投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

34件のコメント

フジテレビが芸能事務所から関係を切られる緊急事態が発生中、来クールのドラマの撮影計画が完全に破綻

1:名無しさん


「菅田将暉から断られた」

「4月から『サンドウィッチマン』のバラエティーの新番組が始まる予定になっているのですが、彼らは周囲に“何も決まっていないんですよ……”とこぼしているようです。スポンサーがついておらず、予算もないから2週間に1回のロケで2本撮り、といったハードなスケジュールになりそう、とのことです」(前出のフジテレビ関係者)

 ドラマ制作の現場にも影響は及んでおり、

「来クールのドラマのロケ先として押さえていた場所から急きょ、断られる、といったことが起こっています。さらには、キャスティングしていた俳優からも出演を見合わせる動きが出始めています。具体的には、菅田将暉から断られたそうです。今、フジのドラマに出たら印象が悪いから、ということなのでしょう」(同)

全文はこちら
 https://news.yahoo.co.jp/articles/ebcfd96ba3be15dde39ae77b01db3b15f15f52ac

 

続きを読む

27件のコメント

トランプ政権の省庁廃止でDEI利権が存亡の淵に立たされている模様、民主党の資金源が徹底的に駆逐されて……

1:名無しさん


 

アメリカのトランプ政権で政府支出の削減策を検討する組織のトップを務める実業家のイーロン・マスク氏は、海外援助を管轄する国務省傘下のUSAID=アメリカ国際開発庁について、トランプ大統領が閉鎖に同意したと明らかにしました。

アメリカのトランプ政権で政府支出の削減策を検討する組織、DOGE=「政府効率化省」のトップを務めるマスク氏は3日、SNSの音声配信機能で、海外で援助活動を行うUSAIDについて、運用が不透明だなどという認識を示しました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250204/k10014711561000.html

 

続きを読む

28件のコメント

フジテレビの10時間会見に「あまりにも絶望的すぎる新情報」が浮上、情報を改めて分析すると単に……

1:名無しさん


1月28日午前2時台まで行われたフジテレビの「やり直し会見」は、10時間半という異例の長丁場で注目を集めたものの、視聴率を改めて細かく分析すると、単に高齢者の注目度が高かっただけのようだ。

 1月27日の『緊急特報フジテレビ経営陣会見』(19時~22時)の世帯視聴率は13.1%(ビデオリサーチ調べ/関東地区。以下同)を記録し、その数字はネット上でも大きな話題となった。『FNN Live News α』(23時40分~24時25分)の枠でも9.8%と、近年の深夜帯では異例の高視聴率を挙げた。

「今、フジのCMはACだらけですが、今後のことを考えれば、数字が高いに越したことはない。ただ、この週のゴールデン帯で、フジの2桁獲得は自社の記者会見のみです。同週の平均世帯視聴率は全日4.2%、ゴールデン帯6.0%、プライム帯5.9%で民放4位でした。そもそも、今のテレビ界で世帯視聴率を気にする人はほとんどいませんけどね。代わりに、“コア視聴率”が重視されています」(テレビ局関係者。以下同)

 テレビ局は長年、“世帯視聴率”を重視してきた。しかし、家族揃ってテレビを見る時代ではなくなっており、必ずしも世帯視聴率の高い番組が広告主にとって良いコンテンツとは言えなくなってきた。そこで、購買意欲の高い層に訴えたい広告主の意向を尊重し、最近のテレビ局は男女13歳~49歳の個人視聴率を重視している。

その層を対象にした“コアターゲット視聴率”を見ると、フジの会見は世帯13.1%に対して3.4%でした。世帯だと他局を圧倒していますが、コアだと日本テレビの『有吉ゼミ2時間SP』が4.6%(世帯8.4%)、TBS『CDTVライブ!ライブ!』が4.2%(世帯5.6%)、『しゃべくり007』が3.6%(世帯8.1%)とフジの会見以上の数字を取っています。つまり、会見の3.4%は普段のフジの番組のコア視聴率よりは高いですが、特筆すべき数字ではありません。20代や30代の社会人を含めた若者はあまり関心を持たなかったのかも。もしくは、インターネットでの中継を見たのだと思います。今は、わざわざテレビで見なくてもいい環境が整っていますからね」(同)

全文はこちら
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/367255

 

続きを読む

37件のコメント

パナマ運河が中国に完全支配されるのをトランプ生還が間一髪で阻止、バイデン政権はこれを放置してきたのか……

1:名無しさん


日本での報道がちょっち少ないので後で詳しく書きます

パナマ政府は、運河港の運営権を持つ中国企業が当局者と実業家の共謀に関与し、パナマの国益を損なっているかどうかを調査中

数年にわたり契約を3回改定したが、交渉プロセスは不透明でブラックボックスとなっている

パナマ政府は少なくとも10億ドルの収入を失った

 

 

続きを読む

60件のコメント

岩屋外相の爆弾発言に「野党議員が思わず正論を言ってしまう」驚愕の展開、あまりの内容に委員会室内もざわついてしまい……

1:名無しさん




 また、侵入した不審者が一定時間、岩屋氏の部屋にとどまっていた可能性が高いとして、大西氏が「盗聴器などが仕掛けられていないか、調査されましたか?」と問うと、岩屋氏は「何の被害もありませんでしたし、部屋の中も自分で調べたが、何の変化もありませんでした」と、自分の調査では変化はなかったと強調した。

 この答弁には、委員会室内も少しざわついた。大西氏は「盗聴器は自分で見つけられるものではない。ちゃんとした専門家に調査してもらわないとだめなんじゃないかと思う」と、調査内容が甘いとして苦言を呈した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/850f420429f840cb5038b14ccf52ec2e897689f7

 

続きを読む

15件のコメント

死亡した小島瑠璃子の夫の会社、事業内容が予想以上にやばすぎて「一体なにがあったんだ?」と困惑する人が続出

1:名無しさん


2月4日午後3時ごろ、タレントの小島瑠璃子(31)とその夫が都内の自宅マンションから救急搬送されたことがわかった。小島は軽症で、夫は搬送先の病院で死亡したという。

 小島は2023年5月、結婚を報告。お相手はサウナ事業を手掛ける実業家の男性で、共通の知り合いを介して出会ったという。2023年8月には〈新しい命を授かったことを報告させていただきます〉とInstagramで発表し、2025年が始まって早々、出産していたことが明らかになった。

 実業家の男性は2020年に会社を創業し、温浴施設向けツールや会員制サウナ事業などを手がけていた。彼を知る人物が語る。

「彼は青山学院高校、青山学院大学出身の“青学ボーイ”。大学時代は体育会のラクロス部に在籍していたこともあるスポーツマンです。部活動ではリーダーシップを発揮し、1年生のときから一目置かれていました。高校時代も生徒会の役員だったと聞いています」(男性の知人)

 近年の小島は、タレントとして中国進出を狙っていた。パートナーとなった男性は、活動の拠点を海外へと移そうとしていた妻を支えていたようだ。

「結局、当時の世界情勢の変化と出産で実現しませんでしたが、彼は、中国留学を目指す小島さんのことをずっとサポートしていました。結婚を機に彼のほうが“小島”姓になったのも、妻の活動に配慮した結果なのかもしれません」(前出・知人)


資本金が大幅に減少

 小島をサポートしていた男性だが、会社経営には異変もあったようだ。経済誌編集者が語る。

「スタートアップ企業情報サービスによると、2022年11月の時点で推計企業価値1.8億円、従業員数10名ほど。ベンチャーとしては、まだまだこれからの規模でした。サウナ施設の運営事業をメインに、温泉施設のデジタルサービスなどを手がけていました。しかし、 “2022年にサウナ店舗をオープン予定”と告知していましたが、その後、音沙汰がないままで……。会社HPも2023年9月に最新情報が更新されたまま、動きがありません。

 登記を見るかぎり、資本金もここ半年で大幅に減らしていて、一体どんな資本施策の意図があったのでしょうか」

 それは、新たな命が誕生した矢先の出来事だった──詳細は追って続報する。

https://www.news-postseven.com/archives/20250204_2022111.html

 

続きを読む

33件のコメント

フランスがルーブル美術館を維持できなくなりつつある模様、あのモナリザですら保存環境が……

1:名無しさん




世界有数の観光地 フランス・パリのルーブル美術館。「作品の保存が危ぶまれている」という訴えを聞き、現地を取材しました。『モナリザ』、『民衆を導く自由の女神』、『サモトラケのニケ』などルーブルを代表する美術品の周囲には黒山の人だかりが・・・。そして、マクロン大統領が明らかにした大規模改修計画の中身とは。

・「深刻な荒廃状態にある」ルーブル美術館が政府に対応求める

地元メディアによると、ルーブル美術館は1月、フランス政府に対し「博物館の中ではいたる所に損傷があり、深刻な荒廃状態にある」として、改修などを訴える文書を送りました。

その上で、美術館の内部について「防水性をなくした場所や、深刻な温度変化の影響で作品の保存が危ぶまれている」と指摘しています。

また、美術館の見どころの一つになっている「モナリザ」については、「作品と作者であるレオナルド・ダ・ヴィンチを理解しないまま熱狂した大衆が押し寄せていて、美術館としての使命が問われている」として、展示のあり方についても危機感をにじませています。

https://www.fnn.jp/articles/-/819522

 

続きを読む

22件のコメント

八潮市の陥没現場が酷すぎる状況になっている模様、下水道内部に水中ドローンを投入したが……

1:名無しさん


 埼玉県八潮市で県道が陥没し、トラックが転落した事故は4日、発生から1週間となった。安否不明の70歳代男性の救出活動は、穴の中の水位が高く、がれきにも阻まれ難航。県は水中ドローンを使った下水道管内の調査を始め、重機を穴に入れるため2本目のスロープの造成を進めたが、完成は5日午前にずれ込む見込みという。

 県は、下水道管の下流部分に障害物が詰まって流れが悪くなり、穴内部で水が湧き出しているとみている。消防による救出活動の妨げとなっており、4日午前、命綱を付けた作業員たちがはしごを使って穴の約600メートル下流のマンホールに入り、水中ドローンを投入した。下水の速い流れに阻まれて調査が進まなかったため、別の種類のドローンを試すなどするという。

 この日は午後2~5時、下水道の上流部にあたる12市町約120万人に対し、これまでより強い「可能な限りの節水」も要請。しかし、穴の中の水位が想定したほど下がらず、大野元裕知事は「期待されたほどの効果は見られなかった」とし、今後の対応を再検討すると話した。

 また、3日から始まった2本目のスロープの造成作業は、高い水位に加え、穴内部に残った農業用水路が崩落しそうなため十分に進まなかった。2本目が完成すれば、トラックの転落場所に重機が近づけ、効率的にがれき撤去を進められるため、県は5日午前中の完成を目指すとしている。

https://www.yomiuri.co.jp/national/20250204-OYT1T50168/
https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/02/20250204-OYT1I50165-1.jpg

 

続きを読む

32件のコメント

フジ第三者委員会が速攻でやらかしてしまった模様、ようやく調査開始したと思ったら……

1:名無しさん


フジ第三者委員会がようやく調査開始 調査対象は社員のみ 同局関係者は疑問「範囲を広げて…」

 フジ・メディア・ホールディングスおよびフジテレビの社員に対して、第三者委員会が調査を始めたことが4日、分かった。フジ関係者によると、目的は中居氏が引き起こした出演タレントと女性の間のトラブルと類似する事案を調査すること。今後は会社の企業風土などについて調査する2回目のアンケートも実施予定という。

 一連の報道を受け、他局が次々と社内調査に乗り出していた中、渦中にあるフジもようやく重い腰を上げた。だが、今回の調査対象はあくまで社員のみ。別の同局関係者からは「制作会社など、出入り業者まで範囲を広げて徹底的に調査する必要があるのでは」と疑問視する声が漏れた。
 https://news.yahoo.co.jp/articles/e64d5144eb49f5747898a0cd02b967e4f7f02eb6

 

続きを読む

55件のコメント

現代日本の小説を揶揄した人々、「300年前の欧米の名作小説も同じだよ」とツッコミを食らってしまう

1:名無しさん




正式なタイトル

初版のタイトルは、正式には「自分以外の全員が犠牲になった難破で岸辺に投げ出され、アメリカの浜辺、オルーノクという大河の河口近くの無人島で28年もたった一人で暮らし、最後には奇跡的に海賊船に助けられたヨーク出身の船乗りロビンソン・クルーソーの生涯と不思議で驚きに満ちた冒険についての記述」(The Life and Strange Surprizing Adventures of Robinson Crusoe, of York, Mariner:Who lived Eight and Twenty Years, all alone in an un‐inhabited Island on the Coast of America, near the Mouth of the Great River of Oroonoque;Having been cast on Shore by Shipwreck, wherein all the Men perished but himself. With An Account how he was at last as strangely deliver’d by Pyrates)である。また「本人自筆による」(Written by Himself)と、あたかも主人公ロビンソン・クルーソー自身が執筆したかのように仮装されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%82%BD%E3%83%BC

 

続きを読む

42件のコメント

人権派ロイビスト達が「おまんまの食い上げ」になりそうになっている模様、トランプ政権の新方針で国連人権理事会が……

1:名無しさん


トランプ大統領 国連人権理事会から離脱の大統領令に署名

アメリカのトランプ大統領は4日、世界各地の人権問題に取り組む国連の人権理事会から離脱するとした大統領令に署名しました。

トランプ政権は1期目にも、国連人権理事会について、パレスチナ寄りで、イスラエルとの中立性が保たれていないなどと批判して離脱していました。これに対し、民主党のバイデン前政権は国際協調を重視する観点から国連人権理事会に復帰していました。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250205/k10014712941000.html

 

続きを読む

33件のコメント

日枝久氏に言及した女子アナに「解説委員が異様な“圧”を示して」スタジオは沈黙、緊迫した雰囲気が漂うも……

1:名無しさん


「フジ・中居問題」で読売テレビ解説委員が女性アナに示した異様な“圧”のもの言いにスタジオ沈黙・視聴者騒然

中居正広の女性トラブルをめぐり、批判にさらされているフジテレビ。各局の番組でも問題が取り上げられるなか、ある番組での一幕が、波紋を広げている。

2月1日に放送された『今田耕司のネタバレMTG』(読売テレビ)では、フジテレビの10時間超え会見の話題となり、同局の林マオアナウンサーが、「私も1個、聞きたいんですけど……」と切りだした。

林アナは、フジテレビの取締役相談役で、フジサンケイグループ代表を務める日枝久氏について、「(フジテレビの)企業風土を作ってきたのは、もしかしたら日枝さんなんじゃないかなということをおっしゃる方もいらっしゃいますよね」と発言。

すると、読売テレビ特別解説委員の高岡達之氏は「企業風土が今回のことを生んだかどうかは、わからないんじゃないですか?」と真顔で切り返した。

続けて「だから、企業風土を作ってきたのが日枝さんだとして、その企業風土って、じゃあ何なんですか? 風土を、あの10時間の記者会見で立証できますか?」と林アナを詰問。

にわかに張り詰めた空気となり、林アナが「立証、まではできないかもしれないですが……」と返すと、高岡氏は「そうでしょう? 風土と解釈は、人によって違うと思っています」と語った。

高岡氏の異様な“圧”に、スタジオは沈黙。緊迫した雰囲気のなか、実業家の杉村太蔵氏が「どうでもいいですけど、そこまで高圧的にならないほうが……」といさめたことで、場の空気はやっと緩んだ。

MCやゲスト陣に笑顔が戻り、今田耕司も「怖かったよね! 太蔵くん、ありがとう!」と思わず感謝。高岡氏も、口に手を当てる“ぶりっこポーズ”とともに苦笑いを見せていたが、スタジオの面々から「謝っておこう」と声をかけられると「林さん、後で」と語るのみだった。

「高岡氏は、もともと『情報ライブ ミヤネ屋』(日本テレビ系)のプロデューサーで、その後に報道局解説委員となり、2019年ごろからはさまざまな番組でコメンテーターを務めています。はっきりしたもの言いで知られ、好き嫌いがわかれるタイプの人です。偉そうといった反発の声も少なくなく、『嫌いなコメンテーター』ランキングの常連でもあります。テレビ業界全体に厳しい視線が注がれるなか、日ごろの振る舞いが悪いほうに出てしまったようです」(芸能記者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf148f0f794e34d9406ecefeb97561a89ee0c7ed

 

続きを読む

27件のコメント

国産ウイスキーを銀座の転売屋が高値掴み、バブル崩壊で海外オークションでも値段がつかなくなった結果……

1:名無しさん




長らく高騰が続いていた国産ウイスキーの流通価格が落ち着いてきた。二次流通を扱う各社によると、2024年半ばから下落が始まり、最盛期から2割近く下がった。主な要因は中国の景気低迷だ。「バブル」とも称されるウイスキー価格の変動は、世界的な景気動向を映し出す。

「高価格帯の国産ウイスキーは総じて15〜20%近く下がっている」。ブランド品などの買い取り・販売を扱うバイセルテクノロジーズの査定課、持主潤さ…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC2098G0Q5A120C2000000/

 

続きを読む

12件のコメント

清掃会社を設立して経営順調なタレント、「信頼していたスタッフに裏切られた」と告白するも……

1:名無しさん


カラテカ入江、信用していたスタッフに裏切られ…「凄くショック」「メンタルが持たない」と吐露

元「雨上がり決死隊」の宮迫博之(54)が4日までに自身のYouTubeチャンネルを更新。「カラテカ」の入江慎也(47)がゲスト出演し、信用していたスタッフから“裏切られた”過去について語る場面があった。

24年4月に放送されたフジテレビ「深夜のハチミツ!!Bee The TOP」では、「20年に『株式会社ピカピカ』という清掃会社を立ち上げ、社員さんが今13人になる」といい、全国29店舗までフランチャイズ展開していると明かしていた入江。

年商で比べると「今の方が、ありがたいことにいただいてますよ」と語っていた。

そこで「今一番大変なこと」という話題になると、入江は「スタッフを信用してはいるんですけど。思いが違ったり、違う感じで返ってきたときはメンタルが持たないですね。“あの時にウソ言ってたのか…”って思ってしまって、凄くショックで」と裏切られた過去があると告白。

「入る時は“めっちゃ頑張りたいです!”って感じなんですけど、働いているとそんな感じじゃなかったって、辞められたりすることも多くて」と吐露するも

「忘年会の時にスタッフから“信じることを諦めないでください。そこで諦めたら会社が終わっちゃいます”って言われて。それは自分の中で大きかったですね」と気持ちを入れ替え、前を向いていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a2424ddc70b8d9da21a718be781d5b540784467b

 

続きを読む

36件のコメント

看板番組「FNS27時間テレビ」を諦めきれず強行しようとしたフジテレビ、辛すぎる現実に直面してしまった模様

1:名無しさん


フジテレビ系の看板番組「FNS27時間テレビ」の今年の制作が難航していることが4日、分かった。中居正広氏(52)の女性トラブルに同局社員が関わっていたとする一部報道や、同局のその後の対応を巡りスポンサー離れが加速。24年度の広告収入は233億円減であることも明らかになっており、番組制作にも影が差しつつある。

同局を巡る一連の問題の余波が広がっている。企画進行が停滞している「FNS27時間テレビ」は同局の看板番組の1つで、FNS系列各局が一丸となって制作する長時間の大型バラエティー番組。1987年(昭62)に始まり、明石家さんま(69)やタモリ(79)など人気お笑い芸人を起用。2020年のコロナ禍に突入するまで毎年放送される人気番組へと成長した。

複数の関係者によると、同番組は毎年夏に放送されるため、例年であれば放送まで半年を切る2月ごろにも、制作スタッフの選定や企画進行が進んでいるが、今年はスポンサー離れによる収入減などが足取りを鈍くさせているという。

毎年同番組には人気お笑い芸人やタレントらが出演する。出演者も大人数であり、長時間出演によるギャラなど、必然的に出費も多くなる。さらに「提供読み」も恒例行事だ。新人アナウンサーがスポンサー名を1社1社読み上げていくが、同局では1月末時点で75社超がCM出稿を撤退し、ACに差し替えを行っている。春ごろには広告出稿が戻るのでは、とする声もあるが確実視はできない。

ロケ場所の確保も難航しそうだ。ロケ先からは、一連の問題を巡る影響を不安視する声もある。すでに同局の番組ロケの依頼を断るケースも生じているという。昨年同番組は人気バラエティー「新しいカギ」をベースに、GP帯を中心とする時間帯(午後7時~11時25分)でコア視聴率7%を記録するなど好数字をマークしていた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/223f67d9d03b59018f1c0733ad1f098737abea76

 

続きを読む

18件のコメント

小島瑠璃子が病院に搬送された件、現場では『ドンッドンッ!』と謎の音が鳴り響いていたと近隣住民が明らかに

1:名無しさん


《母親も駆けつけた緊迫の一部始終》第一発見者の小島瑠璃子も救急搬送、現場では「ドンッドンッ」と音が

 2月4日午後3時ごろ、タレントの小島瑠璃子(31)とその夫が都内のマンションから救急搬送されたことがわかった。外出先から子どもと帰宅した小島が「夫の意識がない」と通報。

 警察官が駆け付けたところ、夫が倒れている状態で見つかった。夫は搬送先の病院で死亡が確認され、小島は軽症だという。

 小島は2023年5月、実業家の一般男性と結婚を報告。2023年8月には〈新しい命を授かったことを報告させていただきます〉とInstagramで発表し、2025年が始まって早々、出産していたことが明らかになった。

 近隣住民が、事件当時の状況について証言する。

「消防車が1台、マンションの横に停まっているのを見かけました。サイレンは鳴っておらず、静かな感じだったので、自分も“消防車がいるな”程度に受け止めていましたが……」(近隣住民)

 現場となったマンションの近隣住民が明かす。

「15時ごろに下から『ドンッドンッ!』って音がしました。バタバタと騒いでる感じですね、あと、男性の声、おそらく救急隊員の方の声がしました」

現場には母親の姿も

 現場には小島の母親も駆けつけていた。居合わせたテレビ局の報道関係者が語る。

「19時過ぎ、1台の高級外車がマンションに横付けされていました。母親は降りてこず、車内から捜査員とやり取りしていました。

 その後、部屋から運び出したと思われる荷物を捜査員に持ってきてもらうなどして、1時間ほど経ってから、その場を去っていきました。生まれたばかりの孫のためでしょうか、車内にはチャイルドシートらしきものが設置されていました」

 近年の小島は、タレントとして中国進出を狙っていた。夫は、海外に拠点を移そうとする妻のことを応援していたようだ。彼を知る人物が明かす。

「結局、当時の世界情勢の変化と出産で実現しませんでしたが、彼は、中国留学を目指す小島さんのことをずっとサポートしていました。結婚後に彼のほうが“小島”姓になったのも、妻の活動に配慮した結果なのかもしれません」(夫側の知人)

 前出の報道関係者によると「小島さんは都内警察署で、このあとしばらく取り調べを受けることになる」とのこと。

 最愛のパートナーを突然失い、シングルマザーとなった小島。失意の底にある彼女をしばらくは両親が支えていくのだろうか。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a7051ffd95c68834a904290e65a4c32b6fb1f9b0

 

続きを読む

18件のコメント

朝目覚めたら「俺の車どこよ!」と玄関前の光景に帯広市民が絶叫、北海道基準ですらこのレベルは……

1:名無しさん


 



 急速に発達した低気圧の影響で道内は4日、十勝地方を中心に記録的な大雪に見舞われた。帯広市では午前9時までの12時間降雪量が国内観測史上最大の120センチに達するなど、市民生活に打撃を与えた。

 4日午後4時までの12時間降雪量の最大値は帯広市120センチ、本別町107センチ、芽室町105センチ、浦幌町78センチ、白糠町69センチ、根室中標津空港42センチとなり、いずれも観測地点ごとの史上最大(タイを含む)となった。また、釧路市では37センチを記録した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/6599b810efd9854b26ef9a7dfec1344d3f7bccf4

 

続きを読む

35件のコメント

「平気で国を跨ぐヨーロッパの移動距離は本邦の比ではない」と揶揄した人、主張を一撃論破する画像を提示される

1:名無しさん




稚内市(北海道)から鹿児島市(鹿児島県)までの直線距離:約1850km
ワルシャワ(ポーランド)からパリ(フランス)までの直線距離:約1370km

 

続きを読む

12件のコメント

夫が自死した小島瑠璃子が病院に搬送された理由が判明、小島の状況は夫とは異なっており……

1:名無しさん


《失神していた》小島瑠璃子「夫の変わり果てた姿」を見て引き起こした「迷走神経反射」とは何か

 都内のタワーマンションの一室から2月4日、小島瑠璃子(31)と夫が緊急搬送され、搬送先で夫の死亡が確認された。

 「旦那さんは小島さんより2才下の実業家。一部で事業について悩みがあったともいわれています。現場となったのは小島さん夫婦の自宅で、小島さんも一緒に搬送されたことから、一時は“無理心中か”という憶測もされましたが、彼女は軽症で、その日のうちに帰宅されています。どうも迷走神経反射で倒れられてしまったとみられています」(全国紙社会部記者)

 テレビなどのニュース番組で、第一報が「夫婦で搬送」とあったが、小島の状況は夫とは異なったようだ。

「迷走神経反射とは、肉体的なストレスなどで一時的な低血圧が引き起こり、めまいや血の気が引く感じ、重いと、失神に至る可能性があります。おそらく小島さんは、旦那さんの変わり果てた姿を見て、あまりのショックにこの症状になったと考えられます」(医療ジャーナリスト)

 小島は嘔吐し失神してしまったともみられている。彼女が受けたショックは計り知れない。

https://news.yahoo.co.jp/articles/bdd6fd7c77df75676564964089ba2f20a20bbf10

 

続きを読む

32件のコメント

今季アニメを視聴した海外視聴者、伝説的な少女漫画「王家の紋章」の存在を知ってしまい……

1:名無しさん




『王家の紋章』(おうけのもんしょう)は、細川智栄子あんど芙〜みんによる日本の漫画。『月刊プリンセス』(秋田書店)にて、1976年10月号より連載されている。

細川 智栄子(ほそかわ ちえこ、1935年1月1日[注 3] – )は、日本の漫画家。大阪府大阪市出身、血液型はB型(姉妹2人共血液型が同じ[1])。著書に著者名として共にクレジットされている“芙〜みん”(本名:細川芙美子/10月9日生まれ)は実妹[1]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%B0%E5%B7%9D%E6%99%BA%E6%A0%84%E5%AD%90

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク