1:名無しさん


中国大陸と朝鮮半島に広く分布する淡水エビのカワリヌマエビ類の一種が県内で初めて確認された。琉球大学大学院理工学研究科修士1年の永井大翔さん(海洋自然科学専攻)が、南城市の垣花樋川(ひーじゃー)で9月と10月に発見した。琉球列島での確認も初めて。<中略>

永井さんによると、このエビは垣花樋川で採集したエビ類の約99%を占めていた。永井さんは「琉球列島における淡水エビ類の種の多様性は国内において突出しており、外来種が生態系に与える負の影響が懸念される。海では生息できないため、人が野外に放つことがなければ分布が拡大することはない。沖縄島以外の離島に定着する前に対策を始めるべきだと思う」と警鐘を鳴らした。

https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/880161

 

5:名無しさん


対馬にムクゲを植えて帰る国があったよな

 

12:名無しさん


関西で良くやるエビ巻き釣りの生きエビは輸入品らしいからな
これかな?

 

17:名無しさん


海外から生体を持ち込むのを禁止しないとダメだよね
特定外来生物のほとんどが商売目的で持ち込まれたものだから

 

19:名無しさん


ミナミヌマエビもシナヌマエビと混同されてるし今更感はあるな

 

25:名無しさん


今の改良メダカもこうなるやで。
地域交雑種で固有種絶滅

 

40:名無しさん


エビもプレコもそのうち特定外来生物に指定されるのかな

 

43:名無しさん


元の生態系が脅かされるのがパヨの大好きな多様性ってやだろ

 

52:名無しさん


美味しいのか?

 

53:名無しさん


外来種の生体販売がお手軽に出来るからだろ
一人が放流するだけで増える

 

54:名無しさん


検索して写真見ると飼ってたのを捨てに行く所じゃねーな
水槽の掃除屋だって聞いた人が好意で放流したんだろ

 

56:名無しさん


テラピアもそう思われてたけど
干潮時に海に出て沖縄全域の河川に広まったわけだがw
おそらくグッピーも、プレコも。

 

57:名無しさん


外来種だろうが国内種だろうが自然に放つのはやめろや

 

62:名無しさん


与那国島のどぶ川で大量のティラビアがいたのを見た時は驚きとともに笑った

 

63:名無しさん


そういや沖縄はエビの伝染病で車エビ酷い死にかたしてるんだってな。
あれは大丈夫なのか。

 

65:名無しさん


もう沖縄の川は手遅れだろ
今更何が増えようが驚かん

 

102:名無しさん


気候が似通った地域からの動植物は、いきたままの輸入一律禁止したらいい
こんな簡単な事で未然に防止できる