1:名無しさん


早稲田大学の商学部で、複数の授業動画を同時に視聴したことは不正に当たるとして、この授業の受講者250~300人近くのうち100人ほどの単位を認定しないと通知したことが分かり、論議になっている。

 授業動画を配信するオンデマンド授業システム「Moodle」上で、この通知が行われていた。同大の広報課では、ネット上で出回っている通知の内容は事実だと取材に認め、商学部では、「不正受講があった」などと説明している。

■「試験は一断面にすぎず、所定の勉学を行って単位認定」

 単位の不認定通知については、早大のMoodleシステム上で掲示された文面がツイッター上で2022年2月11日に投稿された。

 この通知によると、担当の2教授が、商学部の必修科目である「ビジネス法入門」の定期試験が2月1日に行われるのを前に、受講者の視聴状況を確認したところ、複数の動画の視聴完了時間が同一かほぼ同一だった。前出のツイートでは、これらの受講者は、パソコンなどの機器で複数のタブを使ったり、複数の機器を使ったりして、同時に授業の動画を再生して出席扱いにしていたとしている。

 商学部のサイトでは、「試験と成績」について、単位を取得するには、出席時間数が授業時間数の3分の2以上が必要だとしているが、2教授は、すべての授業動画を視聴することを単位取得の前提条件としていた。

 また、商学部サイトでは、不正行為があった場合は、退学か、全科目の不合格を求めたうえで無期停学かになるとある。しかし、今回は、学部長に対して、停学や全科目の不合格を求めるまではしなかったとした。

 通知文では、「もしかしたら、試験でいい点数さえとれればそれでよいと考えている受講生がいるかもしれませんが、それは違います。試験はあくまで単位認定および成績評価を行ううえでの一断面にすぎず、科目によって異なりますが、試験以外に様々な形で所定の勉学を行ったことに対して単位認定および成績評価がなされるのです。そして、このことは法律によって裏づけられています」と説明していた。

 前出の投稿は、1万件以上もリツイートされており、ネット上で拡散すると、単位不認定の通知について、賛否を含めて様々な意見が寄せられている。

「学生側に問題がある」「処分ってしっくりこない」

 2教授の措置に理解を示す声としては、「こうでもしないと講義動画すらろくに見ようとしない学生側に問題がある」「同時複数視聴を認めてしまうと、オンデマンド授業の正当性そのものに疑義が生じる」などの意見があった。

 一方で、疑問を呈する向きも多い。動画を再生しても、見ていなかったり寝ていたりしたのでは意味がないなどとして、「何のために出席するかが大事」「処分ってしっくりこない」「試験通るかどうかで判断すべきでは?」といった声も相次いでいる。

 単位を不認定にする通知について、早大の商学部事務所は15日、広報課を通じて、J-CASTニュースの取材にこう回答した。

「本学としましては、商学部のオンデマンド授業において不正受講があったことは事実として認識しており、当該授業の担当教員より、当該不正受講等の不適切な行為を行った履修学生の成績について、単位取得の要件を欠くことから不可とする旨の通知を、履修学生全員に対して行ったことも事実です。この件に関するこれ以上の詳細について、お答えすることができません」

 そのうえで、次のように続けた。

「従来から不正行為等に対しては厳格に対処するとともに、不正行為そのものを未然に防ぐための措置および注意喚起を行って参りました。今後も、同様の措置および注意喚起を継続して行うとともに、必要に応じて、さらなる措置等も行って参ります」

 早大の広報課では、今回の件について、教員と学生とのコミュニケーションだとして、公式サイトなどでメッセージなどを出す予定はないとしている。

(J-CASTニュース編集部 野口博之)

2/15(火) 20:40配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/feb368c6ec24c853757e59b2a4d27bbab4e0ba57

2:名無しさん


出来ちゃうのが問題だろ

 

11:名無しさん

>>2
複数のタブはサーバから見れば異なったソフトだからね。

IPとかではねようとしても回避する手段はあるし、極論パソコンとスマホで同時視聴するようなことを一切禁ずるというのではないとできちゃうよ。

で、そこまでする必要は通常の用途ではないから、早稲田が独自に配信ソフト作らない限り無理。

80:名無しさん

>>11
受講する学生を特定するのが前提だろう。そのうえで複数の視聴が同時に出来るとしたら、オンデマンド授業システム「Moodle」の設計上の問題だと思う。

119:名無しさん

>>80
moodleは動画配信サービスでもなければオンデマンド授業?システムでもない

OSS(つまりフリー)のeラーニングソフトウェアで
各大学がただで独自にカスタムして使っているだけ
動画をアップできるのも拡張機能的なのにしかかすぎない

フリーソフトウェアに多くは求められないだろう

131:名無しさん

>>119
オープンソースなんだから、必要ならそれを実験するのに必要なソース新たにつけて運用したらという理屈はある。

だってソフト開発できる人材は大学院生含めて山ほどいるし、そいつらに払う金も山ほど持ってるからね。

4:名無しさん


リモート盛り盛りなんだから少しは学費返せよバカ

 

5:名無しさん


事前に説明していたのなら学生の負け。そうでなく後だしなら大学の不備。

 

6:名無しさん


動画を見返せるならどうでもいいだろ、いつまでアナログにしがみついてんだよ。老害か?

 

19:名無しさん

>>6
しかしデジタル通信で送られた映像音声は人間の目や耳に入るのは結局はアナログだからな

9:名無しさん


2つぐらいなら同時でも理解できそうだけどね

 

10:名無しさん


何が悪いか分からん。

 

23:名無しさん

>>10
複数のタブで同時に動画再生したらどっちも理解できないでしょ?
まずこれは良い?
あるタブを表示している時他のタブは表示されないからそっちの動画は見ることができない。

で、大学単位は授業時間で決まっでるということになっている。
これは法律や通達とかで決まっていて、日本では現時点で勝手に変えられないことになってる。
公的なルールでは一単位45時間。ただしこれでは大変なので、文科は15〜30時間で良いとしている。
大学ではこれを自宅での予習復習時間を含むとして計算して、概ね1時間半の授業15コマでこの水準としている。
体育の単位が例えば一単位で授業が二単位とかいうのは体育は予習復習を自宅でしにくいからということになってるから。

つまり、授業時間が卒業に必要な単位に直結している。
授業に出ていない人は単位を取ってはいけない。

で、タブの話だよ。
表示されない動画は見ていない。見ていない動画の授業は、授業に出たことにならない。授業に出ていない人は出ていない授業数によって単位を取ることができない。

14:名無しさん


早稲田てほんと
変な事件とか多いよな

 

16:名無しさん


親泣いてるだろ
学費高いのに

 

41:名無しさん

>>16
大学行ったことないの?
オンデマンドのこういう形が珍しいだけで、
偏屈教授の授業で突如、半数近くが落単とか普通の話でしょ
過去問と傾向がいきなり変わってみんな落単とか、大学あるあるだよ

17:名無しさん


おれのテレワークなんか間違いなく欠勤扱いにされそうw

 

18:名無しさん


留年になるやつもいるのかね、これで

 

22:名無しさん

>>18
去年の春に卒業した奴が遡って2020年度のログ調査されて単位剥奪されたら学士が無くなるのか

24:名無しさん


俺が学生ならこういうリモート授業には耐えられん気がする

 

21:名無しさん


出席点なんて言う馬鹿げた採点法をやめればいいだけ

 

29:名無しさん

>>21
そうなると通学する意味合いが薄れる
通信教育で良くね?で終わる

31:名無しさん


オンライン喜んでる学生も沢山いるんだよな
満員電車乗らなくてもいいし

 

35:名無しさん


自業自得だろ

 

36:名無しさん


俺が今の学生だったらサークルさえ機能してればいい
テストもオンラインなら結託して余裕だろうから遊び放題
1年生2年生はコミュニティを築けてないだろうから大変だな

 

38:名無しさん


一昔前に大学を卒業したおじさんおばさんは知らないだろうが
今は文科省が3分の2以上授業に出席してない学生に大学は単位を与えるなと言い出したんだよ。

教員側だって授業来ず試験だけクリアできればいいと考えてる人間はいるけど厳しくなった

 

39:名無しさん


まあ学生側も悪いよな
できるけどやっちゃいけないことなんて世の中いくらでもあるだろ

 

40:名無しさん


単位認定はレポート?出席?
対面で試験をやればいいじゃん。
そしたら、出席なんてどうでもいいこと。
対面授業しても、スマホいじってるだけでしょ

 

58:名無しさん

>>40
対面で試験しても授業に出席していない学生は単位を取れない。
これは学校教育法という法律の大学設置基準という項目に書いてある。

43:名無しさん


妥当だろ

 

45:名無しさん


事前にダメと言ってなければ不正とは言えない

 

50:名無しさん

>>45
普通に社会ではこっちが通るはず
善悪は別として

63:名無しさん

>>45
>>50
どこの大学も授業にでなければ単位がもらえませんよという話を新入生に4月の履修前にしている。

52:名無しさん


単位認定の条件に受講有無があって規定の時間は視聴に割かなきゃならない訳だから同時視聴はNGなんだろうな

勿論あるべき姿(理解出来てりゃいいじゃんとか)は別の話だけど

 

61:名無しさん


>>試験でいい点数さえとれればそれでよいと考えている受講生がいるかもしれませんが

それで良いだろ
100%出席してても点とれなかったら無意味だし
全く出席しなくてもその単元が理解できてるんなら授業に出席する意味が無い

 

68:名無しさん

>>61
それを決めるのは単位を出す側で、もらう側が決める事じゃないやろ。

70:名無しさん


1アカウントの動画のコネクション数を1つだけにしてしまえばいい

 

71:名無しさん


Netflix みたいな感じなの?
いつでも視聴できる動画再生なら教授も生徒も楽でいいな。

 

82:名無しさん

>>71
動画視聴+課題の提出がセットの授業だと
五月雨式にダラダラ課題が出てきて
挙句学期末に救済しろって騒ぐ奴が大抵出るから
教える側は労働生産性が著しく低下して地獄に落とされるけどな

96:名無しさん


双方向じゃなく、一方的な動画垂れ流しであることに驚き
それ、授業なのかと

 

97:名無しさん


早い話誰が飯ウマなの?

 

105:名無しさん

>>97
毎週こまめに動画を再生して試験受けて単位取った学生

146:名無しさん


これは馬鹿大学生ホイホイだったのでは?
同時に再生出来なくすることは可能なんだから。

 

160:名無しさん


ばれないようにやらない学生が頭悪いだけじゃん
順次再生されるように設定してスマホかパソコンを寝てる間放置するだけでいいのに
最低限の知能もないなら不合格も当然

 

145:名無しさん


昔は大学は出席の管理なんていいかげんだった
形だけの点呼取るだけで中には出席簿回したりする教授もいるし、代返し放題
(最近は厳しくなって抜け道も少なくなったはず)

でも今は同じ学費でオンラインだから不満持つ学生もいるし、大学もこの程度は
見て見ぬふりするかと思ったら、なかなか厳しいな
ちょっと驚いたよ