投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

82件のコメント

ドイツ出身作家が「歌舞伎町のトイレ」の一件を批判、ドイツ社会は日本社会とは全然違うと主張

1:名無しさん


4月14日にオープンした東急歌舞伎町タワーの「ジェンダーレストイレ」が話題を集めている。ドイツ出身のコラムニスト、サンドラ・ヘフェリンさんは「ドイツでは男女の垣根が低く、共用トイレは受け入れられている。日本人は『性的な意味』を考えすぎなのではないか」という――。

●「性別に関係なく利用できるトイレ」がなぜか炎上

いま男女共用トイレが物議を醸しています。話題の中心になっているのが、4月14日に東京・歌舞伎町にオープンした東急歌舞伎町タワーの、誰でも利用が可能なトイレです。<中略>

●性別を簡単に変えられるようになるドイツ

ドイツでは今夏、性別の変更が容易になる新しい法律が施行されます。本人の表明だけで役所で性別を変えることができる法律」(Selbstbestimmungsgesetz)により「自分の性的アイデンティティーと身分証の性別が一致しない」という本人の表明があれば性別および名前を役所で変更できるようになります。

全文はこちら
https://president.jp/articles/-/69364?page=1

 

続きを読む

27件のコメント

瀕死だった日本の映画館にインドから救世主が登場?「まさかここまでとは…」と配給担当者も驚く

1:名無しさん


ついに興収20億突破! 「まさかここまでとは…」配給担当者も驚く『RRR』は映画館の救世主か 応援上映などで熱いファンも激増

今や「ナートゥ!!」と聞けば、踊り出す人も多いのでないだろうか。インド映画『RRR』の快進撃が止まらない。日本での興収も本日(5月16日)、ついに20億円を突破したという。

2023年のGWは『名探偵コナン』の劇場版や『ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー』などのヒットにより、コロナ禍では考えられなかったほど映画館が潤ったそうだ。各劇場のTwitterを見ると「コナンすごい」「お客様の動員が戻ってきた」など、明るい兆しを感じさせる声も目立った。

実は『RRR』(監督・脚本:S.S.ラージャマウリ)もその盛り上がりに一役買った作品だ。通常の上映はもちろん、GW期間中はマサラ上映会(インド映画を歓声や拍手でにぎやかに楽しむ鑑賞形態)を含め、各劇場で「満席」の回が相次いだという。

本作が特徴的なのは、複数のスクリーンを備えたシネコンだけではなく、単館系(ミニシアター)でも盛んに上映されたことだ。普段は客入りが厳しい劇場も多いが、『RRR』では満席が続出。コロナ禍で苦しんだミニシアターにとっては嬉しい悲鳴だろう。

「自信はあったが、まさかここまでとは…」

本作を配給した映画配給会社ツインの古田さんはそう語る。

2022年10月21日のロードショー時は210館、9週目には55館と減少したが、23年1月に発表された「第80回ゴールデングローブ賞」にて、劇中のダンスバトル曲「ナートゥ・ナートゥ」がオリジナル歌曲賞を受賞。3月のアカデミー賞でも賞を受けてさらに注目が集まったことで、再び上映館が増えてきた。

古田さんは「社内でも本作の可能性を見込み、ヒットを目指していこうと考えていましたが、ここまで大きな反響になるとは予想外でした。お客さま同士の口コミのおかげだと思います。本当に感謝しかありません」と語る。『RRR』は異例のロングランを続け、再びランキング上位に返り咲いた。

全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/14908886

 

続きを読む

55件のコメント

韓国企業が生産した旧式半導体の在庫が50兆に迫っている模様、需要は減ったのに生産を続けた結果だ

1:名無しさん


景気低迷により、半導体の在庫が雪だるまのように増えている。グローバル需要低迷で、三星(サムスン)電子の半導体事業(DS)部門とSKハイニックスの2社の在庫資産だけでも50兆ウォンに迫っている。

16日、金融監督院の電子公示システムによると、三星電子のDS部門の3月末基準の在庫資産は31兆9481億ウォンだ。昨年末の29兆576億ウォンより2兆8905億ウォン(9.9%)が増加した。2021年末(16兆4551億ウォン)に比べると、1年3ヵ月間で2倍になっている。

SKハイニックスは、第1四半期の在庫資産が17兆1822億ウォンだと公示した。昨年末(15兆6647億ウォン)より、1兆5175億ウォン(9.7%)が増えた。SKハイニックスも、2021年末(8兆9500億ウォン)比在庫資産が2倍近く増えた。今年1~3月、三星電子のDS部門とSKハイニックスの在庫資産の増加分を合わせると、4兆4080億ウォンに達する。世界的な景気低迷で半導体の需要は減ったが、半導体工場は365日24時間稼動して半導体を生産するためだ。ただ、SKハイニックスは昨年第4四半期(10~12月)から、三星電子は今年第1四半期からウェハーの投入量を減らすなどメモリ半導体の減産に入っている。半導体業界の関係者は、「三星電子が減産の隊列に加わり、顧客会社に積もった半導体在庫が減り、第2四半期から両社の半導体在庫は減るだろう」と話した。

全文はこちら
https://www.donga.com/jp/home/article/all/20230517/4160875/1

 

続きを読む

59件のコメント

静岡県が2022年に施行した新条例を根拠にJR東海の工事を認めず、水問題以外でも口実を作った模様

1:名無しさん


こう着状態が続くリニア新幹線の工事。水問題以外でも静岡県とJR東海との隔たりがあらためて浮き彫りとなりました。

リニア工事での環境への影響を話し合う国の有識者会議が開かれ、工事で出る土砂の処理方法などについて意見が交わされましたが、土砂の置き場所については進展がみられませんでした。

国の有識者会議ではトンネルを掘り進めることで地下水の水位が下がると、どの程度生物に影響を与えるかなど論点を3つに絞り議論が進められています。

16日はJR東海が工事で出る土砂のうち、重金属を含み対策が必要なものは二重の遮へいシートで流出を防ぐことなどを説明しました。

しかしこの土砂を置く場所でも、県とJR東海には壁があります。

JR東海は大井川上流の「藤島沢」に置く計画ですが、県は2022年施行した盛土条例に違反するとして認めていません。

全文はこちら
https://www.fnn.jp/articles/-/528984

 

続きを読む

23件のコメント

英国で大爆笑を巻き起こした日本人芸人、出演した英番組で意外なことを聞かれたと明かす

1:名無しさん


 英国で大爆笑を巻き起こした、お笑いタレント・とにかく明るい安村(41)が13日放送の日本テレビ「マツコ会議」(土曜後11・00)にゲスト出演。英国で聞かれた意外なことを明かした。

 安村は、英国の人気オーディション番組「ブリテンズ・ゴット・タレント」で、おなじみのパンツ一丁の“パンイチ”ネタを披露。「安心して下さい。はいてますよ」を、「Don’t worry,I’m wearing.」と英語で表現。大ウケだったことが日本でも話題になった。

 「ゴッド・タレント」は一次審査の合格者から選ばれた約40組が準決勝に進出。5グループに分かれて生放送でネタを披露し、各グループのトップが決勝に進んで優勝を目指すという仕組み。

 「選ばれれば出られます」という準決勝に向けては、「まだ決まってないです」と言いながらも、スパイス・ガールズの曲に合わせたポーズやQUEENのフレディ・マーキュリー、ザ・ビートルズ、エルトン・ジョンなど英国にまつわるテーマにしていくことを考えているという。

 「決勝行ったらどうする?チャールズさんとかやるしかなくない?」とマツコ。英国は王室や大物をイジるのに寛容らしく、安村は「意外とラフな感じでしたね。インタビュー撮影の時、チャールズ国王にメッセージありますか?って聞かれたりしましたよ」と明かして笑いを誘った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/29965bdacbba9444f16dafc3564cd8d2c5030fb8

 

続きを読む

31件のコメント

22時台のTBS新番組が空前絶後の大爆死を遂げている模様、このままでは打ち切りはほぼ間違いない状況に

1:名無しさん


指原莉乃MCの『推しといつまでも』(TBS系)が、22時台で視聴率1%台(ビデオリサーチ調べ、関東地区、以下同)という空前絶後の大爆死を遂げている。このままでは、打ち切りはほぼ間違いない状況だ。

「4月24日の放送は、世帯2.6%、個人1.4%と、最初に消費税が導入された時の3%すらをも下回る数字。世帯9.4%、個人5.5%で同時間帯トップの『月曜から夜ふかし』(日本テレビ系)には、4倍近く離される大敗を喫しています」(芸能記者)

同番組のMCを務めるのは指原と、『ラヴィット!』(同系)をはじめ、今やTBS最大のゴリ押し芸人である『麒麟』川島明。内容は、長年心に秘めながら伝えてこなかった熱い思いや感謝を、推し本人に直接伝えるというロケバラエティになっている。

「いわば、内容はハートフルな〝ご対面〟番組。時にはロケ参加の一般人が泣き出すこともあります。しかし、指原・川島ともにヘラヘラとした冷笑が芸風のため、『どうせ内心では何とも思ってないんだろ』といった目で見てしまい、まったく感動することはできません」(同・記者)

全文はこちら
https://myjitsu.jp/archives/424011

 

続きを読む

37件のコメント

TBS「ひるおび」のAI先取り分析が”都合の悪い話題”をガン無視、あからさますぎて視聴者からツッコミ殺到

1:名無しさん


16日に放送されたTBS系の情報番組「ひるおび」の「News ワードクラウド」で、ジャニーズ事務所の性加害に関するワードがないことに疑問の声が上がっている。

「ひるおび」では、11時30分から放送されるニュース終了後の11時55分から2部がスタート。その際、出演者を紹介した後に映し出されるのが「News ワードクラウド」だ。これは「今日放送のニュース、情報番組が扱う話題をAIが先取り分析」というナレーションとともに、話題となりそうな言葉が画面に映し出される。話題が大きいほど文字が大きくなるのが特徴だ。

 そうした中で最も大きく書かれた文字は「大谷翔平」だった。オリオールズ戦に先発し、7回5失点で5勝目、打者としてはサイクル安打こそ逃したものの9号本塁打を含む4安打を記録しただけに当然だろう。ほかにも「二刀流」「9号HR」「先発登板」など、大谷に関するワードが並んだ。

 大谷関連以外では「上皇ご夫妻」「夏日」「岸田総理」などのワードが並んでいたが、ジャニーズの性加害に関するワードは一切書かれていなかった。

 AIで分析するというコンセプトにもかかわらず、ジャニーズ関連のワードが消えている状況に、ネット上で疑問の声が続出。「AI…ジャニーズに忖度できるんだ」「ジャニーズ性被害のワードひとつもない!いいかげんにせい!」などの書き込みが見られた。

 ジャニーズの性加害問題についてTBSは、ニュース番組では報じているが、「ひるおび」は前日からスルーし続けている。

https://www.tokyo-sports.co.jp/articles/-/263309

 

続きを読む

79件のコメント

「100年耐久」を謳った中国の海底トンネル、開通から僅か半月で大浸水を起こしてしまった模様

1:名無しさん




今月1日(現地時間)に開通した中国・大連の海底トンネルが開通から半月で水浸しになった。

16日、大連湾海底トンネルの運営会社などによると、同日午前8時32分ごろ、トンネルの底に水が溜まっているという通報があった。

中国のソーシャルメディア(SNS)微博にもトンネル内の道路に水が入っていて、車両の通行に支障をきたす映像が複数投稿されている。

ある映像からは、トンネルの天井から水が降り注ぐ場面と車が非常点滅表示灯(ハザードランプ)を点灯して徐行する様子を確認することができる。また、トンネルの側面から水漏れしている映像と、運転手がトンネル内部で車両をバックさせる映像も投稿された。

オンライン上では「開通してからまだ半月しか経っていないトンネルから水が漏れるのは理解できない」と安全性に疑問を呈する声があがっている。

海底トンネル運営会社側は、トンネルの一部区間で水漏れしていたが、午前10時ごろ緊急補修作業を終えて通常運行していると明らかにした。

大連市公安局も消防バルブから水が漏れただけで、トンネルには問題がないと主張した。公安局の関係者は「トンネル自体から水が漏れたのではなく、補助道路にある消防バルブから水が漏れた」とし、「海底トンネルとは何ら関係ない」と話した。

今月1日に開通した大連湾海底トンネルは、大連中山区と甘井子区を結ぶ往復6車線の幹線道路のうち、大連湾海域の地下を貫通した区間で、トンネルの長さは5.1キロとなっている。

当局は開通当時、100年耐えられる耐久性を確保するために先端掘削工法が適用されたと説明した。

https://japanese.joins.com/JArticle/304434

 

続きを読む

54件のコメント

Netflixの「女王クレオパトラ」が前評判通りに大爆死を遂げる、視聴者から前例のない評価を受けてしまう

1:名無しさん


Netflix の「ドキュドラマ」女王クレオパトラをめぐる論争については聞いていましたが、数日前に実際に公開されて以来、あまり注目していませんでした。Netflix のトップ 10 リストでは 6 位にランクされていますが、これよりはるかに上位にランクインしたのは見たことがないと思います。

しかし、このショーは私が不可能だとさえ思っていなかったものを実現しました。Netflix史上最低の視聴者スコアを持っているだけでなく、本質的にRotten Tomatoesで可能な最低の視聴者スコア、1%を記録しています。10%ではなく、1%です。(更新: 2% まで上昇しました。それでも前例のない低さです)

批評家によるレビューはそれほど多くないが、それも低く、番組の視聴率は 13% にとどまっている。しかし、その観客の得点はどうなのでしょうか?こんなもの見たことない。悪い番組ではありません。政治的に物議を醸す番組ではレビュー爆撃が起こりやすいが、そうではない。Netflix史上、これほどひどいことはありませんでした。正直に言うと、少なくともこれほど多くのレビュー(1,000件以上)はテレビの歴史の中でも稀だと思います。

https://www.forbes.com/sites/paultassi/2023/05/15/netflixs-queen-cleopatra-appears-to-have-the-worst-audience-score-in-tv-history/?sh=210a51625391

 

続きを読む

31件のコメント

駅チカのコンビニが巨額の水道料金を請求されて経営困難に、店長が張り紙で利用者に救援を求める

1:名無しさん


https://jomo.ismcdn.jp/mwimgs/9/8/200h/img_988fc3afb6b5adb0084ba1033521b57372283.jpg
「どうか何か1つお買い上げを」と呼びかける張り紙。「分かりました」「喜んで」といった声が書き込まれている=ミニストップ高崎岩押町店

多くの人がお世話になっているコンビニのトイレ。その個室の壁に、「どうか何か1つお買い上げを」と群馬県高崎市内の店が張り紙をしたところ、利用者から「喜んで」などのコメントが相次いで書き込まれている。否定的な声も合わせて、その数20以上。気軽に借りがちなコンビニトイレを巡り、正直ベースで訴えた店に客からも率直な反響が寄せられている。

張り紙があるのは、高崎駅やGメッセ群馬に近いミニストップ高崎岩押町店。周辺にはオフィスが集まり、交通量も多い。店長の吉井糸麻さん(48)によると、もともとトイレだけ利用する人が多く、4年ほど前に経営を引き継いだ際、水道料金が他の店舗の2倍ほどかかっていることに驚いたという。

こうした状況をなんとかしようと、吉井さんが2年ほど前に「お客様へおねがいです」と手書きの張り紙を作り、二つある個室に張り出した。「トイレの利用のみされる方ばかりになると、経費がかさみ、貸し出し不可になってしまいます」。控えめな言葉遣いながら、切実に訴えている。

全文はこちら
https://www.jomo-news.co.jp/articles/-/284216

 

続きを読む

42件のコメント

歌舞伎町の衛生環境が完全破綻してSNSで大問題に、悪夢の如き光景に通行人が唖然としている

1:名無しさん


東京・新宿の繁華街の歌舞伎町で、ネズミ30匹超がゴミを漁る様子を撮った動画がネット掲示板で紹介され、その数に驚く声が上がっている。

動画はいつ撮ったのかはっきりしないが、近くの飲食店によると、2023年5月に入って同様な騒ぎがあったという。いつから、こんな大群が出現するようになったのだろうか。

動画との関係不明も、ネズミがゴミに群がる異常事態が5月に発生

「デカイなw」「こんな人おる時間帯でもこんだけ出てくるんやな」「繁殖力が凄い」
ネズミを撮った14秒の動画は、5月14日に5ちゃんねるのスレッドで投稿され、それを見て書き込みが相次いだ。まとめサイトが15日に取り上げ、動画が拡散している。

ビルの階段下わきにゴミ袋がいくつか積まれ、そのうちの1つの周りに、灰色のネズミが多数集まって、争うように散らばったゴミを漁っている。

通行人も多い夜の歌舞伎町のある通りで、集まった若い男性ら数人が、あ然とした様子でネズミの方を見ていた。

このゴミ置き場では、いつ撮ったのか分からないが、TikTok上でも、22年の8月と12月に多数のネズミがゴミの袋や箱を漁る様子を撮った動画が投稿されていた。一体どんな状況になっているのだろうか。

近くのある飲食店のスタッフは5月15日、J-CASTニュースの取材に対し、5月に入ってからこの場所でネズミの大群が発生する騒ぎがあったと明かした。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2023/05/15461512.html?p=all

 

続きを読む

39件のコメント

秋田県の怠慢により秋田民謡1000曲あまりが失伝の危機に、40年前に市町村をめぐって調べた重要資料だ

1:名無しさん


40年近く前に県内に伝わる民謡1000曲余りを収録したカセットテープが利用できない状態になっていることが分かり、県教育委員会が対応を検討しています。

県教育委員会は、40年近く前の1986年から2年かけて県内の市町村を回り、地元の人に歌ってもらうことで各地に伝わる1055曲の民謡をカセットテープに収録しました。

県教育委員会によりますとテープは64本のセットで、2つ作成したうえで1セットは県教育委員会が保管し、残る1セットは県民に利用してもらうため現在の生涯学習センターに置いていたということです。

しかし、県教育委員会が保管するテープは当時の担当課が再編されたことなどでどこにあるか分からない状態になっていて、関係部署が確認しているということです。

また、生涯学習センターが保管するテープは劣化が進んでいることから利用を制限しているということです。

県教育委員会生涯学習課は「当時の生活を記録する重要な資料なので、まずはテープの所在や状態を確認して可能であればデータ化などを検討したい」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/akita/20230510/6010017577.html

 

続きを読む

34件のコメント

産経新聞の大橋記者、蓮舫議員から厳しい叱責を受けたことが話題になっている模様

2:名無しさん


 

続きを読む

30件のコメント

人件費削減の件で批判を浴びた宮古島の食肉センター、肝心な時に出荷不能になり関係者は右往左往

1:名無しさん


3月、沖縄県宮古島でちょっとした騒動が巻き起こっていた。宮古食肉センターが3月18日以降、食肉処理ができない状態に陥っていたという問題だ。現在は沖縄県の食肉加工センターで牛肉の加工ができるように他の職員に研修をさせたことで、再開のめども立っているというが、騒動当時はネット上でも大きな話題となっていた。

騒動の理由は、同センターで唯一、大型家畜の食肉処理ができた嘱託職員の男性との契約更新をめぐるトラブルだ。契約更新のタイミングで、同センターがこれまで支払ってきた賞与を支払わない方針を男性に示したところ、男性はそれを不服として更新しなかったという。そこで今回は、フリーライターの寺尾淳氏に、今回の問題がなぜ起きてしまったのか、その根底にあるという嘱託職員に対する軽視の問題点などを分析してもらった。

■嘱託職員とは?

まず、嘱託職員とはどういった雇用形態を指すのか。

「嘱託職員というのは法律で定められた雇用形態ではなく、正規雇用の社員とは違い、雇用期間を定めた有期の臨時雇用社員を指すものです。そのため契約社員やパート・アルバイトの従業員も嘱託職員と呼んでいる企業もありますね。ただ、一般的には、正社員として定年まで勤めた後に有期で再雇用される職員のことを指す場合が多いです」(寺尾氏)

今まで払っていた賞与を認めないという雇用側の対応は、正当性のあるものなのだろうか。

「一般的に、労働の対価である給与は支給が義務づけられていますが、賞与や一時金は退職金や通勤手当などと同じように、支給が義務づけられているわけではありません。しかし、労働協約や就業規則などで明確に定められた支給条件に従ってこれらが支払われる場合は、労働の対価として扱われることもあるようで、過去には賞与不払いで裁判になって下級審では雇用者側が敗訴した事例もあるようです」(同)

■宮古島の歴史も絡む複雑な背景とは

今回の騒動は、宮古島という土地柄が絡んだ特殊な事情も関係しているようだ。

「宮古島で生産されている宮古牛を取り巻く問題について知る必要があるでしょう。離島である宮古島は、本土や沖縄本島と異なった食肉加工事情があります。というのも、17世紀に薩摩藩の侵攻を受けて以後、農耕の立て直しに必要な牛や馬を食べないようにというお達しが、当時の琉球王国で出された過去があるのです。そのため離島である宮古島はいまだに牛肉食より豚肉食が中心になっています。

そんな宮古島ですが、あるときから食用牛肉を育てるようになります。それは、昭和の終わり頃に当時の農林水産省が畜産振興政策として、国産の食肉牛の飼育を推し進めたことがきっかけとなり、宮古島でも食用牛を育てるようになったからです。ただ、これまで豚肉を中心とした食文化だったため、宮古島は牛の食肉加工技術が未発達で、そのため子牛まで宮古島で育て、そこから成牛までの飼育や加工は沖縄本島で行うという流れが定着したのです。

しかし、その子牛の評判がよかったため、宮古島の畜産家たちは平成の頃に牛をブランド化して食肉加工まで行うことで、観光客にブランド牛を提供することを思いつきます。こうした経緯で、肉牛生産で重要度が増したのが今回話題の宮古食肉センターなのです」(同)

そんな宮古食肉センターで食用肉の加工を担っていたのが嘱託職員だった。

「人件費が安く済むという理由もあるでしょうが、豚肉文化が中心だったということもあり、食用牛の加工技術を持った人が島内にほとんどおらず、JA沖縄経由で食肉加工の資格を持った嘱託職員に来てもらっていたのだと思います。そのため、嘱託職員に頼りすぎる形で、後進育成を怠っていた側面も強かったのでしょう。

そして、悲劇はコロナ禍によってもたらされます。観光客が減って収益が下がったため、食肉センターは牛肉の加工を一手に担っていた嘱託職員に、これまで払っていた賞与を契約更新時にカットすることを提案。嘱託職員はこれに反発して契約更新を拒否したわけです。そして現在、コロナ禍が落ち着きを見せ観光客が戻り始めましたが、肝心の宮古牛を提供することができなくなってしまいました」(同)
<中略>

「今回の宮古島の例は、嘱託職員の扱いを軽視することがどれだけ大きな打撃を与えるかを知らしめた非常にいい例だと思います。身銭を切ってでも賞与を払っておけば、長期的には食肉センター側にも十分な益はあったはずです。それにもかかわらず賞与を払わなかったのは、嘱託職員への軽視があったからではないでしょうか。(以下ソース)

全文はこちら
https://nordot.app/1030385871462744238

 

続きを読む

24件のコメント

マイクロソフト幹部が日本企業に完全降伏を宣言した模様、ソニーと任天堂に追いつくことは決してできない

1:名無しさん


マイクロソフトはビデオゲームコンソール戦争でSONYや任天堂にはとても追いつけないと初めて敗北を認めた。

全文(英文)はこちら
https://fortune.com/2023/05/05/microsoft-exec-phil-spencer-admits-the-console-war-lost-sony-playstation-nintendo-switch/

 

続きを読む

28件のコメント

井戸を埋めようとした元請けに設備屋が騒然、「ちなみに、埋めようとした人は右腕折ってた」と凄まじい実情を明かす

1:名無しさん


はすみんさんが撮影した、竹製の「井戸の息抜き」。「間違えてへし折ったりしないでね!」とツイートしていた、はすみんさん(画像提供:はすみん@設備屋さん @irohasumi)
https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20230516-11428074-maidonans-000-27272636-view.jpg

「これは元請けが井戸を埋めようとして(ほぼ埋めてた)たから、懇願して駐車場の脇に付けさせてもらった井戸の息抜き」というつぶやきと共に、はすみん@設備屋 (@irohasumi)さんがTwitterに投稿した「井戸の息抜き」の写真が大きな注目を集めました。給排水換気工事などの設備業を営む、はすみんさんにお話を聞きました。

■「井戸」だけはほんまにやばい

さらに、はすみんさんは続けてこんなツイートを投稿しました。

「ちなみに、埋めようとした人は右腕折ってた」
「その類の工事だとお客さんとかにいらないと言われても、これだけは料金に含めないのでやらせてくださいって言ってでもやってますね。師匠からそれだけは絶対守れって教わりました」
「(師匠は)オカルト系まじで信じない人なのに、井戸だけはダメって真顔で言われたなぁ」
「井戸だけはまじで絶対に息抜きつけて完全に埋めるなって、どの人にも言われたし、未だに守ってる」
「井戸の息抜きを迷信と思ってるとマジでケガする」
「井戸だけはほんまやばい」

すると、はすみんさんのツイートに対して、なんと、建設業界の問題を描いた漫画『解体屋ゲン』の作者、星野茂樹先生も反応!さらにリプ欄には、建築・解体工事関係者など、プロの方たちから「井戸」にまつわる驚くべき証言や不可思議な経験談が殺到しました。

「古井戸の蓋開けて中覗いたら、ブゥアアアッと冷気?みたいのが吹いてきて、その瞬間風邪ひいたみたいな倦怠感がその日一日残ると言う。あれは怖かった」

「以前の現場で、重機のオペさんが体調不良になり、その重機の下に土砂で埋まっていた蓋がけされた井戸が出てきた…」

「呪いや迷信は経験則や統計的なもので、例えば災害や事故や犯罪などの確率が高くなる行動・場所などを伝えていると思っている。ただし、井戸は別。井戸を埋めようとすると必ずある」

「元解体業者だけど、井戸だけはやりたくない」

なぜ多くのプロは「井戸」を恐れるのか?そしてなぜ、「井戸」を埋めてはダメなのか?はすみんさんに詳しくお話を伺いました。

※プロの方々から寄せられた多くの証言や不可思議な経験談は、最後に詳しくご紹介します。

■危険回避と、神様への感謝

ーー「井戸の息抜き」とはどんな設備なのですか?

「井戸を撤去(埋める)したりフタをする際に、塩化ビニールの管か竹を使い、井戸と外を完全に仕切らないようにするものです。直径20~25mmの塩ビ管を使用することが多く、雨水が侵入しないように施工します。竹を使う場合は節を抜き、配管のようにして突き刺します。明確にいつまで息抜きをしなければならないという決まりはないのですが、竹の場合は自然と腐り落ちて消失します」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8ad31081b08850f6c946a66fce741e53479977b8

 

続きを読む

11件のコメント

新潟県の文書管理システムの糞仕様が炸裂した一件、バックアップ体制がgdgdだったためにサルベージに失敗

1:名無しさん


新潟県が8万個弱のファイルを復旧できず、テストを経ずに適用した新機能が原因

今回取り上げるシステムトラブルは、新潟県のデータ消失事故である。

■拡張子を変更する機能がファイルを誤って削除

新潟県は2023年5月9日、2023年4月21日に発表した公文書管理システム上でデータが消失したトラブルの復旧状況を発表した。このシステムで消失した10万個超のファイルのうち、8万個弱のファイルを復旧できなかったという。

県は2023年4月10日、公文書管理システムに登録したファイルを開けないことに気付き、委託先事業者に連絡。委託先がシステムに適用した新機能によって、10万3389個のファイルが2023年4月9日に意図せず削除されたことが判明した。

県が委託先から受けたという説明によれば、新機能はシステムに登録されたファイルの拡張子に含まれる大文字を小文字に変更するもの。ところが、同機能は拡張子が小文字のファイルを不要なファイルだと判断して削除してしまったという。委託先は、同機能に関する運用テストや社内審査などの必要な手続きを行わずにシステムに適用していた。

また、システムではデータのバックアップを3日間保存していたが、委託先がファイルの削除に気付くまで時間がかかったため、バックアップを使用できなかった。運用担当者と開発担当者との間で新機能適用の情報が共有されていなかったため、運用担当者は県から報告を受けてもファイルが削除されていないと思い込み、対応が遅れたという。

全文はこちら
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00598/021300215/

 

続きを読む

25件のコメント

地下駐車場でドリフト駐車を試みたTiktoker、制御に失敗して周囲が笑い転げる悪夢のような光景を投稿

2:名無しさん


 

続きを読む

44件のコメント

日本市場に再進出したヒュンダイが出血大サービスの新制度を発表、よく考えると別に得じゃない模様

1:名無しさん


 韓国自動車最大手、現代自動車の日本法人・ヒョンデモビリティジャパンは16日、日本市場への再進出から1年を迎えて東京都内のホテルでブランドデーイベントを開催し、事業戦略と今後の新車発売日程を発表した。

 同社は、北米などで行っている補償サービス「アシュアランス・プログラム」を日本向けにアレンジして導入する。

 電気自動車(EV)「アイオニック5」について、新車登録から3年間法定点検・車検サービスを無償提供し、3年目の点検時にはEVの性能維持に必要なバッテリークーラント(冷却水)を無償交換する。

 また、日本の道路幅や走行環境を考慮し、部品破損に対する年間最大10万円分の無償修理サービスも提供する。

全文はこちら
https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0516/10395709.html

 

続きを読む

47件のコメント

山梨県知事に問い詰めを食らった川勝知事、記者会見でしどろもどろな回答に終止した模様

1:名無しさん


 リニア中央新幹線の建設を巡り、「静岡県の水が流出する懸念がある」として、静岡県がJR東海に対し山梨県内でのボーリング調査の停止を求めたことに疑問の声が上がっている。山梨県の長崎幸太郎知事が「山梨県内で出た水は山梨県の水だ」と異議を唱えたのに対し、静岡県は「静岡県の水」と主張する明確な根拠を示せていない。

 山梨県内で出る水は、静岡県の水か、山梨県の水か――。川勝知事は15日の記者会見で、「確定されていない」「わからない」「いま、私が答えるべき筋のものではない」と曖昧な受け答えに終始した。

 静岡県は、JR東海に宛てた11日付の文書で、「静岡県境から山梨県側へ約300メートルまでをボーリングしないことを要請する」と、山梨県内での調査停止を求めた。静岡県は、静岡県内の地下水が山梨側に大量に流出する懸念があると主張する。

 だが、山梨県の長崎知事は12日の記者会見で、「静岡県の議論には強い違和感がある。山梨県内のボーリングで出た水は、山梨県の水というのが常識的な考え方だ」と述べ、「山梨県内の活動について頭越しに言うのは遠慮願いたい」と強い不快感を示した。

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/economy/20230516-OYT1T50106/

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク