中国小売業で価格競争、デフレ加速か―独メディア
2023年12月21日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、中国の小売業で価格競争が加速しており、デフレがさらに進むことへの懸念が出ていると報じた。
記事は、中国の小売業者が価格を重んじる消費者を獲得するために販売戦略を廉価な商品やサービスにシフトしつつあるとし、周到なサービスで知られる中国最大の火鍋チェーン海底撈火鍋が9月下旬、セルフサービスによる大幅な価格ダウンを実現した2店舗をオープンさせたほか、高級酒で知られる茅台酒も35元(約700円)という廉価な酒入りのラテやチョコレート製品を発売したと紹介した。
また、ウォルマート傘下の会員制スーパーマーケットのサムズクラブは人気商品を最大34%値下げし、中国最大のスナック菓子ブランド良品舗子も先月に300品目を最大45%、平均22%値下げしたと紹介。消費期限切れ製品を低価格で販売する「好特売」は今後3年以内に販売拠点を現在の250カ所から5000カ所にまで拡大する計画を発表したと伝えている。
そして、上海市のマーケティング企業・チャイナスキニーの創始者マーク・タナー氏が「低価格で良い品を求める消費者ニーズが、長年の製品価格上昇トレンドを逆転させつつある。保健品、乳製品、肌ケア製品、化粧品などを含む多くのジャンルの平均商品売価が下落し始めている」と分析したことを伝えた。
記事は一方で、商品の大幅な値下げやディスカウントショップの増加は、企業の利益率を低下させて従業員の給料や雇用の増加を抑制し、さらには消費者の購買欲を減退させるという悪循環に陥り、中国経済の回復を一層困難にするリスクをはらんでいる可能性があると指摘。デフレを懸念し、日本の「失われた数十年」の停滞状態を一緒に論じる人も出ているとした。
全文はこちら
https://www.recordchina.co.jp/b925826-s25-c20-d0193.html
経済自由化とか不良債権処理やらないんだから日本と同じにならないよ
不動産バブル崩壊から1年以上たつが
いまだにバブル崩壊を認めず
不良債権処理すら行わないので30年で済むはずがない
>>7
恐ろしいねえ
バブル崩壊のきっかけとなった総量規制が2020年で
もう3年経つんだよな
日本も1989年の総量規制から1995年くらいまでは持ったから
あと3年持てば御の字だろうな
でも中国は就職氷河期がもう来てるんだよなあ
成長スピードが急だった分、崩壊の進行が早い
中国に次の一手はあるか?
安かろう悪かろうを売りまくるのは得意技だろ
家電系の部品マジで怖いんだけど
生き死ににかかわる関わる
中国市場が安売り合戦になると
外国企業からしたら旨味ゼロだからより撤退が加速しそうだけど
改革開放以来経済は右肩上がりだったから
貧乏な時代を知らない若者は不安だろうなぁ
そもそも中国は貨幣の流通量を誤魔化してるから
まあ中国であふれた在庫が一斉に世界に安くばらまかれるので
インフレに苦しむ国には物価下げ圧力にもなるやろ
日本もバブル崩壊で悲惨やったが
大打撃を受けたのは銀行 不動産屋 株屋などが中心で
投資をしてなかった底辺の個人が借金を背負うなんてのはなかったが
中国人は一般人があぶく銭で金貸し業や不動産投資やりまくってそれが焦げ付いているんだよ
マジで上から最下層まで全員借金漬け
>>129
自業自得だけどな
子供みたいな欲しがり方したやつが軒並みダメージ受けた
安くて量が多いという中華の基本に戻っただけやん
中国製品は何故か国内より海外の方が安く流通してるような状態だったけどついにデフレになるんか
日本みたいに薄利多売企業が増えたらおしまいやな
に、日本を研究したから大丈夫…
>>164
中国当局が今年、金融セクターにおける「欧米流の享楽主義」を排除すると宣言したのを受け
金融企業とその規制当局は給与とボーナスを削減し始めた。
負債を抱える地方政府の中にも公務員の給与をカットしたところがある。一部の病院や学校、売上減少に直面している一部民間企業も同様だ。
今年に入って給与が下がった国民の数は不明。ただエコノミストらは、顕著な賃下げの事例が、ただでさえ脆弱(ぜいじゃく)な消費者心理をさらに圧迫し、
デフレスパイラルが発生するリスクを高めていると警告している。
これが研究の偉大な成果やで
日本よりトルコかベラルーシに近いかもしれん
サブプライムローン問題を見てきたはずなのにABSにも手を出してるし
問題対応がダメな方にダメな方に進んでるな
ハンバーガーが1個68円くらいになったら本番やで
中国のコストダウンは命に関わるから怖いな
最近ネット広告で一桁違うんじゃない?というのがよく出るが、あれ正にデフレ生き残りをかけた戦略にシフトしてるな