投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

65件のコメント

台風15号により静岡県の盛り土が崩れて複数の住宅が飲み込まれた模様、死傷者を出す最悪の状況に

1:名無しさん




台風15号による大雨で、静岡県内では土砂崩れが発生、1人が死亡、3人が軽傷を負った。浜松市での土砂崩れでは、起点の土地に盛り土が造成されていた可能性がある。静岡市や浜松市などで計約12万戸が停電、公共交通機関が停止した影響で帰宅できない人が相次いだ。

 県によると、警戒レベル5の避難情報「緊急安全確保」の対象は最大で浜松市などの70万人超、避難指示の対象は静岡市などの108万人超に上った。

 県警天竜署によると、浜松市天竜区で24日未明、住宅3棟が土砂崩れに巻き込まれ3人が軽傷。土砂崩れの起点となった土地には10年以上前から盛り土が造成されていたという。

土砂崩れで1人死亡3人けが 静岡、起点に盛り土造成か
https://nordot.app/946168930291073024

 

続きを読む

101件のコメント

ロシア軍が新兵に第2次世界大戦時の骨董品兵器を支給、モシン・ナガンや鉄ヘルメットで最前線に送られる

1:名無しさん


プーチン氏の動員は「負ける命題だ」と、ヴォロディミール・ゼレンスキー大統領の政権に助言する元ウクライナ国防相アンドリー・ザゴロドニュク氏は語った。「ロシア連邦には武装するものがなく、将校も車両もありません」と彼は言いました。

ロシア軍はウクライナで疲弊しており、新たな招集によって状況が大きく変わることはないと彼は述べた。

ルハーンシクとドネツクから強制動員された、いわゆる「モビク」の経験は、ロシアの苦境の深さを示している。

彼らは、第二次世界大戦前のヴィンテージのモシン・ナガンライフルと時代遅れのスチールヘルメットで戦うために派遣されました. ロシアの軍事アナリストは、これらの徴兵者は壊滅的な死傷者率に苦しんでいると述べています。これは、ドネツクとルハーンシクに封じ込められている限り、プーチン氏にとって政治的コストはありませんでしたが、ロシア内の地域に影響を与え始めた場合、深刻な問題になる可能性があります。 .

ウクライナは攻撃を継続することを決意しているが、新兵の配備は、たとえ装備が不十分で訓練を受けていなくても、特に冬が始まると、今後数か月でロシアの最前線を安定させるのに役立ち、攻撃作戦をより困難にする可能性がある.

https://www.wsj.com/articles/putins-risky-escalation-might-not-reverse-russias-battlefield-setbacks-in-ukraine-11663773683?st=tgkfrf0vuirn933&reflink=share_mobilewebshare

 

続きを読む

35件のコメント

「上司による部下の監視は絶対にやってはいけない」とMicrosoftが警告、そういう行為は結果ではなく熱意を測定しているようだ

1:名無しさん


リモート勤務やハイブリッド勤務が普及して2年以上が過ぎたが、その運用を巡る見解の違いは今もなお鮮明だ。上司の約85%は、部下が十分に仕事をしているかどうか分からないと不安に思う一方で、部下の87%は生産性に問題はないと考えている。マイクロソフトの調査で明らかになった。

職場で広く使用されるソフトウエアのメーカーとして巨大な存在であるマイクロソフトは、プロフェッショナル向けソーシャルネットワークのリンクトインも傘下に置いている。サティヤ・ナデラ最高経営責任者(CEO)は、部下のサボりを気にする上司の不安を「生産性のパラノイア」と表現。従業員の監視といった望まれない結果を招きかねないという。

「上司は部下の生産性が低いと考えているが、部下は生産的だと考え、むしろバーンアウト(燃え尽き症候群)を感じているケースも多い」とナデラ氏はブルームバーグテレビジョンのインタビューで語った。「新しい働き方の世界において何よりも大事なのは、このパラドックスを解消することだ」と述べた。

全文はこちら
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-09-22/RIM645T0AFB401

 

続きを読む

44件のコメント

海外の自動収穫型の果樹園がSFそのものな光景すぎて目撃者騒然、でも回収方法がなんか雑である

1:名無しさん


ドローンが果物を収穫する様子をとらえたYouTube動画が、どこかで見たことがあるようなSFの世界だとネットで注目を集めている。ついにここまで来たか。

話題となっているのは、イスラエルの企業・TEVEL Aerobotics Technologiesが開発している、果物を自動収穫するドローンだ。YouTube動画で動いているところを確認することができる。動画では、真ん中の大きなロボットを中心に、周りに有線で繋がれたドローンが複数飛んでいる。ドローンは、各々果物を取り、中心に集めていく。どこかのSF映画で一度は見たことのあるような光景だ。



https://news.mynavi.jp/article/20220924-2461620/

 

続きを読む

50件のコメント

高速道路で子供が乗用車を運転している光景が目撃されて目撃者騒然、SNSに動画投稿されて物議を醸す

1:名無しさん


■「まさかと目を疑った」高速道路でハンドルを握る子どもが目撃される 法的問題は?

高速道路で乗用車のハンドルを子どもに持たせて運転している様子を映した動画がツイッターで投稿され、1万回以上リツイートされるなど話題となっている。

投稿によると、撮影された場所は中央自動車道の上り線の上野原インターチェンジ付近で、男性が女の子に車のハンドルを持たせて、

低速で走行している様子が映っている。投稿者の車のドアミラーに写っている後方の様子からして、渋滞していたものとみられる。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/article/detail/22901868/

 

続きを読む

70件のコメント

仕事が減って人が余り気味の日テレ、新規事業を立ち上げて全く別の分野に参入する方針を表明

1:名無しさん


日テレ・郡司恭子アナ “服業”始めます 社内公募で採用 アパレルブランド立ち上げ



 日本テレビの朝の情報番組「スッキリ」のニュースコーナーなどを担当している郡司恭子アナウンサー(32)の発案で、同局がアパレルブランドを立ち上げた。22日に都内で発表会を開催。アナウンサーによるアパレルブランドは史上初という。

 ブランド名は「Audire(アウディーレ)」。ラテン語で「聴く」を意味する言葉で、郡司アナは「アナウンサーが着る洋服ではなく、アナウンサーの声から生まれたブランド。いろんな女性の方に着ていただきたいです」とアピールした。この日は来年春夏コレクションの5点を発表。ECサイトや展示・受注会を通して販売する。

 商品にはアナウンス部員の意見が反映された。ブラウスについては「アナウンサーは画面にバストアップで写るので、襟ぐりのラインが奇麗に見えるようにした」と紹介。下着のラインが見えない工夫も施した。

 昨年8月から計画がスタート。同局の新規事業の社内公募で、今回の事業が採用された。1年以上かけての立ち上げとなり「事業を安全に着地させることに奔走してきました」と感慨深げに語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c8c079c48d2c4b0dd97087f32654ea500228aed

 

続きを読む

13件のコメント

仮想通貨「ETH」の大幅アップデートにより仮想通貨マイニングが大打撃を受ける、マイニング業者は事業を畳む準備を開始

1:名無しさん


イーサリアムの大型アップデート「マージ」が実行されたことにより、GPUを用いた仮想通貨マイニングが「儲からなくなった」と複数メディアが報じています。

2022年9月15日(木)、最も儲かるマイニング可能な仮想通貨であったイーサリアムは、GPUベースのマイニングを段階的に廃止するための「マージ」を完了しました。イーサリアムは仮想通貨の取引や送金データを支えるブロックチェーン技術としてプルーフ・オブ・ワーク(PoW)を採用してきましたが、マージによりこれがプルーフ・オブ・ステーク(PoS)に切り替わっています。PoWをPoSに切り替えることで、イーサリアムのエコシステム全体の消費電力を大幅に削減することが可能となります。

しかし、これは仮想通貨マイナーにとっては悪いニュースであるとテクノロジーメディアのPCMagは指摘。その理由は、PoWに対応して設備投資を行ってきたマイナーにとって、ハードウェアの性能に左右されないPoSへの移行は仮想通貨マイニングを「儲からなくするアップデート」そのものだからです。仮想通貨マイニングを生業としているフィリップ・ロブ氏は、PCMagに対して「マージはすべてを台無しにしてしまいました」「私のマイニング用機材はすべてアイドリング状態に移行しました」と語っています。

イーサリアムによりマージが発表された当初、仮想通貨マイナーはPCのグラフィックカードを用いたマイニングで稼ぎ続けるため、イーサリアムのマイニングからErgoやRavencoinといった別の仮想通貨マイニングに移行することを検討していました。しかし、イーサリアムは1ETHあたり約19万5000円と非常に高額で取引されていますが、Ergoは1ERGあたり約460円、Ravencoinは1RVNあたり約5.9円であるためこれらをマイニングしても採算が取れないというのが現状です。

PCMagは実際にshoppingmode NVIDIAのグラフィックカードであるRTX 3080を使ってRavencoinをマイニングしたところ、1日あたり0.13ドル(約18.6円)から0.26ドル(約37.3円)ほどしか稼げないことが明らかになったそうで、「これはカリフォルニア州の高額な電気代を支払う前の収益であり、電気代を払えばグラフィックカード代金を考慮しなくとも赤字に転落する可能性があります」と記しています。

全文はこちら
https://gigazine.net/news/20220920-no-one-profitable-gpu-mining/

 

続きを読む

17件のコメント

NVIDIA幹部が今後はGPUが値下げされる可能性はないと示唆、その直後にRadeonが値下げを発表

1:名無しさん


NVIDIAは9月19日よりカンファレンスイベント「GTC 2022」を開催していた。新型GPUであるGeForce RTX 4090/4080がお披露目されたほか、同社CEOによる基調講演や質疑応答なども実施。そのなかで、「もうGPUの価格低下傾向はおわった」との、ユーザーにとって悲しい見通しが語られたようだ。海外メディアDigital Trendsなどが伝えている。<中略>

さらにGTC 2022では、そうしたGPUの価格について「値下がりを期待しない方がよい」との見解が、NVIDIAのCEOであるJensen Huang氏自らの口から語られる一幕があったようだ。Digital Trendsによれば、Huang氏が語ったのは、同イベントのメディア向けQ&Aセッションでのこと。別の海外メディアであるPC WorldのGordon Ung氏が、GPUの価格設定に関する質問をHuang氏に投じたようだ。そして質問を受けた同氏が語ったのは「GPUが安価になっていくというのは、過去の話になる」との見解だったとのこと。

Huang氏は回答としてまず、「ムーアの法則は死んだ」とコメントしたそうだ。ムーアの法則とは、「1.5年から2年で、集積回路のトランジスタ密度が倍となる」などの指標で知られる予測だ。つまりHuang氏は「ハイペースな技術向上により、高い性能のハードが安価に手に入りやすくなる」という希望的観測を否定している。続けてHuang氏は、半導体素子製造用のシリコンウェハーの価格が上昇してきているとも言及している。そうした材料費の上昇も、価格に反映されるということだろう。

全文はこちら
https://automaton-media.com/articles/newsjp/20220922-220204/

 

続きを読む

23件のコメント

車検制度の電子化により本末転倒すぎる事態が進行中、それなら電子化するメリットはないのでは?

1:名無しさん


国土交通省は2023年1月に導入する「自動車検査証の電子化」に伴って経費が増加することから、検査手数料を引き上げる。

継続検査手数料では、保安基準適合証の提出がある登録車・軽自動車の窓口申請が300円値上げして1400円、電子申請が200円引き上げて1200円。

新規検査で完成検査終了証の提出がある登録車・軽自動車の窓口が1500円、電子申請が1300円とそれぞれ300円値上げとなる。構造変更検査は普通車が2200円、小型車が2100円、軽自動車が1900円となる。

全文はこちら
https://carview.yahoo.co.jp/news/detail/b64a0f3146e040184f6b9c9e43af8a6749e1e410/?mode=top

 

続きを読む

39件のコメント

静岡県内各地を途轍もない規模の大豪雨が襲っている模様、冠水や河川氾濫などの深刻な事態に陥っている

1:名無しさん


気象台は、午前2時34分に、大雨警報(土砂災害)を伊東市、伊豆市、伊豆の国市、函南町に発表しました。また洪水警報を沼津市、御殿場市、裾野市、清水町、長泉町に発表しました。

【警戒エリアを確認】【大雨警報】静岡県・伊東市、伊豆市、伊豆の国市、函南町に発表

伊豆、東部、西部では24日朝まで、中部では24日夕方まで、土砂災害に警戒してください。中部、東部、西部では、24日明け方まで低い土地の浸水や河川の増水に警戒してください。


https://news.yahoo.co.jp/articles/45120fed693ef3582c96f3447f67cef9b81e1fa5

 

続きを読む

23件のコメント

古文書を食い荒らす新型の害虫「シミ」が全国の博物館で爆発的に繁殖中、従来の種よりも繁殖力が非常に高い

1:名無しさん


博物館などで紙の資料を食べることから害虫とされる「シミ」について、国内ではこれまで報告が無かった種類が全国で相次いで見つかっていることが分かりました。従来の「シミ」より繁殖力が高いとみられ、専門家は、文化財などに被害が出るおそれがあるとして、対策が必要だとしています。

紙を食べる昆虫、「シミ」は、博物館などに保管されている古文書などを損傷させる害虫として知られています。

東京文化財研究所などのグループによりますとこの数年、国内の博物館などからこれまで知られていた種類とは異なる「シミ」が相次いで報告されたことから、DNA解析などを行ったところヨーロッパや中米などに生息する外来種とみられることが分かったということです。

この「シミ」は体長が1センチほどで色が白っぽいということで、グループでは、和名として「ニュウハクシミ」と名付けました。

グループによりますと少なくとも国内の7か所で確認され、1か所で100匹以上捕獲されたケースもあったということで、メスしか見つかっていないことなどからメスだけで繁殖できる可能性があるということです。

グループでは繁殖力が非常に高いため、従来の対策では十分ではない可能性があるとして全国の博物館などに注意を呼びかけています。

東京文化財研究所保存科学研究センターの佐藤嘉則室長は「北海道から九州まで全国的に見つかっていてどんどん被害が出てくる可能性がある。紙の資料の保管法について改めて検討が必要だ」と話していました。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220923/k10013833001000.html

 

続きを読む

25件のコメント

テスラ車が設計ミスで指を切断する危険性があると判明、イーロン・マスクCEOはリコールではないと主張中

1:名無しさん


 米電気自動車(EV)大手テスラが、約110万台のリコール(回収・無償修理)をすることが明らかになった。米高速道路交通安全局(NHTSA)が公開した19日付の書簡によると、窓を自動で閉めるパワーウィンドーの力が基準より強く、手や指を挟んでけがをする可能性があるという。

 対象は、2017~22年に製造された主力セダン「モデル3」や「S」、SUV(スポーツ用多目的車)の「モデルY」と「X」の4車種。同社の昨年の世界販売(約94万台)を上回る規模となる。NHTSAによると、この問題によるけがや事故は報告されていないという。

 一方、テスラのイーロン・マスク最高経営責任者(CEO)はリコールについて「無線でおこなう、わずかなソフトウェアのアップデートになる」としたうえで、「(リコールという)用語は時代遅れで不正確だ」とツイートした。(サンフランシスコ=五十嵐大介)

https://news.yahoo.co.jp/articles/825ac7e11264a3916445b5285a440a07b9944483

 

続きを読む

44件のコメント

野球家の伝説的投手が羽田空港の検査員に暴行を加えて逮捕される、晩節を汚す行いに失望のコメントが

1:名無しさん


「マサカリ投法」で知られる元プロ野球選手の村田兆治容疑者(72)が羽田空港の保安検査場で女性検査員に暴行を加えたとして、現行犯逮捕されたことがわかった。

 午後1時すぎ、羽田空港から「男性が暴れている」と110番通報があった。捜査関係者によると、110番を受けて羽田空港第1ターミナルの北ウイングの保安検査場で元プロ野球選手の村田兆治容疑者(72)が女性検査員に暴行したという。

警視庁は村田容疑者を暴行の疑いで現行犯逮捕した。村田容疑者は金属探知機に何度もひかかったことに腹を立て女性検査員の肩を右手で強く押すなどしたという。その様子は防犯カメラにも映っていた。

 村田容疑者は「前に立ちはだかれたのでどかしただけで、殴ったり蹴ったりはしていない」と容疑を否認しているという。警視庁は詳しい状況を調べている。

全文はこちら
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/22903534/

 

続きを読む

21件のコメント

MUSIC STATIONのスマホ生投票サイト、サーバー負荷を考慮した画期的なシステムを採用していると判明

4:名無しさん


 

続きを読む

47件のコメント

有名ラーメン店「蔦」の死去の件で担当者が声明を出す、猫に死因は関係ないとネット上の憶測を否定

1:名無しさん


ラーメン店として世界で初めてレストラン格付け本「ミシュランガイド」の一つ星店となった「Japanese Soba Noodles 蔦(つた)」の創業者・大西祐貴氏が死去したことが23日、分かった。43歳。同店の担当者によると、死因は急性心不全だったという。

 大西氏が店のツイッターで14日に愛猫に嚙まれていたことを報告していたため、死因についてネット上で憶測が広がっていたが、担当者はスポーツ報知の取材に、「猫は死因に関係ありません。大西本人も猫を大変かわいがっていた。事実ではない憶測が広まっていることにご家族も大変悲しんでいます」と否定した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0f8012d1be1aaa49f89c1b3bbf5bf501bd91c89

 

続きを読む

42件のコメント

菅前首相の名采配により台風14号被害が極限まで抑えられたと判明、教訓を生かしてダム管理を一元化

1:名無しさん


菅 義偉@sugawitter
この度の台風14号は、各地で記録的な大雨を記録しましたが、
過去の類似の豪雨災害と比べて、被害は相当小さく抑えられています。
過去最大となる123のダムでの事前放流などが効果を上げたものと考えられます。
1万リツイート 6万いいね

菅 義偉@sugawitter
官房長官の時に、多大な被害をもたらした令和元年台風を教訓に、電力用は経産省、
農業用は農水省など、縦割りのために洪水調整に使われていなかったダムを、
国交省に一元化して、洪水対策に使えるダムの容量を2倍に増やし、事前放流の運用を大きく改善しました。

菅 義偉@sugawitter
また、今年から線状降水帯の発生予報が出るようになりましたが、
予算や人員を充実させて気象予測精度を上げているところです。
他にも洪水時の水位を低下させる河道掘削や河川内の樹木伐採など
様々な対策を進め、被害の最小化に努めてまいります。


 

続きを読む

34件のコメント

過酷すぎる環境に耐えかねたお笑い芸人がレギュラー番組を降板、上層部に現場に来てくれと何度も要望した

1:名無しさん


お笑い芸人のヒロシ(50)が22日、自身のツイッターを更新。レギュラー出演していた番組を降板したことを報告した。

ヒロシは「5年間出演した、ヒロシの『迷宮グルメ異郷の駅前食堂』は終了です」と報告。「日本一面白い旅番組にしたく、無茶な撮影でも我慢してました。でも限界が来たので辞める決断をしました。過酷な海外ロケを共にしてくれた現場のスタッフは戦友です。現場のスタッフはね。観てくださった方々、ありがとうございました」とつづった。

BS朝日「迷宮グルメ 異郷の駅前食堂」(木曜後9・00)は、旅する人・ヒロシが世界の鉄道で旅をして、ふらりと降りた駅前の絶品グルメを探す番組。言葉もわからない土地でアポなしのロケを行い、裏路地や露店などにも足を踏み入れたり、ヒロシが小言を言ったりと、リアリティのある映像が人気を集めていた。

ヒロシは8月「4年以上もやってて、あまりにも現場が大変だから一度でいいから、いかに過酷かを見に来てくれませんか?と何度懇願しても一度も来てくれなく、責任逃ればかりする人がやる番組は辞めたくなるよね」と投稿していた。

全文はこちら
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/09/23/kiji/20220923s00041000208000c.html

 

続きを読む

8件のコメント

冬場の凍結が懸念されていた長万部町神社の噴水、問題は徐々に解決しつつあると関係者が明らかに

1:名無しさん


道南の長万部町で8月から噴き上がっている水柱の勢いが弱まり、住民を悩ませている水柱から出ている騒音も小さくなっています。

長万部町では8月8日から温泉水とみられる高さ30メートルほどの水柱が噴き上がっていて、騒音や、塩分を含んだ水しぶきによる塩害に加え、冬場の凍結が懸念されています。ところが、NHKが設置しているカメラの映像では、これまで木の上まで上がっていた水柱の勢いが弱まり、22日は木の下にまで下がっているのが確認できます。

さらに、長万部町が公表した騒音の測定結果によりますと、8月19日は16か所のうち14か所で走行中の車内と同じ60デシベルを上回っていましたが、21日はすべてで60デシベルを下回っています。

水柱をめぐっては、騒音被害を軽減するために周囲を高さ10メートルほどの壁で覆う防音対策や、水が飛び散るのを抑える設備が設置されることになっています

全文・動画はこちら
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220923/7000050892.html

 

続きを読む

40件のコメント

愛猫に手を噛まれた有名ラーメン店の店主が死去、突然の悲報に衝撃を受ける人が続出中

1:名無しさん


世界で初めてミシュランの星を獲得したラーメン店「Japanese Soba Noodles 蔦」の創業者の大西祐貴氏が死去したことが23日、分かった。43歳。23日、店のホームページで発表した。<中略>

 大西氏は14日、店のツイッターに「昨晩愛猫に左手を本気で咬まれ、今朝起きたら腫れていて激痛です。湯切りと鍋を持つことが困難だったので、おやすみしとりあえず今から皮膚科に行ってきます。ご迷惑をお掛けし申し訳ございません。金曜日には復帰出来るように致します」と投稿。その後は15日、16日と休業し、17日と18日は営業したものの、19日は台風の影響で休業。20日以降は「諸事情により休業致します」と発表していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d9379a7a86b34914154a80a858f5c062a128ae7

 

続きを読む

10件のコメント

三菱電機が現場猫案件を27年間も放置していたと判明、本来支払うべき料金を14億円ほど支払わず

1:名無しさん


三菱電機が下水道使用料14・3億円未払い 伊丹製作所、尼崎市に対して27年間

三菱電機は22日、兵庫県尼崎市の同社伊丹製作所で1994年4月~2021年12月の約27年間にわたり、下水道使用料の未払いがあったと発表した。総額は遅延損害金相当額を含め約14億3千万円。空調機の型式変更に伴い下水道使用料が増えたが、必要な申告をしていなかった。今月30日までに未払い分をすべて納付するとしている。

 同製作所はもともと「水冷式」の空調機を利用。1994年4月から蒸発した水を下水道使用量から差し引き、料金の減免を受けられる同市の制度を受けていた。その後、蒸発を利用しない「空冷式」に順次変更し、下水量が増えたが、市に申告していなかった。また使用料が必要な地下水の排出を95年から始めたが、これも未申告だった。

全文はこちら
https://www.kobe-np.co.jp/news/sougou/202209/0015661151.shtml

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク