人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

37件のコメント

不景気で残業が消えた中国BYDの工場、怒り狂った工員たちが工場内で「とんでもないこと」を……

1:名無しさん


BYD無錫工場、不景気で残業が消え週5日8時間労働となる。が、工員たちが工場内で寝そべり(ストライキ)を始めてしまう。

「残業ねーぜヒャッハー😆」となりそうだが、彼らは超不満。なぜなら、残業抜きだと諸費用抜きの手取りが基本給が1200元(28000円)しかないから。

20年前、私が🇨🇳にいた頃のローカル従業員と給料が変わってない…🇨🇳バブルっていたのは上澄みだけで、大多数派の底辺は相変わらずだったんだなーと。

 

続きを読む

24件のコメント

Pixel 8aを圧倒する超高性能な中国製スマホ「POCO F6 Pro」、だがベンチマーク比較では……

1:名無しさん


「POCO F6 Pro」に発熱問題、Pixel 8a圧倒の超高性能な格安スマホの弱点がベンチマーク比較で明らかに

違いが表れ始めたのは4分経過後で、Pixel 8aは約32度でバッテリー温度の上昇が緩やかになった一方、POCO F6 Proはヒートアップを続け9分を目前に40度に到達。消費も激しめです。

その後も温度は上がり続け、17分経過で45度を突破し本来45分間のテストにもかかわらず半分以下の工程で強制停止し測定不能に。

念のため再度実行しましたが結果は変わりませんでした。

全文はこちら
https://buzzap.jp/news/20240525-xiaomi-poco-f6-pro-google-pixel-8a-antutu-benchmark/

 

続きを読む

37件のコメント

福利厚生が整った優良職だったはずの中国銀行員、金融崩壊で「リアル利根川」状態に陥っている模様

1:名無しさん


中国メディアの澎湃新聞はこのほど、中国の銀行では職員の給料が激減している話題を紹介した。銀行に残っても、賃金がさらに下がる可能性は否定できない。「これではやっていけない」と離職する選択肢もあるが、リスクが伴う。いずれにせよ、一時は「この世の春」を謳歌した銀行員は、厳しい状況に直面している。

幹部の発言とは裏腹に改善待遇は期待できない状況

中国西部のある地方銀行で顧客マネージャーを務めるZさんは、保険料などを差し引いた5月の給料の手取り額が1000元(約2万2000円)に満たない計算になった。4月には2000元を超えていたから、半減以下だ。Zさんの手取り給料は、過去には1万元(約22万円)を超えることも珍しくなかった。

中国のインターネットSNSでは、銀行業界の賃金引下げを論じる投稿が激増し、あるSNSでは閲覧回数が100万回を突破した。上海に拠点を置いて関連企業や一般向けに金融情報を提供するWindによると、2023年にはA株上場銀行の42行のうち14行が行員一人当たりの報酬を引き下げた。下げ幅は最大で13.95%だった。

鄭州銀行の趙飛董事長(会長)は業績説明会で、資源の最適化とコスト削減と効率向上を実施すると述べ、役員報酬は24年から2年に分けて毎年10%引き下げ、現場の行員の賃金を引き上げるなどで収入格差を圧縮すると説明した。

しかし現場行員の説明では、手取り賃金の増加は望めそうにもない状態だ。前出のZさんによると、担当する業務のうちで預金関連では、預金を獲得するたびに「歩合」が得られる。しかし金額は以前に比べて9割以上も下がった。

給料減額のあの手この手の仕組みが

また、Zさんが務める銀行では、毎年の業績給のうち一定割合は翌年以降に支払われる。この方式自体は労働契約に明記されているが、今年の場合は契約の基準より減額された状態が続いている。銀行側は、減額分は後で支払うと説明しているが、具体的な時期は知らされていないという。

Zさんによると、銀行側の業績考課の方式も変更された。複数のタスクが設けられるが、かつては一つのタスクが未達成でも他のタスクが超過達成していれば、差し引きで計算されるので、全体としてタスク達成と認められることがあった。しかし現在は、差し引き計算は行われていない。また、銀行側が達成困難なノルマを設けるようになった。

また、個人融資関連の業務でも、契約を獲得すれば数百元を得ることができるが、不良債権が1件でも出ると、給料が半年連続で減額される。銀行側は融資業務を伸ばすために「大胆に融資せよ。不良債権を出しても責任を問わない」と言っているが、とても信用できないという。Zさんは、務めている銀行について、貸し倒れ率はこれまでとほぼ同様だが、貸し倒れ件数は増えており、新規貸し倒れの多くが個人向けの小口融資と説明した。銀行側が融資を伸ばせと求めても、初めて会った人が優良顧客かどうか見極めるのは極めて難しいいので、自分自身のリスクを考えれば、上からの求めに応じることは「基本的に不可能」という。

また、銀行の企業向け業務でも収益性は落ちている。銀行間で優良企業の顧客を奪うためには、貸出金利を下げるしかなく、顧客を引き抜くために、企業に対する与信枠を大きく設定し、低い金利で融資を出す銀行もあるという。Zさんは、多額の融資を行うことはできるが金利が低いために収益にはつながらず「仕事を回しているだけ」と説明した。

本社との関係もあり人件費を縮小せざるをえない支店の事情

現場の行員の給与水準の低下について、国有系大手銀行の中国南部にある支店の責任者であるWさんは、本社の上級管理部門による分配の方式に関係すると説明した。本社は各地方支店に対して、設定した基準を達成できたかどうかで、利益の還元を行う。しかし現在は経済悪化のため地方支店の基準達成は困難で、本社から地方支店に還元される報酬が減少した。このことが行員に対する報酬の総額に影響が出ている。<中略>

前出のZさんも、銀行員の仕事をこのまま続ける考えだ。給料は今後もさらに下がる可能性があるが、銀行員は立派な仕事であり、福利厚生の水準も満足でき、保健制度もしっかり適用されているからという。Zさんは「ほかの仕事をしても、ひどい目に会うのは同じ」「お金は立ち去ってしまいました。お金と言うものは、永遠に手元に置いていけるわけじゃありません」と心境を披露した。(翻訳・編集/如月隼人)

https://www.recordchina.co.jp/b934217-s25-c30-d0198.html

 

続きを読む

18件のコメント

中国に大規模投資したJPモルガンが大爆死、CEOが苦渋の発表をする羽目になった模様

1:名無しさん


米金融大手JPモルガン・チェース(JPM.N), opens new tabのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は23日、中国での投資銀行事業の一部について、ここ数年で「崖から落ちた」との表現で言及し、収益に打撃を受けていたことを認めた。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が同日報じた。JPモルガンの中国事業を巡ってはロイターが今月初め、人員削減に乗り出したと報じていた。背景には景気減速や米中関係の緊張、企業の合併・買収(M&A)事業環境の回復遅れがあり、他の欧米金融機関や中国の銀行も経費削減の加速を強いられている。

JPモルガンCEO、中国投資で打撃受けたと認める=FT
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/N4NJ3EN4SJOZVIDYMCYFBS2KGY-2024-05-24/

 

続きを読む

36件のコメント

米国の超大手コンサル会社、中国政府に「アメリカの倒し方」を指南していたと発覚して大問題に

274:名無しさん


ちょっとマッキンゼーくん?

 

 

続きを読む

26件のコメント

中国軍の軍事演習2日目、中国の財務官僚が必死にかき集めた米ドルが大変な状況になっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

79件のコメント

中国製の超高級車が日本市場に進出すると宣言、トヨタのシェアを奪い尽くす目論見な模様

1:名無しさん


● 毛沢東も乗った「紅旗」が日本進出 赤い皇帝のクルマの乗り味は?

 中国の最高級車は紅旗H9であり、紅旗といえば毛沢東が乗った公用車のリムジンCA72である。

 CA72は1972年に米ニクソン大統領の訪中でも活躍し、21世紀の初頭まで龍のような特徴的な顔を変えることなく世代交代を重ねた。
2015年には戦勝70周年、9・3大閲兵の際、L9が習近平氏の三軍への閲兵専属車両として登場した。

 そして2021年12月、紅旗は大阪なんばに日本初となるショールームを開設した。目玉は、20年8月に披露されたばかりの、日本のナンバープレートを取得した最高級車H9である。

 デザインは全く新しく現代的になり、良くも悪くも先進国の「普通の」最高級車の出で立ちである。

 中国は米欧諸国や韓国と異なり、1958年に多国間で締結された「車両等の型式認定相互承認協定(58協定)」を締結しておらず、日本輸入時の排ガス検査や衝突安全試験などが免除されないため、ナンバー取得が難しかったのである。

 中国はEUの排ガス規制EURO6よりも厳しい国内基準を課しており、H9は問題なく国交省の検査に合格した。

 H9の車体はレクサスLSやBMW7シリーズ並みだが、価格はこれらの半額であり、驚異である。筆者などは、なぜEV版を日本に投入せずにガソリン・エンジン車を投入したのか、疑問である。ガソリン車でも勝負できることを証明したかったのだろうか。

 中国が格安なガソリン・エンジンの高級車を作って売れるならば、格安な大衆向けのガソリン車を作って途上国市場を席巻するシナリオも見え隠れする。インドのタタ・ナノが試みて失敗した道だが、勝算はあるのか。

 IT大手のファーウェイはアメリカ流の経営手法を社内で徹底するため、社員に対し、アメリカの靴を履き、自分の足を削ってでも靴に合わせろ、と檄を飛ばしたと言われている。

 このノリで途上国市場のエンジン車への需要を満たされると、品質と安全を軽視できない日米欧メーカーは、ついていけない可能性がある。

 中国が途上国向けのガソリン車の開発と輸出に大成功すれば、世界の自動車生産国間の競争に新たな変動をもたらすだろう。もっとも、その頃にはたとえば中国は自動車生産国のトップクラス入りを果たしている可能性もある。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6808c3ecd283c2782f2691705bd4e4303cab5abb

 

続きを読む

45件のコメント

中国サイト「TEMU」で購入した金属製のドリル、「普通はこうはならんやろ」という展開を迎えてしまう

1:名無しさん


 

続きを読む

15件のコメント

中国メーカーが「天才的な発想」で売りに出した製品、あきらかにサムスンを煽りまくっていて目撃者爆笑

1:名無しさん


 

 

続きを読む

27件のコメント

EVを購入した中国人が「3年後に後悔しまくる」笑えない事態が進行中、消費者の間に疑心暗鬼が広がっている模様

1:名無しさん


2024年3月、マッキンゼー・アンド・カンパニーが公表した報告書「2024年中国自動車消費者インサイト」がちょっとした話題となった。

NEV(新エネルギー車。EVとプラグインハイブリッド車を合わせた中国独自のカテゴリー)オーナーに「次に買う車は内燃車とEV、どちらにしますか?」との質問をしたところ、2022年は「次もEV!」との回答は98%と圧倒的だったのに、2023年は78%にまで急落しているのだ。

この結果を見ると「中国人がEVを嫌いになり始めたのでは!?」と反射的に結論を出したくなるが、どうもそうではなさそうだ。「EVを買って後悔しましたか?」との設問に対し、「後悔した」との回答は大都市では10%にとどまるが、地方都市では54%と過半数を超えた。

その不満は主に充電にある。公共充電ステーション設置の遅れが不満につながっているようだ。EV普及に大盤振る舞いの中国とはいえ、広い国土の津々浦々に充電インフラを広めるのは容易ではない。地方政府の財政難が問題となっている中、大都市以外でも快適にEVを使えるようにできるかは悩ましい問題だ。

そうした中、悩みを解決してくれる選択肢として注目されているのがプラグインハイブリッド車。2024年4月、プラグインハイブリッド車の販売台数(輸出を含む)は前年同月比95.7%増の33万1000台と爆増している。

特に電力切れのときに補助的に使える発電用モーターを積んでおくレンジエクステンダーEVの人気が高い。一方、純粋なEVの販売台数は11.1%増の51.9万台。このペースが続けば来年には販売台数が逆転しそうだ。

地方の充電インフラ以外にも課題がある。それは中古車価格。中国での3年落ちの中古車価格を見ると、日系やドイツ系の内燃車は新車の65%程度の価格を保っているのに対し、EVは50%弱にとどまっている。これは単にEVの寿命が短いからというだけではないのだとか。

EVにとって、最も痛みやすくかつ値がはるパーツはバッテリーだが、中古車のバッテリーがどういう状況にあるのか、良好なのか痛んでいるのかを客観的に評価する手法が確立されていない。そのため、消費者が疑心暗鬼になってなかなか買い手が見つからないのだという。

中国の地方都市で「EVを買って後悔した」が過半数に。充電インフラだけじゃない、先行する中国から見えるEV完全普及への壁
https://news.yahoo.co.jp/articles/2fe5eec7433a8f3e8f0125e2f3667025b588d2c6

 

続きを読む

41件のコメント

BYDが”自然発火しない”と豪語した「ブレードバッテリー」、素晴らしい性能を発揮して中国人から揶揄コメントが殺到

1:名無しさん


懲りもせず、よく燃えるメーカーです。

2024年05月16日、中国・福建省福州市?侯県にある電気自動車メーカー『BYD』のショールームで火災が発生。



同日00:32ごろ消防警報を受けて、7台の消防車、29人の消防救助隊員が現場に駆けつけ、01:18ごろには基本的に鎮火。幸いなことに人的被害は出ませんでした。

しかし、ショールームにあった電気自動車は被害を免れることはできませんでした。



上掲の動画に今回発生したショールーム火災の様子があります(00:10辺り)。

問題は出火原因です。

『BYD』は「自社のブレードバッテリーは燃えない」と豪語していました。『BYD』の創業者である王伝福会長は「ブレードバッテリーは新エネルギー車の辞書から自然発火を完全に消し去る」と述べたことがあるのです。

もしBYDが発火元ならその豪語はウソだったことになります。

『BYD』は「05月16日、福州市?侯県にある当社の販売ショールームで火災が発生したが、消防隊によって緊急消火され、人的被害はなかった。関連映像から、火災はまず1階の屋根で発生したように見え、クルマが展示されている1階ホールでは火災はありませんでした。火災の原因はショートや施設の老朽化であることを排除できません」という声明を出しました。

全文はこちら
https://money1.jp/archives/127520

 

続きを読む

89件のコメント

「中国でシステム障害に遭遇したことは一度もない」と断言する在住者、日本企業のシステムより圧倒的に上だと指摘するも……

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

フロントを訪れた某国の中年女性が『駐車券』を要求、チェックインについて問われると「違う!タダ券!私、泊まってないよ!」と……

1:名無しさん


 

続きを読む

61件のコメント

日本車の繁栄が終焉を迎えつつあると中国メディアが指摘、日系メーカーが依存する内燃機関車やHVは市場での誘引力を失いつつある

1:名無しさん


中国メディアの快科技は14日、「日系車の崩壊は近い?中国市場シェアが過去10年で最低に、中国人の関心急低下」とする記事を掲載した。

記事はまず、「業界の統計機関によると、4月の日系乗用車の中国市場シェアが15.2%にまで落ち込み、2013年以降で最低水準となった一方、中国本土ブランドのシェアは拡大し、70%に迫ろうとしている」と伝えた。

そして、「業界アナリストらは、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッド車(PHV)などの新エネルギー車分野における日系メーカーの遅れが市場シェア低下の要因だとみており、中国の自動車市場が新エネルギー分野に移行する中、日系メーカーが依存する内燃機関車やハイブリッド車(HV)は市場での誘引力を失いつつある」と伝えた。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b933557-s25-c20-d0192.html

 

続きを読む

28件のコメント

シャオミ製の70インチ液晶モニターを壁にかけると酷いことに、中国人の感想が別の意味で酷い模様

1:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

家電量販店で「胡散臭い中国製アダプタ」を買わされた人、コンセントに差し込んだら怖すぎる光景を目の当たりに……

1:名無しさん


 

続きを読む

70件のコメント

4年ぶりに中国を訪れた国際政治学者、「アメリカに代わり中国が天下を取ることは十分あり得る」と確信

1:名無しさん


ジャーナリスト・田原総一朗と国際政治学者・舛添要一が対談!「最先端のEVに乗る中国人」と「時代遅れのガソリン車に乗る日本人」、失われた30年でステータスが逆転【読めば国内外の問題が多視点で見れるようになる!】

田原 中国はどうでしたか。

舛添 長らく国際政治の構造変化を研究してきましたが、歴史に照らせば、アメリカの一極支配が終わり、次に中国が天下を取ることは十分あり得ると考えています。

 今回、4年ぶりに中国を訪れましたが、中国は毎年約5%ずつ、ここ4年間の累積で20%、成長しており、年々、日本と差が開いてきています。現時点で日本は完全に中国に負けていると感じました。

田原 どの点でそう感じましたか。

舛添 特に先端技術の普及においてです。

 中国では、スマートフォン1台あれば何でもできてしまいます。

 例えば、街なかの大衆食堂では、スマホで予約から注文、決済まで完了します。コロナ禍で日本の都市部でもスマホによる注文や決済というのは増えましたが、中国はものすごいスピードで普及しています。現金を使う場面もありません。料理も以前と比較して安くておいしく、地方部でもデジタル化が浸透している。こうなると、日本はなかなか厳しいなと思いました。

 EV(電気自動車)市場も自動運転も進んでいます。人々が乗る車やカーナビなどのシステムは、日本をはるかにしのぐ、世界の最先端モデルです。

田原 経団連も、中国の経済力はアメリカにだいぶ近づいていると考えているようですね。

全文はこちら
https://diamond.jp/articles/-/343592

 

続きを読む

13件のコメント

Huawei製のスマホに「ある意味で超高度なAI」が搭載されていると判明、”あの場所”の画像にAI消しゴムを使うと……

1:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

脅威の性能でSNSで物議を醸した中国製のラジコン潜水艦、僅か3日で御臨終するも日本側の改修を受けて……

1:名無しさん




 

続きを読む

24件のコメント

韓国製の新型車の大半が「対米輸出できなくなる」と発覚、韓国産業界がアメリカ政府に範囲変更を要請

1:名無しさん


・韓国政府・業界「大半の車両が対象に…範囲を狭めてほしい」米国に要請

 米国が中国製のコネクテッドカーの規制に乗り出し、韓国の完成車業界が「規制範囲」に神経を尖らせている。コネクテッドカーとは、車をインターネットに接続して提供する事実上すべてのサービスを指す。広範囲なだけに、「中国製」だけを切り離して排除することは容易でない状況だ。韓国政府と韓国国内の業界は、範囲を限定してほしいという意見書を米政府に提出した。

 米国のジーナ・レモンド商務長官は8日(現地時間)、ロイター通信のインタビューで「中国製のコネクテッドカーに対して輸入禁止など極端な措置を取ることがありうる」と述べた。中国の技術・部品を使ったコネクテッドカーは輸入を制限しうるという意味だ。米国が中国製のバッテリーや電気自動車を牽制するインフレ抑制法(IRA)に続き、中国製の「スマートカー」の成長を阻む通商政策を検討し取り組んだものとみられる。

 韓国の完成車業界は規制範囲を懸念している。自動車に情報通信(IT)技術を適用したものがコネクテッドカーであり、その範囲が非常に広いからだ。スマートフォンのアプリケーション(アプリ)と車載インフォテインメントシステムでリアルタイム走行経路を探索し、遠隔でエンジンをかけるなどはコネクテッドカーの基本機能だ。車両整備関連ソフトウェアを無線でアップデート(OTA)することもコネクテッドカーの機能の一つだ。このようなコネクテッドカーは、別の車を購入するのではなく、メーカー別のサービスに加入した後にスマートフォンのアプリなどをダウンロードすれば、ほとんどの機能を利用できる。昨年3月基準でコネクテッドカー機能を使用している韓国国内の車両だけで708万台に達する。総自動車登録台数(2575万台)の27.5%にのぼる。

 最近発売されたほとんどの車が規制範囲に吸い込まれかねないという心配が出てくるのもそのためだ。ある完成車業界の関係者は、「コネクテッドカーは大きな概念であり、様々な機能があるが、それを実現する技術と部品に中国製があってはならないなら、ボルトなどの小さな部品までも中国製のものを使うなということだ。ほとんどの車が米国への輸出制限にかかるだろう」と懸念を示した。IRAの中国産バッテリー鉱物および部品使用禁止のように規制範囲が具体的でないという話だ。

全文はこちら
https://japan.hani.co.kr/arti/economy/49985.html

 

続きを読む

1 5 6 7 8 9 69

最近の投稿

スポンサードリンク