投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

40件のコメント

植物人間状態なシューマッハ氏のインタビューをドイツ紙がAIででっちあげ、激怒した家族に法的措置を取られてしまう

1:名無しさん


AIでシューマッハ氏の架空インタビューを作成・掲載、独週刊誌の編集長が解雇

自動車レース、フォーミュラワン(F1)で7回の個人総合優勝を果たした後、2013年のスキー事故以降は表舞台に出てないミハエル・シューマッハ氏のインタビューが、ドイツの週刊誌「ディ・アクトゥエル」15日発行号に掲載された。しかしこれは、人工知能(AI)が作成した架空のインタビューだった。

ディ・アクトゥエルを発行するフンケ・メディアグループ社は22日、シューマッハ氏の家族に謝罪した。同週刊誌の編集長は解雇された。

週刊誌の表紙には、ミハエル・シューマッハ氏のスキー事故後「初のインタビュー」という見出しがついている。

「Character.AI」というAIプログラムを使い、シューマッハ氏の健康状態や家族に関する「発言」を人工的に作成したものだった。

記事には、シューマッハ氏が、「私はチームの助けを借りて、実際に自分で立つことも、ゆっくりと数歩歩くこともできる」と述べたかのように書かれている。

「妻と子どもたちは私にとって、神の恵みだ。彼女たちなしでは、ここまでできなかった。こうなってしまったことについては、もちろん家族もとても悲しんでいる」とも書かれている。

「家族は私を支え、私のそばにしっかりついてくれている」

シューマッハ氏の家族は21日、週刊誌に対して法的措置を取るつもりだと述べていた。

「悪趣味かつ誤解を招く記事」

「今回の悪趣味かつ誤解を招く記事は、決して掲載されるべきではなかった。私たちや、読者が期待するジャーナリズムの基準をまったく満たしていない」と、フンケ・メディアグループのマネージング・ディレクター、ビアンカ・ポールマン氏は述べた。

「この記事が掲載されたことを受け、直ちに人事上の処分が行われる。2009年以来、同誌の報道内容について責任を担ってきたディ・アクトゥエル編集長のアンネ・ホフマン氏は本日(22日)付けでその職務を解任される」と、ポールマン氏は説明した。

全文はこちら
https://www.bbc.com/japanese/65364049

 

続きを読む

30件のコメント

無農薬栽培に頼っていた「阿蘇高菜」が壊滅的打撃を受けている模様、害虫被害により収穫量が半減している

1:名無しさん


 「阿蘇たかな漬」の原料となるタカナが今季、生産者の高齢化に害虫被害も加わり、記録的な不作となっている。阿蘇たかな漬協同組合(熊本県阿蘇市)に加盟する食品業者7社は、たかな漬けの販売価格を値上げ。組合はタカナ生産者を確保するため、買い取り価格のアップや、たかな漬の新たなブランド戦略を模索する。

 「ここまでダメージが広がっているのは初めて」。3月下旬、阿蘇市黒川のタカナ畑を訪れた菊池食品(同市)の菊池秀一社長(53)は、害虫に食い荒らされたタカナ畑を見て肩を落とした。組合によると、今季の収穫量は過去最低の1600トン。昨年と比べ約4割減った。

 県阿蘇地域振興局によると市内にハクサイダニが広がっており、茎が食い荒らされた農場では広範囲でタカナが枯れる被害が出た。2月の調査では、市北西部の3地区と市東部の2地区が特に深刻だった。

 被害が広がった1月ごろ、葉や土壌に産み付けられた卵は冬場にふ化するため、来年も被害が拡大する可能性がある。しかし、タカナは無農薬栽培が主流で、専用の農薬は登録されていない。同局農業普及・振興課は「畑にビニールをかけて地温を上げ、ダニの卵を殺す対策はあるが、夏にキュウリやトマトなどを栽培する農家が多いため難しい」と頭を悩ます。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e6cb59c5b20d5cba1eaccae755315d434575f1c7

 

続きを読む

37件のコメント

全国の市議選で自民党と維新が圧倒的な強さを発揮した模様、維新の議席数は立民に肉薄している

1:名無しさん


 全国の市議選は24日午前3時現在で、総定数6636のうち、無投票を含む6611人の当選が決まった。日本維新の会(政治団体大阪維新の会を含む)は256人となり、前回2019年の113人から議席を倍増させた。自民党は710人で、前回の698人を上回った。共産党は557人で、前回の615人に届かないことが確実となった。

 党派別の内訳では、無所属が3660人で最多。その他は、立憲民主党269人、公明党889人、国民民主党65人、れいわ新選組25人、社民党30人、政治家女子48党1人、参政党67人、諸派82人。

 公明党は、兵庫県西宮市、高松市で1人ずつ落選し、目標としていた全員当選を果たせなかった。

 統一地方選後半戦の市議選は、無投票となった14市を含め、294市で実施された。

https://www.47news.jp/news/9238525.html

 

続きを読む

27件のコメント

映画「スーパーマリオ」が他映画を突き放して圧倒的な興行収入を更新中、2位と3位を合わせても敵わないレベルだ

1:名無しさん


▼2023年映画 世界興行収入1位

1位 8.72億ドル ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー
2位 4.74億ドル アントマン&ワスプ:クアントマニア
3位 3.54億ドル ジョンウィック4
4位 2.71億ドル クリード3
5位 1.67億ドル スクリーム4

14位 0.56億ドル 鬼滅の刃

https://www.boxofficemojo.com/year/world/

 

続きを読む

45件のコメント

有田芳生の敗戦の弁をマスコミが途中でブッツリ切断、安倍昭恵氏のインタビューを優先して放送開始

3:名無しさん


 

続きを読む

23件のコメント

月面着陸を試みる日本の「ispase」に韓国企業が対抗心を燃やしている模様、三日前に月探査ロボットの開発を開始したと明らかに

1:名無しさん


聯合ニュースなど韓国メディアは、日本メディア報道を引用し、日本の宇宙企業「アイスペース」(ISPACE)が独自に開発した月着陸船が26日に月面着陸を試みることを報じた。

昨年12月11日、米国フロリダ州ケープカナベラル宇宙軍基地から打ち上げられた月着陸船は、打ち上げから約4か月ぶりに月面着陸に挑戦する。

成功すれば、日本はロシア、米国、中国に続いて4番目に月面着陸に成功した国になる。民間企業初の月面着陸として記録される。<中略>

アイススペースは今回、月面着陸技術を検証し、2024年に月面を走行する探査車を着陸船に入れて送る予定だ。

韓国では月面着陸船の計画はあるのだろうか?意外にも同国では、自動車会社が最近、名乗りを上げている。それは現代自動車だ。

現代自動車は今月20日、月探査ロボットの開発を開始したと明らかにした。月着陸船ではないが、着陸後の鉱物採取や環境分析などの任務を行うロボット事業だ。

このロボットは、韓国天文研究院・韓国航空宇宙研究院など6つの政府出捐研究機関と共同開発される。来年下半期に模型製作を完了し、2027年に実際の製品を発表する計画だ。最大重量は70㎏で、太陽光充電・現代自動車グループの独自技術を適用し、300度以上の寒暖差に耐えるための耐久性維持などの機能を搭載する。

全文はこちら
https://korea-economics.jp/posts/23042301/

 

続きを読む

25件のコメント

衆参補選で全廃に追い込まれた立憲民主党、現執行部の責任問題となっている模様

1:名無しさん


 立憲民主党は、衆院の千葉5区、山口4区、参院大分選挙区で公認候補を擁立したが、いずれも自民党候補に敗れた。

 泉健太代表は24日未明、自身のツイッターに「激戦の選挙区もあり、一歩及ばず無念でなりません。まずは党でこの結果の分析・総括を行ってまいります」と投稿し、今後敗因などを分析する考えを示した。【安部志帆子】

https://news.yahoo.co.jp/articles/4039f5e6bdf0208bdd329db31da051391afc0319

 

続きを読む

45件のコメント

和歌山1区の落選で二階元幹事長らがお通夜状態になっていた模様、集まった支援者の前でなにも語ることなく去った

1:名無しさん


衆院和歌山1区補選で、自民党の前職・門博文氏(57)が落選確実となったのを受け、事務所に集まった二階俊博元幹事長、世耕弘成参院幹事長、石田真敏元総務相らは一様に硬い表情を浮かべた。

 門氏の「(二階氏らに支援を)十分やっていただいたが、わたしの行き届かないところがこのような結果になり、心からおわびを申し上げる」との敗戦の弁につづき、選対本部長の世耕氏があいさつしたものの、県連会長の二階氏は集まった支援者の前でなにも語ることなく、事務所を後にした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/57b0368b3b9d3287e28b4146721eed0b21d91adc

 

続きを読む

27件のコメント

統一地方選で維新が戦略目標の達成に成功、議席数を飛躍的に伸ばして全国政党化に弾みを付ける

1:名無しさん


 日本維新の会は統一地方選後半戦でも議席を伸ばし、目標に掲げた「地方議員600人以上」を達成する見通しとなった。馬場伸幸代表は実現できなければ辞任する意向を示していた。全国政党化を目指す維新にとって大きな弾みとなりそうだ。

 前半戦の道府県議選では本拠地・大阪以外の神奈川や福岡で初めて議席を獲得するなど伸長。朝日新聞の集計によると、一般市議選などが行われた後半戦でも勢いをみせ、地域政党「大阪維新の会」の獲得議席と、今回の統一地方選で選挙がなかった非改選議席も合わせると、600議席を超えた。

 「600」は選挙前の約1・5倍にあたる。馬場氏は今年2月の党大会で「地方議員が増えれば、党の足腰が強くなる」と強調。自身の進退をかけることで党内の引き締めを図っていた。

https://www.asahi.com/articles/ASR4S0CHCR4PUTFK020.html

 

続きを読む

33件のコメント

立民と共産が連携しても自民・維新に勝てない構図が鮮明に、立憲民主党は公認候補を擁立した3選挙区で全敗

1:名無しさん


 岸田政権の中間評価を問う衆参5補欠選挙は23日、投開票された。自民党は衆院の千葉5区、山口2区、同4区、参院大分選挙区で与野党対決を制し4勝。日本維新の会は衆院和歌山1区で自民に勝利した。立憲民主党は公認候補を擁立した3選挙区で全敗した。

 政治資金規正法違反事件で薗浦健太郎元衆院議員=自民離党=が辞職したことに伴う千葉5区は、自民新人の英利アルフィヤ氏が立民新人の矢崎堅太郎氏らに競り勝った。

 山口2区は、岸信夫前防衛相(自民)の引退を受けた選挙で、長男で自民新人の岸信千世氏が野党系無所属の平岡秀夫氏との一騎打ちを制した。安倍晋三元首相(自民)の死去に伴う山口4区は、自民新人の吉田真次氏が立民新人の有田芳生氏らに勝利した。

 岸本周平元衆院議員=国民民主党離党=の知事転出を受けた和歌山1区は、維新新人の林佑美氏が自民元職の門博文氏らを抑えた。

 野党系無所属の知事選出馬を受けた参院大分は、自民新人の白坂亜紀氏が立民元職で共産党や社民党が支持する吉田忠智氏との対決を制した。

 維新が大阪府、兵庫県以外で衆院小選挙区の議席を獲得したのは初めて。維新の藤田文武幹事長はNHK番組で「古い政治体制を変えるという訴えに共感してもらった結果だ」と述べた。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2023042300374&g=pol

 

続きを読む

43件のコメント

千葉5区で英利アルフィヤ候補が当然確実、これで立民陣営の全滅が確定してしまった模様

1:名無しさん

続きを読む

16件のコメント

参院補選・大分選挙区で自民党候補が初当選を確実に、立民はいよいよ追い詰められている模様

1:名無しさん


参院補選 大分選挙区 自民党・白坂亜紀氏の初当選確実(00:21)

参院補選 大分選挙区
自民党・白坂亜紀氏の初当選確実

https://www3.nhk.or.jp/news/catnew.html

 

続きを読む

17件のコメント

家に知らない外国人が侵入したので警察が逮捕、「なんで逮捕なんだ」と取り調べで容疑を否認している模様

1:名無しさん


札幌・中央警察署は2023年4月22日、住居侵入の疑いで英国籍の男(28)を逮捕しました。

男は22日午前6時すぎ、札幌市中央区のマンションの部屋に侵入した疑いが持たれています。

警察によりますと、英国籍の男が侵入した部屋には当時、この部屋に住む男性がリビングにいたということで、通報を受け駆け付けた警察官が男を現行犯逮捕しました。

被害にあった男性は、夜中に買い物に行った際に鍵を閉め忘れていていたため、玄関のドアは無施錠でした。

英国籍の男は札幌市内のホテルに宿泊する旅行客で、酔っ払っていたということで、警察の調べに対し「なんで逮捕なんだ」と容疑を否認しています。

https://www.stv.jp/nnn/news113zu5vv0g4azl5g0mh.html

 

続きを読む

13件のコメント

和歌山1区で維新候補が当選確実に、立民陣営は軒並み撃破されまくっている模様

1:名無しさん


衆議院和歌山1区補欠選挙 維新公認の新人・林佑美さん(41)が当選確実

 前議員の辞職に伴う衆議院和歌山1区の補欠選挙は、維新公認の新人・林佑美さんが当選を確実にしました。

 読売テレビが読売新聞と共同で行った出口調査では、維新新人の林さんが自民党公認で元衆議院議員の門博文さんなど、他の候補をリードしていました。

 林さんは京都市出身の41歳。去年8月の和歌山市議補選で初当選し、国政選挙への挑戦も今回が初めてでした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/4bda45c320930e0b4fd5a70364daae8a68116701

 

続きを読む

11件のコメント

ウクライナ軍が反攻作戦を開始、渡河に成功して丸裸のヘルソン方面に進出した模様

622:名無しさん


速報:

戦争研究所は、ウクライナ軍がドニプロ川を渡り、オレシュキー近くの左岸に陣地を確立したことを確認した。



ISWが書いたのでめっちゃ話題になってるね

 

続きを読む

18件のコメント

千葉5区で自民候補と立民候補が維新一体の攻防を展開中、どちらが勝ってもおかしくない情勢だ

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

山口2区で岸信千世氏の当選が確実に、民主党政権の重鎮を一騎打ちで打倒した模様

1:名無しさん


衆院山口2区補欠選挙、前防衛相の長男・岸信千世氏の当選が確実

 岸信夫・前防衛相の議員辞職に伴う衆院山口2区補欠選挙は、信夫氏の長男で自民党新人の岸信千世氏(31)(公明推薦)の当選が確実となった。民主党政権の元法相で無所属元議員の平岡秀夫氏(69)との一騎打ちを制した。

  https://news.yahoo.co.jp/articles/015add22fe9c28e6144661d0ad1a28396b2c4743

 

続きを読む

18件のコメント

圧倒的な存在感を誇った「幸楽苑」がいつの間にか瀕死に、西日本への進出は事実上頓挫した状態

1:名無しさん


東北地盤で関東にも展開するラーメンチェーンの「幸楽苑」。かつては税抜290円という破格の値段で中華そばを提供し、庶民の味方として大いに存在感を放っていました。しかし、全盛期は500店舗を超えていたのに、現在では400店舗程度しかありません。直近の4年間で100店舗も減少しているのです。実のところ、規模縮小はコロナ禍以前からの既定路線だったようです。幸楽苑の沿革、そして業績が悪化してしまった背景について解説します。

「幸楽苑」の由来は?

幸楽苑は1954年に福島県会津若松市で誕生した「味よし食堂」から始まりました。当時はうどん(20円)、らーめん(35円)などのメニューを提供していました。創業者が東京の「幸楽飯店」で修業し看板を譲られたことから1967年に店名を「幸楽苑」に変更したようです。

福島県内で出店を続けながら1975年には県内に初の自社工場を設置し、餃子と自家製麺の製造を開始しました。80年代からは宮城・新潟と県外にも進出し、90年代には千葉・埼玉にも進出しました。現在、東京都には約30店舗ありますが、都内の第1号店は2000年にオープンしています。その後は小規模ながら関西にも進出し、2015年にはHD化しました。

かつては低価格がウリだったが…

幸楽苑のメニューは各ジャンルのバリエーションが豊富です。らーめんは主に醤油・味噌・塩と3種類に分類されていますが、例えば塩らーめんの場合、通常の「塩らーめん」の他に「塩ねぎらーめん」や「塩野菜らーめん」などがあり、塩系だけでも9種類の商品があります。ファミリー層をターゲットとしているため、あっさり目のメニューが多い印象です。

ここ最近感じられる変化としては、かつては低価格がウリでしたが、値上げラッシュにより中華そばが490円になるなど、近年ではコスパがよかった印象が薄くなっています。

低価格戦略で全国展開を目指すも…

幸楽苑は主にロードサイドに進出しており、店舗はほぼ直営店です。2023年4月現在、国内に422店舗あり、県別では福島・57店舗、宮城・44店舗と東北の店舗数が多く、東京・29店舗、千葉・46店舗、埼玉40店舗と関東にも進出しています。一方、愛知・3店舗、大阪・2店舗、兵庫・1店舗と西日本にはほぼ進出できていないようです。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d13f351c7234125fa607f4be581afaf0979a808c

 

続きを読む

32件のコメント

労働者を使い潰してきたブラック企業に受難の時代が到来、経営者は今でも「代わりはいくらでもいる」と考えている?

1:名無しさん


 日本中で人手不足だと言われて、ずいぶん経つ。その状況は、改善するどころか悪化しているようにも思われる。特に物流業界では、トラック運転手の時間外労働の上限規制が2024年4月から適用されることもあって、深刻な事態が予想されている。また飲食や小売も時間外労働の割増賃金を中小零細企業にも適用する労働基準法が改正された。俳人で著作家の日野百草氏が、人手不足の現場で働く人たちの本音を聞いた。

 3月13日から新型コロナ対策としてのマスクの着用が「個人の判断」に委ねられた。そして4月1日から学校教育の現場でマスクの着用を求めないとし、いよいよ5月8日から新型コロナウイルスの感染症法上の位置づけがインフルエンザなどと同じ「5類」に移行する。着々と日本社会が「ウィズコロナ」へ向かう中、すでに「人手不足」はコロナ禍から顕在化していた。

「会社や人にもよるが、これからドライバーの争奪戦が始まると思う。いまだに『代わりはいくらでもいる』とは時代の流れのわかっていない会社や経営者だと思う」

 特殊輸送サービスに携わるベテランドライバーから話を聞く。筆者は以前からこの物流、運送業界をむしばむ倫理の欠如、「代わりはいくらでもいる」を問題にしてきた。これまでこの業界では「代わりはいくらでもいる」から低賃金で運べ、重労働でも文句を言うな、タダ働きでサービスしろ、がまかり通ってきた。それは他の業界でも数多く見られるであろう、日本の病理でもある。

「とくに特殊輸送となると運べる『プロ』は限られるが、そうでなくともドライバー不足は深刻だ。2024年問題でガラリと変わると思う」

「2024年問題」とは時間外労働の上限規制、時間外労働の割増賃金引上げ、勤務間インターバル制度などの働き方改革が物流、運送業界にも及ぶことにより引き起こされるであろう問題を指す。それまで低賃金で運べ、重労働でも文句を言うな、タダ働きでサービスしろといった荷主や経営者、個人客の無茶振りが通用しなくなるとされる。実効性はともかく、すでに社会問題化していることは報道の通りである。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2d725fdd2ba73e0c1f5091efae3ff7f885d63e56

 

続きを読む

26件のコメント

優秀すぎた学生がAIにより落第に追い込まれる悲劇的な事件が発生、教師の手抜きがとんでもない事態を生む

1:名無しさん


AIが生成した文章を検出するツールの誤検知で「AIを使って課題のエッセイを作成した」と疑われて0点になったという事例

対話型AIのChatGPTは非常に自然な文章を生成できるため幅広い分野で活用できる一方で、教育面でChatGPTが学習や研究を侵害する恐れから、ニューヨーク市が生徒と教師によるChatGPTの利用を全面禁止したり、ChatGPTなどのAIで科学論文を書くことが国際会議で禁止されたりと、さまざまな動きが見られています。そのような中で、エッセイの課題に対して教師が「AIが生成した文章を検出するツール」を使用したところ、100%人力で執筆したエッセイが「AIを使って書かれた」として0点になったという学生の体験を、学生の親であるfailnaut氏がツイートして話題になっています。<中略>

検出ツールはAIによる文章を検出できないことがあるだけではなく、人間による文章をAIによるものだと誤検出してしまうこともあります。failnaut氏が2023年4月11日にツイートした内容によると、学校の課題として出たエッセイにfailnaut氏の息子がfailnaut氏のアドバイスを受けながら取り組んだところ、担当の先生がAIによって生成された文章かどうかをツールで確かめるプロセスにおいて、failnaut氏の息子のエッセイが「AIによるもの」と判断されてしまったそうです。ツールによってAIの文章だと検出された後に先生から確認はなく、failnaut氏の息子は釈明の余地もなく0点を付けられる結果となり、failnaut氏は「これが2023年のテクノロジーの現状です」と述べています。

AIによる文章だと疑われてしまった原因として、提出されたエッセイが「よくできすぎている」ことから生徒によるものではないと判断され、AIを使用したと疑われた可能性を指摘する意見もコメントされています。それに対して、failnaut氏は「私は、エッセイを書くサポートをしたと述べましたが、具体的には、自分自身の言い方で伝えたいポイントを正しい構造で書けるように指導したり、引用を多く使うようなことを避けるよう助言したりと、良い習慣を身に付けられるようサポートしたのみです。代筆するようなことはしていません」と語っています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230414-ai-essay/

 

続きを読む

スポンサードリンク