アメリカで2人の高校3年生が、数学者たちを驚かせる発見をした。これまで不可能と考えられていた「三角法を用いたピタゴラスの定理の証明」に成功したのだ。St. Mary’s Academyに通う彼女らは、定理の証明を作成するという冬休みに出された数学コンテストの課題に答える形でピタゴラスの定理を証明し、アトランタで開催されたアメリカ数学会(American Mathematical Society:AMS)の春の南東部分科会に招待されて、2023年3月18日に学会で発表した。
「三平方の定理」とも呼ばれるピタゴラスの定理は、2000年以上の歴史を持つ数学の基本定理の一つだ。「直角三角形の斜辺の2乗は他の2辺の2乗の和に等しい(a2=b2+c2)」というこの定理を、日本では中学3年生で学習する。
ピタゴラスの定理の証明自体は2000年前からさまざまな方法で行われてきたが、三角法を用いた証明は不可能と考えられてきた。なぜなら三角形の角の大きさと辺の長さの関係を基本とする三角法は、ピタゴラスの定理に基づいた恒等式や法則が多いため、証明すべき結論が前提に含まれる循環論法になってしまうからだ。事実、これまでに多くの数学者たちが三角法を用いたピタゴラスの定理の証明を試みてきたが、全て失敗に終わっている。
しかし、Calcea JohnsonとNe’Kiya Jacksonの2人の高校生は、ピタゴラスの定理を用いない基本的な三角法の法則「正弦定理」を用いてピタゴラスの定理を証明した。彼女たちの証明は、ピタゴラスの三角恒等式であるsin2θ+cos2θ=1とは無関係だ。この証明を見たSt. Mary’s Academyの教師らはその成果が特別なものだと感じ、AMSに連絡を取り、学会発表へとつながった。彼女たちの発表後、AMSはこの証明を査読付き論文として投稿するよう声明を出している。
※(a2=b2+c2)部分は出典先を参照ください
https://engineer.fabcross.jp/archeive/230510_proof-of-pythagoras.html
すげえなー高校生で
流石ピタゴラスイッチ
なんでもできるな
つまり過去の数多の数学者達より天才って事でOK?
>>8
そういう人間が繋いできた知識を利用しているんだから一概にそうとは言えない
なるほどわからん
すごいな
査読付き論文に仕上げるのがたいへんそうだが
こういうとき母語が英語だと有利だな
このレベルの子はそんなの関係ないか
十数年生きてきただけの子たちが証明できたのなら今までの学者は何を死てたんだろう?
>>27
マジレスするとつまらない研究分野だから放置されてた
これはよくあること
なんだ
ただの天才か
すごいとは思うけど、証明したところで何か意味あるの?
>>33
ワイにはわからんが
全く違う分野でのヒントになったり
今までの解法とか計算が楽になるとかはあるかもしれん
ゲームで裏技発見した的な
まぁ問題はこの証明が将来何の役に立つかどうかなわけで
アンサイクロペディアはまた真実を投稿してしまったか
いつになったら1=2が嘘じゃないと気がつくか
あとは人々の迷信を信じる心から目覚めるか時間の問題
タビオカの定理?
相似と等比級数を使って面積を証明するやつなら似たのが入試で出てる気がする
証明ではなく長さを求めよ的な問題だったと思うけど
>「直角三角形の斜辺の2乗は他の2辺の2乗の和に等しい(a2=b2+c2)」というこの定理を、日本では中学3年生で学習する。
まじか?小6で習った記憶があるが。
>>81
そりゃ私立や塾ならね
学習指導要領では中3
何かわからんが凄い天才なのはわかる
最近知ったんだけどフェルマーの定理ってあるじゃん
アンドリューワイルズが証明したとするやつ
あれって本当はワイルズが谷山志村予想を証明したんだよね
全然知らなかったわ
これは気が付いた先生も偉い
この証明は無限級数を用いたりしてちょっと簡明とは言い難い
証明は簡明でなくてはならない
ピタゴラス自身の証明で十分だよ
多分すごいアクロバティックなやつだと思う
2行目から最後まで何言ってるかわからない