投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

59件のコメント

六角ボルトに違うインチの六角レンチを使った新人印刷工、先輩が「ボルトを舐めすぎてバカになっている」と指導すると……

1:名無しさん


 

続きを読む

13件のコメント

予約専用の新幹線の「特大荷物スペース」、本来なら使う資格のない人間が占拠する事例が続出中

1:名無しさん


新幹線の特大荷物スペース、予約したのに…占領されてる 「勝手に置いてる人いて迷惑」「予約してよ」

東海道、山陽、九州、西九州新幹線の一部指定席車両の後部にある「特大荷物スペース」。最後尾の座席とセットで販売されており、事前予約するだけで大型スーツケースなどの置き場が確保できる便利なサービスです。しかし、知ってか知らずか、予約なしで普通サイズの荷物を勝手に置く人が後をたたないようです。JR東海に話を聞きました。

知らない人が占領…どうすれば?

 特大荷物スペースのサービスは2020年5月開始。縦横高さの合計が160cm超250cm以内の荷物は「特大荷物」扱いになり、持ち込む場合には専用座席の予約が必要になります。

 予約方法は座席購入時に「特大荷物スペースつき座席」を選ぶだけ。価格は通常の指定席と同じ。別料金は不要です。

「ご旅行前からお座席の近くに荷物置場を確保いただけるとともに、乗降扉付近などの荷物置場に荷物を収納することでスムーズに乗降していただくことが可能になりますので、さらに安全で安心かつ快適に新幹線をご利用いただきたいと存じます」(2019年8月のJR3社ニュースリリースから)

 ネット上で利用者の反応を調べると、「特大荷物スペースありがたい」「快適めっちゃ良い」などと喜ぶ声がある一方で、「予約せずに荷物置く人多すぎ」「毎回勝手に置いてる人がいて迷惑」「予約したのに知らん人に占領されてる」「荷物置きたいなら予約してよ」など、困惑や怒りの声が。トラブルを避けたい人からは「知らない人の荷物を勝手に触るわけにもいかず、パーサーが通るまで待ってる」という声も。

 予約したスペースに勝手に荷物を置かれていた場合はどうすれば。

 JR東海の担当者に話を聞くと「持ち主不明の荷物があった場合には、お手を触れることなく、乗務員までお知らせください」。

外国人観光客への周知は?

 筆者は先日、新幹線を利用した際、予約制とは知らずに中型のスーツケースを置く外国人観光客の姿を目撃しました。しばらくするとパーサーが現れ、翻訳ツールを通じて説明。外国人客は納得した様子で、荷物を中ほどにある自席へ移動させていました。

 外国人観光客への周知は。同社に取り組みを聞くと、駅や車内で多言語による案内を行っていました。

 「外国人のお客様に向けては、東海道新幹線の荷物ルールにおける全体像が分かるような案内が必要との考えから、車内の荷物置場を紹介する床貼シートをのぞみ停車駅に展開したり、ポスターにて周知を行っております。車内では、荷物棚をご利用の際の落下防止の注意喚起や、予約をせずに特大荷物スペースやコーナーはご利用になれないことについて、日本語と英語で放送を行っております。特大荷物スペースや特大荷物コーナー現地においては、案内表記に加え、QRコードで4言語(日英中韓)対応の案内サイトへの誘導を行っております」(JR東海担当者)

 ほかにも、多くの訪日外国人客が利用するJRグループ6社の周遊券「JAPAN RAIL PASS(ジャパン・レール・パス)の引き換え時にリーフレットで案内したり、券売機の画面で特大荷物スペースつき座席の説明を表示したりしているといいます。

特大荷物、事前予約なしに持ち込むとどうなる?

 では、特大サイズの荷物を事前予約なしで持ち込んだ場合、車内ではどう対処しているのでしょうか。

 「他のお客様のご迷惑となることがないよう、車内において乗務員が指定した箇所に荷物を収納いただくようご案内しております。なおこの場合には手数料(税込み1000円)をいただきます」(JR東海担当者)

  なお、楽器やスポーツ用具、ベビーカーなどは事前予約なく持ち込み可能ですが、車両最後部のスペースに置きたいときは、「『特大荷物スペースつき座席』のご予約をおすすめいたします」(JR東海「東海道・山陽・九州・西九州新幹線への特大荷物のお持ち込みについて」から)。

https://news.yahoo.co.jp/articles/40941d3d245f2a8a03c7fa4e01e1f3e1290817c6

 

続きを読む

7件のコメント

ベルリン郊外の路面電車の線路際に「日本由来の珍品」が落ちていたと発覚、捨てた奴はどこのドイツだ?って感じ

1:名無しさん


 

続きを読む

17件のコメント

「濡れずに水底の調査をする方法」が豪快すぎると目撃者騒然、古からある方法を現代技術で超強化した模様

1:名無しさん


 

続きを読む

18件のコメント

中国に大規模投資したJPモルガンが大爆死、CEOが苦渋の発表をする羽目になった模様

1:名無しさん


米金融大手JPモルガン・チェース(JPM.N), opens new tabのジェイミー・ダイモン最高経営責任者(CEO)は23日、中国での投資銀行事業の一部について、ここ数年で「崖から落ちた」との表現で言及し、収益に打撃を受けていたことを認めた。英紙フィナンシャル・タイムズ(FT)が同日報じた。JPモルガンの中国事業を巡ってはロイターが今月初め、人員削減に乗り出したと報じていた。背景には景気減速や米中関係の緊張、企業の合併・買収(M&A)事業環境の回復遅れがあり、他の欧米金融機関や中国の銀行も経費削減の加速を強いられている。

JPモルガンCEO、中国投資で打撃受けたと認める=FT
https://jp.reuters.com/markets/global-markets/N4NJ3EN4SJOZVIDYMCYFBS2KGY-2024-05-24/

 

続きを読む

29件のコメント

コンセントを知らない世代(?)の高校生、うっかりUSB-Cの差込口と間違えてしまい……

1:名無しさん


 

続きを読む

29件のコメント

せっかくイギリスに来たので「凄く美味しそうなEnglish Breakfast」を注文、だが実際に食べてみると……

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

大谷選手から贈られたグローブを持った6年生が泣きそうになりながら職員室に、キャッチボールをしていたら……

1:名無しさん


 

続きを読む

36件のコメント

米国の超大手コンサル会社、中国政府に「アメリカの倒し方」を指南していたと発覚して大問題に

274:名無しさん


ちょっとマッキンゼーくん?

 

 

続きを読む

26件のコメント

中国軍の軍事演習2日目、中国の財務官僚が必死にかき集めた米ドルが大変な状況になっている模様

1:名無しさん


 

続きを読む

24件のコメント

「ゼルダの伝説」の開発が難航した任天堂、「お前、それ本気か?」な手法で問題を解決してしまう……

1:名無しさん




 

続きを読む

34件のコメント

アメリカの勝ち組事情も「やっぱり日本と状況は同じ」だと明らかに、まじめに勉強している大学生より……

1:名無しさん


 

続きを読む

106件のコメント

「日本の自動車産業は壊滅するがEVに注力したドイツは生き残る」と投資会社が衝撃の予測、トヨタに代わってテスラが820万台に

104:名無しさん


2040年、トヨタの新車販売台数は半分以下の400万台になる…米投資会社が出した衝撃の予測

その一方で、現在1000万台の販売台数を誇るトヨタの販売台数は、なんと半分以下の400万台にまで落ち込むと予測されています。 フォルクスワーゲンとトヨタが1000万台というレンジで競っている現在の状況から約20年後、フォルクスワーゲンはなんとか920万台を 持する一方、トヨタは半分以下にまで落ち込み、トヨタに代わってテスラが820万台にまで販売台数を伸ばし、世界のトップメーカーに 成り代わるという驚くべき逆転の構図です。

周回遅れのEVシフトによって、将来的に日本の自動車産業が大打撃を被る未来が予測されているという事実は、多くの日本人が 知っておくべきなのではないでしょうか。

https://president.jp/articles/-/66569?page=1

まずEVオールインが絶対的正解って前提はどっから来てるんだろう?
従来技術でトヨタに勝てない欧米中がそっちに注力するのはわかるけど。

 

続きを読む

30件のコメント

「一橋大の世界史は狂問だ」と学生が死屍累々になっている模様、難易度が高すぎると衝撃を受ける人が続出

1:名無しさん


 

続きを読む

19件のコメント

フジテレビ収録中に死亡した海外の有名ロックスター、死後も悲劇に見舞われている模様

1:名無しさん


 非業の死から約30年、アジアを代表するロックスターがまたしても悲劇に見舞われた。1993年、フジテレビのスタジオでバラエティ番組のセットから転落し、6日後に搬送先の病院で亡くなった香港のロックバンド、BEYOND(ビヨンド)の黄家駒(ウォン・カークイ)さん。安眠の地である香港の墓は現在もファンの聖地だが、先日、心無い輩に激しく荒らされてしまったのだ。

https://www.dailyshincho.jp/article/2024/05251052/?all=1

 

続きを読む

83件のコメント

窓際に追いやられた48歳サラリーマン、会社での『正しい生き方』にようやく気付いてしまった模様

1:名無しさん


 

続きを読む

22件のコメント

221年に一度の素数ゼミ1兆匹同時発生、既に現地では「とんでもない光景」が発生している模様

1:名無しさん






2024年は、それから初めて北米固有の「素数ゼミ」(訳注=13年ごとに大量発生する「13年ゼミ」と17年ごとの「17年ゼミ」がある。13も17も素数であることからこの呼び名があり、「周期ゼミ」とも呼ばれる)の二種がともに羽化する年となる。

https://globe.asahi.com/article/15163443

 

続きを読む

33件のコメント

高級食材「キングサーモン」を日本が『色々な意味で怖い方法』で量産することに成功、これはパニック鮭映画の題材になりますね……

1:名無しさん


1度しか産卵できない高級食材キングサーモンの卵を何度も産むニジマスを開発!希少なサケ類保存に一助 東京海洋大学

高級食材であるキングサーモンは一度産卵すると死んでしまうが、そのキングサーモンの卵を何度も産むことができるニジマスを作り出すことに成功したと、東京海洋大学が発表した。地球温暖化で絶滅が危惧される希少なサケ類を保存していく観点でも期待される。

キングサーモンやベニザケは、一度産卵をすると死んでしまう一方、ニジマスなどは毎年産卵をする。

東京海洋大学の吉崎悟朗教授は、キングサーモンの生殖幹細胞をオスとメスのそれぞれのニジマスに移植し、そのニジマスがキングサーモンの卵と精子を生産したことを確認したという。さらに、キングサーモンは一度しか産卵しないが、移植されたニジマスは4年間にわたり、キングサーモンの卵と精子を生産したうえ、これらの卵と精子を受精させ健常なキングサーモンも生まれたという。

キングサーモンは人気で商品価値が高いが、成熟するまでに3年から4年がかかるうえ、一度産卵すると死んでしまう。一方ニジマスは、1年から2年で成熟するうえ、何回も産卵することが可能だ。

吉崎教授は「地球環境が急激に変わっていて、魚も苦しい。冷たい水を好む魚は北へ北へ移動し、場合によっては絶滅している。このような魚種を守るためにはこういう技術が重要」と訴えた。そして、「今回の研究と生殖幹細胞の凍結とを組み合わせることで絶滅が危惧されるキングサーモンを必要な時にいつでも生産することも可能になる」としている。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d072a4229f340cb266c9619edaca8680f93eb92d

 

続きを読む

52件のコメント

学校の不審者対応訓練で不審者役をやった人、本気を出しすぎて迎撃側を全滅させてしまったため……

1:名無しさん


 

続きを読む

60件のコメント

「日本手話」で授業を受けられなかった児童が学校を提訴、事情を知ると学校側に同情する声が多数

1:名無しさん


日本手話で授業受けられず権利侵害 原告訴え退ける 札幌地裁

道立のろう学校に通う児童など2人が、日常的に使っている「日本手話」で授業が受けられず学習する権利を侵害されたなどとして道に賠償を求めた裁判で、札幌地方裁判所は「日本手話で授業ができる教員の確保には限界があり、ほかの手段も使って授業の水準を保つことには合理性がある」などとして、原告の訴えを退けました。

「北海道札幌聾学校」に通う小学5年生の男子児童と、去年卒業した中学2年生の女子生徒の2人は、日常的に「日本手話」で意思の疎通を図っていますが、おととしまでに「日本手話」ができる教諭が相次いで定年退職し、「日本語対応手話」を主に使う教諭に代わったため、授業についていけなくなり学校を休みがちになったと主張しています。

そのうえで「日本手話」で教育を受けられないことは、学習する権利の侵害で、アイデンティティーを否定する差別的な扱いだとして、道に対して合わせて1100万円の賠償を求めていました。

これに対し被告の道は「あらゆる手段で意思の疎通を試みており、恒常的に意思疎通ができていない事実はない」などとして、訴えを退けるよう求めていました。

24日の裁判で札幌地裁の守山修生裁判長は「日本手話は習得が難しく、ろう学校がひととおり日本手話で授業を提供できる教員の確保に苦労してきた経緯からすれば、限られた人材の中でほかのコミュニケーション手段も使って授業の水準を保つことには合理性がある」と指摘しました。

そのうえで「言語は個人にとって社会生活やアイデンティティーの基盤であり尊重すべきだが、特定の言語で授業を求めることまでが個人の人格の重要な要素であるとはいえず、差別的な扱いには当たらない」などとして原告の訴えを退ける判決を言い渡しました。

【原告「とても残念な結果」】

判決後の会見で、去年学校を卒業した中学2年生の原告の母親は、「娘は第1言語の『日本手話』で学びたいという思いがある中で、これまで満足に学べない苦しさや母語を奪われるつらさを感じてきました。今回の判決はとても残念な結果です」と言葉を詰まらせながら話しました。父親も、「望んでいた判決とは全く異なりました。学校で日本手話を提供する環境ができるよう、娘だけでなく娘の後輩たちのためにも、今後も声を挙げていきたい」と話していました。弁護士などによりますと、原告は、控訴を視野に今後の対応を検討するということです。

【道教委「主張認められた」】
道教育委員会の倉本博史教育長は「当方の主張が認められたと考えている。引き続き、日本手話を含む手話を適切に活用しながら、学習指導要領に基づく教育活動を進めていく」というコメントを発表しました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20240524/7000067192.html

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク