昔この手の回答したクソガキの友達がいたけど
— gitan (@gitantan) October 6, 2025
先生はしっかり「大工さん以外もいるよね?」って向き合い、施工業者等の人々出させた後
それを指揮したのは誰だろう?ってデベロッパー的な立ち位置の話になって
だから一般的には足利義満ってなってるよと説明してくれた
凄く良い先生だったと思う。 https://t.co/Jgbp5mVilC
素晴らしい先生だ(なんどもそういう回答を経験してきたんだろうなあ)
— 佐藤 靖彦 (@ystmemo) October 7, 2025
同じような話に、最初にアメリカ大陸を発見したのはマストにいた見張りだ、という話もある。
— ソエム (@YoshidaSoem) October 8, 2025
これは後に、見張りより先にコロンブスが目視してたことが確かめられ、通説の通りだということになった
凄い先生!お優しい……
— えむ|夜職🍾 (@megtn_01) October 8, 2025
ちゃんと“間違い”を叱るんじゃなく“考えたこと”を褒めて広げてくれる先生ってほんと貴重
— たまさぶ🥦🐑 (@tamasabroccoli) October 8, 2025
子どもの思考を伸ばす余白を知ってる
これでも職業柄か大工!とか言うつもりはないけど金閣寺を建てたのは誰って聞かれたら(え、建てた大工の名前って習ったっけ…)ってマジで考えてしまう気がする
— プレコ (@celfinpureco) October 7, 2025
で「なんやねん!建てるように命じた人間かよ!」って突っ込んでしまう
この歌を作ったのは誰って問いに作詞作曲家か歌手かみたいな
「みんなと違う視点の俺カッケー」と思いたいだけのクソガキの鼻は早めに折っておかないといけません。大人になったら大恥をかきますから
— 仮屋(仮) kariya_kari (@kariya_akira222) October 8, 2025
「鹿苑寺を建てろ」と命じた人は誰か、という問にすればいいだけの話では。
— F-106 (@F10616) October 7, 2025
主旨と違うけど
— ひで@京都 日の丸ファースト (@ITOHHideo19999) October 8, 2025
物理的には大工さん等だろうけど、寺院としては建立式で魂を入れた坊さんじゃないだろうか?
ここにもソフトウエア軽視の日本の姿が・・・
なんちゃってw
やはり教育にはタイムマシンが必要・・・
— げふげふん (@PeXbXFzPXpkWiE6) October 8, 2025
>この手の回答したクソガキ
— Yuji Hashiba (@yujihashiba) October 8, 2025
すみません、クソガキでした笑https://t.co/Rdsdwpyflr
先生の説明が丁寧で分かりやすいし、ちゃんと考えさせるのいいですね。そういう授業だと歴史も覚えやすそう。
— Etoskie (@Etoskii) October 8, 2025
この場合、設問を「金閣寺(←ここも議論の余地ありだが)を建立したのは誰か?」にすべきであって、大工さんは大工仕事として建設に携わることはできても寺院を建立することはできない。知らんけど
— せろん (@seron_spn) October 8, 2025
義満「これ、そこの未来人ども。
— MUHBI🔴 (@Muhbaaraq) October 8, 2025
見世物ではないぞ。
見るくらいなら手伝え」
問:金閣寺を建てたのは誰?
答:足利義満と先生と生徒
教え子が大人になり、当時の友達を「クソガキ」呼び。しっかり向き合ったのは無駄だったのか…?
— Ag Y (@MayaInuta) October 8, 2025
これを形容する「クソガキ」以上に適切な言葉が浮かびません
— ふぃっと (@fit_2345bcde) October 8, 2025
こういうのを夏休みの自由研究とかでやったら楽しそうだね
— るるるんるん (@p_piyoyo) October 7, 2025
仮に研究済みだとしても、その文献を読むだけで当時のことが見えてきて楽しそう
当時の施工業者?の名簿とか探せば案外残ってそうだし
実際どうなんだろ?
施工関係の歴史が見えて面白そう https://t.co/etYCyqdjky
ひっかけクイズにもこの手の問題あるけど、子供と一通り遊んだあとゲームに例えたな、戦っているのはポケモンだけど勝敗はトレーナーって、目から鱗な顔してたのがやたら印象的だったわ。 https://t.co/IigVumWOd1
— 某店員 (@wgVy2HSNWN2nbuj) October 8, 2025
大人目線の設問だよなあとは思う。
— 葉乃 塔子 (@tonoha_X) October 8, 2025
“こう質問したら、一番大きく有名な組織(または肩書き)を挙げるだろう”という考えがスタートラインにあるというか…
例えば家建てたとして、「どこの会社が建てたの?」と聞かれたら、大半の人間が大工さんの勤めてる会社でなくHMの名前を答える https://t.co/SQDnpJCbob
そう言われたらその先生に「では設問が間違ってますね、金閣を建てたのは?ではなく正解は『金閣を建てさせたのは』だと思います。」と屁理屈をこねる少年時代だったなあ、おいら、間違いなくw https://t.co/bAWYQmEsHj
— またろ (@mataroviola) October 7, 2025
金閣寺と銀閣寺は建造が70年しか違わないのに、作りが全く異なる。畳や障子といった現代の我々が一般的に認識している「和風」は東山文化としてこの70年の間に確立された。と、考えると銀閣寺って凄いんだよなって大人になって思う。
— 皇帝吉武🇯🇵読書垢🎌 (@dokusyo_like) October 8, 2025
誰が作ったとかよりも文化的背景こそ大切だと思う。 https://t.co/XupqdMNf1F