人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

29件のコメント

中国市場の将来を信じて投資した米独メーカー、僅か3年ほどで売上激減の危機に陥った模様

1:名無しさん


外国の自動車メーカーは何十年にもわたり、中国市場で支配的地位にあり、数百万台を売り上げ、巨額の利益を得ていた。その黄金時代が突然、終焉(しゅうえん)を迎えようとしている。

中国ではBYDや小鵬汽車といった電気自動車(EV)メーカーが急速に台頭。世界最大の自動車市場である中国での勢力を塗り替え、自動車メーカー世界大手を劣勢に追い込んでいる。

従来の自動車メーカーが直面している厳しい課題の最新の事例は、独フォルクスワーゲン(VW)がコスト削減の一環として、同社史上初めてドイツの工場を閉鎖する可能性があると警告したことだ。

VWの中国市場での販売台数は今年1~6月期が134万台とわずか3年前と比較して4分の1以上減少した。VWは昨年、2000年以来保持してきた中国市場での販売台数首位の座をBYDに明け渡した。

困難に見舞われている自動車メーカーはVWだけではない。米国のフォードやゼネラル・モーターズ(GM)も、中国市場での販売台数の減少と市場シェアの減少に直面している。中国国内の消費者は海外ブランドに背を向け、国内メーカーから車を買っている。

全国乗用車市場情報連合会(CPCA)によれば、24年7月の外国メーカーの中国での市場シェアは33%と、22年7月の53%から減少した。

中国市場での利益も減少している。トヨタ自動車が発表した24年4~6月期の中国の合弁会社からの収入は前年同期から73%減少した。

さらにひどかったのはGMで、合弁会社を10社擁しているが、四半期決算は連続して赤字だ。米国の自動車メーカーによる中国市場での販売台数は昨年が210万台となり、ピークだった17年の400万台超からほぼ半減した。

中国での厳しく長期化するEVの価格競争では、すでにいくつかの国内メーカーが犠牲となっている。外国メーカーも事業再編を余儀なくされたり、かつては手広く行っていた中国事業を閉鎖せざるを得なくなったりしている。

自動車業界での経験が長く、EVに注力しているコンサルティング会社ダン・インサイツで最高経営責任者(CEO)を務めるマイケル・ダン氏は「(中国で)高い成長率と多額の利益を享受していた栄光の時代は終わった」と述べた。「中国市場において大衆向けブランドなら、余命いくばくもない」

全文はこちら
https://www.cnn.co.jp/business/35223911.html

 

続きを読む

37件のコメント

米国の免税ルールを利用して関税を完全免除されてきた中国企業、米国がルールの抜け穴を塞ぐを宣言した結果……

1:名無しさん


米国政府がTemuやSheinが悪用している米国の小口荷物の免税ルールの抜け穴(デミニマスルール)を塞ぐと発表しました。

これまで二社は米国に輸入関税を全く支払っていないのですが、今後は払わないといけなくなりそうです。

米国政府は小口貨物の関税免除の過剰使用と乱用を制限する為の規制プロセス制定を開始していると言っていて、規制が発動するとTemuとSheinは今までの様に米国で安売り出来なくなる可能性があります。

⚠︎去年までは、議会がデミニマスルール悪用を報告していて、今からやっと制裁に入る感じ。
https://cnbc.com/2024/09/13/de-minimis-shein-temu-biden-china-rules.html

「最低輸入免税」を通じて毎日米国に入る荷物の30%がTemuとSheinの2社からで、中国から米国に入る「小荷物」のほぼ半分を占めていると調査結果が出ており、二社は現在数千万ドル(数百億円)の関税を回避しています。(これがバカみたいに安い価格で商品を売る構造の1つ)
https://whitehouse.gov/briefing-room/statements-releases/2024/09/13/fact-sheet-biden-harris-administration-announces-new-actions-to-protect-american-consumers-workers-and-businesses-by-cracking-down-on-de-minimis-shipments-with-unsafe-unfairly-traded-products/

 

続きを読む

31件のコメント

超高価な新型スマホが爆売れしている中国、その裏で「ある物」の投げ売りが始まっていると発覚

1:名無しさん




 

続きを読む

32件のコメント

中国製EVへの追加関税にドイツ&スペインが待ったをかけた模様、欧州委員会が方針転換を余儀なくされる可能性が浮上中

1:名無しさん


【EU】スペインと独、中国製EV関税の撤回要請

欧州連合(EU)が計画する中国製電気自動車(EV)への追加関税を巡り、スペインのサンチェス首相は11日、導入を見合わせるべきとの考えを表明した。ブルームバーグによると、ドイツもこれに同調する姿勢を示しており、欧州委員会は方針転換を余儀なくされる可能性もある。

 中国を訪問中のサンチェス氏はこの日、上海近郊の崑山の産業団地で開かれたイベントで、「加盟各国だけでなく、欧州委員会も見解を考え直す必要がある」と述べた。「誰の利益にもならない貿易戦争は望まない」とした上で、「スペインが橋渡し役となり、中国とEUの強固で協力的な関係を築いていく」ことに意欲を示している。

 ドイツ政府の報道官はこれを受け、「ドイツもスペインと同じ方向に向かっている」とコメント。サンチェス首相の発言に賛同する構えを見せている。

 中国はEVへの追加関税に対し、EU産の豚肉や乳製品に報復関税を課すことを示唆しており、これらの輸出が多いスペインは苦しい立場に立たされている。また、ドイツでは中国に工場を構える自動車大手各社が追加関税の導入に猛反発しているほか、中国が報復措置として、原材料や部品の供給を制限する可能性も懸念されている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/499afee680358e6150453746fe2790b23c7a6452

 

続きを読む

55件のコメント

資産規模20兆円の中国の超巨大シャドーバンキング、ポンジスキームだったと判明して突然飛んだ模様

1:名無しさん


破綻した🇨🇳シャドーバンキンググループ・中植企業集団が、ポンジスキーム(高利回りの運用を謳い客を集め、実際には資産運用せずに、新規の入れた資金を配当として配り、ある日急に飛ぶ詐欺)で経営をしていた事が発覚

ロイターの調査で、中植集団の各部門は新規投資家から資金を集め、それを既存の投資家への利息の支払いに使っていました。

何兆円も運用している🇨🇳有数の有名な資産運用会社だったので、皆さんここまであからさまにポンジスキームしているとは思わなかったのかもしれません。(かけるんがスタンダードな大陸🦆)

不動産バブルが弾けた時点で詰んでいましたが、それを覆い隠す程の高額の配当を個人投資家に見せ、儲かると約束して入金させていました。
https://reuters.com/world/china/chinas-zhongzhi-risky-practices-preceded-shadow-banks-collapse-2024-09-11/

儲かっていた時は資産規模が20兆円位だった中植ですが、それがセコイ詐欺師の様にポンジで突然飛ぶとか凄いですね!流石中国経済🇨🇳

 

続きを読む

33件のコメント

台風13号の「大陸直撃ルート」がほぼ確定した模様、勢力を強めながら上海方面に上陸する可能性が濃厚に

1:名無しさん


 

続きを読む

64件のコメント

「もう日本を手本にしてはいけない」と中国紙記者が提唱、我々には日本から学ぶ能力も基盤もないのだから

1:名無しさん


現地9月10日、中国代表は北中米ワールドカップ・アジア最終予選の第2戦をサウジアラビアと戦い、1-2の逆転負けを喫した。14分に幸先良く先制し、直後には相手が一発退場で10人となる好条件を得たにも関わらず、CKからの2発に沈んだのだ。

大連に詰めかけた5万大観衆は呆然と立ち尽くし、単調な攻撃に加えて、ブランコ・イバンコビッチ監督の采配や選手交代策にも非難が集中した。中国国内ではにわかに解任論が噴出しており、政権崩壊も囁かれている。

 一方で同じグループCの日本は快調だ。初戦で中国を7-0で一蹴すると、敵地での第2戦でもバーレーンを相手に5-0の圧勝劇。唯一の連勝スタートを飾り、8大会連続の本大会出場に順風満帆の滑り出しをみせている。

 あまりにも好対照な両国の現状に、中国の地元サッカー記者からはリアルな本音が飛び出した。スポーツ専門メディア『直播吧』は苗原記者の論説を紹介。同記者は「もう日本を手本にするのはやめよう」と題して、中国サッカーに向けて次のように提唱している。
 
「日本がバーレーンを5-0で下したことで、中国が0-7で敗れた現実も受け入れやすくなった。いまや日本が中国をどれほど引き離した実力を持っているのか、そうとうな差が開いたという事実に、我々はまだ慣れていないのかもしれない。日本にも欠点はあるし、アジアのサッカー界には日本に勝利できるチームもたしかに存在するが、それは中国代表ではないのだ。もう日本を手本にしてはいけない。かといって、『日本から学びたくない』とも言うべきではない。我々には日本から学ぶ能力も基盤もないのだから

中国は10月シリーズでオーストラリア、インドネシアと対戦。かたや日本はサウジ、オーストラリアとの連戦を戦う予定だ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c53a6a30dcbb92896971ed8453f550d54973ca4d

 

続きを読む

58件のコメント

中国の銀行で5万元(100万円)を引き出した在中邦人、だが出てきた紙幣のうち3万元分は……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

「ああ、中国製造業ヤバくなってきたか」とアルミ商社さんが嘆き、国内の再生塊メーカーは迷惑千万だわ……

1:名無しさん


 

続きを読む

65件のコメント

キャッシュレス決済に依存した中国海南省、台風11号によってインフラが停止した結果……

1:名無しさん


デジタル ID とキャッシュレス社会

中国海南省では台風の後、 水道と電気が止まり、 中国人は必死に携帯電話を充電したかった。 なぜなら、 お金はすべて携帯電話に入っているからだ。 携帯電話がなければ、 パン一切れさえ買えない。

考えてみたらそうなるね。 店側も停電してたら電子決済出来なくなるし 非常用電源常設とかになって行くのか?

現金はやはり必要だね。

 

続きを読む

66件のコメント

遣唐使で中国に渡った日本使節、中国人研究者の視点でも「気合が入りまくっていた」と明らかに

1:名無しさん


 

続きを読む

33件のコメント

偽の国有企業をでっち上げた中国人投資家、多数の金融機関から1兆円の融資を引き出した挙げ句……

1:名無しさん


中国では1つの担保で何十件もの融資を引き出す事例があり、それが中国の不良債権問題となり不良債権処理がなかなか進まない一因となっている

しかも、担保価値が無い(ヾノ・∀・`)ナイナイ

「中国の皇帝が好んだと言われる「霊壁石」を担保に、63の金融機関から500億元(約1兆円)の融資を引き出した男が海外へ逃亡し行方不明」

彼の手口は錦州銀行の会長と画策して、ニセの国有企業をでっち上げ、ニセの資産評価額を作成し63の金融機関から500億元(約1兆円)の融資を引き出した

その後錦州銀行の会長は不審死
男は資金を持ち出して海外へ逃亡

 

続きを読む

49件のコメント

中国の風力発電所を台風11号が直撃、とんでもない破壊力に晒されてしまった結果……

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

中国需要に依存しまくった英サザビーズ、今年に入ってからの売上収益が大爆死していると発覚

1:名無しさん


 

続きを読む

62件のコメント

海南島に上陸した台風11号、超弩級の破壊力で現地に超絶的な被害を出しまくっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

51件のコメント

40度以上の高温が続いた重慶市で人工降雨を実施、その直後に台風クラスの暴風が押し寄せて……

1:名無しさん


40度以上の高温が続いた中国・重慶市で暑さを和らげる目的で人工的に雨を降らせる作業中、台風クラスの強風が発生し16階建てマンションの窓ガラスが吹き飛ぶなど被害が続出した。

動画を見ると、すさまじい暴風雨で木々が激しく揺れ、建物の外壁やトタン屋根などが宙を舞っている。道路には荷物が散乱し、動く荷物を追いかける人々の姿も見える。(動画=抖音〈ドウイン〉)

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2024/09/07/2024090780013.html
https://imgnews.pstatic.net/image/023/2024/09/06/0003857115_002_20240906130712056.gif

 

続きを読む

47件のコメント

中国製のショッピングアプリがヨーロッパ市場を征服、ドイツの小売業者に甚大な被害を与えている模様

1:名無しさん

 

ドイツ政府がSheinやTemuに対しての関税優遇措置を「可能な限り速やかに止める」為の規制を策定中です。

TemuやSheinような🇨🇳ショッピングアプリがヨーロッパ市場を征服しつつあり、バカみたいに安い価格の🇨🇳からの輸入品がドイツの小売業者の収益を圧迫し問題を引き起こしています。

🇩🇪与党、社会民主党(SPD)はこれらの🇨🇳プロバイダーの成功の根拠を覆したいと考え始めました。

SPDは「もはや、ドイツ市場が中国の通信販売会社による怪しげな品質の製品で溢れかえるのを黙って見ている事は出来ない」と声明を出し、TemuやShein等を厳しく取り締まると発表。

具体的には、輸入時に150ユーロ未満の商品には関税がかからないというEUの特別規則を「できるだけ早く🇩🇪で廃止する」事だそう。

「中国からの小包の推定65%が、節税と関税回避の為に実際の価値より低く申告されており、我が国はかなりの税収を逃している」とも。

因みにSheinとTemuは毎日約40万個の小包をドイツに送っています。(単純に年間にすると1億4000万個位)
https://handelsblatt.com/politik/deutschland/temu-shein-spd-will-zollvorteile-fuer-chinesische-onlinehaendler-kippen-01/100065796.html

ロイターもこの件について、ドイツ政府が中国のオンラインディスカウント店に対する規制を策定してると報道
https://reuters.com/sustainability/germany-drafting-regulations-chinese-online-discounters-capital-reports-2024-09-05/

 

続きを読む

27件のコメント

台風11号が中心気圧905hPaで中国・海南島に上陸、現地は凄まじい打撃を食らっている模様

1:名無しさん


https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202409/202409060075_top_img_A.jpg?1725584649

9月6日(金)9時現在、台風11号(ヤギ)は南シナ海を西進し、最も強い階級「猛烈な」勢力で中国の海南島に接近中です。海南島や広東省の雷州半島は暴風雨による甚大な被害が懸念されます。

▼台風11号 9月6日(金)9時
 中心位置   南シナ海
 大きさ階級  //
 強さ階級   猛烈な
 移動     西 15 km/h
 中心気圧   915 hPa
 最大風速   55 m/s (中心付近)
 最大瞬間風速 75 m/s

https://smtgvs.cdn.weathernews.jp/s/topics/img/202409/202409060075_box_img0_A.png?1725584649

台風11号は香港の沖合に離れた所を西進していましたが、台風本体の濃密な雲が海南島にかかりはじめました。衛星画像では台風の眼がクッキリと確認でき、小さく引き締まった形状は勢力の強さを示唆しています。

中心気圧は915hPa、中心付近の最大風速は55m/s、最大瞬間風速は75m/sと解析されています。先日九州に上陸し特別警報が発表された台風10号の最盛期は最大風速50m/sの「非常に強い」勢力だったので、それ以上に発達しています。

猛烈な勢力に発達する台風は昨年の台風15号以来で今年初めて、南シナ海で猛烈な勢力となるのは昨年の台風9号以来で2年連続です。

今回の台風11号の発達のピークは今日6日(金)の夜にかけてで、21時には中心気圧は905hPa、最大瞬間風速は80m/sになる予想となっています。南シナ海でこれほどの発達をする台風は珍しく、東経120度以西での史上最低気圧910hPa(1954年台風8号)を更新する可能性があります。

海南島や広東省の雷州半島には猛烈または非常に強い勢力での直撃が予想され、暴風雨による甚大な被害が懸念されます。香港など南シナ海に近い地域でも風雨の強まるタイミングがある見込みです。

トンキン湾の先のベトナム北部でも風雨の影響が大きくなるとみられます。記録的な雨量となるおそれもあり、警戒が必要です。

・台風の名前

台風の名前は、国際機関「台風委員会」の加盟国などが提案した名称があらかじめ140個用意されていて、発生順につけられます。

台風11号の名前「ヤギ(Yagi)」は日本が提案した名称で、星座のやぎ座、山羊からつけられた呼称です。

https://weathernews.jp/s/topics/202409/060075/

南シナ海を進む猛烈な台風11号は、さらに発達し、7日00時の中心気圧は905hPa、最大風速は55m/s、最大瞬間風速は80m/sとなる予想です。また、フィリピンの東の海上でも積乱雲が湧いており、今後、熱帯低気圧や台風に発達して、沖縄に影響を与える可能性もあります。今後の情報にご注意ください。

https://tenki.jp/forecaster/t_yoshida/2024/09/06/30464.html

 

続きを読む

57件のコメント

日本が誇る次世代電池の技術がファーウェイに流出、反対していた社長が取締役会で突如解任され……

1:名無しさん


 

続きを読む

41件のコメント

中国本土に上陸した台風11号、「猛烈なヤギ」となって大陸奥地で暴れまくる予想になっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

1 7 8 9 10 11 75

最近の投稿

スポンサードリンク