投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

42件のコメント

野党第1党(比例区)の立場を日本維新の会が取った模様、獲得議席において立憲民主党を上回った

1:名無しさん


 日本維新の会が比例区(50議席)で、8議席を獲得した。この結果、立憲民主党を上回り、比例区で野党第1党になった。今回の参院選では、立憲と維新のどちらが比例区で第1党を取るかが注目されていた。

https://digital.asahi.com/sp/articles/ASQ7C1QFRQ76UTFK011.html

 

続きを読む

81件のコメント

池上彰の特別番組の匿名コメントに自民党議員がお冠、テレビ東京のせいで有権者から電話がかかってきた

1:名無しさん


参議院議員選挙が10日、投開票され、東京選挙区(改選6)に自民党から立候補した元アイドルグループ・おニャン子クラブのメンバーでタレントの生稲晃子氏の当選が確実になった。

生稲氏はこの日、テレビ各局のインタビューは一切行わないという、注目候補としては異例の展開となった。この件に関して、テレビ東京系選挙特番「池上彰の選挙ライブ」内で司会の池上彰氏が言及。同局は生稲氏に番組出演をオファーしたが、「全ての番組のインタビューには応じない」という返事だったとし、同局の記者が陣営に取材したところ、匿名を条件に「生稲さんは国会議員としての資質、勉強が圧倒的に足りないからだ」と説明されたと暴露した。

生稲氏の当確後、陣営の関係者はよろず~ニュースなどの取材に対応。「テレビ東京に怒っている。ああいう報道をされて(有権者から)どうなっているんだという電話が我々のところにあった」と憤りを示した。

インタビューNGとなった理由については「当確が出るのが遅くなるのが見込まれ、各社のインタビューを受ける時間がないので、0(全く受けない)か100(全部受ける)かを選ぶとなった時に、0を取った」と説明。「政治家の資質がないと言われれば、これから政策を提言し評価してもらうしかない」と語気を強めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/01732b482214e1a673ecd227e8c3712d10044318

 

続きを読む

22件のコメント

自然分解しない「ポリエステル」を完全分解できる触媒反応を日本が開発、従来の手法は課題を抱えていた

1:名無しさん


ペットボトルの原料であるポリエステルを完全分解する触媒反応、農工大が開発

 東京農工大学(農工大)は7月1日、繊維、食器類、ペットボトル、自動車部品、農業用資材などの原材料として世界中で大量に利用されており、自然に分解しないために大きな社会問題となっているポリエステルを単量体に完全分解する触媒反応を開発したことを発表した。<中略>

ポリエステルは汎用性高分子であり、現在、廃プラスチック(プラごみ)や、マイクロプラスチックなどといった社会問題を引き起こしている。ペットボトルに使われるポリの一種のPET(エチレンテレフタレート)は大量の強いアルカリ性のもとで分解できることは知られていたが、分解後には大量の酸で中和する必要があった。そのほか、さまざまなプラスチックの分解方法が報告されてはいるものの、いずれも何かしらの課題を抱えており、添加剤不要、かつ効率的な分解方法の実現が求められていた。

研究チームは今回、ポリエステルが「ジカルボン酸」という両端にカルボン酸が結合した単量体と、「ジオール」という両端がアルコールである単量体の反応により合成され、「エステル構造」が繰り返されている点に着目することにしたという。

エステル構造は、酸とアルコールにより水が脱離する「縮合反応」により生成される構造であり、もしポリエステルのエステル構造を、メタノールなどの低分子量のアルコールに次々と交換して置き換えていくことができれば、最終的にはポリエステルの原料であるカルボン酸のメチルエステルとジオールに分解することが可能となることが考えられているが、塩基や添加剤なしに、ポリエステルを効率的に分解する触媒は知られていなかったという。

全文はこちら
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20220705-2387987/

 

続きを読む

45件のコメント

TBS選挙特番に出演した太田光、今回は「太田節」は影を潜めて神妙にしていた模様

1:名無しさん


TBS選挙特番の太田光に「口数少ない」指摘 前回は「大暴れ」も…今年は控えめ?

 お笑いコンビ・爆笑問題の太田光さんは2022年7月10日、参院選の開票特番「選挙の日2022」(TBS系)にスペシャルキャスターとして出演した。

 8日に安倍晋三元首相が死去したことを受け、冒頭では「僕も絶句するというか…」と神妙な面持ちで番組への思いを語った。昨年の衆院選特番でみられた、政治家をまくしたてるような「太田節」は影を潜め、視聴者からは「さすがに口数少ない」「今まで見た中で一番厳か」などの声が聞かれた。

■「よし、明日からもう一回やってみようかと思ってくれれば…」

 黒っぽいスーツに身を包んだ太田さんは冒頭、番組キャスターのホラン千秋さんと石井亮次さんとともに登場。安倍氏の死去直後ということもあり、ホランさんが安倍氏の家族や関係者に「おくやみ申し上げます」と言うと、3人そろって一礼した。

 安倍氏の死去について、石井キャスターが「前代未聞の事態でしたね」と振ると、太田さんは神妙な面持ちで「僕も絶句するというか。我々みんなそうだったですけど、言葉を失って、この選挙特番もどういうことをすればいいんだろうと、わからないくらい衝撃でしたね」と振り返った。そして、太田さんは番組への思いをこう語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fc0e5aeb823f47abc0274c0fae79925418968183?page=1

 

続きを読む

16件のコメント

アフリカで発生した八百長疑惑が常識を遥かに超えた内容だと判明、相手チームが誰もいなくても成立させるのが難しい

1:名無しさん


アフリカのシエラレオネ共和国で、2試合続けて90ゴール以上の差で終わる珍事が発生した。

3日に行われたシエラレオネ2部の2試合で、珍事が発生。ルンベブ・ユナイテッドとコキマ・レバノンは、それぞれカフンラ・レンジャーズとガルフFCに後半に大量得点を奪われて、0-95、1-91で試合終了を迎えている。

この異常な点差の試合が2試合続けて発生したことが大きな物議を醸している。シエラレオネサッカー協会は5日、八百長の可能性があるとして調査を開始。トーマス・ダディ・ブリマ会長は『BBC』で、「我々はこのような恥ずべき状況が罰なく見逃されることを受け入れられない。我々は即座に調査を開始し、この茶番の責任を問うことになる。違反が見つかれば協会の規則に従って処分し、国の汚職防止機関にも委ねることになる」と主張した。

一方で、両試合に関わったクラブもそれぞれの立場を主張している。

カフンラ・レンジャーズのCEOは「この国と世界中のフットボールファンにこの異常な結果をまずは謝罪したい。私は両チームのアンスポーツマン的な行いを強く非難する。私は調査委員会を立ち上げ、すべての選手、スタッフ、首脳陣を調査し、不正が見つかれば処分する」とソーシャルメディアを通じて語った。

またルンベブ・ユナイテッドのジェネラルマネージャーは、「八百長があることはわからなかった。後半にたくさんのゴールを許し、私は不満だったし、途中で退席した。その後のことはわからないし、最終的に何点失ったのかすらわからない。私は決して八百長に関わることはない」と発言している。

https://news.yahoo.co.jp/articles/a3ca0599733183eb6d14e40418189854f80ebd5e

 

続きを読む

84件のコメント

立憲民主党の獲得議席が20議席を割り込むことが確実に、改選前は23議席だった

1:名無しさん


立民、20議席割り込む

泉健太代表率いる立憲民主党の獲得議席は、20議席を割り込むことが確実となった。
https://www.sankei.com/article/20220710-PKOOITIHFRNMZES37PVCEAHD3Y/

 

続きを読む

62件のコメント

歩行中に男性と激突した女優、「わざとっぽかった」とSNS上で怒りのコメントを書き込んだ模様

1:名無しさん


女優の東ちづるが9日、自身の公式ツイッターを更新。歩道で男性からの嫌がらせ被害を告白し、ファンから注目が集まっている。

この日、東は「西麻布の歩道を歩いていたら、イヤホンをしたランニング姿のマッチョな男性が、ジョギングで向かって来た。思いっきり私の右肩にガッツーンとぶつかった。わざとっぽかった」と自身の身に起こった出来事を告白。

「『痛ったー』と肩を押さえながら振り向いたけど、彼はそのまま走り去った。ナニこれ!?」ともつづっており、男性からの謝罪は一切なかったという。男性がわざと東にぶつかったのかは定かではないが、意図的なものであればかなり悪質な行為だ。

同日、再びツイッターを更新する東。「『女性に体当たりする暴走中年』増えた根本原因 」という記事を添付し、「私の肩に思いっきりぶつかって来た男性は、こういうことだったのかしら」とツイートした。

続けて「向かって来た時のその男性のビジュアルは、クッキリ覚えている。違和感があったから。追いかけて行こうかと一瞬思ったけど、怖くて諦めた」と被害当時を振り返りつつ、恐怖で追跡を断念したことも明らかにしている。

https://pbs.twimg.com/media/FV6C1MoUsAApbAE.jpg

 

続きを読む

58件のコメント

安倍元首相の献花台に長蛇の列ができた模様、大雨の中で1時間以上も待つことを辞さない人が多数

1:名無しさん


安倍元首相銃撃 献花台に長蛇の列と涙雨

安倍晋三元首相(67)が奈良市での街頭演説中に銃撃され死亡した事件で、現場となった奈良市の近鉄大和西大寺駅前に設置された献花台では、時折強い雨が降った9日午後も訪れる人が絶えなかった。

大雨警報も出る中、花束を持った人たちが多いときで数百メートル近い列を作った。午後5時半ごろには、関係者が「待ち時間が30分ほどかかります」とアナウンスする場面もあった。

奈良県広陵町の会社員、寿利史さん(50)は「天気は悪かったが感謝の気持ちが大きく献花をやめようとは思わなかった」と話していた。

奈良市によると、献花台は18日までで、19日朝に撤去する予定という。

https://www.sankei.com/article/20220709-HUNSPOLCFNILHICOMMMWFCVKUU/

 

続きを読む

44件のコメント

自民新人・赤松健氏が初当選確実に、当選が危ぶまれていたが見事に当確を勝ち取った模様

1:名無しさん


https://news.yahoo.co.jp/articles/6a168547676122c4760ab1acb37bbdd1c85241a0

 参院比例区(改選数50)で、自民新顔の赤松健氏が初当選確実に。

 1993年にマンガ家としてデビュー。代表作に「ラブひな」「魔法先生ネギま!」などがある。絶版となった紙のマンガをアーカイブとして配信する「マンガ図書館Z」を運営。マンガの海賊版サイト対策やマンガ・アニメやゲーム規制への対策に取り組んできたほか、表現規制の問題やクリエーターの待遇改善などを訴えた。

 

続きを読む

58件のコメント

参院選で改選議席の過半数を与党が獲得するのは確実に、自民党単独で過半数に達する可能性もあり

1:名無しさん


出口調査や情勢分析の結果、▼自民・公明両党は、合わせて69議席から83議席を獲得する見通しで、改選議席の過半数にあたる63議席を超え、選挙前の69議席を獲得するのが確実な情勢です。

このうち、▼自民党は59議席から69議席を獲得する見通しで、単独で改選議席の過半数にあたる63議席に届く可能性があります。

▼立憲民主党は13議席から20議席の見通しで、選挙前から議席を減らすのは確実な情勢です。

▼公明党は10議席から14議席を獲得する見通しです。

▼日本維新の会は10議席から15議席を獲得する見通しで、選挙前から倍増する可能性があります。

▼国民民主党は2議席から5議席の見通しで、選挙前を下回るのは確実な情勢です。

▼共産党は3議席から6議席を獲得する見通しです。

▼れいわ新選組は1議席から3議席を獲得する見通しです。

▼社民党は1議席を獲得する可能性があります。

▼NHK党は1議席を獲得する可能性があります。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220710/k10013711241000.html

 

続きを読む

66件のコメント

クレーム対応でキャパオーバーの奈良県警、不審者に特別捜査本部に侵入されるミスを犯してしまう

1:名無しさん


奈良県警は10日、奈良署に置かれた特別捜査本部の執務室に侵入したとして、佐賀県小城市の無職の男(59)を建造物侵入の疑いで現行犯逮捕し、発表した。

奈良署によると、男は10日午前9時25分ごろ、奈良市大森町の同署5階にある特別捜査本部の執務室に、正当な理由なく侵入した疑いがある。当時、室内に数人の刑事がおり、「何か用ですか」と声をかけると、男は「刑事に会わせろ」と要求。その後は「トイレに行きたい」などと話した。呼気の検査でアルコール分が検知された。男は「観光のために奈良にきた」と話しているという。

奈良署は、安倍晋三元首相が銃で撃たれ殺害された事件をめぐり、問い合わせの電話対応に追われており、男の侵入に気付かなかった、としている。特別捜査本部は銃撃事件とは無関係という。

https://www.asahi.com/articles/ASQ7B5QRFQ7BPOMB00K.html

 

続きを読む

45件のコメント

韓国型ロケット「ヌリ号」の搭載衛星が「全世界の衛星開発史上初めての偉業」を達成したと韓国メーカーが発表、計画通りに超小型衛星を射出

1:名無しさん


韓国型ロケットヌリ号(KSLV-II)の成功的な発射後も、人工衛星を作った研究陣が宇宙で新たな挑戦を続けている。9日、韓国航空宇宙研究院によると、ヌリ号に搭載された後、軌道に安着した性能検証衛星が計画通りすべてのキューブ衛星(超小型衛星)を成功裏に射出した。衛星通信端末メーカーのAP衛星が製作した性能検証衛星は、大学生チームが作ったキューブ衛星4基とダミーキューブ衛星1基を抱いて打ち上げられた。キューブ衛星4基は2019年に開かれた「キューブ衛星コンテスト」で選定された。AP衛星は親衛星が小さな衛星を射出したケースが全世界の衛星開発史上初めてだと明らかにした。

同社の説明によると、射出技術はこれまで主に宇宙ゴミ(spacedebris)を収集したり、宇宙空間で3Dプリンターで作った構造物を送り出す用途に活用された。複数の衛星を載せて上がる場合も、群集衛星の活用など目的で発射体の最後の段で一気に打ち上げるのが一般的であり、今回のように一定期間を置いて一つずつ送ったことはなかったということだ。

https://n.news.naver.com/mnews/article/001/0013299484

 

続きを読む

39件のコメント

ソニーが開発した着用型エアコンが連日の酷暑により爆売れしている模様、スマホ開発で培ったノウハウを流用した

1:名無しさん


連日続く猛暑の影響で電力不足の可能性があるとして、政府は6月27日、東京電力管内に「電力受給ひっ迫注意報」を初めて発令した。家庭や企業の電力使用を巡り政府が節電を呼び掛ける中、売れ行きが好調な製品がある。ソニーグループ(ソニーG)が4月に発売した、充電式の冷温デバイス「REON POCKET 3」(レオンポケット3、メーカー希望小売価格は1万4850円)だ。同製品は「着るエアコン」とも呼ばれており、連日の猛暑などを追い風にビジネスパーソンを中心に売り上げを伸ばしている。

同製品は「REON POCKET」(レオンポケット)シリーズの3世代目で、専用のネックバンドなどとともに使用する。19年7月に自社のクラウドファンディングサイトで初代レオンポケットの資金を募ったところ、一週間で目標額の6600万円に到達。好評だったため、翌20年7月には一般販売を始め、2日で1万台を販売した。その後も、機能改善などを繰り返し、現在に至る。

 最新機種のレオンポケット3では、サーモモジュールを新開発するとともに冷却フィンを改良することで、冷却効率を高めた。旧機種と比較し、駆動時間を最大約2倍、吸熱量も1.5倍まで向上したという。

 「着るエアコン」と呼ばれているように、冷却機能「クールモード」だけでなく、「ウォームモード」を使用すると冬も使用でき、季節を問わず利用できるようにした。クールモードでは最大61時間、ウォームモードでは同51時間、それぞれ駆動する。

 スマートフォンなどモバイル機器の開発で培ったノウハウを生かし、本体には加速度センサーなどを装備。ユーザーの行動を検知し、本体が自動で最適な温度に設定する。専用アプリ経由で好みの温度に設定することも可能。スマートフォンのようにモバイルバッテリーを使ったUSB充電(Type-C)にも対応している。製品ページによると、100分でフル充電になるという。



https://reonpocket.sony.co.jp/reonpocket3/

https://news.yahoo.co.jp/articles/2dd697f419edb63e513d6a0967cc32b33788479b

 

続きを読む

88件のコメント

安倍元首相の暗殺事件がフジテレビの新作ドラマにまで影響を与えている模様、予定が狂ったフジテレビは頭を抱えている

1:名無しさん


元首相を銃撃したのが元自衛隊――。6日からスタートした防衛省全面協力のドラマ「テッパチ!」(フジテレビ系)の雲行きが怪しくなってきている。安倍晋三元首相銃撃事件で、殺人未遂容疑で逮捕された山上徹也容疑者が、過去に海上自衛隊に在籍していたからだ。これによって〝自衛隊協力〟と打ち出しにくいムードになっており、フジテレビは頭を抱えている。

 陸上自衛隊を舞台にした「テッパチ!」(水曜、午後10時)は、主演が町田啓太、ヒロインは元乃木坂46の白石麻衣。初回(6日)の平均世帯視聴率は7・6%だった。2ケタには届かなかったが、「水10」の前クールのドラマ「ナンバMG5」の初回の世帯平均が6・6%だったことを考えると、合格点と言えるだろう。<中略>

 このニュースが流れると案の定、SNSには「放送大丈夫かな」「打ち切りにならんといいが」などと先行きを心配する声が出ている。

 安倍元首相銃撃事件を受けて、テレビにも影響は出ている。TOKYO MXやABEMAで放送・配信されているアニメ「てっぺんっ!!!!!!!!!!!!!!!」は9日に予定していた第2話を取り止めた。大統領暗殺計画を阻止しようと奔走するという内容だったからだとみられている。

「『テッパチ!』は決して内容が問題になっているわけではないため、打ち切りなんてことはないです。ただ売りである自衛隊全面協力というのは打ち出しづらくなった。海上と陸上と違いはあれど、自衛隊に対して世間から向けられる目が厳しくなったことは確かだから。今後の宣伝計画に狂いが生じることは間違いありません」(フジテレビ関係者)

全文はこちら
https://www.tokyo-sports.co.jp/entame/news/4308848/

 

続きを読む

39件のコメント

大学が「独自基準で選抜した優秀な学生」から試験を免除する事例が続出、学費などで優遇される場合もあり

1:名無しさん


各大学が主催する趣向を凝らしたコンテストの数々。高校生と大学との接点となり、中には入試に直結するものもある。「大学」特集のAERA 2022年7月11日号の記事から。

大学への入学希望者総数が定員総数を下回る「大学全入時代」が訪れるといわれる昨今、意欲的な学生を確保したいという思いはどの大学も同じ。受験生の潜在能力を発揮しながら、優秀な学生と接点を持とうと取り組む大学は少なくない。

関西学院大学では、国際的な活躍を目指す受験生を対象にした「グローバル入学試験」を取り入れている。その受験資格の一つに、大学が主催する「関西学院世界市民明石塾」の受講がある。

3日間のプログラムでは、ワークショップやディベートなどを実施。講義は英語と日本語のハイブリッドで行われ、「英検準1級相当以上」の語学力が望ましいとの規定も。参加費として1万円が必要になるが、30人の定員に対して、2倍近い受講希望者が出る年もあるという。

明石塾の参加を経て、入試に挑戦する生徒も多い。同大入試課担当者はこう説明する。

「高大接続の一環として16年度から開催しています。多い年度では、10人超の受験生からグローバル入学試験への出願があります」

■上位者は1次選考免除

慶應義塾大学でも、総合政策学部や環境情報学部のAO入試を受ける際に、同大関連の「三田文学新人賞」や「福澤諭吉記念全国高等学校弁論大会」などで一定の成績を収めた受験生に1次選考を免除。中央大学でも、環境問題がテーマのコンテスト「高校生地球環境論文賞」(21年度に終了)の受賞者には、経済学部の高大接続入試の出願資格が与えられた。

入試のアドバンテージにはならないものの、受験生との接点づくりに工夫を凝らすのは、上智大学だ。

パソコン画面の向こうから、流暢な英語が聞こえてくる。ときに大胆に身振りを加え、表情を歪ませて訴えかける。上智大学が主催する全国高校生英語弁論大会「ジョン・ニッセル杯」のワンシーンだ。

「英語力はもちろん説得力や独自性など、とてもハイレベルな戦いです」

そう説明するのは、同大学言語教育研究センターの藤田保センター長だ。国際性を特徴とする同大では、11年からコンテストを実施。これまでに2千人以上の高校生が応募してきた。

英語の弁論大会というと、海外経験が長い生徒の参加に制限がかかるケースも多い。だが、ジョン・ニッセル杯にはそうした縛りはない。日本から一歩も出たことがない高校生も帰国生も、同じ土俵で戦うのが特徴だ。

「発音だけを取り上げれば、海外経験が長い人が有利になります。英語の審査はもちろんありますが、言語そのものより、そこで語られているメッセージを重視しています」(藤田さん)

昨年度のスピーチテーマは、「New Connections Beyond the Pandemic(パンデミックの先にある新しいつながり)」。270人を超える応募者の中から、15人の高校生が本戦に出場した。コロナ禍の影響でオンライン開催となったが、画面越しに熱気が伝わってくる。

全文はこちら
https://dot.asahi.com/aera/2022070600014.html

 

続きを読む

128件のコメント

日本の要人警護訓練がきわめて現実離れした想定で行われていると関係者が暴露、襲撃前に大声で自分の正体を自白

1:名無しさん


https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/amp/000260870.html

要人警護に詳しい警察関係者は、「当然、360度警戒している」とした上で、こう話します。「悔やまれるのは選挙カーの上にのってたいたらというのはある。撃たれる表面積が狭まるから」

小さな箱に立っているよりも地上から数メートル高い場所の方が狙いづらいといいます。しかし、映像からは、車が行きかう様子も確認できることから、交通規制されていなかった事がうかがえます。選挙カーを止めるスペースもありませんでした。

要人警護に詳しい警察関係者
「映像には映っていないところで安倍元総理の目線とは逆を向いている人は当然いると考えられる。ただ、何かを投げつけられるなど、基本は前から飛んでくることが多いので、前を向いている人が多い」

山上容疑者が動き始めたのは、演説開始から1分14秒後、その、わずか1分後、安倍元総理は凶弾に倒れました。

要人警護に詳しい警察関係者
「あそこまで接近されているのは一つ厳しいところ、止められなくても誰かがとめにいっていてもよかった。銃で撃たれる想定の訓練はもちろんしている。ただ、今回のようにいきなり銃を取り出して撃つのは今までない。多くの訓練は思想をもった人間などが『安倍!』などと叫んで撃つといった想定が多い。今まで日本にいなかったタイプの襲い方だろうし、やはり、いきなりこういう形は厳しい

想定しづらかったという、今回の銃撃事件。

 

続きを読む

54件のコメント

安倍元首相の死去を受けて米国務長官が急遽予定を変更、哀悼を表するため日本に訪問すると判明

1:名無しさん


米国務長官、安倍氏追悼で訪日へ
外遊日程を急きょ変更

 【バンコク共同】タイ首都バンコク訪問中のブリンケン米国務長官が、死去した安倍晋三元首相に哀悼を表するため、急きょ予定を変更して訪日し、日本政府高官と会談することが10日分かった。プライス国務省報道官が明らかにした。訪日は11日とみられる。

 米閣僚で日本に弔問に訪れるのはブリンケン氏が初めて。ブリンケン氏はバンコク訪問後、帰国する計画だった。

https://nordot.app/918681810542968832

 

続きを読む

74件のコメント

あの重要な記者会見でマスコミ記者が無知すぎる質問をして専門家唖然、その場でググれよと突っ込まれる

2:名無しさん


 

1:名無しさん


頸部
(読み)けいぶ
精選版 日本国語大辞典「頸部」の解説
けい‐ぶ【頸部】
〘名〙 頭部と胴部をつないでいる部分。くびの部分。また、ものとものとをつなぐ細くなっている部分。
※首が落ちた話(1918)〈芥川龍之介〉下「ことに不思議なるは同人の頸部(ケイブ)なる創(きず)にして」

https://kotobank.jp/word/%E9%A0%B8%E9%83%A8-489224

 

続きを読む

91件のコメント

安倍元首相の警護計画を承認した奈良県警本部長が激しく後悔中、27年余りの警察官人生で最大の悔恨です

1:名無しさん


「警察官人生で最大の悔恨」…安倍氏の警護計画を承認した奈良県警本部長

 安倍晋三・元首相が銃撃され殺害された事件で、奈良県警の鬼塚友章本部長は、9日に県警本部で記者会見を開き「警護実施上の問題点を洗い出す」と話し、当時の対応を検証する考えを示した。

鬼塚本部長は、警察庁の警備課警護室長を務めるなど要人警護の経験が長く、「本部長として極めて重大かつ深刻に受け止めており、責任を痛感している。27年余りの警察官人生で最大の悔恨です」と述べた。

 主な一問一答は次の通り。

 ――当時の対応のどこに問題があったか。

 「警護上の問題があったことは否定できない。警護の体制・配置か、緊急時の対応か、個々の能力なのか、早急に問題点を確認し、強化策の検討をしていく必要があると考えている」

 ――警護計画を作って承認するまでの流れは。

 「今回は(警護要請が)急に入ったこともあり、前日の7日に急ぎ計画書が作られ、(事件が起きた)翌8日の朝、私に報告があったと記憶している。私が目を通し、承認したのは午前中。原案通り承認した」

記者会見する奈良県警の鬼塚友章本部長(9日午後、奈良市で)=菅野靖撮影
 ――事前に現場の下見はしていたか。

 「これまでも選挙遊説でよく使われ、警護要員の方で十分に理解している場所だった。下見に行ったかは承知していない」

全文はこちら
https://www.yomiuri.co.jp/national/20220709-OYT1T50275/

 

続きを読む

16件のコメント

安倍元首相の暗殺事件に大手5紙が示し合わせたかのような記事を配信、読者に呆れられてしまう

1:名無しさん




 安倍晋三元首相が8日、奈良市の近鉄大和西大寺駅前で街頭演説中に銃撃され、病院に搬送されたが、午後5時3分、死去した。死因は失血死。67歳だった。これを受け、大手5紙(読売新聞、朝日新聞、毎日新聞、産経新聞、日本経済新聞)は、9日付けの一面で「安倍元首相 撃たれ死亡」と全く同じ見出しで報じ、ネット上では「こんなの初めて見たよ」「確かにこの見出しにしかならないよな」などと話題となっている。

 安倍元首相の死因について、奈良県立医科大学附属病院の医師は8日、会見を行い、ドクターヘリで午後0時20分に病院に搬送されたが、到着時に心肺停止状態だったとし、頚部(けいぶ)に2ヶ所の銃創があり、キズは心臓まで達する深さだったという。大量の輸血を行ったが、蘇生はならなかった。

 戦後日本の首相経験者が襲撃を受けて死亡したのは初めて。戦前では、伊藤博文元首相、原敬首相、浜口雄幸首相(いずれも肩書は当時)の例がある。

 元首相が襲撃され死亡したという歴史に残る出来事に一般紙、スポーツ紙、テレビ局など多くのメディアが報じ、9日付けの大手5紙の一面の見出しは、異例とも言えるまったく同じ見出しの「安倍元首相 撃たれ死亡」の文字が並んだ。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/9f788835c6a20bde4ff16e22f858c53bd8713dd1

 

続きを読む

スポンサードリンク