投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

14件のコメント

英BBCの解説者が日本VSドイツ戦の結果を正確に予測していた模様、ドイツについてはよく分からない

1:名無しさん


[ノリッジやブラックバーン、スコットランドのセルティックなどで活躍し、イングランド代表に名を連ねたこともある英BBCの解説者、クリス・サットン氏(49)が22年ワールドカップ(W杯)カタール大会の各組初戦の結果を予想。E組では日本が2-1でドイツを破ると予想した。

同氏は「多くの人々がドイツとスペインが16強に進むと思っているかもしれないが、何人かの技術的に才能のある選手を擁する日本を軽視するわけにはいかない」「ドイツについてはよく分からない。彼らはカタールで(チームとして)まとまるかもしれないが、過去12カ月は不安定だった。彼らが緩い感じで大会に入るとすれば、日本にとってチャンスが生まれる」とコメント。

E組ではスペインと日本が決勝トーナメントに進み、ドイツが3位、コスタリカが最下位と予想した。
https://www.nikkansports.com/soccer/qatar2022/news/202211200000344.html

 

続きを読む

19件のコメント

日本に逆転敗北したドイツ代表が前半で大会新記録を達成する珍プレーをやらかしていた模様、負けながら変な記録たてんなw

1:名無しさん


日本代表のカタール・ワールドカップ(W杯)グループリーグ初戦、ドイツ代表戦が11月23日に行われ、前半33分にPKで失点して0-1のビハインドでハーフタイムを迎えた。データ分析会社「オプタ」は、ドイツ代表が前半に記録したパス成功数について「1966年以降のワールドカップで歴代最多」と伝えた。<中略>

 データ分析会社「オプタ」は「422 – ドイツの日本戦前半時間帯に記録したパス成功数は、詳細データ収集が可能な1966年以降のワールドカップでは歴代最多。キープ。#GERJPN #FIFAWorldCup」と、442本のパス成功数は新記録だったと伝えた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2f007a291b703b4de4420d5e4853f473296e4d9

 

続きを読む

39件のコメント

W杯ドイツ代表が日本との試合前の写真撮影で口をふさぐポーズ、真面目にサッカーに取り組めよ

1:名無しさん




W杯ドイツ代表、写真撮影で口ふさぐポーズ 虹色腕章禁止に抗議

 サッカーW杯カタール大会(2022 World Cup)で23日、ドイツ代表の選手が日本との試合前の写真撮影で口をふさぐポーズをし、国際サッカー連盟(FIFA)が虹色のキャプテンマークの使用を禁止したことに対して抗議した。

 ドイツなど欧州の7チームは、多様性を訴える取り組みの一環として、今大会で虹色のキャプテンマークを着けることを計画していたが、FIFAからイエローカードなど処分の対象になるとの警告を受け、着用を断念していた。この腕章は、W杯開催国のカタールが同性愛を違法としていることへの抗議とみられていた。

全文はこちら
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20221123-00000034-jij_afp-socc

 

続きを読む

22件のコメント

静岡のスプリンクラー暴走で楽器が水浸しになった事件に新事実が発覚、スプリンクラーに不良箇所が存在していた?

1:名無しさん


静岡県裾野市でスプリンクラーが突然作動し、楽器などが水浸しになった問題で、楽団による情報開示の結果、点検でスプリンクラーに不良個所が見つかっていたことが新たにわかりました。

 9月、裾野市民文化センターの大ホールで焼津市の管弦楽団がリハーサルをしていたところ、スプリンクラーが突然作動し、舞台や楽器が水浸しになりました。
 
 この問題で被害を受けた楽団、シンフォニエッタ静岡が24日会見を開き、市への情報開示の結果、5月の点検でスプリンクラーに不良箇所が見つかっていたことが新たにわかりました。

 点検の資料ではスプリンクラー設備について「配管内減圧要因特定の為、アラーム弁の調査改修を要する」との記載があったということです。

 当初、スプリンクラーは防災会社から不備がなかったと説明されていました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc1bbbca2047871da78c444a3394354ec6394dc2

 

続きを読む

30件のコメント

自治会メンバーが無償で私有地を提供している場合も多いと専門家が指摘、「自治会は入ったもん負けだと感じる」と経験者が告白

1:名無しさん


「自治会は入ったもん負けだと感じる」…その理由は?

低下を続ける自治会加入率。
背景には「不公平感」が浮かび上がります。

自治会に入ると、役員や班長業務が定期的に回ってくるほか、一般の会員も市の一斉清掃や出水期前の用水路清掃などに参加しなければなりません。

地域に設置している防犯灯の電気代なども自治会費で負担している部分があると言いますが、もはやお金の問題ではないと、自治会役員経験者は話します。

自治会役員経験者
「自治会に入らなくても、ごみを捨てられ、行政サービスはもちろん受けられます。しかし自治会でやっている仕事は結局、自治会に入っていない人にも利益が及んでいて、仕事自体は自治会がやっている状況です。今さら退会するのも角が立ちますし、自治会は今や入ったもん負けだと感じています」

以前は自治会に入らない人が少数派ということもあり、気まずさが勝ったと言いますが、最近は自治会加入を断る人も増えたことから、非加入であることに居心地の悪さを感じるシーンが少ないのではと話します。

地域のごみ収集所の中には、自治会メンバーが私有地を無償で提供している場所も少なくなく、こうした収集所の清掃や維持管理は、行政でなく自治会メンバーの担当です。

そのほか、半行政的な仕事を自治会が担っていることも多く、加入率の低下に反して、行政から背負わされる仕事は、共働きなども当たり前になる中、逆に負担が大きくなっている気がするとこぼします。

全文はこちら
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/bss/211039

 

続きを読む

42件のコメント

W杯日本代表の汚れ一つない控え室をFIFAが大絶賛、「Domo Arigato(どうも ありがとう)」と感謝の言葉を書き込む

1:名無しさん


FIFA=国際サッカー連盟は公式ツイッターで、ドイツ戦で勝利した日本代表のロッカールームの写真を紹介し、「汚れ一つない」として感謝のことばを書き込んでいます。

FIFAの公式ツイッターは24日、日本代表がワールドカップ1次リーグの初戦で強豪のドイツに逆転で勝利し、引き上げたあとのロッカールームの写真を投稿しました。

ロッカールームは整理整頓され、タオルなどもきれいに畳まれていて、「歴史的な勝利のあとです。日本のファンがスタジアムのごみを掃除してくれた一方で、日本代表もロッカールームをこのような状態にして引き上げていきました。汚れ一つありません」と褒めたたえ、「Domo Arigato(どうも ありがとう)」と、日本語のつづりで感謝のことばを書き込んでいます。

全文はこちら
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221124/k10013901891000.html


 

続きを読む

67件のコメント

W杯による毎秒20000ツイートの負担をTwitterが平然と耐えてしまった模様、大量解雇で負荷に耐えられないというマスコミ報道を否定

1:名無しさん





イーロン・マスク氏が報告 サッカーW杯で記録的ツイート数!大番狂わせに世界熱狂「1秒おきに2万投稿」

 マスク氏は「ワールドカップのトラフィックが毎秒約20000ツイートとなりました」と報告。マスク氏は、同社の全従業員の半分以上を解雇するなど改革を起こしているが「記録的な利用を管理するTwitterチームは素晴らしい仕事をしました」と、記録的投稿数を少ない人数で通常通り管理した従業員を称えた。

https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2022/11/24/kiji/20221124s00041000304000c.html

 

続きを読む

40件のコメント

日本代表の逆転勝利に「残念というほかない」と共産党議員が本音を告白、案の定ネットでツッコミが殺到

2:名無しさん


 

続きを読む

35件のコメント

W杯ドイツ戦での日本の逆転勝利に各国メディアも驚きを隠せず、ドイツは言葉を失ってピッチを後にした

1:名無しさん


各国メディアは、カタール・ワールドカップでの日本代表のドイツ代表戦逆転勝利を驚きとともに伝えた。

23日に行われたカタール・ワールドカップグループE第1節で日本とドイツが対戦。開始早々に前田大然がネットを揺らすも、オフサイドでゴールは認められず。その後、33分にPKから失点して先手を取られる。それでも後半、守備陣が踏ん張る日本は、75分に堂安律がゴールを決めて同点に。その8分後には、浅野琢磨が得点を挙げ、日本が2-1で逆転勝利した。

この結果は、各国メディアで驚きとともに伝えられており、イタリア『ガゼッタ・デッロ・スポルト』では「ドイツのハラキリ、日本はクーデターを起こして2-1で勝利した」と報道。また、スイス『Blick』は「日本はセンセーションを作り出した。ドイツは言葉を失ってピッチを後にした」と伝えた。

また、イギリス『デイリー・メール』は「アンダードッグの日本がドイツでプレーする選手による終盤の2ゴールで今大会2度目の番狂わせを演じた」と、前日のサウジアラビアがアルゼンチンに逆転勝利した結果に続く大金星であると称えた。

日本の逆転勝利には、『スカイスポーツ』で解説を務めるギャリー・ネヴィル氏も驚きを隠せず「絶対にドイツが勝利すると予想していた。とても大きな衝撃だ!」と話し、元スコットランド代表のグレアム・スーネス氏も「かなりの一撃だ」とコメントしていた。

また、アイルランド代表やマンチェスター・ユナイテッドでプレーしたロイ・キーン氏は「日本の監督はとても大きな称賛に値する。途中出場の選手たちが魂や闘志、エネルギーをチームにもたらすことは明白だったが、それ以上に彼らはインテリジェンスや最高のクオリティを示した。彼らはチームメイトを押し上げるためのインパクトを残し、この試合に影響を与えた」と称えていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/8041fee3f93579663c960f108e26a64f9a2e94d7

 

続きを読む

57件のコメント

日本の2nm半導体の量産計画に中国専門家が否定的な見解を表明、巨大市場を手に入れるチャンスを失う

1:名無しさん


2022年11月23日、環球時報は、大手企業が新会社を作って最先端の半導体量産を目指す日本の半導体産業について中国の専門家が否定的な見方を示したことを報じた。<中略>

 中国の半導体設計企業のエンジニアである李承(リー・チョン)氏が「日本はメモリチップや半導体生産設備、フォトレジストなどの分野で重要な地位を占める一方で、半導体製造分野ではすでに落ちぶれており、10年以内に追いつくとは信じがたい」と語るとともに、米国が中国の半導体産業に打撃を与えるための政策に日本を取り込むべく日本との半導体開発協力に積極的な姿勢を見せている一方で、米国の現在の規定によれば大量の米国技術が採用されるであろうラピダスの製品は中国市場に参入することができず、巨大市場を手に入れるチャンスを失うことでラピダスやその他の日本企業の発展が阻害されることになるとの見方を示したとしている。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b904921-s25-c20-d0193.html

 

続きを読む

57件のコメント

日本に逆転敗北したドイツ代表DFの奇行が物議を醸している模様、日本側を煽り倒した挙げ句に負けた

1:名無しさん




日本が2-1でドイツを撃破 リュディガーの奇行が話題に「笑いを起こそうとした」

 日本代表は現地時間11月23日、カタール・ワールドカップ(W杯)の初戦でドイツ代表と対戦。2-1の逆転勝利で大金星を飾った。一方、試合中にドイツ代表DFアントニオ・リュディガーが見せた“奇妙なステップ”に母国の大手メディアも「からかっているのか?」と疑問を投げかけている。<中略>

 一方、世界で話題を呼んでいるのが、後半途中にあったリュディガーの振る舞いだ。日本の縦パスに走り込んだ浅野に対し、リュディガーが余裕を持って制した際に、両足を高く上げて奇妙なステップを披露していた。守備対応をしたあとも浅野に向けて笑顔を見せているようにも映っていた。

 このシーンを受け、ドイツ大手紙「BILD」は「リュディガーは対戦相手をからかったのか?」と見出しを打ち、「勝利を目前にしたリュディガーは、多くの笑いを起こそうとした」と言及。また、「リュディガーは浅野の方を見続け、ニヤニヤせずにはいられなかったようだ…」と説明している。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc57f3b0d680511265d28f1c1d5fa1a42479d49f

 

続きを読む

45件のコメント

韓国の労組・民主総連が大規模デモを開始して「物流・交通・教育・医療」が連鎖停止、被害は数兆ウォンになると予想される

1:名無しさん


韓国の全国民主労働組合総連盟(民主労総)が23日から分野別リレーストライキに入り、経済・社会的な衝撃が避けられない展望だ。民主労総傘下の最大産業別労働組合「公共輸送労組」がこの日ソウル大病院と国民健康保険公団を皮切りにストライキに入り、24日貨物連帯、25日学校など公共部門非正規職労組、30日ソウル交通公社(ソウル地下鉄)労組、12月2日全国鉄道労組など物流・交通・教育・医療などを網羅した連鎖ストライキが予告されている。全国鉄道労組はストライキに先立ち24日怠業を予告した。この余波で24日に急行列車「ムグンファ号」など8本が、25日からは10本が運行中断される。

この影響を直に受けるのは産業界だ。貨物連帯が24日0時から集団運送拒否を予告しながらだ。彼らが輸送をストップすれば物流に支障をきたす。今年6月貨物連帯が集団運送拒否を行ったときは鉄鋼業界1兆1500億ウォン(約1200億円)、石油化学業界5000億ウォン、自動車業界2500億ウォンなどの被害が発生したと推算される。

鉄鋼・石油化学などは産業波及効果が大きいことから、事態が長期化する場合、他の産業にもマイナスの影響が及ぶ恐れがある。例えば鉄鋼製品の出荷に支障をきたした場合、自動車・造船・建設が麻痺(まひ)するというような形だ。石油化学企業関係者は「1週間以上出荷が行われない場合、工場を止めるほかはない状況」と伝えた。サムスン電子とLGエレクトロニクス、ヒョンデ(現代自動車)、SKハイニックスなど主要輸出企業も物流大乱によって部品需給に支障が生じれば工場が止まって製品の供給はもちろん輸出にも影響が出る恐れがある。製油・セメント・レミコン業界では非常輸送体系を点検している。セメント業界関係者は「これまで貨物連帯が運送拒否に入れば労組員が生産工場に入れないようにし、非労組員に対して妨害をしてきた」とし「事実上セメント運送が麻痺するが、建設現場などでの被害が続くよりほかない」と説明した。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/298079
https://japanese.joins.com/JArticle/298080

 

続きを読む

40件のコメント

W杯で日本に敗北したドイツ代表を地元メディアが酷評しまくり、観客がいた店内では怒号が飛び交う

1:名無しさん


【ベルリン=共同】サッカー・ワールドカップ(W杯)カタール大会で日本に敗れ、黒星スタートとなったドイツでは23日、地元メディアが敗戦を「衝撃の逆転負け」「恥さらし」などと酷評した。優勝候補ながら1次リーグで敗退した前大会の悪夢を予感させるとの指摘も出ている。

ベルリンのスポーツバーには23日、平日の日中にもかかわらず、約150人のファンらが集結して中継を見守った。前半のドイツの先制点ではファンらが総立ちになって歓声を上げたが、日本が後半逆転すると店内は怒号が飛び交い、その後はため息に包まれた。「悔しい」との声も上がった。

フィリップ・デンボウシュさん(31)は、強豪スペインが次の相手のため「この試合は勝たなければいけなかった」とうなだれた。

ベルリン中心部で仕事帰りのマンフレッド・リンドマンさん(40)は「日本は勝利に値する戦いをしていた。ドイツは今回も敗退するのではないか」と悲観した。

ウェルト紙は「消極的なドイツが日本相手に恥をさらした」と非難。フランクフルター・アルゲマイネ紙はスペインとの次戦を控え「もう敗退の危機」と報じた。

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF240EN0U2A121C2000000/

 

続きを読む

44件のコメント

「日本が優勝候補を撃破。次は韓国の番だ」と韓国メディアが速報、ウルグアイとの戦いに挑む

1:名無しさん


聯合ニュース「次は韓国の番だ」 日本が優勝候補を撃破と速報

 【ソウル共同】サッカーのワールドカップ(W杯)カタール大会で日本がドイツを破ったことについて、韓国の聯合ニュースは24日「日本が優勝候補を撃破。次は韓国の番だ」と速報した。

全文はこちら
https://nordot.app/968188526313193472

 

続きを読む

30件のコメント

カタールW杯での日本の逆転勝利にドイツ紙もびっくり、「ショックが大きい」「大失敗のスタート」と速報を伝える

1:名無しさん


◆カタールW杯 ▽1次リーグE組 ドイツ1―2日本(23日・ハリファ国際競技場)

 日本代表が今大会初戦をドイツと対戦。前半を0―1で折り返したが、後半30分にMF堂安律が同点ゴールを決めた。そして同38分に浅野が勝ち越しゴールを決めた。

 ドイツ紙「ビルド」はWEB速報で「ショックが大きい」「大失敗のスタート」との見出しで、想定外の逆転負けを伝えた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/aa49d26f57c350b58d72e575609c3ca3a0f1cb96

 

続きを読む

17件のコメント

日テレ・トーク番組が放送した「群馬県人会」特集に視聴者からのクレームが殺到、「変な印象付けないで」と訴えている

1:名無しさん


 21日に放送された『しゃべくり007』(日本テレビ系)では、群馬県出身の芸能人が集まる「群馬県人会」のメンバーが登場。しかし、街の紹介の仕方に視聴者からクレームが付く事態となってしまった。

 今回は、県人会から、中山秀征、井森美幸、JOY、荻原次晴、タイムマシーン3号・関太、宮下草薙・宮下兼史鷹、加藤ナナらが出演。「都道府県 魅力度ランキング2022」で44位になったことに不満があるようで、番組に逆オファー。テレビを通して群馬の魅力を伝えていきたいのだという。そんな同県と共通点が多いと言われているレギュラーのネプチューン・名倉潤の出身地である兵庫県の姫路市と、魅力アピール対決をすることに。姫路の応援隊には、ジャニーズWESTの濵田崇裕が駆けつけた。

 「群馬の温泉、グルメといった観光スポットはもちろん、ドライブスルーが多いというユニークな情報まで、街の魅力を紹介していきました。中には、群馬県民のモテ車として、セルシオ、グロリアなどが紹介され、シャコタンにしてハンドルに豹柄のカバーをカスタムすると語ったり、あくまで出演者が住んでいた当時の話として、姫路も群馬もヤンキーが多いと面白おかしく話したりしていましたね。視聴者としては、面白いと感じる人もいたようですが、さすがに馬鹿にしすぎだと憤慨する人もいたようです」(芸能ライター)

全文はこちら
https://npn.co.jp/article/detail/200025617

 

続きを読む

29件のコメント

檀家の寄付で建てられ市の都市景観賞を受賞した美しい外観のトイレ、あまりにも悲しい末路を迎えてしまった模様

1:名無しさん




 「残念ながら境内のトイレは撤去することになりました」。兵庫県西宮市、六甲山の麓にある高野山真言宗鷲林(じゅうりん)寺の境内で21日から、参拝者用トイレの撤去工事が始まりました。市の都市景観賞を受賞した美しい外観のトイレがなぜ。住職の藤原栄善さん(62)に話を聞くと、苦渋の決断であることが分かりました。

汚され、壊され、暴言も

 同寺は平安時代、833(天長10)年に建立。藤原住職は今から40年前の22歳のとき、先代からお寺を引き継ぎました。その当時から悩まされていたのは、境内のトイレを使うハイカーたちのマナーの悪さでした。

 境内のトイレは本来、参拝者用に用意していたものでしたが、「9割はハイカーの方が利用されます」。あるハイキングガイドには、同寺のトイレについて、登山コースにある最後のトイレスポットと紹介され、「トイレはここで済ませておきましょう」と利用を促すアドバイスが書かれているといいます。

 「ハイカー全員ではなく、ごくごく一部の方ですが、トイレを汚しても拭き取らず、そのままの状態で立ち去られます。山歩きの途中に便意を催し、必死になって歩いて来られ、間に合わずに便器の周辺まで汚してしまったという様子です。飛び散った汚れをそのままにするのは男女問わずです」

 実はこのトイレ、2007年に檀家の高齢女性からの高額な寄付で建てられたものでした。

 「それまではずっと水洗ではない、昔ながらのトイレでした。古いトイレとはいえ、お寺には参拝しない、見ず知らずのハイカーの人たちに汚されることに、檀家さんであるおばあちゃんは心を痛めておられました。それできれいなトイレを寄進しますと申し出てくださいました。『トイレを新しくしたら、汚くはしないでしょう』と。弘法大師の言葉を短冊に書き入れ、トイレの壁面に飾り、『布教もできるトイレ』として完成しました」

 美しくモダンなトイレは2010年、第5回西宮市都市景観賞まちなみ建築部門を受賞。西宮市のホームページには受賞理由について「寺院境内の一隅に建つこの建物は、小規模ながら和と洋のデザイン要素を巧みに取り入れて静かで落ち着いた雰囲気を醸し出し、境内や周囲の山々の緑ともよく調和しています。また、参詣者だけでなくハイカーなど一般の人々にも利用できるよう配慮されています」と説明があります。

全文はこちら
https://maidonanews.jp/article/14774987

 

続きを読む

23件のコメント

沖縄ステーキ店で男児が大火傷を負った事件、フランス料理の専門家が容赦のないコメントを連発

1:名無しさん


 沖縄県豊見城市内のステーキ店で客の男児(5)らが顔などに大やけどを負った事故を巡り、火を点けてアルコール分を飛ばす「フランベ」の安全性がクローズアップされている。

 フレンチシェフの中には、フランベをしなくても香りは付くとの意見も出ているようだ。フランベにどんな危険があるのか、専門家に取材した。<中略>

 フランス料理のシェフでつくる「日本エスコフィエ協会」の担当者は22日、取材に対し、今回のフランベについてこう話した。

「フランベは、火を使いますので、客との距離を取る必要があるほか、お酒を注ぐ量の加減には気を付けなければいけません。普通ですと、大きめのスプーンやお玉、レードルに軽くお酒を注いで、ゆっくりと料理に落とします。直接、ビンなどで注ぎますと、火が上ってビンが割れる恐れがあります。プラスチックボトルからお酒を噴射するというのは、危ないですし、客の前でやるパフォーマンスが過ぎた感じがしますね」

 香り付けでするフランベについては、こう説明した。

「ステーキなどの肉のほか、チェリージュビレといったデザートなどで、フランス料理に伝統的にある手法ではあります。フランベをしなくても、お酒を料理に入れれば、ちゃんとした香りが出ますので、香り付けの面では変わりはありません。火が大きいと、見た人がびっくりして演出効果がありますので、どちらかと言えば、客にお見せするショーの意味合いが強いですね」

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/fba10119148969051835aa18f59bc9b72d097636

 

続きを読む

25件のコメント

テスラのアジア投資先として韓国が最優先候補の一つに、イーロン・マスク氏が積極的な投資を匂わせる

1:名無しさん


 マスク氏は、テスラのアジア投資先として韓国を最優先候補の一つに考えていると述べ、人材と技術のレベル、生産環境などを総合的に検討して決めると説明した。また「今もテスラは自動運転や人工知能(AI)分野で韓国の優れた部品を多く使っている」と述べたほか、韓国のEV充電インフラに積極的に投資する意向を示した。

 韓国企業とサプライチェーン(供給網)協力を大幅に拡大しているとし、来年には韓国企業からの部品調達額が100億ドル(約1兆4100億円)を超えると見込んだ。

全文はこちら
https://s.wowkorea.jp/news/read/372803/

 

続きを読む

17件のコメント

カレーをぶち撒けたウーバー配達員の驚くべき経歴が発覚、悪い意味で一世を風靡したあの子だった

1:名無しさん


 かつて19歳だった少年は現金7万円を握りしめ、逃げ出した――。

「警視庁巣鴨署は、11月14日に宅配代行サービス『ウーバーイーツ』の配達員である市川拓磨容疑者(27)を、豊島区内のマンションに侵入した疑いで逮捕しました。市川容疑者は10月12日と13日の2日間にわたって、20代女性らが住むマンションの玄関ドアに“カレーをかける”という嫌がらせをしていました」(全国紙社会部記者)

 なんとも迷惑な犯行だが、この男には“ある過去”がある。

「約8年前に逮捕された、あの“つまようじ少年”が市川容疑者なんですよ」(同・全国紙社会部記者)

“つまようじ少年”と言われた市川容疑者は、いったいどんな犯罪に手を染めたのか。

「2015年1月、市川容疑者はスーパーで販売されているスナック菓子のフタに“つまようじを突き刺して混入させる”という悪質ないたずらを行い、その様子を撮影した動画を自身のユーチューブチャンネルで公開していたのです。マスコミが一斉にこの“いたずら行為”を報じたために話題になったのですが、市川容疑者はさらに公開した動画で現金7万円を元手に逃亡することを宣言。これにより警視庁は市川容疑者を全国に指名手配しました。当時は19歳でしたから、市川容疑者の氏名は報道されなかったため“つまようじ少年”と呼ばれていましたが、ネット上では市川容疑者の個人情報が特定されて晒されていました」(ネットニュース編集者)

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7a45ac9fb7809004453487992a74715c1f6926e

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク