投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

34件のコメント

ロシア黒海艦隊司令部への直撃弾、歴史的な大成果を達成して空いた口が塞がらない人が続出

1:名無しさん




関連
「幹部会議狙った」数十人死傷か ロシア黒海艦隊司令部攻撃
https://www.fnn.jp/articles/-/590694

 

続きを読む

52件のコメント

中国に依存しすぎて「EU域内の落第生」に転落したドイツを英メディアが揶揄、ドイツの現状は「戻って来た病人」と言われても仕方ない

1:名無しさん


ひと月ほど前、英経済誌エコノミストに掲載された記事『Is Germany once again the sick man of Europe?(ドイツは再び欧州の病人なのか?)』が専門家の間で話題を呼んだ。

2005年のメルケル前政権発足から2021年の退任までの16年間、常に「一人勝ち」と批判され、同時に羨望の対象であり続けたドイツが、一転して欧州連合(EU)域内の落第生になりつつあることを論評する内容だった。

欧州委員会経済金融総局に勤務していた当時から同国の動向をウォッチしてきた筆者の目にも、エコノミスト誌が辛辣に指摘するように、ドイツの現状は「戻って来た病人(the sick man returns)」と言われても仕方ないように映る。

そもそも「欧州の病人(the sick man of Europe)」というフレーズは、EU経済の変遷の節目節目で繰り返し登場してきた表現で、過去にはドイツだけではなくイタリアやEUそのものにも向けられたことがある(詳しい経緯を知りたい方は、拙著『アフター・メルケル 「最強」の次にあるもの』をぜひ参照いただきたい)。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/bf92035b2ad886c848142c51bbb64aea2861ce12?page=1

 

続きを読む

34件のコメント

アジア最強のはずの韓国柔道代表が「釈然としない判定」で日本に敗北、痛恨の反則負けでアジア大会2連覇に失敗した

1:名無しさん


痛恨の反則負けでアジア大会2連覇に失敗した韓国柔道の看板アン・バウル(29)が、釈然としない判定に口を開いた。

アン・バウルは9月24日(日本時間)に行われた杭州アジア大会の柔道男子66kg級に出場し、同メダルを獲得した。準決勝では“宿敵”田中龍馬(21、日本)にゴールデンスコアの末、3回目の指導を受けて反則負けを喫した。

アン・バウルは韓国柔道を代表する看板スターの一人だ。2015年の世界選手権金メダリストであり、2016年リオ五輪では男子66kg級で銀メダルを獲得。2021年東京五輪でも男子66kg級銅メダルを獲得しており、世界の舞台で競争力を十分に立証している。

それだけに、アジアの舞台では当然敵がいないはずだった。前回の2018年ジャカルタ大会で金メダルを獲得した“ディフェンディングチャンピオン”として今大会に出場した。

全文はこちら
https://sportsseoulweb.jp/sports_topic/id=82328

 

続きを読む

56件のコメント

ジャニーズNGを宣言したスポンサー企業にジャニオタが反撃、致命的な経済的ダメージを与えられると豪語している模様

1:名無しさん

続きを読む

19件のコメント

ジャニーズ事務所の元幹部自宅に記者が直撃取材、かつての恨みを晴らすために内容証明を送ったと告白

1:名無しさん


 ジャニーズ問題は、先の記者会見で「なぜ出席しないのか」との質問が相次いだ元幹部、白波瀬傑氏の存在が取材対象として、再び注目されている。

 白波瀬氏は記者会見やスキャンダル対策で、対芸能マスコミの急先鋒を務めてきたジャニーズの元「広報」責任者。すでに代表取締役副社長のポジションから引責辞任したとして、東山紀之新社長らは会見欠席に理解を求めた。

「それでは納得できないと自宅を直撃取材する記者が出てきています。ある元週刊誌記者は、かつて記事をつぶされたとして謝罪を求める内容証明を郵送したそうです」とはジャニー喜多川氏の性加害問題の再燃以前からジャニーズに詳しいマスコミ関係者。

 白波瀬氏は直撃訪問には応じていないが、郵便物は受け取っているという。

■会見を大きく扱うよう「ラージ、ラージ」と電話

「私憤はともかく、白波瀬氏がジャニーズによるマスコミ圧力のキーマンであったのは衆目の一致するところ。ジャニ担のTVプロデューサーは番組のキャスティングや扱いで、スポーツ紙記者には会見があると締め切り間際に電話を入れて『ラージ、ラージで』と大きく扱うよう畳みかける。敵対する週刊誌や写真誌の編集やライターとも付き合い、スキャンダルのもみ消しを求める交渉を、ほぼひとりでしていたのです」と続けた。

歴代ジャニーズ担当は…

 ジャニー氏の「鬼畜の所業」も、長く間近にいた事務所幹部、内部の関係者として証言を求める声も少なくない。だが、これまでジャニーズに屈し、忖度してきたジャニ担たちの動きは鈍い。芸能界のスキャンダルでは最前線取材をしてきたワイドショーも煮え切らない。

例えば、テレビの制作発表などでジャニ担たちは、『しーさん』と呼んで白波瀬氏にごまをすり、ご機嫌取りをしていました。彼らは忖度どころか、率先してジャニーズのタレントを売り出していた。テレビでも新聞・雑誌でも、ジャニ担であることで社内での確固としたポジションがあり、ジャニーズの威光をかさに他のセクションに口を出したりできたんです。それで得意になっていたので、今さら大っぴらに批判できないのでしょう」(某放送作家)

 白波瀬氏は、そんなジャニ担たちの動きを絶えずチェック。あの手この手でコントロールしていたとされる。

「圧力などと報じられていますが、キャスティングに直接タッチしてくるわけじゃないんです。『それは、お宅たちが決めることですから』と突き放したような言い方をする。そのあたり、一線は引いていたのでしょう。ただし、常に目は光らせていた。そして、気に入らないことがあると『ウチは引き揚げさせてもらいますから』とやるんです。その番組や企画のみならず、すべてタレントを引っ込めるという。まあ、脅しですね」(民放関係者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/83b784bdc83d7d8a46d4345ad221ba86f6603bec

 

続きを読む

27件のコメント

テレビ朝日がジャニーズ事務所から”屈辱的な命令”を受けていた疑惑が浮上、ソース元がアレすぎて事実か疑う声が続出

1:名無しさん


藤島ジュリー景子『Mステ』へ他社男性アイドル出演について「今回はしょうがないですけど、これが続くようなら対応を考えます」 と圧力…反省ゼロが露見

 7日に開いた性加害問題をめぐる記者会見で、「メディアによる忖度は不要」「メディアに対し圧力をかけることなどない」旨を宣言したジャニーズ事務所。

 だが、その言葉とは裏腹に、会見のわずか数日後にテレビ朝日に対し圧力をかけていた疑惑が浮上した。
 
 ジャーナリストの津田大介さんがMCを務める独立型オンライン報道番組『ポリタスTV』(YouTube)が22日に行ったライブ配信で、 ゲスト出演したジャーナリストの青木理さんが驚きのエピソードを公表。
 
 青木さんは「記者会見の3日後くらいに、テレビ朝日(動画では“某テレビ局”としていたが前後関係的に明らか)の幹部から聞いた話」として、初めてジャニーズタレント以外の男性アイドルを同局の音楽番組『ミュージックステーション』に起用することになり、それをジャニーズ事務所の藤島ジュリー景子前社長に報告したところ、「今回はしょうがないですけど、これがずっと続くようだったら対応を考えます」と圧力、あるいは脅迫ともとれるような発言をされたというエピソードを明かした。
 
 7日の会見において「忖度や圧力は不要」と公言したのは、東山紀之新社長とジャニーズアイランド社長の井ノ原快彦さんだったが、あの発言は紛れもなくジャニーズ事務所としてのもの。
 
全文はこちら
https://the-audience-news.com/archives/12237
動画

 

続きを読む

44件のコメント

余裕がなくなった中国富裕層が海外資産の投げ売りを開始、儲かっているけど投資を続ける体力がない模様

1:名無しさん


一方、香港紙サウスチャイナ・モーニング・ポストは24日、中国がコロナ禍前の不動産バブル期に、中国人富裕層が東南アジアなどで投機対象として購入したマンションなどの不動産が売りに出され、買い手探しが始まっていると伝えた。<中略>

200世帯を超える中産階級の顧客の代理人を努める広東省の不動産仲介業者スティーブン・ヤオ氏は同紙に、「賃貸収益と為替レートの変動を考慮すると、海外不動産投資のほとんどは人民元ベースで利益をもたらしている」と説明。

だが同氏は、「(購入者の)多くはもはや不動産投資に支払う余裕がなく、事業の失敗、一時解雇、住宅ローンの不履行など、国内の財政問題を解決するため切実に現金を必要としている」と指摘。「海外不動産を保有し続けるための追加資金がもうない人もいる」と付け加えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/1b7a7dc4c963b38c28dcb9b7b7e9e8610f9ee896?page=2

 

続きを読む

10件のコメント

オランダのスタジアムを暴徒が封鎖、日本代表FWらが『軟禁』される緊急事態に陥った模様

1:名無しさん


◇24日 サッカー オランダ1部リーグ アヤックス―フェイエノールト(ヨハン・クライフ・アレナ)

 アヤックス対フェイノールトの伝統の一戦「デ・クラシケル」で、アヤックスのサポーターがピッチに花火や発炎筒を投げ込み、0―3の後半11分に試合は中止になった。

 オランダ公共テレビ「NOS」、英放送局「BBC」などによると、0―2の場面でプラスチックカップがピッチに投げ込まれ、0―3になると花火が打ち込まれた。後半開始後にも花火や発炎筒が投げ込まれたため、審判団が試合中止を宣告した。

 中止決定後には、アヤックスのサポーターが暴徒化。メインエントランスが破壊されたため、スタジアムは一時封鎖された。ベンチ入りしていた日本代表FW上田綺世らフェイエノールトの選手、スタッフは安全が確保されるまでドレッシングルームで待機を命じられた。

 スタジアム外でも混乱は続き、地元警察は暴力行為に及んだサポーター3人を逮捕。機動隊は催涙ガスを使って事態の収拾を図った。

 アヤックスは今季開幕4試合でわずか1勝と低迷。ライバルのフェイエノールトに前半だけで3失点を喫し、自制心を失ったサポーターが暴走した。

 アヤックスは公式サイトで声明文を発表した。

 「シーズン開幕の不調に対する失望は十分に理解できるが、決して無秩序な騒動の理由にしてはならない。危険な思いをされた方、その他の影響を受けた方におわび申し上げます」

 オランダリーグは「この試合をどのように完了させるかについては、後ほど詳細を発表する」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/94a7e1d62086155d35a9d950c28364fb6649f025

 

続きを読む

66件のコメント

米ディズニーのNG通達でNHKが大ピンチに陥っている模様、昨年まで地ならししてきたのが水の泡になってしまう

1:名無しさん


NHK紅白大ピンチ! 目玉ディズニー企画にジャニーズ不参加へ 関係者「視聴者の理解を得られるか」

 ジャニーズ事務所の性加害問題を巡り、大みそかの「第74回NHK紅白歌合戦」の目玉企画の制作に影響が及んでいる。関係者による と、現状ではジャニーズ勢を完全に排除することはしない方針。近年は5、6組だった出場者数を2、3組に減らし、若手グループを選出 する方向で調整が進められている。ただ、例年のような企画コーナーでの活躍が期待できないという。

 ジャニーズタレントは紅白で演歌歌手のバックで踊るなど、歌唱時以外にもさまざまな場面で盛り上げに一役買ってきた。しかし、こうした露出が今年は激減しそうだ。

 関係者によると、予定されている目玉企画の一つが、東京ディズニーランドが開園40周年を迎えたディズニースペシャルメドレー。出場者から選抜された人気歌手が多数登場する見込みだが、同局関係者は「人権問題に厳しい米ウォルト・ディズニー社がジャニーズ勢の出演を認めない可能性が高い。昨年まで地ならししてきたのが水の泡になってしまう」と嘆いている。

 昨年のディズニーメドレーでは司会の嵐・櫻井翔(41)とSnow Manが「ジャンボリミッキー!」の歌と踊りに参加。20年の同企画でも、King&Princeが「星に願いを」などを歌い話題となっていた。今年はジャニーズ以外の男性アイドルが選抜されそうだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9cecfbdc7b8334ff563f392fb57cb09e9c6202f7

 

続きを読む

30件のコメント

ドイツの環境保護団体が「意味不明な理屈」で世界6大マラソンを妨害、危うく開催中止になるところだった模様

1:名無しさん


24日に開催されたドイツ・ベルリン・マラソン大会で、妨害を予告していた環境活動家らがスタート直前に塗料をまき、警察に現行犯逮捕されました。

 環境活動団体「最後の世代」メンバーとみられる人物がレースの直前、路上にオレンジ色の塗料をまき、警察に取り押さえられました。

 現場は一時騒然となったものの、マラソン大会は予定通り開催されました。

 「最後の世代」はSNSで妨害行為の動画や写真を公開するとともに「2030年までに化石燃料から脱却しなければ、生き残るチャンスはない」と主張しています。

 ベルリンマラソンは世界6大マラソンの一つとされ、世界中から5万人近くが参加します。

 塗料をまいて妨害した「最後の世代」はドイツとオーストリアを拠点とするグループで、大会の2日前に「ベルリンマラソンを妨害する」と予告していました。

https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000317155.html

 

続きを読む

77件のコメント

裁判官の出した「にわかには信じがたいトンデモ判決」に事件関係者は仰天、早々に出所した犯人は案の定……

1:名無しさん


「彼はキレたら何をしでかすか分からない超危険人物。前に捕まったときも反省はゼロでした。それなのにこんなに早く出所して、案の定、すぐに人を殺めた。起こるべくして起きた殺人事件ですよ」

 容疑者の知人は憤る――。

 事件は9月11日未明、石川県白山市内のラブホテルで起きた。

「ホテルの従業員から『女性が血を流して倒れている』と通報があり、駆けつけた警察官が、金沢市内に住むデリヘル嬢Aさん(23)の亡骸を見つけました。しかしすでに犯人は、刃物を持ったまま逃亡していた」(テレビ局記者)

 防犯カメラの追跡により石川県警は同日午前、金沢市内の繁華街で住居、職業不詳の中村信之容疑者(54)を銃刀法違反の疑いで現行犯逮捕。同日に殺人容疑で再逮捕されている。<中略>

 裁判長の判決は、「殺人未遂は認められない。よって、被告人を傷害罪で懲役4年6か月(勾留分の230日を差し引く)に処する」。つまり、大幅な“減刑”となったわけだ。なぜなのか? 判決理由はこうだ。

「女性が逃げたとき、後ろから追えば殺せたのに、しなかった」
「頭や頸部は狙っていない」
「急所を狙われたという被害女性の証言は、極度の恐怖下の記憶で信ぴょう性がない」
「被告人は他店の女性にも『連絡先教えろや』『やらせろ』と声をかけていたので、被害女性にだけ特段好意を寄せ、殺意が湧くほど恨みを募らせたとは考え難い」
「むしろ動機は性的欲求によるものと考えるのが妥当(しかし、被告人はそんな主張はしていない)」

 にわかに信じ難いが、以上の理由で殺意は否定された。

「偏った判決だと、地元で批判の声が上がったのを覚えています。あのとき、殺人未遂で収監されていれば……」(前出・知人)

 トンデモ判決によって早々に野に放たれた中村容疑者。出所から1年を待たずに新たな“ターゲット”を見つけ出し、無惨な事件を引き起こしたのだった……。

全文はこちら
https://www.jprime.jp/articles/-/29382?display=b

 

続きを読む

34件のコメント

10月の新ドラマ5本に大爆死フラグが成立、突然の事態にテレビ局関係者が困惑しまくっている模様

1:名無しさん


10月からの新番組の放送開始を目前に控えたこの時期、メディア業界で「ある異変」が起きているという。例年なら番組PRを目的とした新聞や雑誌、ウェブでの出演者インタビュー記事を多く見かけるが、今年はやけに少ないのだ。

 それはやはりと言うべきか、ジャニーズ事務所のタレントが出演する番組に集中して起きているようだ。ジャニーズの所属タレントに数多くの取材経験を持つライターが明かす。

「新ドラマの番宣記事で主演のジャニーズ所属タレントにインタビューする予定でしたが、9月7日のジャニーズの新体制発表の会見後に、『あの取材、バラシ(中止)になったから』と連絡が来ました。編集者も『上からの指示で…』と困惑している様子でしたが、番宣取材がこんな形で中止になったのは初めてのことです」

 この秋スタートの同社所属タレントが主演を務めるドラマは、フジ月9初主演となる二宮和也が、大沢たかお、中谷美紀とトリプル主演を務める「ONE DAY 〜聖夜のカラ騒ぎ〜」(フジテレビ系)をはじめ、シリーズ6作目となる松岡昌宏主演の「家政夫のミタゾノ」(テレビ朝日系)、相葉雅紀主演の「今日からヒットマン」(テレビ朝日系)、Sexy Zone・菊池風磨主演の「ゼイチョー〜『払えない』にはワケがある〜」(日本テレビ系)、ジャニーズWEST・重岡大毅が主演する「18歳、新妻、不倫します」(テレビ朝日系)の5本だ。

 番宣取材の中止はメディア各社に波及しており、この状況に各局の秋ドラマ関係者は頭を抱えているという。

「普段なら番組を認知してもらおうとテレビ局も力を入れてプロモーションを行いますし、主演タレントも番宣用の取材や番組出演を大量にこなします。でも、この秋は限定的なPRしかできません。おまけに一連の報道による視聴者のジャニーズ離れも予想されるため、視聴率やTVer再生数もこれまで以上に苦戦するかもしれません」(テレビ誌編集者)

 性加害問題の余波は、まだまだ続くようだ。

https://asagei.biz/excerpt/64760

 

続きを読む

13件のコメント

巨額投資が実施されて盛り上がったサウジアラビアリーグ、実は裏では大爆死していたと関係者が明かす

1:名無しさん


盛り上がりを見せるサウジアラビアリーグの裏には意外な現実もあったようだ。

昨シーズンの冬に”生きるレジェンド”クリスティアーノ・ロナウドのアル・ナスル移籍を皮切りに、今夏にはバロンドーラーのカリム・ベンゼマやブラジル代表のエースであるネイマールなど、ビッグネームが続々と参戦しているサウジアラビア・プロリーグ。

サウジアラビア王室の公共投資ファンドである「PIF」の傘下に4チーム(アル・ヒラル、アル・ナスル、アル・アハリ、アル・イテハド)が入ったことで、移籍市場に9億5438万ユーロ(約1510億8000万円) の投資が行われていた。

それでも、大規模な投資を含めてリーグが刷新されたにもかかわらず、国民からの関心はまだ追いついていないのかもしれない。

リーグの一クラブであるアル・イテファクは、今夏にリヴァプールのレジェンドMFスティーブン・ジェラード監督が新指揮官に就任。すると、リヴァプールから主将ジョーダン・ヘンダーソンやオランダ代表MFジョルジニオ・ワイナルドゥムらを補強。王室の傘下には入っていないながらも、スター選手を迎え入れていた。

しかし、『ESPN』によると、16日に行われた直近の試合 アブハーバ戦での観客動員数はわずかに976人だったという。

この試合ではヘンダーソンやワイナルドゥムとともに元セルティックFWムサ・デンベレらが先発。3-1でアウェイのアル・イテファクが勝利していた。

観客が1,000人を切ったという衝撃的なニュースだが、アル・イテファクはこれまでの6試合で1万4,000人以上のサポーターの前でプレーしたことがない模様。同クラブの観客数は以下の通り。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e36822aeb906be2914ac0e17ddf0b2962a698b0

 

続きを読む

44件のコメント

ロシアに出稼ぎに行った外国籍の少年、見事に騙されて動画の中で国際社会に救援を求めている模様

1:名無しさん


キューバの10代の少年は、ロシア軍の建設業務の仕事のオファーを受けたという。

ところが、少年はウクライナとの戦闘の最前線に送られたとタイム誌は報じている。

アメリカ国務省は、キューバの若者たちが騙されていることについて「深い懸念」を示している。

対話アプリ「ワッツアップ(WhatsApp)」でロシア軍の「建設業務」の仕事のオファーを受けたキューバの10代の少年は、気付いた時にはウクライナとの戦闘の最前線に送られていたとタイム誌が報じた。

アレックス・べガス・ディアスさん(19)とその友人は軍事基地に連れて行かれ、武器を身につけさせられた後、前線に送り込まれたと同誌は伝えている。

タイム誌が引用した複数の動画のうち8月31日付の動画には、ロシアにある病院へ搬送され、回復を待つ(入院の理由について、詳細は明かされていない)ベガス・ディアスさんの姿が映り込んでいて、回復後は前線に再び送り戻される予定だという。

タイム誌によると、ベガス・ディアスさんは病床から「ぼくたちをここから助けて」と懇願していると言い、「ウクライナで起きていることはひどい。頭にひどい怪我を負った人に出会ったり、人々が殺されるのを目の当たりにしたり、爆弾が自分のすぐそばに落ちてくると感じている」と話している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/63b01c35888eb27f5cff6bac66874fac76961a32

 

続きを読む

33件のコメント

改造車でガードレールに突っ込んだ運転手、車検に通らないからレッカー移動を拒否されて途方に暮れる

2:名無しさん


 

続きを読む

27件のコメント

シェアサイクルを導入した金沢市、思うようにいかない現実に関係者が頭を悩ませている模様

1:名無しさん


旅先で、あるいは地元のちょっとした用事で。いつでも乗れる気軽さを追い風に普及してきたシェアサイクルが思わぬ悩みを抱えている。今年4月から全員に着用が努力義務化されたヘルメットだ。

 コロナ禍明けのにぎわいが続く日本海側有数の観光都市・金沢市。街のあちこちを、緑色の電動アシスト自転車が走っている。市が2012年に始めたシェアサイクル「まちのり」は、コロナ禍で観光客が減った間も、小回りが利くため多くの市民が利用し、対象エリアは広がり続けている。

 だが、ヘルメットをかぶっている利用者はまず見かけない。

 ヘルメットの貸出制度はある。だが、市内に75カ所自転車貸出所(ポート)があるものの、ヘルメットを受け取れるのはこれら以外の6カ所の有人窓口のみ。しかも、同じ場所に返さないといけない。

 まちのりで観光していた女性(31)は「無人のポートから乗ったので、ヘルメットの貸し出しを知らなかった」と話す。「あんまりスピードも出さないし、必要だと思わなかった」という。

 金沢市の近藤陽介交通政策課長は「ヘルメットの点検までは現状では厳しい。できることをやっていく」と話す。

全文はこちら
https://www.asahi.com/articles/ASR9D5CXFR8GPISC00B.html

 

続きを読む

74件のコメント

柔道女子で韓国代表が「思わぬアクシデント」を起こす、反則負けを認めず試合場に居座った模様

1:名無しさん


24日に行われた杭州アジア大会の柔道女子48キロ級で思わぬアクシデントが発生した。相手選手の顔に手が入り、非スポーツマン行為による反則でゴールデンスコア3つ目の指導を受け、一本負けを喫した。不服の選手は畳に30秒以上残り、コーチも大声で不満を露わにした。

 準決勝のイ・ヘギョン(韓国)―アビバ・アブジャキノワ(カザフスタン)戦。残り1分30秒、組み手争いで出したイの右手がアブジャキノワの顎に入った。時計は止められ、アブジャキノワは顔をしかめて痛がり、イは手を挙げて詫びるジェスチャーを見せた。

 しかし、ゴールデンスコアに突入し、2分を過ぎたところで指導を2つもらったイが再び同様の行為で相手の顔に手を入れた。アブジャキノワはその場にうずくまり、左目の下に出血したような赤く腫れた痕が見られた。およそ1分中断し、位置に戻った後、イには非スポーツマン行為による3つ目の指導が与えられた。

 これにより一本負けが決まったイは故意ではないとの想いがあったのか、呆然とした様子。アブジャキノワに握手を求められても、その場に立ち尽くすのみ。コーチも大きな声を上げて抗議し、納得がいかない様子だ。結局、一人で30秒以上居座り、審判に促されてようやく畳を降りた。

全文はこちら
https://the-ans.jp/news/357544/

 

続きを読む

94件のコメント

海外で大絶賛された日本マクドナルドCMが「一部の人々から猛批判を浴びている」と判明、だが専門家から論破されてしまった模様

1:名無しさん


日本マクドナルドが20日に公式X(旧Twitter)アカウント上に投稿した動画CMのポストが、わずか4日間で世界で約1.1億回閲覧されるなどして反響を呼んでいる。

17時以降に提供される「夜マック」メニューの「ポテナゲ」を、女の子と両親の3人で食べる様子を描いた20秒ほどのアニメーションで、童謡『夕焼け小焼け』の音楽が流れるなか、親子3人が自宅で仲睦まじく「ポテナゲ」を食べるというだけの何気ない日常生活の一場面を切り取ったもの。投稿に添えられた「特別じゃない、しあわせな時間。」というテキストのとおり、ストーリーとしては何か特別な出来事が起きるわけではないが、この動画に海外から数多くの声が寄せられ話題を呼んでいる。

<こういうの見ると胸が締め付けられる>
<キャラが可愛くていい>
<これを素直に「しあわせ」だと感じられる側の人間になっていきたい>
<結婚が幸せだと思わせるようなアニメーションは時代にあってない>
<女の幸せが結婚と子育てだけと決めつけているこの表現が日本の女性たちを苦しめている>
<結婚という古い幸せの固定観念を企業が未だに使ってる>
<こんな光景知らない。体験した事もない。特別な光景だよ>
<特別にイケメン&美女に仕立て上げたアイコンを使って「特別じゃない」って>

企業のPR・プロモーションを手掛けるマーケティング会社プロデューサーはいう。

「SNS上では批判的なコメントが見られるが、感想を投稿しない大半の視聴者は単純に『ほほえましい』『見ていると癒される』という理由で何度も見ており、それが多くの好感と反響を呼んでいるのでは。場面設定としては家族が夕食として自宅で食べているとみられ、動画の最後には『夕方5時から』『デリバリーでも』という文字が表示されるので、マクドナルドが今力を入れているデリバリーの利用を促す意図と、『自宅の家族での夕食にも夜マックを』という訴求を狙っているCMといえる。ただ、家族客をターゲットとしたCMなので、自然と『家族×マック×幸せ』という要素の掛け合わせとなり、独身の男性や女性などから一定程度の反感を買ってしまうのは避けられない面はある

https://biz-journal.jp/2023/09/post_359582.html

動画
https://twitter.com/McDonaldsJapan/status/1704420133140132045
https://i.imgur.com/K4JGUW6.jpg
https://i.imgur.com/XPAiAeQ.jpg
https://i.imgur.com/aNbC9yU.jpg

他動画
https://twitter.com/McDonaldsJapan/status/1705144906400866505
https://twitter.com/McDonaldsJapan/status/1705869682140422447

 

続きを読む

24件のコメント

10年ぶりにNYに出張した日本人男性が「変わり果てた現地事情」に愕然、過去の相場は10%程度だったのに

1:名無しさん


米国でレストランなどの店員に渡すチップの不要論が高まっている。新型コロナウイルス禍で飲食業界が苦境に陥るなか、チップの相場が「料金の最低20%」となるなど高騰が進んだためだ。いまやチップは家計の大きな重荷となっており、廃止を求める声も根強いが、チップなしでは生活が成り立たない店員の給与構造など課題も多い。

「チップを廃止します」。米西部カリフォルニア州サンフランシスコのハワイ料理店は、客からチップを受け取ることをやめた。

店側は「チップは従業員に公平分配できない」とし、一部で賃上げした。原材料費が高騰するなかでの決断で「店は財務リスクを負うが従業員の利益はコストに見合うはずだ」と説明している。

近隣でも「no tipping(チップなし)」と掲げたカフェやレストランを見かけるようになった。チップ不要のバーに通う常連客は「電気代や食費の値上げで生活が苦しい。チップにはうんざりだ」と口をそろえる。

米国人の「チップ疲れ」を引き起こした理由の一つは、新型コロナ禍で急速に普及したキャッシュレス決済にある。

会計時に店員が客に手渡すタブレットなどの決済端末には「20%/22%/25%」などと、会計へのチップの割合が自動で表示される。小さな文字で「チップなし」や「その他」という選択肢もあるが、店員の目が気になり、3種類から選ばなければというプレッシャーを感じがちだ。

「チップの選択肢が最低20%の店もあった」。10年ぶりにニューヨークに出張した日本人男性は、15%程度だった過去のチップ相場からの高騰ぶりに驚く。米CNBCによると1950年代のチップの平均は10%で、70〜80年代ごろから15%、23年は15〜25%に高まった。足元は21%以上という。

米国でもチップ不要論 「最低20%」に高騰で重荷
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN071TI0X00C23A9000000/

 

続きを読む

69件のコメント

「芸能人はジャニタレを救うべく知恵を出し合え」と落語家が主張、みんなでジャニーズをたたきつぶそうとしている

1:名無しさん


立川志らく、ジャニーズ叩きが“正義“の現状に疑問「仲間達をどう救うか知恵を出し合うべき」

 落語家立川志らく(60)が23日、フジテレビ系「ワイドナショー」(日曜午前10時)に出演し、ジャニーズ事務所の創業者ジャニー喜多川氏(19年死去)の性加害問題を受けたメディアの対応について疑問を呈した。

 志らくは「ジャニー喜多川氏がやったことは許されるものではない。みんなジャニーズをたたきますよね」と現状を指摘した上で「ジュリーさんも、東山さんも何となく(性加害問題を)知っていたけど言えなかった。我々メディアも言えなかった。じゃあ同罪じゃないか、と」と、メディアの対応に疑問符を付けた。

 さらに「今いる現役のタレントがCMを持てて、冠番組を持ててできるように、知恵を出し合うというのを芸能界がやってあげればいいのに、一緒になってたたいてどうするんだ、同罪だろと思います。ジャニーズのファンたちはみんな悲鳴を上げてる」とファンの心情もおもんぱかった。

 志らくは「どのチャンネルひねっても、みんなでジャニーズをたたきつぶそうとしている。ジャニーズをたたくことが正義なんだ、とうわーっとなってる。被害者を救うことが一番大事なことだけど、仲間たちをどうやって救うか、知恵を出し合うべき」と語った。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8fa2f9fa404f854f94b0fb885680e86e09e03868

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク