投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

20件のコメント

海外製の「胡散臭い後付け部品」を付けたバイク、筑波サーキットに大量に持ち込まれた結果……

1:名無しさん






 しかし、最近ではこのフィルターを洗浄して繰り返し使えるものがクルママニアの間で話題を呼んでいる。海外を中心に販売しているメーカーは数社あり、国内ではアメリカのK&Pエンジニアリング製が正規輸入され、オートバックスなどの大型カー用品店でも取り扱われている(※A PITオートバックス東雲では在庫している)。元々、日本ではバイク用としてブレイクしたものだが、最近では自動車用もラインアップ。適合車種も幅広く、取り扱う店舗も徐々に増えてきているようだ。

全文はこちら
https://www.automesseweb.jp/2022/10/10/1146262

 

続きを読む

21件のコメント

ゼロックス一本槍だった会社の従業員さん、リコーを1台入れたいとゼロックスに伝えると翌日……

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

中国企業がチリのリチウム資源に巨額の投資を実施、だがチリ政府の方針変更で雲行きが怪しく……

1:名無しさん




中国リチウム企業、チリ投資に暗雲 政府が関与強化

中国リチウム大手の天斉鋰業は2018年、40億ドル(約6100億円)を投じてチリのリチウム生産大手SQMの株式約24%を取得し、同社の第2位株主に躍り出た。電気自動車(EV)の市場拡大を背景にリチウム需要が急増するなか、世界有数のリチウム埋蔵量を誇るチリで戦略的な足がかりを得ようと勝負に出たのだ。

だがアルゼンチン、ボリビア、チリの「リチウム・トライアングル」を擁する南米で足場を固めることが目的…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/prime/ft/article/DGXZQOCB110OH0R10C24A4000000

 

続きを読む

63件のコメント

日本で経験を積んだ外国人力士が「アメリカで相撲を広めて」凄まじい人気に、米国風に「コンバット相撲」と呼ばれている模様

1:名無しさん


私は日本のプロ相撲協会で力士をしていました。今は米国のWCSでコンバット相撲を提供しています。日本と相撲を愛していて、米国の観客にも楽しんでもらいたいと思っています。日本のプロ相撲の価値を守りながら、米国の観客に合ったスタイルを追求し、それを「コンバット相撲」と呼んでいます。WCSは1月に始まり、今ではチケットが完売しています。これが私の最初の目標でした。夢は実現します。皆さんのサポートに感謝します。私たちは皆、自分自身の旅を歩んでいます。良い旅を。そして覚えておいて!最高の旅路は簡単ではありません。

 

続きを読む

54件のコメント

売上増加が難しいアメコミと違って日本漫画は順調に勢力を拡大、なぜアニメ化を原作漫画の売り上げに転化できたのか……

1:名無しさん




アメコミやウェブトゥーンとともに日本の漫画を楽しむ人も多いだろうが、基本的には一種の棲み分けが成立していると思う。とはいえ、ハリウッドでアメコミの実写化作品がヒットしても、それが原作漫画の売り上げに転化していないのは確かだ。

──それに対してなぜ日本の作品は映像から原作を読む流れができた?

いろいろ考えられるが、1つには日本の漫画は例えば『ONE PIECE』の原作なら尾田栄一郎さんが描いた作品を読めばよい、という分かりやすさが挙げられる。DCやマーベルは同一のヒーローが登場する「原作」が多くあり、どれを読んだらいいか迷いがちだ。ただ裏返すと、アニメになっていない日本の漫画は売れづらいという事情もある。

全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/04/post-104353.php

 

続きを読む

56件のコメント

「ついに1ドル159円突破!歯止めの聞かない円高」とマスコミが大騒ぎ、マスコミの行動パターンが40年前から……

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

消費者を無視した業界慣行を続けてきた航空業界、アメリカ政府からガチで規制を食らってしまい……

1:名無しさん




新規則は「乗客が明確に払い戻しを求めたり、面倒な手続きを踏んだりしなくても、自動的に返金をしなければならない」と定めている。

航空会社は欠航や大幅遅延が生じた時に、別のフライトやバウチャー、トラベルクレジットなど返金以外の方法を提供する場合がある。今後もこういった代替手段の提供は可能だが、旅客が明確に求めた場合のみに限られる

全文はこちら
https://nordot.app/1156060999308378971?c=453837512928674913

 

続きを読む

34件のコメント

米フォードのEV車が「売れば売るほど損害が出る」凄まじい状況に、ガソリン車の利益を削り取っていたと判明

1:名無しさん




米自動車大手フォード・モーターが24日発表した1〜3月期決算は最終利益が前年同期比24%減の13億ドル(2015億円)だった。主力のガソリン車部門で新型車の立ち上げが遅れて減益となったほか、採算が悪化している電気自動車(EV)部門も赤字が拡大した。企業向けの大型トラック販売の好調で補った。

売上高は428億ドルで前年同期比で3%増加した。世界販売台数(卸売りベース)は10…

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN24EQX0U4A420C2000000/

 

続きを読む

46件のコメント

EVに注力した独ポルシェの業績が大爆死した模様、消費者にそっぽを向かれた上に中国市場が……

1:名無しさん


 独フォルクスワーゲン(VW)傘下のスポーツカーメーカー、ポルシェの1-3月(第1四半期)決算は利益が急減。2022年9月の上場以来、最も悪い業績となった。モデルの改良や中国での軟調な需要が影響した。

 26日の発表によれば、営業利益は30%減の12億8000万ユーロ(約2160億円)。中国での需要低調のほか、一部車両が米国で輸入差し止めとなったことも響いた。ポルシェは先に、4モデルの改良を終えた後、2024年後半から業績が上向くとの見通しを示していた。

 ルッツ・メシュケ最高財務責任者(CFO)は発表資料で、スポーツタイプ多目的車(SUV)の「マカン」や「カイエン」などの改良を終えれば、ポルシェは「速いペースで前進する」と述べた。

 ポルシェは、通期の業績予想については据え置いた。グループ全体の売上高は引き続き420億ユーロを予想している。

 中国での1-3月期の出荷台数は24%減の1万6340台。中国はポルシェにとって最大の市場で、販売全体の5分の1強を占める。

ポルシェ、1-3月は30%減益-モデル改良や中国での需要低調で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2024-04-26/SCK5RLT0G1KW00

 

続きを読む

31件のコメント

外国人観光客の「映えスポット」と化した山梨県のコンビニ、やむをえず『苦渋の決断』を下すことに

1:名無しさん


富士山「映えスポット」苦渋の黒幕設置へ 訪日客あふれ、苦情相次ぐ

 コンビニの上に富士山が乗ったような写真が撮れることで、訪日観光客に人気の「映えスポット」に、黒い幕が設置されることになった。<中略>

 町によると、2022年秋ごろ、海外のインフルエンサーがSNSに、店舗の上に富士山が乗ったようにみえる写真をアップしたところ「大バズり」し、平日、週末を問わず、訪日観光客らで混み合うようになったという。

 だが、車が走っているのに町道を横断するなどの危険行為が相次ぎ、住民から苦情が寄せられるようになった。外国語で注意を呼びかける看板の設置や警備員の配置をしたが、状況が改善されなかったという。

全文・画像はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/26305084/

 

続きを読む

29件のコメント

バイオ燃料確保のために「巨大な外来種のイネ」を日本国内で栽培する計画が進行中、理屈上は安全性は高いとのことだが……

1:名無しさん




畜産業や工業の連携で地球温暖化対策に取り組んでいる竜王町は、バイオ燃料として普及が期待されているイネ科の植物を町内で試験栽培することを決めました。

竜王町が試験栽培するのは、イネ科の多年草で、高さ5メートルほどになる▼「ジャイアントミスカンサス」と、▼「エリアンサス」です。 両種とも荒れ地や痩せた土地に強く、水やりも必要ないため育てやすく、町はことし7月と来年6月におよそ2000平方メートルの日陰が多く、水はけが悪い土地に500株ずつ植え、問題なく育つか確認することにしています。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/lnews/otsu/20240423/2060015739.html

 

続きを読む

66件のコメント

キャンベル国務副長官の日本分析が「とんでもない内容」になっている模様、さしものTBSも評価せざるを得ない状況に

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

公園に設置された「木の使い方」を間違ったベンチ、僅か10ヶ月後には風化が進行してしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

47件のコメント

松本人志に喧嘩を売った週刊文春が「苦しい立場に立たされてる」と業界関係者が明らかに、現時点では双方痛み分けといった様相だ

1:名無しさん


■痛み分け状態で裁判はどう着地するのか

 次回は非公開の弁論準備が6月5日に行われる予定で、ウェブ会議で争点を整理することになっているが、一方で、裁判所から和解提案がされるのではという情報も流れている。

「吉本関係者と文春関係者が水面下で接触したようで、文春サイドは裁判を長引かせるつもりはないということのようです。真相はともかく、松本はかなりのダメージを受けたのは間違いない。和解案が出れば、双方が歩み寄りを見せると思いますが、文春側も記事の信憑性について揺らぐことはないでしょうし、松本側も主張している部分について絶対譲らないはずなので、妥協点を見出すのは相当難しいように思われます」(芸能ライター)

 スクープ記事『松本人志と恐怖の一夜 俺の子供を産めや!』を掲載した「週刊文春」(2024年1月4日・11日号)は、45万部が完売したと発表されている。だが、ある出版関係者は、「松本問題の第一報以降は、松本問題の本家である週刊文春だけでなく、後追いしている週刊誌も部数が減少傾向にあります。双方痛み分けといった様相です」と話す。

全文はこちら
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/geino/339395

 

続きを読む

18件のコメント

水族館のウツボが『奇妙なナゾ行動』を取って関係者困惑、目撃者から「THE 日本人」だとツッコミが入ってしまう

1:名無しさん


なぜ、その筒に集まる…?ウツボのナゾ行動 「THE 日本人」と話題に



「さみしがりや」? 理由を聞いてみました

・「海のギャング」ではなくて
・子どもたちに人気
・「目玉がないのが目玉」だけど

とある水族館で展示されているウツボの不思議な行動をとらえた画像が、「まるで日本の縮図」「THE 日本人」と話題になっています。ウツボの心理を聞きました。

話題になっているのは、高知県室戸市にある「むろと廃校水族館」(@murosui_kochi)がXに投稿した画像です。

《なぜ、空いてる筒に入らないのだ。》


画像には、水槽の中に設置された透明のパイプが3本。うち1本には大きなウツボが3~4匹、ぎゅうぎゅう詰めの状態になって、パイプから頭を出しています。

しかし、傍らにある2本のパイプは空っぽです。

この投稿には、「日本の縮図ですね。狭い都市部に住みたがる」「都会人あるある」「THE日本人」といったコメントや、「孤立してると狙われやすいから?」「さみしがりやなのかな」とウツボの心理が気になる人もいて、3万超のいいねがつきました。

全文はこちら
https://withnews.jp/article/f0240423001qq000000000000000W08k10201qq000026841A

 

続きを読む

15件のコメント

鳥が見る「夢」が科学的調査によって特定された模様、なんかとても殺伐としていることが明らかに

1:名無しさん


鳥ってどんな夢を見るの?研究者「寝言で縄張り争いしてた」

夢は人間以外も見るのでしょうか?

生物学者は、人間以外の動物や鳥たちも夢を見ていると考えています。

では鳥たちはどんな夢を見るのでしょうか?

アルゼンチンのブエノスアイレス大学(University of Buenos Aires)に所属するガブリエル・B・マインドリン氏ら研究チームは、睡眠中の鳥の鳴き声を調査したところ、縄張り争いの声と一致することを発見しました。

どうやら鳥たちは、縄張り争いをする殺伐とした夢を見ている可能性があるようです。<中略> 

キバラオオタイランチョウが睡眠中に発している鳴声は、よく知られている「いつもの鳴声」ではなく、短い音節で構成される鳴声でした。

これは、キバラオオタイランチョウが、日中に縄張り争いをする際に発する鳴声です。

彼らは頭の羽毛を逆立てながら、この音を出して相手を威嚇するのです。

このことは、キバラオオタイランチョウが縄張り争いの夢を見ている可能性を示唆しています。

全文はこちら
https://nazology.net/archives/148811

 

続きを読む

40件のコメント

スパコン見学に来た子供に「まさかの感想」に関係者騒然、SNS上で大いに話題になっていた模様

1:名無しさん


 

続きを読む

21件のコメント

金正恩の「高級ベンツ」を軍高官が「中国車」で追い越す悲劇が発生、翌日の軍総政治局の会議に彼の姿は……

1:名無しさん


それでも、「過ち」を犯してしまうことはある。今から10年以上前の話になるが、こんなことがあった。

2010年初め、黄海南道(ファンヘナムド)に駐屯する朝鮮人民軍(北朝鮮軍)第4軍団のある師団長の専用車が、軍総政治局の会議に参加するため平壌に向かっていた。

彼が乗っていたのは、排気量3275ccのSUV「パラディン」。中国の自動車メーカー・東風汽車と日本の日産自動車の合弁会社が生産しているもので、北朝鮮は2007年、この車を300台輸入し、軍の師団長と師団政治委員たちに与えた。

当時の北朝鮮では、最新の車である。そんな車を、普段は田舎のデコボコ道で走らせるばかりだった件の師団長は、首都に通じる高速道路に進入するや、整然と舗装されたアスファルトに気分が浮き立ったようだ。

「おい、思い切り踏んでみろ」

たぶん、運転兵にこのような指示を与えたのだろう。パラディンはぐんぐん加速し、夜間でもあり車のまばらな高速道路を疾走した。

すると、彼らの車に追い越された1台の乗用車が猛然と追い上げてきた。そしてパラディンを追い越し、道をふさぐようにして止まった。見ると、車種はメルセデスベンツの「S600」である。

北朝鮮では、ベンツは朝鮮労働党の幹部だけが乗ることができる。それも、大臣クラスの党書記ですら「S280」止まりである。それをはるかに上回る高級車に乗っているのは誰か。師団長も運転兵も、すっかり怯えて固まってしまった。

するとS600の窓が開き、ひとりの「若者」が顔を出すと、パラディンをひとにらみして何も言わず行ってしまった。

翌日、軍総政治局の会議場に、その師団長の姿はなかったという。師団長が悲惨な末路を辿ったであろうことは想像に難くない。

しかし、これはまだ序章に過ぎなかった。この後、政権を継承した金正恩氏が、居眠りしただけの軍高官や、停電によるトラブルについて弁解した工場支配人らを、次々と抹殺していったのだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/508ebd0b77acd9490c6a4fb48fb17ac2411603c7

 

続きを読む

60件のコメント

不法侵入者を警察に引き渡した牧場主さん、「逆に不法侵入者から訴えられそうになっている」とSNSで告発

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

自動売買ツールでFXをしていた個人投資家さん、昨今の急速な円安によってロスカットに追い込まれて……

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク