投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

43件のコメント

「愛などいらぬ」とロシア大統領府報道官が表明、でもロシアは世界の少なからぬ人に愛されている

1:名無しさん


ペスコフ氏 「西側諸国は我々を愛していないし、愛するつもりもない」

ロシア大統領府報道官ドミトリー・ペスコフ氏はロシアチャンネル1で、「西側諸国は誰も私たちを愛しておらず、私たちを愛するつもりもない。ロシアはそんな愛などいらない。」と述べた。ペスコフ氏はジャーナリストのパヴェル・ザルビンとのインタビューで、西側諸国との関係について答えている。

ロシアは世界の少なからぬ人に愛されていると明言し、誰も私たちを愛していないというのは西側諸国の集合体においてという意味であることを明らかにした。

全文(ロシア語)はこちら
https://ria.ru/20221211/peskov-1837865151.html

 

続きを読む

20件のコメント

世界で初めて「白内障」を治療する物質を日本の研究者が特定、白濁した水晶体が透明になる効果を確認した

1:名無しさん


https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1685588

 福井大学の研究チームは12月9日、白内障の症状を改善させる複数の化合物を世界で初めて特定したと発表した。ラットによる実験で、白濁した水晶体が透明になる効果を確認した。初の治療用点眼薬の開発につながる成果で、一連の技術で国内特許を取得した。

 大学院工学研究科の沖昌也教授と医学部眼科学領域の高村佳弘准教授らの共同研究。論文3本が米科学誌電子版に掲載された。

 白内障は目の中の水晶体が濁り視力が低下する病気で、多くは加齢に伴って起こる。70歳以上のほぼ全員が発症し、糖尿病による白内障は若年層でもリスクがある。人工レンズを入れる手術が唯一の根本治療とされ、国内の手術件数は年間約120万件に上る。一方で、手術後の合併症の恐れがあり、発展途上国では手術自体が難しい。進行を遅らせる予防用点眼薬はあるが、症状を改善させる治療薬は現在ないという。

 研究チームは、環境などの要因で遺伝子の働きが後天的に変化する「エピジェネティクス」と呼ばれる仕組みに着目。白内障は左右の目で進行が異なるケースがあり、この仕組みが要因の一つと考えられている。

 白内障の状態を再現したラットの水晶体に、エピジェネティクスを阻害するさまざまな化合物(阻害剤)を投与し、効果を調べた。この結果、複数の化合物を組み合わせたものを含め、3種類の化合物で症状の改善が認められた。チームは2017年に同様の研究手法で白内障の進行を抑える化合物を発見しており、今回はその発展型となる。

 今後は製薬会社などと連携し、加齢性白内障の初期段階で効果がある治療薬の開発を目指す。研究技術は糖尿病白内障にも応用できるという。

9日に福井市の福井大文京キャンパスで会見した沖教授、高村准教授は「治療薬開発への大きな一歩。他の目の病気への応用を含め、研究をさらに深めたい」と話した。

白内障の治療薬開発につながる研究成果を発表する沖昌也教授(右)と高村佳弘准教授=12月9日、福井県福井市の福井大学文京キャンパス

https://fki.ismcdn.jp/mwimgs/e/5/600m/img_e5894970c01fd3bc6c2b46dad2e70a1b489055.jpg

 

続きを読む

12件のコメント

クマ牧場からクマ3頭が脱走して経営者夫婦が犠牲になる事件が発生、クマはそのまま射殺される痛ましい展開に

1:名無しさん


韓国蔚山市蔚州郡(ウルサンシ・ウルチュグン)のあるクマ飼育場からクマ3頭が逃げ出たがすぐに射殺された。飼育場の前には飼育場を経営していた60代夫婦が遺体のまま見つかった。

消防当局によると、8日午後9時37分ごろ「両親と連絡がつかない」という娘の通報が入った。この通報を受けた消防署員は両親が住んでいる推定される蔚州郡凡西邑(ポムソウップ)ある飼育場に出動した。現場に到着すると飼育場の外にクマ2頭、飼育場内に1頭がいるのを見つけ、午後11時33分ごろ3頭ともその場で射殺した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/298616

 

続きを読む

34件のコメント

W杯が驚異的な視聴率を記録したのにも関わらずテレビ局は大打撃を受けた模様、勝者なしの現実を業界関係者が暴露

1:名無しさん


「勝者なし」の現実

 決勝トーナメント1回戦の日本対クロアチア戦の視聴率(ビデオリサーチ調べ、関東地区、リアルタイム。以下同)を確認しておこう。

 12月5日午後11時40分からフジテレビ系列で放送され、世帯視聴率は34・6%、個人視聴率は20・2%、占有率は86・5%に達した。

 ABEMAの場合、日本が先制点を決めた直後にアクセス制限を開始。最終的な視聴数は2343万と発表された。

 いずれも驚異的な数字だ。グループリーグの3試合も高い視聴率を記録したことから、放映権料を払ったNHK、テレ朝、フジ、そしてABEMAが大笑いしていると思う向きもあるだろう。

 だが、結論から言えば“勝者は誰もいない”のが現実という。日本テレビの関係者は「むしろ、こんなもので済んだのかと局内は安堵しています」と明かす。

「確かに弊社も視聴率で苦戦しています。W杯のニュース映像の使用料として1億5000万円を支払いましたが、それでも使いたい放題はできない契約になっています。結果、朝昼の情報番組や夜のニュース番組で充分に詳報できず、視聴率は普段より1割ほど下落しました」

 制作サイドから強い不満が出たため、上層部は社員に“メッセージ”を送ったという。

 日刊スポーツは12月5日、「【W杯】悲鳴上げるテレビ局『出せる金額ではない』無料放送の限界域へ高騰続ける放送権との攻防」の記事を配信、YAHOO! ニュースのトピックスに転載された。担当記者が言う。

「記事によると、1998年に行われたフランス大会の放映権料は約6億円だったそうです。NHKが単独で購入し、全64試合を独占放送しました。ところが2002年の日韓共催大会では185億円。その後も高騰が続き、今回のカタール大会では350億円と言われているそうです」

 14年のブラジル大会までは、NHKと民放が共同で放映権を購入していた。ところが18年のロシア大会でテレビ東京が降り、今大会では日本テレビとTBSが後に続いた。

「予選で敗れると3試合しか放送できません。NHKが1試合の放映権を得れば、残りは2試合です。特に民放キー局には割の悪い投資と言えるでしょう。結果、カタール大会で放映権料を負担したのはNHK、フジテレビ、テレビ朝日の3局と、衛星放送のスカパー、インターネットテレビのABEMAでした」(同・記者)

 ニュース番組などでW杯の映像を放送するにも使用料を払う必要がある。そのため日テレとTBSは1億5000万円を支払ったとされている。全く支払わなかったテレビ東京は、静止画しか使えなかった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/4e10a11a940d810ee7147c7047edee6d5f5ea737

 

続きを読む

12件のコメント

「ドイツ代表の敗退に同情する必要がない」と海外ジャーナリストが指摘、サッカー界ではドイツはラスボスだ

1:名無しさん


サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)は10日(日本時間12日)にベスト4が出揃った。強豪ドイツはグループリーグ敗退となったが、海外ジャーナリストはドイツを「ラスボス」と表現。「このチームに同情する必要はない」と語っていた。

 グループリーグ初戦で日本にまさかの逆転負けを喫したことが響き、2大会連続で決勝トーナメント進出を逃したドイツ。インドメディア「スクープ・ウープ」は「ドイツが敗退したことについて誰も悪く思う必要はないと話したジャーナリストのコメントが話題となっている」との見出しでWeb版の記事を掲載した。

「ドイツがいかに昔からいろんな国の夢を打ち砕いてきたかという議論が話題となっている」と伝えられた記事内で公開されている動画には、パキスタンのジャーナリストであるアマー・ナクヴィ氏が登場。ドイツがこれまでいかに輝かしい試合を見せてきたかを語った後、「このチーム(の敗退)に同情する必要がない」と辛辣に指摘した。

 理由については、「(ドイツは)サッカー界では地獄のチームなんです。もしビデオゲームなら、ドイツはラスボスです」と、“憎まれ役”であるとし「ドイツファン、残念でしたね。アウトです」とも語っていた。

 この動画はツイッター上でも注目を集めており、元イングランド代表FWゲーリー・リネカー氏も泣き笑いする絵文字で反応していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/80999411306957551e3b168ec136a450dc83010b

 

続きを読む

26件のコメント

ブラジル敗退は「韓国を侮辱した因果応報」だと韓国メディアが指摘、バルベルデ・ロナウドに続きブラジルまで

1:名無しさん


 サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)は9日(日本時間10日)、準々決勝でブラジルはクロアチアと1-1で突入したPK戦の末に2-4で敗れ、2002年日韓大会以来20年ぶりの優勝はならなかった。決勝トーナメント1回戦で敗れていた韓国のある地元メディアは「韓国を侮辱した因果応報」と指摘。さらに、今大会でかつて韓国と騒動を起こした選手たちへの恨み節を記している。

 0-0のまま突入した延長戦ではネイマールが前半に先制ゴールを挙げたものの、後半に追いつかれたブラジル。日本を決勝トーナメント1回戦で破り、前回大会から3連勝中とPK戦にめっぽう強いクロアチアの前に沈んだ。これに反応したのが、韓国メディア「sportalkorea」だ。「バルベルデ、ロナウドに続きブラジルまで…韓国を侮辱し、カタールで因果応報」と特集した。

「カタールが韓国を無視した人々に報復の場になっており、苦しい因果応報に見舞われている。ブラジル脱落によって、再び韓国の呪いが浮上した。韓国を軽視した選手とチームは、今回のカタールW杯で思い知ることとなった」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/2f9cbd330e723b95b34acc51cc17924178128032

 

続きを読む

24件のコメント

安倍元首相の後継者候補だった岸信夫元防衛相、体調不良により次期衆院選に出馬せず引退の意向示す

1:名無しさん




【速報】岸信夫元防衛大臣・次期衆院選に出馬せず引退の意向示す 後継は長男の信千世氏

衆院山口2区選出の前防衛大臣・岸信夫 衆院議員(63)=自民=が、次の衆院選に出馬せず、引退する意向を関係者に伝えたことが11日分かりました。

11日午後、山口県岩国市で行われた後援会の会合で、岸氏は次の衆院選には出馬せず、引退する意向を関係者に伝えたということです。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/tys/227282

 

続きを読む

20件のコメント

長射程兵器「高速滑空弾」の運用部隊を自衛隊が新設、配備から数年以内に射程1000キロ以上に伸ばす計画だ

1:名無しさん


防衛省「高速滑空弾」部隊新設へ 九州と北海道に配備を検討

部隊を2026年度をめどに陸上自衛隊に新たに2つ設け、九州と北海道の駐屯地に配備することを検討しているということです。

射程は数百キロで、配備から数年以内に1000キロ以上に伸ばす計画だということです。

これらのミサイルは、弾道ミサイルの発射基地などをたたく「反撃能力」を行使するための装備として検討

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221210/k10013918951000.html

 

続きを読む

38件のコメント

「ワンラブ」の虹色腕章を掲げたW杯代表チーム、全チームが準決勝に進出できず敗退した模様

1:名無しさん


カタールで開催されているサッカーのワールドカップ(W杯)で、イングランドを含む7つの代表チームは、LGBTQ(性的少数者)の権利への連帯を示す「ワンラブ」と書かれた虹色の腕章の着用を断念した。そうした行為により選手はイエローカードを受ける可能性があるとした国際サッカー連盟(FIFA)の圧力に屈した格好だ。

イングランド、ウェールズ、ベルギー、オランダ、デンマーク、ドイツ、スイスのサッカー連盟は、FIFAからの警告を踏まえて今回の決定を下したと説明。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8a484ca41a3037ba5deb46ca6263b288791f744b

準決勝進出
アルゼンチン
クロアチア
フランス
モロッコ

 

続きを読む

24件のコメント

ユーキャンに対抗して集英社が独自の流行語大賞を選定、どちらにしろあまり賛同は得られていない模様

1:名無しさん


〈独自アンケート〉 ネット&街頭で300人に聞いた「あなたが思うホントの流行語大賞2022」 “村神さま”は落選! W杯やジャニーズ、プロ野球選手の“あの言葉”もランクイン…忖度はありません

1位「けつあな確定」36票

今年は女性トラブルを報じられてしまった坂本勇人選手。その相手女性とのLINEのやりとりから明るみになったのが、この言葉。高速道路の渋滞で待ち合わせに遅刻した相手女性に対して「けつあな確定な」と送った“下品すぎる”メッセージに、ネットユーザーたちは批判も含めて大盛り上がり。挙句、このスラングは“罰として”という意味合いを表現する言葉として、ジョークで使われるように。

全文はこちら
https://shueisha.online/newstopics/81104

 

続きを読む

38件のコメント

「日本のPKを見ていたらすごくイライラした」と元イングランド代表が酷評、なおイングランド代表はPKで敗北

1:名無しさん


日本は1-1(1PK3)で敗れました。

このPK戦について、イギリスBBCで元イングランド代表の主将アラン・シアラー氏は「日本側からこの試合を見たときにすごくイライラしてしまった。まるで、PKの練習をしたことがないみたいだった。なんというか、彼らには荷が重すぎた。日本代表のキッカーはカジュアルに蹴っていた(気軽すぎた)。3人ともそう。思っていたとおり、全然強く蹴れていなかったのではないかな」とコメント

https://news.yahoo.co.jp/articles/f19d7ef06e78ac6b07c046fd29567eba81464f66

 

続きを読む

34件のコメント

スタジアムの7~8割が日本を応援する光景に中国人記者が驚く、日本の武士の格好をして応援する人も見られた

1:名無しさん


中国メディアの澎湃新聞は6日、サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会をめぐり、「ベスト8に届かなかった日本、なぜこれほど人気が高いのか」と題する現地で取材した中国人記者の手記を掲載した。<中略>

手記は「試合会場で気付いたことだが、日本は自国以外のファンからも応援されており、スタジアムの7~8割は日本を応援していた。特に中東、インドやパキスタン、東南アジアのファンは日本代表に魅了され、あるアラブ人のファンは白いローブの上に日本国旗を羽織っていたほか、日本の武士の格好をして応援する人も見られた」と紹介した。

その上で、「日本の高い人気の理由は今大会の活躍だけではなく、もっと単純なものだった」とし、日本国旗を手に持ったカタール人女性が「私は日本を応援しています!ピカチュウが大好きで、日本の文化が好きなんです!」と語り、試合前に広場で日の丸を振りながら踊っていたフィリピン人男性は「日本の友人がたくさんいるんだ。彼らは私にとてもよくしてくれるんだよ」と語ったことを説明した。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b905820-s25-c50-d0052.html

 

続きを読む

36件のコメント

中国がロンドンの歴史的建造物を取り壊して巨大大使館の建設を計画、区議会に全会一致で拒否されて頓挫

1:名無しさん


中国外務省は英ロンドンの中国大使館が手狭になったため、ロンドン東部のタワーハムレッツ区への移転を求めていたが、移転先となる同区の区議会が12月初めに中国大使館の建設申請を全会一致で否決していたことが分かった。

 英国の駐マンチェスター中国総領事館では今年10月、習近平国家主席の政策に反対する抗議活動への参加者が敷地内に引きずり込まれ、暴行を受ける事件が発生。クレバリー英外相が中国側に抗議声明を出すなど国際問題となっていた。新しい大使館で同じような事件が起きれば、住民の安全が保障されないなどの理由から、区議会は申請を否決したという。BBCが報じた。

 タワーハムレッツ地区はシティ・オブ・ロンドン(ロンドン市)の東隣に位置し、南側の区界にはテムズ川が流れ、区内にはタワーブリッジや世界遺産のロンドン塔もあるなど、歴史的な建造物が多数存在する。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/729f9c995b2a6d60bc21bceabe1ae9cf1d9c4e5b

 

続きを読む

36件のコメント

生放送で負けた瞬間、ブラジルのテレビ司会者が洒落にならないくらいブチギレ。衝撃的な光景に日本側も呆然

1:名無しさん


OS DONOS DA BOLA
@OSDONOSDABOLA
Craque
@10neto
ficou full pistola com a eliminação do Brasil da Copa do Mundo e deu na goela do técnico Tite.
Concorda? #OsDonos
Craque
@10neto
は、ワールド カップからのブラジルの敗退でフル ピストルとなり、Tite コーチの喉を打った。
同意しますか? #OsDonosDaBola

 

続きを読む

40件のコメント

水道事業を民営化したイギリスが絶賛後悔中の模様、水道会社の強欲すぎる実態が明らかに

1:名無しさん


水道事業は民間企業に任せてもいいのか。各国の水道事情に詳しい実業家の加藤崇さんは「イギリスは1989年に水道局を完全民営化している。その結果、水道料金は上がり続ける一方、水道サービスの質は大幅に低下した」という――。

■ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が発生

 イギリスの水道管が経年劣化していると聞いても、歴史の長さを考えれば、誰も驚かないかもしれない。だが、現状は想像以上だ。

 政府統計(『Discover Water』)によると、イギリスの水道管路の総距離は、約34万5000キロある。日本のそれは67万6500キロだから、本州ほどしかない国土の面積に比例する形で、イギリスの水道管路の長さは、日本の約半分だ。

 『BBC NEWS』によれば、水道管路(水道本管と呼ばれる、家屋の真下ではなく、道路の真下を通っている水道管路)では、首都ロンドンだけでも年間平均6000件もの漏水が報告されている。東京都は年間200件弱だから約30倍。面積の違いを考えるとざっと約40倍の頻度になる。

 これらすべてに対応して水道管の適切な更新を行うとすると、向こう30年で1450億英ポンド(約21兆3700億円)ものお金がかかると試算されている。

 それでいて、イギリス全体に布設されている水道管路の60%について、布設年度(配管の年齢)がわからないという。思慮深い国民性と言われるのに、なぜこんな状態になっているのか。ヒントは国家財政の窮迫と、その末の民営化だ。<中略>

 告発によると、民営化されたイギリスの水道会社は、2007年から2016年の間に約188億ポンド(約2兆7200億円)の純利益を得ていた。この間の株主への配当額は181億ポンド(約2兆6100億円)。

 つまり、儲けのほとんどが、株主の懐に注ぎ込まれていたのだ。問題はこれだけではない。水道会社の経営者が軒並み、イギリス首相(編注:約16万ポンド=約2600万円)のなんと5倍以上の年俸を受け取っていることが明らかになった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c296cdab1874d6e69e342fb34317e39049e0acd

 

続きを読む

8件のコメント

「何見てるんだ、バカ!」とメッシがインタビュー中に突然ブチギレ、記者に落ち着いてと窘められる

1:名無しさん


アルゼンチン代表のFWリオネル・メッシが9日に行われたカタールW杯準々決勝のオランダ代表戦(2-2、PK4-3)後、インタビューで怒りを露わにした。スペイン『マルカ』が報じている。

試合は計18枚のイエローカードが飛び交う大荒れの展開。ラフプレーだけでなく、両軍が小競り合いを起こすシーンなどもあった。

 メッシは「レフェリーについては話したくない。それを口にしたらペナルティーを科されるからね。FIFAは考えるべきだ。このような試合であんなレフェリーを使ってはいけないとね」と、主審のマテウ・ラオス氏に不満を示している。

 さらに試合後、オランダのルイス・ファン・ハール監督やアシスタントコーチのエドガー・ダービッツ氏と揉めていたメッシは、「ファン・ハールは良いサッカーをしている。ボールを放り込むことを売りにしているんだ」と皮肉を込めて語った。

 また、インタビュー前には突然「何見てるんだ、バカ! あっちに行け、バカ」と声を荒げ、記者に「落ち着いて。落ち着いて、レオ」となだめられる場面も。スペイン『マルカ』によると、近くにいたオランダのFWワウト・ウェクホルストに向けて言い放ったとみられる。

 同紙は「アルゼンチン人は試合後、レフェリー、オランダ指揮官、ウェクホルストに対して非常に怒っていた」とフラストレーションを溜めていた様子を伝え、「彼はマイクを前にした途端、ワールドカップ準決勝進出を喜ぶ顔ではなく、あらゆるものに対して攻撃した」とレポートした。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2d2100a5ea5f6b2c788d48e64cf92f98ddbd1f23

 

続きを読む

44件のコメント

山口組きってのイケイケ武闘派大物ヤクザ、ど素人の外国人に返り討ちにされて殺害されてしまう

1:名無しさん


 イケイケの武闘派大物ヤクザを相手に不良外国人は一歩も引かず、ビール瓶で頭を何度もブン殴り、「タマ」までとっていた。

 今年5月、大阪市中央区の雑居ビルの敷地内で、六代目山口組系組幹部の関将孝組員(48)の遺体が見つかった事件。府警捜査4課は7日、組員を撲殺したとして、ペルー国籍の無職、ウエス・ギネス・リカルド・アンキー容疑者(49)を殺人などの疑いで再逮捕した。

 5月8日午後2時ごろ、組員はミナミの雑居ビル地下1階のバーで、居合わせたリカルド容疑者らペルー人3人とトラブルになった。3人はベロベロに酔っぱらった組員にヘッドロックをかけて絞め上げ、店から連れ出した。

 リカルド容疑者は組員をエレベーターに乗せて5階まで上がり、非常階段で組員の左頭部を複数回ビール瓶でブン殴った。さらに、ぐったりした組員の体を持ち上げ、19.2メートル下の地面に落下させた。組員の方がリカルド容疑者より、ガタイがよかったという。

 組員はその日のうちに死亡したとみられ、5日後の13日、隣接するビルの隙間で遺体が確認された。死因は頭部挫滅だった。リカルド容疑者の尿からはコカインの成分が検出され、約300グラムのコカインを所持していたことが判明した。

「普段から外国人がたまっとる店で、組員は事件発生の4時間ほど前から、ペルー人を含む外国人客らとそこらじゅうでモメとった。胸ぐらをつかんだり、どつき合いしたり、ほとんど組員の方からけしかけとった。いったんはおさまったんやが、しつこかったんやろうな。酒癖が悪く、酔うと相手が誰であろうと『コラ、誰に向かって偉そうな口利いとんじゃ』みたいな感じで因縁をつけ、片っ端から喧嘩を吹っ掛けとったみたいや。組員は店内で上半身裸になって紋々を見せたこともあるみたいやから、他の客も日本のヤクザやっちゅうのは分かっとったやろうけどな。山口組の幹部いう認識があったかどうかは分からん」(捜査事情通)

■大阪府警は神戸山口組との抗争を警戒するも

 事件発生当初、府警は対立する神戸山口組との抗争を警戒。一方、組関係者は喧嘩相手の外国人をシャカリキに捜し回り、組員の知人は外国人バーの店長を「関さんを殺したヤツを知っているやろ」と脅したとして、逮捕された。

「関組員のシノギは『守り代』で、ミナミでは顔やった。山口組極心連合傘下の『極闘会』幹部時代は『強者』や『拳月』といった半グレ連中を束ね、飲食店からみかじめ料を取ろうとしてパクられたこともあった。極心連合会解散により、現在の野内組に移籍して幹部を務めていた。野内組長は六代目山口組の中核組織、弘道会のナンバー2や。六代目きっての武闘派として知られるイケイケの組幹部がド素人に殺害され、業界に衝撃が走った」(前出の捜査事情通)

全文はこちら
https://article.yahoo.co.jp/detail/81adc7f0a9901efccca2b605f10c15864ab02196

 

続きを読む

49件のコメント

切羽詰まったヨーロッパが脱炭素の建前を投げ捨て、英国の炭鉱を再稼働させてEU諸国に輸出させる

1:名無しさん


英政府、新たな炭鉱の開発を承認 気候変動対策に逆行との批判も

英政府は7日、イングランド北西部の地下深部で石炭を採掘する「ウッドハウス炭鉱」を開発する計画を承認した。同国で新たな深部炭鉱が開発されるのは、ここ数十年で初めて。気候変動対策に逆行するとの批判も出ている。

開発はウエスト・カンブリア・マイニングが手がける。規模はサッカー場約60面分(23ヘクタール)。2019年の推計では、総工費は1億6500万ポンド(2億0100万ドル)。開発に要する期間は2年間で、50年間の操業が提案されている。

計画書によると、同炭鉱で生産される石炭の80%余りはイングランド東海岸の輸出港に輸送される。大半は欧州へ輸出される見通しだ。

https://jp.reuters.com/article/idJPL4N32Y063?il=0

 

続きを読む

45件のコメント

ゆたぼんが相棒の「スタディ号」を売り払う意向を固めた模様。クラファンで集めた資金で買ったものを転売

1:名無しさん


 「少年革命家」を名乗り、今夏に日本一周を達成した不登校YouTuberゆたぼん(14)が10日、YouTubeチャンネルを更新。日本一周に使用した車「スタディ号」を売却することを発表した。

 ゆたぼんは「【重大発表】」というサムネイルで配信。「スタディ号をどうするんですか?スタディ号がほしいです」という声が寄せられていたことを明かした。軽トラックを改良し、荷台にサンドバッグやソファが備えられたスタディ号の内装などを紹介した上で「スタディ号をほしいという人に売ろうと思います」と宣言。「さらに改良して旅してもいいし、スタディしてもいいし、人助けしてもいいし、自分専用にしてもいい」と話し、応募者をつのった。

https://news.yahoo.co.jp/articles/f3419926c8c4f1b20c5cd740ee48e18702fe5370

 

続きを読む

18件のコメント

ヨドバシカメラがかなり強硬な転売屋対策に打って出た模様、未開封とはいえ価値はぐっと下がる結果に

1:名無しさん


 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク