投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

61件のコメント

「ミス・ユニバース」オランダ代表にTG女性が選出される、一目瞭然のアレっぷりに視聴者も動揺を隠せず

1:名無しさん



2023年7月10日 11:33

世界的ミスコンテストの代名詞「ミス・ユニバース」のオランダ代表に、同国初のトランジェンダーの女性が選出された。米ニュースサイト「TMZ」によると、8日に行われたミス・ユニバースのオランダ国内大会で優勝したのはリッキー・バレリー・コールさん(22)。中米エルサルバドルで12月に開催される「第72回ミス・ユニバース2023世界大会」にオランダ代表として出場する。

同世界大会で初めてトランスジェンダーとして出場したのは2018年のスペイン代表アンヘラ・ポンセさん(32)。残念ながら入賞は逃した。

TMZによると、ミス・ユニバースでトランスジェンダー女性が出場する例は近年増加し、同大会を所有するタイの企業「JKNグローバル・グループ」の最高経営責任者ジャカフォン・ジャクラジュタティップ氏自身もトランスジェンダー女性だ。

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/269151

https://i.imgur.com/BjTbYXR.jpg
https://i.imgur.com/k0U8RuJ.jpg
https://i.imgur.com/hnWslJd.jpg
https://i.imgur.com/h2mNIsp.jpg

 

続きを読む

29件のコメント

テスラの独占技術だった「ギガキャスト」に日本企業があっさり参入、生産性を大幅に上昇させることに成功?

1:名無しさん


自動車アルミ部品大手のリョービは、電気自動車(EV)の新しい生産技術「ギガキャスト」を使う大型車体部品の生産に参入する。一体成型で数十個の鋼板部品を1個のアルミ部品に置き換え、車体の製造コストを2割下げる。部品メーカーでもEVの供給網(サプライチェーン)改革を見据えた動きが広がってきた。

ギガキャストはEVの製造コストを下げる技術として米テスラが20年に導入し、中国の小鵬汽車(Xpeng)や浙江…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC265A10W3A620C2000000/

 

続きを読む

36件のコメント

大阪府警が小学生未満の情報リテラシーを発揮して誤認逮捕、アリバイがあったために被害者は辛うじて助かった模様

1:名無しさん


大阪府警は10日、SNSで知人女性を脅したなどとして、事件とは無関係の府内の20代男性を脅迫などの疑いで2度にわたり誤認逮捕したと発表した。SNSのメッセージは何者かが男性になりすまして送ったとみられるが、アリバイの確認などが不十分だったという。男性は一貫して容疑を否認し、約40日間勾留され、府警は男性に謝罪した。

 府警によると、20代の女性から3月下旬、「性的画像を友人に送ると脅されている」などと守口署に相談があり、捜査を始めた。女性のSNSにダイレクトメッセージを送っていたアカウントに男性の名字などがあったことなどから、署は4月12日、脅迫などの疑いで男性を逮捕。5月2日、リベンジポルノ防止法違反容疑で再逮捕した。

 男性はいずれの容疑も否認し、処分保留となり、5月23日に釈放された。府警は釈放後の再捜査で、メッセージを送っていたSNSのアカウントが作成された日時や場所などをめぐり、男性にアリバイがあったことを確認し、誤認逮捕がわかったという。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR7B6VJTR7BPTIL00V.html

 

続きを読む

14件のコメント

旅客機の機長に乗客たちが究極の選択を迫られてしまう事件が発生、ただし機長が条件を公表するとあっさりと……

1:名無しさん


機体が重すぎて英旅客機飛べず。乗客20人に「降りてもらえないでしょうか?」



スペイン・ランサローテ発イギリス・リバプール行きの旅客機が重すぎて離陸できず、19人の乗客が飛行機から降りることにーー。

イギリス紙テレグラフのオンライン版によると、この便は7月5日にスペインのランサローテ空港を出発する予定だったイージージェットの航空機。悪天候のため、遅延していた。

乗客が機内で撮ったとみられる動画では、機長がアナウンスする声が聞こえる。

機長は「乗っていただきありがとうございます」と挨拶。「みなさんに乗っていただいたことで、本日機体がとても重くなっております。
ランサローテ空港の滑走路が非常に短いことに加え、風向きが好ましくないこともあって、このままでは機体が重すぎて離陸できない状況です」と説明した。<中略>

協力費は1人あたり最大500ユーロ(約7万8000円)だとアナウンスされた瞬間、複数の人がシートベルトを外すような音が聞こえる。

全文はこちら
https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_64a79a1ae4b0e87d65539f1f

 

続きを読む

11件のコメント

0円でリリースされながら買い手がいない日本人選手、大口を叩いたのに古巣に出戻りする可能性が浮上

1:名無しさん


鎌田大地は、2022-23シーズン限りでフランクフルトを退団し、去就が注目されている。セリエAの強豪ミランへの加入が確実視されていたなか、EU圏外選手枠の問題から契約成立が保留状態となっている。

 さらに一部のイタリアメディアからはミラン加入が破談に近づいているとも報じられており、これを受けて、その他のクラブからの関心も噂されるようになった。

 そんななか、ドイツメディア『Sport1』は、「カマダは行き詰ってしまった」とし、鎌田がフランクフルトへ復帰する可能性を伝えている。

フランクフルトのスポーツディレクターであるマルクス・クレーシェは、最悪のシナリオに備えおり、古巣へ復帰するための扉はまだ開いている。移籍市場の状況は変化した。カマダは0円でリリースされながら買い手がない。フランクフルトより上のクラブへはまだステップアップを遂げられていないのが現状だ。

(古巣との)早期の再会は、現時点では未知数。しかし、このクラブと環境を熟知している鎌田レベルの選手は、フランクフルトにとって悪い話ではないだろう」

全文はこちら
https://www.soccerdigestweb.com/news/detail/id=135088?mobileapp=1

 

続きを読む

13件のコメント

日本電産の株主総会が「生き地獄のような有様」になっていたと目撃者が証言、部下から株主まで全部……

1:名無しさん


 

続きを読む

14件のコメント

M-1優勝バブルが速攻で崩壊しつつあると相方が暴露、残酷なほどの格差を証明してしまった模様

1:名無しさん


M-1優勝コンビのウエストランドが8日、テレビ東京「ゴッドタン」に出演。井口浩之が、相方の河本太のM-1特需が早くも終わりつつあると嘆いた。

 この日は「相方心配クリニック」で、ウエストランド、インディアンスが、おぎやはぎ小木、劇団ひとり、インパルス板倉に相方への悩みを相談だ。

 ウエストランドの相談者はもちろん井口。「M-1後はコンビで呼んでいただいていたが、早くも(河本が)呼ばれなくなり始めている」「何なら、明日も収録とロケ、ぼく1人」と、河本に早くもM-1特需終了の気配が漂っていると打ち明けた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/c8e24911398729aa4ce641e19e25906ce15dec06

 

続きを読む

20件のコメント

箱根に訪れた常識外れの「箱根バブル」に訪問者らが仰天、なんかおかしいぞ!と記事にツッコミを入れる人も

1:名無しさん


1泊10万円でもすぐ埋まる「箱根バブル」の現状、インバウンド客の利用でタクシーは1時間待ち

箱根に今、ちょっとした“バブル”が訪れているーー。

箱根在住者からは「宿泊代の高騰にもかかわらず、連日満室に近い状態が続いている」という声も聞こえてくる。

地元の不動産関係者によれば、1億円を優に超えるような別荘地にも問い合わせが相次ぎ、「そもそも物件が出てこない」とのことだ。

景気の良さは、タクシードライバーから見ても明らか。箱根エリアにも営業所を持つ、タクシーグループの社員がこう話す。

「箱根はもともと富裕層の別荘地としての側面、そして観光地としての両面の要素がある町です。タクシーに関しては、コロナ前でも、富裕層や団体客が多い中国系の方の利用は必ずしも多くはありませんでした。それが今年に入ってから、海外からの貸し切り客の数がかなり増えています。欧米系や東南アジアからの個人旅行者などタクシーを利用する客が増えていますね」

■タクシー利用に1時間待ち

箱根町は、約90キロ平方メートルにも及ぶ広大なエリアだ。だが、飲食店や温泉施設、観光地などはエリアごとに点在していることもあり、徒歩での移動は難しい。日本人観光客の多くはレンタカーや自家用車で訪れ、効率的に回るが、外国人はバスが使いこなしにくいため、移動手段はタクシーに頼らざるをえない面もある。

しかし、タクシーを稼働台数が少なく、拾うのは困難だ。実際、筆者が箱根を訪れた際にも、観光地で外国人に「タクシーを呼んでほしい」と声をかけられたことがある。だが、いくら電話しても「タクシーが出払っている」「1時間程度の待ちが必要です」と断られ、途方に暮れている姿を見かけた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/da8b10f326b59d06ab287aeaf434e14b8aa77435?page=1

 

続きを読む

34件のコメント

奈良市の世界遺産「唐招提寺」が破損した事件の真相が発覚、色々な意味で駄目すぎる犯行だった模様

1:名無しさん


奈良市の世界遺産、唐招提寺の柱に爪で文字を書いた外国人観光客が「退屈しのぎだった」と話していたことがわかりました。

 奈良市にある唐招提寺では、7日午後、外国人観光客が、国宝の「金堂」の柱に爪で傷をつけているのが見つかりました。柱の2か所に傷がついていて、1か所は10センチほどの幅でアルファベットで「Julian」と書かれていました。

 傷をつけたのは、家族と観光で来ていたカナダ人の17歳の少年で、警察の任意の調べに対し、「退屈しのぎだった」と話していることがわかりました。

 唐招提寺 石田太一執事長
「とても悲しい出来事でありますし、今後心配されることだなという風に」

https://news.yahoo.co.jp/articles/93bf020dcfe55ec617ed35e50660fc23ff961d51

 

続きを読む

20件のコメント

北海道の蒸気噴出現場では刻一刻と事態が悪化している模様、掘削会社社長は報道陣の呼びかけをガン無視

1:名無しさん


蒸気の噴出現場、さらに高濃度のヒ素検出…飲料水基準1590倍⇒2100倍、掘削会社社長が
水の放出停止の見通しなど説明

 地熱発電の掘削調査現場で、大量の蒸気が噴き出している北海道蘭越町で、さらに高濃度のヒ素が検出されたことがわかりました。掘削会社の社長は10日午前、蘭越町役場を訪れ、今後の対策などを説明しました。

 10日午前、蘭越町役場を訪れた三井石油開発の原田英典社長…報道陣の問いかけには答えず、役場内で、現場の状況や今後の対策などを報告しました。

 その後、取材に応じた蘭越町の金秀行町長は「すでに風評被害で信用が失われている」と指摘した上で「私としては1日も早く、今、放出されているヒ素を含んでいる水処理、これをいかに早く対応してくれるかというようなことの協議をさせてもらいました」と話しました。

 一方、原田社長は報道陣に対し「きょうの午後から現在、水があふれている基地から道路を挟んだ向かいの敷地に水を移設するためのパイプラインの工事の着工をします」と説明しています。

 こうした中、蒸気の噴出は、10日も収まっておらず、掘削現場では、9日に飲料水の基準の2100倍となる高濃度のヒ素が検出されたことがわかりました。5日の1590倍を大幅に上回っています。

https://news.yahoo.co.jp/articles/29202638187bc257c3f2ffc5e6a94a62912190dc

 

続きを読む

39件のコメント

松本人志に喧嘩を売ったオリラジ中田が全面降伏、「松本さんの人間力に私の人間力が及んでいない」として逃げた模様

1:名無しさん


オリエンタルラジオ中田敦彦が9日付でユーチューブに「【提言後初の自宅凸】中田から藤森へ伝えたいこと」と題して、藤森慎吾の自宅に突撃した動画をアップした。

 帰国した中田は、相方に突然「今回…いろいろ考えると、ミスった」と切り出し、藤森が「はあっ?」と突っ込んだ。

 松本人志への提言動画が騒動となり「言ったこと自体は考えてることだから、間違ってたなとか、謝んなきゃなっていうことはないんだけど、やり方であるとか、なんせ弱点が凄く分かった中田の」と語った。

 これまでを「しばらく前にテレビやってた頃に、言いたいこと言えなかった。事務所の中にいて、テレビの中にいて、影響力も経済力も組織力もない中で自分の意見て届けられないんだなって思って」と振り返り、ここ4年ほどは影響力、経済力、組織力をのばすことにつとめたと語った。

 そのうえで「改めて世間に自分の意見をぶつけてみた」とし、「その結果、足りない力が分かった。人間力と精神力」と述べ、藤森が「大事なことに気づいたね…気づくのおっそ!」と突っ込んだ。

 中田は「そのことを知ることができたからサンキューです。藤森慎吾さんに謝ろうという気持ちはある。本当にご迷惑をおかけしました」と相方に謝罪。

 「この体験を受けて人間力と精神力を徹底的に鍛えなおします」と語った。

 「松本さんに恩がある人が凄い多いっていうことで、松本さんの人間力に私の人間力が及んでいないという現状。これを受け入れなきゃいけない。意見を聞いてもらうには人間力を上げないといけない」とし、「テレビのの悪口はもう言わない」とも述べていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/85fc1533c5bab8ea4260e1da1f936c495146b43c

 

続きを読む

36件のコメント

コロナ禍で爆発的に増大した「唐揚げ」に異変発生、新規参入した零細業者の現状が哀れすぎる

1:名無しさん


コロナ禍で瞬く間にブームとなった「唐揚げ」に異変が起こっている。持ち帰りを中心とした「唐揚げ店」運営企業の倒産は、2023年1-6月に9件判明。これまで最多だった21年(6件)を上回り、過去最多を更新した。ただ、唐揚げ店の多くは1~2店を展開する小規模な事業者で、水面下の廃業や閉店を含めれば、実際はより多くの唐揚げ店が淘汰されたとみられる。

コロナ禍で急拡大した「中食」需要のなかで、冷めても味が落ちにくく自宅での調理が敬遠されがちな唐揚げが、手軽な持ち帰り総菜として人気を集めた。店舗側でも少ない店舗面積など初期投資が低く、オペレーションが容易で、原料も安価な鶏肉であることから新たな飲食ビジネスとして唐揚げに注目する企業が増え、ここ数年で爆発的に店舗が増加した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cd259131b77d3dbb6f1f57a6314498c481cc0b72

 

続きを読む

23件のコメント

バリケードを突破された小郡イオンが5度目の水没を確認される、これぞ本物のイオンレイクタウン

1:名無しさん



 

続きを読む

68件のコメント

千葉市の自動車販売店でEVが出火して他車を大量に巻き込む惨事に、凄まじい猛火に目撃者騒然

1:名無しさん


千葉市内の自動車販売店で駐車場に止めてあった電気自動車から火が出て、合わせて乗用車8台が焼ける火事がありました。

9日午後9時前、「屋外に駐車中の車が燃えている」と自動車販売店から通報がありました。

消防によりますと、立体駐車場に止めてあった電気自動車から火が出て付近に止めてあった乗用車に燃え移り、合わせて8台が焼けました。

火は2時間半ほどで消し止められ、けが人はいませんでした。

全文箱知多
https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000306603.html?display=full

 

続きを読む

23件のコメント

大谷翔平が達成した史上初の快挙に「もはや人間じゃない」「どうすればこんな風になれるのか」と米ファンも騒然、背番号17が新たな金字塔を打ち立てた!と米メディアも伝える

1:名無しさん


現地時間7月7日、ロサンゼルス・エンジェルスの大谷翔平は、ロサンゼルス・ドジャース戦の第2打席で右前打を放ち、今季100安打をマークした。これが、またしても史上初の快挙と判明し、大きな話題となっている。

前日の試合では、「1番・DH」で出場し、3打数1安打に終わった大谷。4回に4試合ぶりに快音を響かせ、後続のミッキー・モニアックの3ランに繋げた。このヒットで3年連続100安打を達成したのだ。

 そんななか、米スポーツ専門局『ESPN Stats & Info』は、背番号17が新たな金字塔を打ち立てたと公式ツイッターで紹介している。

「昨夜、ショウヘイ・オオタニが今季100安打に到達した。彼は、キャリアで100安打&100奪三振をマークしたシーズンが3度ある(2021年、2022年、2023年)。これはアドニス・テリーの記録2回(1887年、1890年)を抜き、MLB史上最多となった」
 
 29歳が133年ぶりに塗り替えた記録に米ファンからは驚きの声が続出。「またやったのか!」「マジで異常だ」「もはや人間じゃない」「どうすればこんな風になれるのか」「私たちはMLB史上最高のものを見ている」など、称賛のコメントが相次いで寄せられている。

 大谷は、現地11日に米シアトルで行なわれるオールスターに出場予定。3年連続投打の二刀流で選出されたわけだが、はたしてどのようなパフォーマンスで観る者を楽しませてくれるか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/debcae66f9e7cc8dd85ba8a097772e650db17a4e

 

続きを読む

40件のコメント

ボロ屋敷からタワマンに引っ越した有名Youtuber、「本当に嫌だ…」と居住環境に不満を漏らしまくり

1:名無しさん


スカイピースの☆イニ☆(じん)「タワマンの高層階本当に不便だ…」

 登録者数472万人のYouTuber・スカイピースの☆イニ☆(じん)が自身が暮らすタワマンの不満を漏らしている。ツイッターで「電波入りずらいの本当に嫌だ…」などと嘆いている。

 ☆イニ☆(じん)はスカイピースのYouTubeチャンネルで昨年9月にボロ屋敷からタワマンに引っ越しした事を報告していた。

 6日にツイッターを更新し、「うちの家が高過ぎて電波入りずらいの本当に嫌だ…タワマンの高層階本当に不便だ…陽が近いからずっと熱いし、マンション着いてからも玄関まで遠いし、家賃高いし…」などと不満を漏らしていた。

全文はこちら
https://encount.press/archives/482440/

 

続きを読む

19件のコメント

福岡県・筑後川水系の2か所のダムで「緊急放流」の可能性が浮上、国交省は流域住民に早期の避難を呼びかけている

1:名無しさん


国土交通省によりますと、福岡県朝倉市にある筑後川水系の2つのダム、小石原川の小石原川ダムでは午前10時ごろ、また佐田川の寺内ダムでは午前11時ごろに、ダムの貯水量がそれぞれ満杯になる可能性があるということです。

2つのダムでは現在、川の水の流入量に対して放水量を半分以下にするなどの調節をしていますが、このままダムの貯水量が満杯に近づいた場合、「緊急放流」という放水量を流入量に近づける操作を行う可能性があるということです。

このため、ダムの下流では川の水位が急に増すことが予想されるため、国土交通省は流域の住民に対し、放水量を少なく調節できている間の早いうちに避難してほしいと呼びかけています。

流域住民に国交省「早めの避難を」 筑後川水系の2つのダムで緊急放流の可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6e9073d8b89e91355b0fcd8e146d4effbf27f10

 

続きを読む

26件のコメント

U-17日韓戦の決勝FKが最優秀G候補に、韓国メディアが激怒して物議を醸している模様

1:名無しさん


アジアサッカー連盟(AFC)がU―17アジアカップの最優秀ゴール候補を発表し、決勝の日韓戦で見せたU―17日本代表FW名和田我空(16=神村学園高)のFKが候補入りしたことで韓国で大きな波紋を呼んでいる。

 名和田は韓国戦の前半終了間際に、ペナルティーエリア手前で得たFKをゴール左隅に突き刺して先制ゴール。芸術的なFK弾は日本を優勝へ導き、大きな称賛を浴びた。

 AFCは今大会の最優秀ゴール賞の8候補を発表して投票が開始され、名和田のFKも候補入りしたが、これが韓国で物議を醸している。

 韓国メディア「ニューシス」は「目立つのは、日本が韓国との決勝戦で入れたFKでの決勝ゴールが候補に挙がったという点だ。該当のゴールは、FKが宣言される場面から名和田がキックをする地点をずらして論争になった得点だった。それでも今回の候補に含まれた」と問題視。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/71efd61b44d0c6945764ff54e855a53b62ecc465

 

続きを読む

46件のコメント

ディズニーに買収された「ナショナルジオグラフィック」が実質的に崩壊、酷すぎる合理化で編集部が消え去ってしまった模様

1:名無しさん


世界で最も読まれている雑誌のひとつであるナショナルジオグラフィックが、2023年6月28日にスタッフライターを全員解雇したことを、The Washington Postが報じました。1888年の創刊以来135年にわたって自然と科学を追究してきたナショナルジオグラフィックですが、デジタル時代の波に押される形で紙媒体での店頭販売を終了し、今後は記事も外部委託されることになります。

伝えられるところによると、今回の人員削減は過去9カ月で2度目のもので、2015年に始まった一連のオーナー交代から数えて4度目とのこと。ナショナルジオグラフィックを傘下に収めるディズニーは2022年9月に、異例の再編成でナショナルジオグラフィックのトップ編集者6人を解雇していました。また、2023年4月には19人の編集者が解雇されており、今回の人員削減はその一環です。

ナショナルジオグラフィックはナショナルジオグラフィック協会が27%、ディズニーが73%を所有する合弁会社により発行されています。
雑誌の発行とニュースサイトの運営を担うディズニーは、2023年に7000人の大規模人員削減計画を発表していました。

ナショナルジオグラフィックの印象的な写真の多くは、カメラマンが現地に何カ月も滞在して撮影したものですが、2023年6月28日にはカメラマンの取材のための写真契約も縮小されたと、退職したスタッフは話しています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20230629-national-geographic-staff-writers-laid-off/

 

続きを読む

45件のコメント

東大阪市が川崎重工に非常識すぎる要求を突きつけて訴訟沙汰に、市の判断は正しいと擁護する人もあり

1:名無しさん


20年前購入の市庁舎空調設備で不正、おわび20万円「納得できない」…市がメーカー提訴へ

20年前に市民の税金を使って導入した市庁舎の空調設備が、メーカー側の不正で必要な性能を満たしていなかったと分かったら、どうするか――。大阪府東大阪市は、メーカー側を相手取り、導入費を含む約5100万円の損害賠償を求めて近く裁判を起こす道を選んだ。設備に目立った不具合が出たことはないという。ではなぜ、市は多額の賠償を請求することにしたのだろう。(梨木美花)

問題の空調設備は、川崎重工業の子会社「川重冷熱工業」(滋賀県草津市)が製造。東大阪市が、2003年に完成した高さ115・8メートルの市役所本庁舎(地下2階、地上24階)の地上階用に2機を計約4600万円をかけて導入した。

しかし、川重冷熱は22年6月、1984年から38年にわたって製造品の検査データを偽っていたと発表。同社から東大阪市には、発表の5か月後の11月、納入した空調設備2機について不正があったと連絡が届いた。市の想定した冷房能力704キロ・ワットに対し、実際には665キロ・ワットしかなく、約5%低かったという。

不正が判明した設備以外の空調機も併せて使っているため、市には、冷房の利きが悪かったり、故障や不具合が頻発したりしたという認識はなかった。それでも、川重冷熱には何らかの補償をしてもらいたいと考え、話し合いを続けた。しかし、同社は「不適切な行為はあったが、設備の安全性に問題はない」と主張。「おわび」として20万円を支払うと伝えてきた。

市は、この提案に納得がいかなかった。

20年間、ほとんど不具合がなかったのは事実だが、「市民の財産である市庁舎の設備について、うそをつき続けられたのに、20万円で済ませられるわけがない。市民に対して示しがつかない。裏切られた思いだ」。市の担当者は唇をかんだ。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20230705-OYT1T50099/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2023/07/20230705-OYT1I50037-1.jpg

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク