投稿者: U1

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

61件のコメント

東京の娘に大量の野菜を送りつけた80歳の男性、娘から苦情が届いてしまい激怒している模様

1:名無しさん


今回の相談は、80歳の男性からだ。ずいぶん怒ってるみたいだな。

「妻を5年前に亡くして、ひとり暮らしです。北海道に住んでいるので、農産物はいい物が安く手に入ります。知り合いがくれたりもします。ところが、東京に住む娘夫婦に、旬の玉ねぎやジャガイモ、カボチャなどを送ると、『気持ちは嬉しいけど、こんなにたくさん食べられない』と文句を言われます。

 段ボール箱にたくさん入れて送っていますが、近所や知り合いに配れば喜んでもらえるはずだし、少しだけ送るなんてケチ臭い真似はしたくありません。とくに今年は玉ねぎが高いと聞いて多めに送ってやったのに、そんなことを言われるとは思いませんでした。

 いちばん悲しいのは、我が子が親の好意を素直に受け入れられない人間になってしまったことです。どうすれば私の気持ちをわかってもらえるでしょうか」

https://news.yahoo.co.jp/articles/0860ca8bff79be88dc32ac30417d5f5125d1f42a

 

続きを読む

20件のコメント

韓国サポーターの歓声がFIFAの珍記録を樹立、「誇らしい」と韓国人が大いに喜んでいる模様

1:名無しさん


2022年12月4日、韓国・KBSは「試合会場に響き渡った韓国サポーターの歓声が国際サッカー連盟 (FIFA)の珍記録を樹立した」と報じた。

記事によると、FIFAがサッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)のグループリーグ40試合を対象に「応援の熱気」を測定した結果、H組第1戦の韓国対ウルグアイ戦が最も高い131デシベルを記録した。

ロックコンサート会場に匹敵するほどの騒音で、「最もうるさい試合」1位になった。韓国対ガーナ戦も122デシベルで4位に入ったという。

全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b905549-s39-c50-d0191.html

 

続きを読む

24件のコメント

爆撃機が配備されたロシア領内の空港複数で大爆発が発生、既に複数の負傷者が出る惨事になっている模様

1:名無しさん


昨日、前線から遠く離れたロシア領内にある、2つの空軍基地で謎の爆発が起きた。

ロシアのメディアなどの報道によれば12月5日、ロシア・サラトフ州の「Engels-2空軍基地」で爆発が起きたという。

また首都・モスクワから240km弱離れた、リャザン市近郊にある航空基地でも爆発があったそうだ。

これらの基地には長距離爆撃機「Tu-95」と「Tu-22M」が配備されており、それらはウクライナに対する巡航ミサイル攻撃に参加したと考えられている。

ロシアの国営メディアは、燃料トラックが爆発し、3人が死亡、5人が負傷したと報じた。

ネットにも「Engels-2空軍基地」とみられる場所で、大きな爆発が起きる映像が投稿されている。また地元の人々の話によると、爆発音は数キロ先まで聞こえたという

治安当局に情報源を持つロシアのメディア「バザ」は、国営メディアとは異なり、「Engels-2空軍基地」の爆発は、ドローン(徘徊型兵器)などによる滑走路を狙った攻撃だったと報じている。

https://switch-news.com/whole/post-85434/

 

続きを読む

37件のコメント

ブラジル-韓国戦でブラジル代表がとんでもない記録を達成してしまう、本気ならもっと差が開いていた模様

1:名無しさん


「カタールW杯・1回戦、ブラジル代表4-1韓国代表」(5日、ドーハ)

 韓国はブラジルに力の差を見せつけられ、2002年以来の8強入りはならなかった。<中略>

 現地メディアも一斉に韓国の敗退を報じた。日刊スポーツは「奇跡は起こらなかった。韓国は世界の壁を実感してワールドカップの旅を終えた」とし、スポーツソウルも「ブラジルの壁を実感」と完敗を認めた。

 朝鮮日報は「前半だけで4失点するのは、ワールドカップでは1954年以来、68年ぶり。2002年韓日大会の4強以来となる奇跡は起こせなかった」と、落胆の色をにじませた。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/d31d77e2e6dddfd73238c8b38208eb7ebdc13d27

 

続きを読む

40件のコメント

ブラジル代表が大量得点で韓国に圧勝、勝負がまともに成立していないレベルだった模様

1:名無しさん


ブラジル、大量得点で韓国に圧勝…ネイマール復帰、史上最多6度目Vへ視界良好 4強かけクロアチア戦へ

◆カタールW杯 ▽決勝トーナメント1回戦 ブラジル4―1韓国(5日・974競技場)

 【ドーハ5日=スポーツ報知W杯取材班】最多6度目の優勝を狙うブラジル(G組1位)が韓国(H組2位)に圧勝して準々決勝にコマを進め、4強をかけて日本をPK戦で下したクロアチアと対戦することが決まった。

 ブラジルは前半7分、ラフィーニャが強引な突破からチャンスを作ると、右サイドからマイナスのクロス。すると中央にいたネイマールは合わなかったが、逆サイドにいたビニシウスの足元へ。ビニシウスは韓国DF4人とGKが前にいる中、落ち着いてシュートコースを探して、その隙間を狙いゴール右上へけりこんだ。

 得点を決めると、ブラジルイレブンは輪になって大喜び。さらに並んでご機嫌なダンスを披露した。

 ブラジルは攻撃の手を緩めず、前半13分にはピッチに復帰したネイマールがPKでゴール。ゴール右下隅への低速“コロコロ”PKだったが、韓国GKは反応できていなかった。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/c1441a82d31e5fce038770f40e47002df586ed96

 

続きを読む

14件のコメント

ロシアが独ソ戦で失敗した対戦兵器車を再装備することを検討、現実性がなさすぎて却下されてしまう

1:名無しさん


野良犬を自爆犬にしてウクライナに送る案がロシアで却下された残念な理由

<こんな提案が真面目に審議されるのは、ロシアがいよいよ詰められている証拠かもしれない>

ロシアでは野良犬が多くて問題になっているが、モスクワの南南西にあるオリョール市の共産党議員ビクトル・マカロフは格好の解決策を考え付いた。彼は、ウクライナで「戦車を爆破する」ために、野良犬に自爆攻撃を仕掛けさせることを提案した。地方紙オレル・タイムズは12月2日に報じた。

ロシアの独立系ニュースメディア「メデューサ」の編集長ケビン・ロスロックは、最近の立法議会でマカロフが提案したこのアイデアに注意を引かれ、翌日にツイッターに投稿した。

「ロシアのオリョール州の共産党議員は、野犬を訓練してウクライナの戦車に突っ込ませ、自爆攻撃をさせようとしている」とロスロックは書いた。「マカロフは以前、野犬を中国に送る案を同議会で提案したこともある」

だがマカロフの提案には兵站上の問題が多かったため、どちらも同僚議員たちの支持を得られなかった、と新聞は報じた。市議会のオレグ・コシェレフ副議長は、犬が人を噛む心配はないのかと質問した。アンドレイ・フロロフ議員は、飼い主のいない動物1頭を1日飼育する経済的コストについて質問した。議論の末、回答が得られなかったため、この法案は採択されなかった。

全文はこちら
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/12/post-100267.php

 

続きを読む

38件のコメント

日本vsクロアチア戦がPKにまでもつれ込むも日本代表の敗北が確定、夢見させてもらったわ

1:名無しさん


 

続きを読む

2件のコメント

日本vsクロアチア戦が1-1で決着がつかず延長戦に突入、明日の予定が崩れて悲鳴を上げる人が続出

続きを読む

17件のコメント

東北電力と東京ガスが共同出資した新電力が破綻、大手の紐付きですら限界に達している模様

1:名無しさん


東北電力と東京ガスが共同出資する新電力のシナジアパワー(東京)が東京地裁から1日付で破産手続きの開始決定を受けたことが5日、分かった。ロシアによるウクライナ侵攻などの影響による燃料価格高騰で収支が悪化し、11月末で事業から撤退していた。

シナジアパワーは2015年に東北電と東ガスが設立。企業向けに電力を販売していたが、燃料高騰を背景に卸電力市場からの調達コストが負担となり、20年度から債務超過に転落。今年8月に撤退を発表した。

https://www.sankei.com/article/20221205-TR7TSCIXRJOI3DJKKIHIX4QAP4/

 

続きを読む

31件のコメント

日本側の猛抗議を受けたドイツ「Welt」、当該動画を削除してだんまりを決め込んでいる模様

1:名無しさん


サッカーワールドカップ(W杯)カタール大会のテレビ解説で、日本人への差別的発言があったとして、ドイツのニュースチャンネル「Welt」に批判が集まっている。

運営会社に取材を申し込むと、物議を醸したユーチューブ動画は削除された。 <中略>

ユーチューブ動画の説明欄には、「元代表選手でワールドカップに詳しいジミー・ハートウィグ氏が、ドイツ対コスタリカの試合後、ドイツ代表のパフォーマンスに立腹しています。厳しい試合分析で、選手のパフォーマンスに成績を付けています」とドイツ語で書いてある。5日午前までに10万再生以上されていた。

J-CASTニュースは5日、Weltの運営会社、ハートウィグ氏に取材を申し込むと、その後動画は削除された。回答があり次第、追記する。

全文はこちら
https://www.j-cast.com/2022/12/05451839.html?p=all

 

続きを読む

19件のコメント

「FIFAが決めた試合日程は非人道的であり公平ではない」と韓国代表監督が表明、この現実を受け入れるしかない

1:名無しさん


その熱戦から中2日、ラウンド16の試合でブラジルと対戦する韓国だが、パウロ・ベント監督は国際サッカー連盟(FIFA)が決めた試合日程に苦言を呈し、あり得ないとした。

「2018年に起こっていたことを見ていたが、72時間ということはなかったと思う。4、5日はあったが、72時間はなかった」

「非人道的であり、公平ではない」

「ただ、我々はFIFAが望んでいるこの現実を受け入れるしかない」

「ブラジルのような偉大なチームと争うことはすでに困難だ。世界チャンピオンになるための最強の候補だが、こういった制約により、我々の仕事はより困難になる。ただ、我々は努力し、諦めない」

あまりにも時間がない中での試合となる韓国。もちろんブラジルも同じ状況ではあるが、この日程ではトレーニングなどできないとコメント。実際に練習はしていないことを明かし、すでにグループステージ突破を決めていたブラジルのようなメンバー変更ができなかったことを語った。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7c0dbed23186506c477b0c4b972ddac62b2d3515

 

続きを読む

11件のコメント

「日本戦は1秒たりともリラックスしてはいけない」とクロアチア代表監督が最大級の警戒を示す、選手には『相手国を決して見下すな』と伝えた

1:名無しさん


日本戦は「1秒たりともリラックスするな」 クロアチア監督が示す「サムライ」への警戒

サッカーのカタール・ワールドカップ(W杯)は5日午後6時(日本時間6日午前0時)、決勝トーナメント(T)1回戦で日本はクロアチアと対戦する。ズラトコ・ダリッチ監督は「1秒たりともリラックスしてはいけない」と最大級の警戒を示した。主将のルカ・モドリッチは「僕ら相手にはどんな国も苦戦を強いられるはず」と発言したようだ。

初のベスト8入りを目指す日本と、前回大会準優勝のクロアチアの激突。国際サッカー連盟(FIFA)が公開した公式会見の動画で、ダリッチ監督は日本の印象を「非常に尊敬している。W杯優勝国のスペイン、ドイツを破った。その粘り強さを持っています」と表現した。

 そのうえで「サムライ」の日本語を発しながら「選手には『相手国を決して見下すな』と伝えた。そして彼らの試合の哲学を伝えました。敵も分かっているし、彼らのメンタリティーも分かっています。対戦国に最大のリスペクトを伝えるということを言いました」と表情を引き締めた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/7b34397b07ceb38367922d4c75dceab3f2280352

 

続きを読む

38件のコメント

熱した鉄板の上にカセットコンロを置いて爆発した事件、重体になっていた女性客が搬送先の病院で死亡

1:名無しさん


兵庫県伊丹市の飲食店でカセットコンロが爆発し意識不明の重体となっていた女性客が、搬送先の病院で死亡しました。警察は、店の火の取り扱いが十分でなかった可能性があるとみて、業務上過失傷害の疑いも視野に捜査しています。

 12月1日、兵庫県伊丹市の「お好み焼 焼肉 かるろす」で、客として訪れ食事をしていた伊丹市の自営業・伊藤キミ子さん(67)の前に置いていたカセットコンロが爆発しました。伊藤さんは意識不明の重体で搬送されましたが、4日に搬送先の病院で死亡が確認されました。

 警察によりますと、伊藤さんは当時、鉄板でお好み焼きを焼いて食べた後、店側が鉄板の上に置いたカセットコンロで焼き肉を食べていたということです。警察は、十分に火が消えてない状態で鉄板の上にカセットコンロを置いたことで、コンロが熱されて爆発した可能性があるとみて、業務上過失傷害の疑いも視野に捜査しています。

https://www.mbs.jp/news/kansainews/20221204/GE00047199.shtml

 

続きを読む

38件のコメント

ロシアのインフラ整備予算が尽きて水道管が続々と破裂している模様、地方都市では凍死者が相次いでいる

1:名無しさん


ロシアの人里離れた地域 ── こうした地域は生活条件が一番厳しい ── で暮らしている人々は、自宅で暖房が使えないことや破裂した水道管について不満を漏らしていると、SNSへの投稿をもとにDaily Beastは報じている。

中でもチュメニやヤクーツクといった地域は深刻な状況で、この1週間で凍死する人が相次いでいるという。

「一家の唯一の稼ぎ手である若い男性が連行され、棺に送り返されています。彼らが前線で凍え、病気になり、命を落とす一方で、その家族は貧困生活を送っているのです」と兵士の母親委員会のバレンティーナ・メルニコワさんはDaily Beastに語った。

「当局は人の命にもはや関心がないようです」とメルニコワさんは付け加えた。

シベリア在住のロシア人ブロガー、ニコライ・ゾロトフさんは「暗黒時代です。ウクライナは暖房や照明なしで何とか生き抜こうとしています。ここハカシアでは生活が恐ろしく困難になっています」とDaily Beastに語っている。

「最悪なのは水道管の破裂ではありません。政府がウクライナの特別軍事作戦に大金をつぎ込む一方で、人々は整備の行き届かない都市でわずかばかりの給料で生活しているのです。食べ物を買うお金もありません」とゾロトフさんは話した。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/7548ef2ce5aa620f37d9230efbadd1282c1432ad

 

続きを読む

20件のコメント

韓国の個人投資家が荷物をまとめて店仕舞いを開始、保有する株を売りまくっている模様

1:名無しさん


個人投資家の「KOSPI脱出」が本格化している。先月だけで3兆8855億ウォン(約4019億円)の株式を処分した。不安な市場見通しに金融投資所得税施行に対する不確実性が大きくなり荷物をまとめる様相だ。

4日の韓国取引所によると、先月有価証券市場で個人投資家の売り越し規模は3兆8855億ウォンだった。月別で今年に入り最も多かった。10月の売り越し規模も2兆5056億ウォンに達したが、1カ月間で個人投資家の売り攻勢がさらに強まった。年末のボーナス所得などに力づけられクリスマス前後に上昇傾向を見せる「サンタラリー」の期待も引っ込めた姿だ。KOSPI市場で個人投資家が最も多く売った銘柄はサムスン電子だった。総額9821億ウォンを売り越し独歩的な1位だった。このほかLG化学が2700億ウォン、LGエネルギーソリューションが2684億ウォン、サムスン電機が2147億ウォンなど、時価総額上位の銘柄を中心に売り越し規模が大きかった。

全文はこちら
https://japanese.joins.com/JArticle/298404

 

続きを読む

17件のコメント

日本の全店舗が閉鎖した「アンナミラーズ」が思わぬ形で奇跡の復活、でも「違う、そうじゃない…」とツッコミを受けてしまう

1:名無しさん


日本で実店舗がなくなった米国料理レストラン「アンナミラーズ」がバーチャルショップとして復活――。2022年8月末に国内唯一の店舗であるアンナミラーズ高輪店(東京都港区)が閉店してから約2カ月、なんとその高輪店がオンライン上で復活したのだ。その裏には、1年前にストアーズ(東京・渋谷)が運営する電子商取引(EC)プラットフォーム「STORES(ストアーズ)」を活用してアンナミラーズのオンラインショッ…(以下有料版で、残り3059文字)

日本経済新聞 2022年12月5日 5:00 [有料会員限定]
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC226N90S2A121C2000000/

 

続きを読む

68件のコメント

日本の試合を解説中にドイツサッカー解説者が「アジア蔑視発言」を平然と述べる、さすが人権大国のドイツだ

1:名無しさん


 

続きを読む

51件のコメント

日本戦前日のミーティングでドイツ代表は虹色腕章を着けるかで揉めていた模様、ミーティングは本当に白熱したと関係者が語る

1:名無しさん


そんななかで、ドイツ代表チーム内では意見の対立があったという。記事では「Sport1のパトリック・ベルガー記者が明かしている」と紹介。ベルガー氏は「日本戦の前日、ホテルで1時間座ってドイツは話し合った。ミーティングは本当に白熱した」と語っている。

焦点はFIFAの警告を受けてどう対処するかで、チームで意見が割れたようだ。「いくつかの派閥があった。自分たちを強力なオピニオンリーダーとみなすレオン・ゴレツカやマヌエル・ノイアーの派閥で、大会前に『チームとして模範を示さなければならない』と発言していた。そして、ギュンドアンやリュディガーの派閥は『我々はサッカーに集中したい、そんなことはしたくない』と言っていた」と、ベルガー氏は内幕を明かす。

最終的にドイツ代表は腕章を着用せず、FIFAの警告に対する抗議として口を手で覆うパフォーマンスに落ち着いたという。「ベルガー氏の報告は、ドイツ代表の『ONE LOVE』論争がいかに大失敗だったかを示している。パフォーマンスに影響を与え、チームが望んでいたことでもなかった」と記しており、大会直前の論争が少なからず影響を与えていたと考察していた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/000eb814647ee401dd892ad3005aa9e1dc1aa03a

 

続きを読む

47件のコメント

米国の新人ドライバーが「年収1400万円」なカラクリを専門家が暴露、構造的な問題なので格差が埋まる可能性はない

1:名無しさん


米国の新人ドライバーは「年収1400万円」 日本との格差はもはや絶望的、待遇改善のカギは「トラック大型化」

 最初に、実態を確認しておこう。トラックの分類は国によって違うが、日本国内では、集配送が中心の4t、幹線輸送が中心の10t、さらに大型のトレーラーが主な種類である(2t車、軽トラックも重要だが、本稿では割愛する)。

 このうち、台数ベースで見て多いのは4tクラスであり、全体の半数程度を占める。その次に多いのが10tである。それよりも大きいトレーラー(トラクタ)になると台数はグッと減り、7%程度しかない。このように、日本の物流は4tクラス中心で、トレーラーが少ないという特徴がある。

 米国ではトラックの半数程度がヘビートラックの分類だが、これは主としてトレーラーであり、日本では10tオーバーのトレーラーに相当する。日本の10t車のような箱車・パネルバンのタイプは大型車の主流ではない。いずれにせよ、米国の主流はトレーラーのクラスだということになる。

 集配送の4tクラスでは大きな差はないが、幹線輸送のトラックについては

「(非常に大ざっぱだが)日本の2倍の荷物を運んでいる」

といったイメージである。これだけ差があれば給与に差があっても当然だともいえる。

一部抜粋・全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/88669eda8ca6114167e77005225a900589bf3b75?page=2

 

続きを読む

20件のコメント

Youtuberが制作費1億円以上をかけた超大型企画、視聴者からの評価は芳しくなく逆に登録者数が減少

1:名無しさん


ヒカルのチャンネル登録者数が4年ぶりに減少

12月3日、「ヒカル」のチャンネル登録者数が4年ぶりに減少しました。ヒカルのチャンネル登録者が4年ぶりに減少

12月3日、ヒカルのメインチャンネルの登録者数が486万人→485万人(※)に減少しました。ユーチュラ調べによるとヒカルの登録者が減少するのは2018年12月15日以来で、実に約4年ぶりです。当時ヒカルは「怪盗ピンキー」(同123万人)とのユニット「カルxピン」(2020年3月に解散)で、音楽活動に精力的に取り組んでいました。

2017年8月、ヒカルは“VALU騒動”により大炎上し、同年11月までに登録者が50万人も減少しました。その後、約1年かけて元の登録者に回復した後は、ほとんど登録者が減ったことがありません。

鳴り物入りの“下剋上”企画がいまひとつ

ヒカルは、制作費1億円以上をかけたという、“下剋上”企画の本戦を12月1日にスタート。本戦の動画は、現在までに#3まで公開されていますが、再生数は#1が71万回、#2が55万回、#3が42万回と、大型企画の割にはいまひとつで、普段の動画のほうが再生数が取れているのが現実です。

全文はこちら
https://yutura.net/news/archives/86176

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク