しすぎるスクーター ヤマハの04GENは、ガルウイングも装備【幻の名車】



スケルトンボディにダイキャストフレームの車体構成

ヤマハは2016年のベトナムモーターサイクルショーにスクーターのデザインコンセプトモデル「04GEN」を展示した。ファッションモデルの花道である「RUN-WAY」をコンセプトに気品と優雅さを兼ね備えた女性をイメージしてデザインされており、完成車も繊細な造り込みが特徴となる。

車体は、動きのある形状のフレームに白鳥のようなスタイルとし、スケルトンの外装で内部の造形を表現。台形かつロー&ロングなフォルムで安定感を演出している。さらにシートには本革を採用し、新しさの中にも伝統的な素材を導入することで親近感のある仕上げとした。

ヘッドライトやテールランプはLEDと思われる光源にデザイン性の高いレンズ構造とし、スマートフォンをメーターに活用することで先進性も打ち出している。現代の新車では当たり前になりつつある、車両状況の確認もスマホでできるようにしていた。

GENは、「Genesis(先駆者)でありたい、Generate(発動)し続けたい」というヤマハの企業姿勢を表したネーミング。2014年の01GENは、2018年のNIKEN(ナイケン)に結びつける成果を残している。一方、04GENは現在に至るまで製品化されていないが、その美しさが記憶に残る幻の名車だ。

https://news.webike.net/motorcycle/313461/

 

続きを読む

31件のコメント

方針転換した「ワークマン」が旧来のユーザーを軽視していると批判殺到、機能性が劣化してデザイン重視になった?

1:名無しさん


作業服大手のワークマン(群馬県伊勢崎市)がユーチューバーを社外取締役にするなどカジュアル路線を進めているとして、作業服ユーザーらからインターネット上で苦言が相次いでいる。<中略>

その一方、カジュアル路線を進めるワークマンに対しては、作業服ユーザーらを中心にニュースサイトのコメント欄などで厳しい意見が出ている。

「現場の味方ではなくなった感がある」「機能性よりもシルエットやデザイン重視になった」といった声で、「ワークマンには是非初心に返ってもらいたい」との要望も寄せられた。実際のところははっきりしないが、「以前と比べてサイズ感が小さくなった」「必要な商品、サイズが在庫切れとか多くなってきている」といった指摘もあった。

作業服を軽視しているのではないかとの声について、ワークマンの広報担当者は5月9日、J-CASTニュースの取材にこう答えた。

「作業服については、むしろどんどん力を入れている」

「作業服については、むしろどんどん力を入れている最中です。アイテム数を増やしたり、製品レベルをアップさせたり、新しい素材を開発したりしています。職人さんも、いっぱい来ていただいていますよ」

ただ、社外取締役と同時に発表された23年3月期の決算説明会資料によると、オリジナルの店舗「ワークマン」は、22年3月期が559店だったのが今期は479店と80店も減っている。来期は402店に減る見通しで、10年後には200店に半減させたいとしている。

一方、アウトドアウェアなども揃えた「ワークマンプラス」は、来期は「ワークマン」を逆転する557店に増え、10年後には900店を目指している。「#ワークマン女子」も、来期は46店に増やし、10年後には「ワークマン」の倍の400店にする目標を立てている。

こうした大幅な出店変更について、広報担当者は、次のように説明した。

「ワークマンプラスでは、作業服も扱っていますが、職人さんの絶対数は減っており、一般客も来やすい店にしたいと考えています。日中に仕事がある職人さんは、朝と夕に来店されます。作業服だけですと、日中はお客様が来られないことになってしまいます。女性や学生の方も来られるように、ワークマンプラスを活用しています。職人さんが駐車しやすいように、#ワークマン女子については、一般客を分散させる狙いもあります」

商品については、機能を担保してデザイン性をよくしているといい、サイズが小さくなったことは否定し、女性に対応するため小さなサイズも作っているとした。在庫切れについては、テレビ紹介などで売り切れる可能性があるほか、商品を早く売ることで価格を抑えるため、在庫を余らせないようにしていると説明した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9c5a8d4ce076531b5573beeca07383608d908cfe

 

続きを読む

26件のコメント

2000年間「不可能」だったピタゴラスの定理の解法を高校生が発見 、査読付き論文として投稿される模様

1:名無しさん


アメリカで2人の高校3年生が、数学者たちを驚かせる発見をした。これまで不可能と考えられていた「三角法を用いたピタゴラスの定理の証明」に成功したのだ。St. Mary’s Academyに通う彼女らは、定理の証明を作成するという冬休みに出された数学コンテストの課題に答える形でピタゴラスの定理を証明し、アトランタで開催されたアメリカ数学会(American Mathematical Society:AMS)の春の南東部分科会に招待されて、2023年3月18日に学会で発表した。

「三平方の定理」とも呼ばれるピタゴラスの定理は、2000年以上の歴史を持つ数学の基本定理の一つだ。「直角三角形の斜辺の2乗は他の2辺の2乗の和に等しい(a2=b2+c2)」というこの定理を、日本では中学3年生で学習する。

ピタゴラスの定理の証明自体は2000年前からさまざまな方法で行われてきたが、三角法を用いた証明は不可能と考えられてきた。なぜなら三角形の角の大きさと辺の長さの関係を基本とする三角法は、ピタゴラスの定理に基づいた恒等式や法則が多いため、証明すべき結論が前提に含まれる循環論法になってしまうからだ。事実、これまでに多くの数学者たちが三角法を用いたピタゴラスの定理の証明を試みてきたが、全て失敗に終わっている。

しかし、Calcea JohnsonとNe’Kiya Jacksonの2人の高校生は、ピタゴラスの定理を用いない基本的な三角法の法則「正弦定理」を用いてピタゴラスの定理を証明した。彼女たちの証明は、ピタゴラスの三角恒等式であるsin2θ+cos2θ=1とは無関係だ。この証明を見たSt. Mary’s Academyの教師らはその成果が特別なものだと感じ、AMSに連絡を取り、学会発表へとつながった。彼女たちの発表後、AMSはこの証明を査読付き論文として投稿するよう声明を出している。

※(a2=b2+c2)部分は出典先を参照ください
https://engineer.fabcross.jp/archeive/230510_proof-of-pythagoras.html

 

続きを読む

59件のコメント

映画館の座席交換問題にシネコン3社が「関わりたくない」という本音を露骨に見せている模様、あえて問題にする必要もない

1:名無しさん


人気漫画『ちはやふる』などで知られる漫画家・末次由紀氏(47)が5月7日、過去に映画館で体験した座席にまつわるエピソードをツイッターに投稿し、ネット上で思わぬ論争が巻き起こっている。

末次氏の投稿したエピソードは、映画館の指定席が家族全員分横並びで取れなかったため、別の客に「1席ずれて頂けませんか」とお願いしたところ、その相手がアーティストのつんく♂(54)だったという内容。<中略>

一見すると有名人同士の心温まるエピソードなのだが、ネット上では思わぬ論争へと発展した。事前に予約した指定席にもかかわらず座席交換を依頼することは、断った場合の上映中の気まずさを考えると断りにくいため迷惑であるといった声が多数上がった。<中略>

個々人の思いはそれぞれなので正解はなくとも、客同士の座席の交換について映画館側としてはどのような見解なのか。「TOHOシネマズ」「109シネマズ」「イオンシネマ」の大手シネコン3社に問い合わせたが、3社とも「コメントは控えさせていただきます」と回答は得られなかった。

「もちろん原則として座席指定なので買ったところに座ってもらうのが基本ですが、今回の件はお客様同士が納得されているならばあえて問題にする必要もないということでしょう。今後、それでトラブルなどが頻発すればルールを厳格化することはあるかもしれませんが、映画館側としては、皆様に気持ちよく映画を鑑賞していただきたいということに尽きると思います」(映画館関係者)

全文はこちら
https://jisin.jp/entertainment/entertainment-news/2202022/

 

続きを読む

35件のコメント

川崎市の小学校給食が「刑務所の飯」より酷いと話題に、異物混入がなくても誰得すぎるメニューだ

1:名無しさん


川崎市教育委員会は9日、市立梶ヶ谷小学校(高津区)の給食室で同日昼前、フードプロセッサーのガラス部分が欠けているのを調理員が見つけ、同器具で刻んだニンニクを使うビビンバの提供を中止したと発表した。

児童には麦ご飯、スープ、牛乳だけが提供された。

市教委は同日、受託事業者に対し、異物混入対策の徹底を指示した。

https://news.livedoor.com/article/detail/24205443/

 

続きを読む

12件のコメント

夫を失った悲しみを題材に絵本を出版した女性、恐ろしすぎる末路を迎えてしまい衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


夫を失った悲しみ題材に絵本を出版した妻、夫殺害の容疑で逮捕 米ユタ州

コウリ・リチンズ容疑者(33)の夫は昨年3月、米ユタ州カマスにある自宅の寝室のベッドの足元で死亡しているのが見つかった。<中略>

夫婦の寝室を出て息子の部屋で息子と一緒に寝たというリチンズ容疑者は、午前3時ごろ、夫が床に倒れて冷たくなっているのを発見したと供述していた。そして夫の死から約1年後、愛する家族を失った悲しみとの向き合い方をテーマにした子ども向けの絵本「Are You With Me?(『ここにいるの?』の意味)」を出版した。

しかし捜査当局は、リチンズ容疑者が夫のエリックさんに致死量のフェンタニルを飲ませて殺害したと断定。今月8日、殺人や禁止薬物所持などの容疑でリチンズ容疑者を逮捕した。

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/usa/35203564.html

 

続きを読む

8件のコメント

大谷翔平投手がMLB史に残る前人未到の大記録を達成、エンゼルス球団広報のツイッターで伝えられた模様

1:名無しさん


アストロズ戦に「3番・投手兼DH」で先発出場したエンゼルスの大谷翔平投手【写真:ロイター】

 米大リーグ・エンゼルスの大谷翔平投手は9日(日本時間10日)、本拠地アストロズ戦に「3番・投手兼DH」で先発出場。2回にこの日2つ目の三振を奪い、あのベーブ・ルースを超えるメジャー通算502奪三振に到達した。「100本塁打以上放った選手の歴代最多奪三振記録」を更新。この日昇格したクリス・オーキー捕手と初めてのバッテリーで快挙となった。

 大谷は初回先頭の右打者デュボーンに対し、内角に食い込むような98マイル(約157キロ)の速球でこの日最初の三振を奪う。2回1死で対戦したペーニャを2球で追い込むと、カウント1-2から外角へ大きく曲がるスイーパーで空振り三振。メジャー通算502奪三振に達した。

 前回登板のカージナルス戦で5回4失点ながら13奪三振をマーク。通算でちょうど500奪三振に到達していた。「500奪三振&100本塁打」を記録したのはベーブ・ルース以来2人目。502奪三振に到達したことで、「100本塁打以上放った選手の歴代最多奪三振記録」だったルースの501も上回り、大谷がMLB史上最多になったとエンゼルス球団広報のツイッターで伝えられた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a0354c9c0cac326c03d31af1086e5c8d169c0aa0
https://follow-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230504-35041195-nksports-000-12-view.jpg?up=0

 

続きを読む

21件のコメント

岸田首相の関連商品が韓国で奇妙な人気を獲得している模様、売上が7倍にまで増えたとの報告あり

1:名無しさん


岸田文雄首相が韓国を訪問した際、ユン・ソンニョル(尹錫悦)大統領との晩餐会でふるまわれた「慶州法酒(キョンジュポプチュ)超特選」が韓国で人気を集めている。「慶州法酒超特選」は高級酒の部類に入る。大統領室は、日本酒が好きな岸田首相の好みを反映してこの酒を選んだという。<中略>

特に毎年ブリュッセルで開かれる世界的権威「モンドセレクション」で、慶州法酒超特選が2011年から7年連続で清酒部門金賞を受賞したりした。価格は4万5000ウォン(約4600円)~5万7000ウォン(約5800円)。

金福酒関係者は「この製品の生産量は毎年2万7000本だけ。流通側から『出荷量を増やしてほしい』という問い合わせ電話が相次いでいるが、工場の規模の問題もあり、当面は通常の生産本数を維持しなければならない」と説明している。

新世界百貨店大邱店の関係者は「問い合わせが大幅に増えた。岸田首相夫妻が訪韓する前に週に1~2本程度売れたが、最近は日に1~2本売れている」と話している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ada9f80fba25350c6c69fafd45e8dc172123d36

 

続きを読む

34件のコメント

絶賛衰退中のパチンコ業界が別の衰退産業に業態変更する笑えない事態が発生、パチンコ人口の減少に対応するために必死

1:名無しさん


全日本ゴルフ練習場連盟の調査結果によると、2022年10月現在、この1年間に屋外練習場は全国で31カ所減ったが、インドア練習場は57カ所増えている。

そんな中、5月1日にオープンした新しいインドアゴルフ練習場の取材をしてきた。先細りするゴルフ業界の活性化に参考になりそうな新しい取り組みが2つ、目についた。

横浜市泉区の「インドアゴルフ・リーブル横浜いずみ中央店」は、建物の外観を見て気づく方もいると思うが、もともとはパチンコ店だった。リーブルのグループ会社が運営していたパチンコ店を業態変更してインドア練習場にするという試みは、目新しい発想だ

同社担当の鈴木秀幸氏は「パチンコ人口が年々減ってきており、コロナ禍もあって、昨年夏ごろから新しい業態を考えていた」という。

当初は中古を含めてゴルフ用品を売る物販店が候補として挙がっていたが、パチンコ店の客などからの情報で、「周辺の屋外練習場では1時間待ちも出ており、また、多くの屋外練習場の鉄柱など耐用年数(の限界)を迎えるようになってきたら『練習場難民』の需要があるかもしれない」と考えた。

最寄り駅から徒歩8分ほどの「半郊外」のため、駅前という立地とはいかないが、需要はあると見込み、インドア練習場への業態変更を決めたという。

全文はこちら
https://toyokeizai.net/articles/-/670343?page=2

 

続きを読む

26件のコメント

テレビ東京が復活させた「かつての超人気コンテンツ」、視聴者から否定的反応を受けまくって関係者困惑

1:名無しさん


しかし、蓋を開けると投稿の多くが批判的なもので、《今の時代に放送したらコンプラ的にアウトな昔の番組達が消えていく中で、大食い番組だけはまだ残ってるのが正直謎》と疑問を投げかける意見も散見された。視聴者がガッカリしたのはなぜか。

「テレビ東京の大食い番組は30年以上放送されています。現在、他局でもフードファイターが出演する大食い企画はありますが、実は『食べ方が汚い』とか『食べ物を粗末にしている』といった声はあまりありません。昔の方が酷かったですから。今の視聴者が大食い番組に冷めているのは、YouTubeで大食いコンテンツが身近になって、裏側が明らかになっているから。

 2020年には女性YouTuberが編集ミスで吐き出しているとみられるシーンをアップしてしまい炎上しました。また過去の出演者やスタッフが『選手が裏で吐いている』など“暴露”してたびたび記事になっているのも大きい。さらに、大食い=早食いになっていて、昔のように『たくさん食べる姿を見る』のを楽しむよりも、『事故が起こるのではないか』とハラハラさせられる設定が多いのも批判されています」(番組制作会社関係者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1430bee823bb1469b177ec29d525e436f467375

 

続きを読む

49件のコメント

映画「ジョーズ」俳優が”ハリウッドの多様性重視”に辛辣なコメントを連発、私に対して最新の道徳的思考を押し付けるな

1:名無しさん


リチャード・ドレイファス(75)が、ハリウッドの「多様性」に対する考え方に苦言を呈している。

映画『ジョーズ』や『未知との遭遇』などで知られる俳優のリチャード・ドレイファスが、来年のアカデミー賞で採用される「多様性を重視したルールの変更」について、「吐き気がする」と述べた。

アカデミー賞を主催する映画芸術科学アカデミーは先日、作品賞の選考基準に、有色人種の俳優を起用していることや、主要スタッフにLGBTQ+や障がいを持つ人物を採用していることなど、多様性を重視した4つの項目を新設すると発表した。

そんな中、トーク番組「Firing Line with Margaret Hoover」に出演したリチャードは、「これはアートなんだ。さらに、商売でもある。金を稼ぐためのものだ。それでも、アートには変わりない」と語ると、「アーティストである私に対し、最新の道徳的思考を押し付けるようなことはしないでほしい」と訴えた。

さらに、リチャードは、今回の基準が人々の感情をルール化するものだと主張。

「我々は何のリスクを負っているのだろう?本当に人の気持ちを傷つけるリスクがあるのか?」と現代の風潮を疑問視すると、「それをルール化することなんてできないだろう。人生は人生として、受け止めなければならないのだから。申し訳ないが、この国における多数派や少数派が、そこまで配慮される立場にあるとは思わないんだ」と持論を展開した。

そのうえで、リチャードは、誰が出演しているかという基準を満たすためにストーリーをねじ曲げるのではなく、ストーリーのリアルさに焦点を当てた映画を作り続けるべきだとし、「まず真実から作品を作ること、やってみてできなければ、そこで初めてナンセンスなものに手を出せばいい。でも、できないからといって、それを歴史のせいにするべきではない」と付け加えた。

https://www.tvgroove.com/?p=115180

 

続きを読む

スポンサードリンク